回答数
気になる
-
有給休暇日数について教えてください…! 4月1日に入社し、次の年の4月14日付で退職したのですが有給
有給休暇日数について教えてください…! 4月1日に入社し、次の年の4月14日付で退職したのですが有給休暇10日間は正常給付日数ですか? 前働いていた職場は特殊で、何故か月期を3月1日~2月月末ごとに区切って数えていて、4月1日で入社して来年の2月月末まで有給休暇を5日しか与えられず、それに加えて使える月の制限もありました。 もし私が今も働いていた場合、3月1日~来年の2月月末までまた5日のみしか使えなかったということになるのですが違法では無いのでしょうか、?
質問日時: 2023/08/26 04:36 質問者: ichigomilk_
解決済
6
0
-
●会社を、突然、退職した経験は、有りますか? 理由をお願い致します!
●会社を、突然、退職した経験は、有りますか? 理由をお願い致します!
質問日時: 2023/08/25 03:26 質問者: メイクラブ
解決済
1
0
-
精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態
精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態になってしまい、7月の月末から今月末まで1ヶ月ほど休職していました。 休職中に何度か病院に通っており、来月には復帰する予定だったんですが、家族とも相談し通いやすい会社に来月転職することが決定し、かなりギリギリで退職することを会社には伝え、本来なら1か月前に言わないといけない所を 今回は休職しながら退職することになりました。 それで、明日会社へ制服を返却したり、ロッカーの中のものを取りに行ったりするのですが、病んでしまって休んでいたのもありとても気まづいです。 また皆あまり仲良い人もいないため別れを惜しむような感じもありません。 一応会社のトップの人と退職手続きをしてその人には迷惑をかけた謝罪をして帰るつもりですが、正直他の従業員は接客中だしわざわざ挨拶しなくていいかなと思っています。 誰にも挨拶せずに退職したことありますか? 別に二度と行くことないので円満退社を望んでなく辞めてから何を言われても気にしないつもりです。 また少し会社にも不信感があり、休職に入る前に休んだ日があって休みの連絡を入れる時はマネージャーなどの立場の人に言うのですが、マネージャーやトップの人にしか休む理由を話していないのに、 次のシフトのとき出勤したら普通の従業員に「精神的にしんどいんだよね?大丈夫?」と休んだ理由が知られていて、 そうゆう個人の体調などの問題は休むとはいえ理由までは他のスタッフに知らされるものじゃないと思っていたのでびっくりしました。 さっさと手続きだけ済ませてすれ違った人にお疲れ様でしたくらいだけいって帰っていいと思いますか?
質問日時: 2023/08/24 22:21 質問者: あはまさま
解決済
2
0
-
退職する時に、退職手続きとか荷物の片付けだけササッとして挨拶せずに帰った人いますか?
退職する時に、退職手続きとか荷物の片付けだけササッとして挨拶せずに帰った人いますか?
質問日時: 2023/08/24 22:12 質問者: あはまさま
解決済
3
0
-
もし実家住みじゃなくて一人暮らしだったり、養う家族がいたりしたら辞めない方が良かったのかな? 書類の
もし実家住みじゃなくて一人暮らしだったり、養う家族がいたりしたら辞めない方が良かったのかな? 書類の仕分け作業の仕事、3時間だけなんだけど仕事のストレスで仕事帰りに毎回ミスドやサイゼリアに寄り癒やしを求めた。 太ったし働いた文のお金も消えたので1ヶ月で辞める。 次のビジネスホテルのベッドメイキングの仕事に受かりましたが、オリエンテーションで実際部屋に入ると、狭く圧迫感があり直ぐに出たくなった、自分がお客だったら絶対に泊まらないなと思った。自分が閉所恐怖症だと気付いた。 出来る自信がなくて辞退した。
質問日時: 2023/08/24 15:31 質問者: aco1234
解決済
1
0
-
最近仕事を辞めた友人の事なんですが、短気でいつも言い方がきつい上司に対して、ずっと我慢してたけどもう
最近仕事を辞めた友人の事なんですが、短気でいつも言い方がきつい上司に対して、ずっと我慢してたけどもう限界になって仕事終わりの時に口論になったそうです、そしてその上司が友人に「もう辞めちまえ!」と言ってそれに対して友人は「おう辞めてやるよ!ただ覚えとけよ?てめえに対する怨みがこの先もずっと消えなくて、いつかてめえの事刺しに行くかもしれねぇからな!」と言い放って思いっきり椅子をその上司の方にぶん投げて、帰宅後にすぐに退職代行で退職手続きをしたそうです、友人は別にそのあと何事もなく普通に辞められたそうですが、これは人によっては訴えられて罰せられますか?
質問日時: 2023/08/24 12:30 質問者: LegendofMadman
ベストアンサー
6
0
-
退職って必ず最短で2週間ですか? 次の転職先の入社日まで2週間を切っていて、すぐにでも退職したいので
退職って必ず最短で2週間ですか? 次の転職先の入社日まで2週間を切っていて、すぐにでも退職したいのですが法律的には不可能なのでしょうか?
質問日時: 2023/08/22 16:17 質問者: あはまさま
解決済
9
0
-
退職の伝え方について、、今年4月から入社した会社で精神的に辛くなり抑うつと診断されて先月の半ばから今
退職の伝え方について、、今年4月から入社した会社で精神的に辛くなり抑うつと診断されて先月の半ばから今月末まで休職をしてました。今月末で復帰すると会社には伝えていたんですが、休職中に転職活動をしていて、内定を貰ったので今月でもう会社自体辞めるつもりです。 ですが会社には言ってなかったので、会社から次のシフトを決めるから連絡をくださいとメールで来ました。 なんて返したらいいでしょうか? 退職することにしました、、ってな風に正直に書いたらいいですか?
質問日時: 2023/08/22 14:44 質問者: あはまさま
解決済
7
0
-
退職、就職の際の保険について。 現在大学4年生ですが、がっつり働いているので社会保険に加入しています
退職、就職の際の保険について。 現在大学4年生ですが、がっつり働いているので社会保険に加入しています。一応3月31日まで働くことが可能で、4月から新卒で就職します。 言う必要があるのかわかりませんが、一応情報として、現在の勤務先と4月からの就職先が同じ業界で、同じ共済保険になります。 この場合、退職日と就職日の間に空白ができると不都合が起きますでしょうか? 保険の仕組みがイマイチ理解しきれていないのでご教授ください。
質問日時: 2023/08/20 22:54 質問者: うに3
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
業務委託
現在、大元の会社から常駐先に業務委託として派遣?のような形でお仕事をさせていただいております。 今年の3月までは別の現場に常駐していたのですが、4月から現在常駐している現場が最悪ですごく辞めたいです。 現場を変えてもらおうかとも思ったのですが他にやってみたいこともあるし給料面や福利厚生などの面含めてもう大元の会社もやめようと思っています。 今の現場が嫌な理由としては、女性が2人しかいないのですがその2人から明らかに嫌われていて、居心地が悪いのが1番の要因です。 実際、ほとんどリモートなので会社で会うのは週に1回あるかないかくらいなのに嫌われてる意味がわかりません。飲み会などで合うとあからさまに嫌いな態度を取ってきます。 それくらい社会人になったらよくあることと思われるかもしれませんが精神的に結構きていて、勝手に涙が出てきたりご飯を食べれなくなっていたりと周りに心配されるほどです。 心の健康が1番だと思うので今すぐにでも辞めたいのですが、委託先に少なくとも1ヶ月くらいはいないと行けないのはすごくしんどいです。 委託先バックれて大元の会社にはしっかり退職手続きするという形はいいと思いますか? 社会人としてバックれは非常識だしありえないことだと分かっていますがこれだと心が死んでしまいそうです。
質問日時: 2023/08/18 16:03 質問者: 。りんご酢。
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
退職後傷病手当金で生活。出費を抑えたい
現在、うつで休職中です。傷病手当金貰ってます。 9月末で3年半勤めた会社を辞めることにしました。 退職後は国保に入ります(国保の方が安かった)。 傷病手当金は15万円程です。パートナーなどはいないので、ひとりでも十分暮らしていけそうです。 しかし、少し前に入院したり、社宅を抜ける為の引っ越し関連で出費が重なり少ない貯金がほぼ無くなります。 何があるかわからないのでなるべく貯金をしたいです。 節約は当然として、税金や保険料などを抑えたいのですがあまり知識がありません。 一応、こちらのサイトhttps://shoubyou.comなどを参考に調べたりはしているのですが、頭が回らなくて余計に混乱してきました。他にもやることがたくさんあるのですが、頭に全然話が入って来ない上にどうにも体調やメンタルが不調で大変で、調べる度にわからな過ぎて泣いてる始末です。 減免出来るものがあればそのために退職前後に何をすべきかアドバイスを頂けるとものすごく助かります。 精神障害者手帳や自立支援は申請予定です。 失業保険の延長申請も難しいのですが、離職票と診断書を持ってハロワに行けば大丈夫でしょうか。退職して30日以降? 延長申請はしておいた方がいいとネットで質問した時に言われたのですが、方法とかは教えてくれなかったので・・・合ってますか?
質問日時: 2023/08/17 19:23 質問者: 膝からぼた餅
ベストアンサー
4
0
-
解決済
7
0
-
日本人はアフォですか? 日本人は、仕事辞めたい辞めたい喚いてるクセに 中々辞めない、snsで会社や上
日本人はアフォですか? 日本人は、仕事辞めたい辞めたい喚いてるクセに 中々辞めない、snsで会社や上司の悪口ばかり。 なんでとっとと辞めないんですか? 転職に不利になるから? 日本って古い?てか矛盾してるよね。 日本国憲法22条に、「職業選択の自由」が保障されてるのに 短期離職しただけで、「不採用」 合わない会社を辞めただけで、犯罪者扱い。 おかしくね?
質問日時: 2023/08/16 01:49 質問者: 20人ニキ
解決済
5
0
-
今年の8月に入社した会社をとある資格の勉強をする為、今月末に退社します。 今月は引き継ぎ作業を行い、
今年の8月に入社した会社をとある資格の勉強をする為、今月末に退社します。 今月は引き継ぎ作業を行い、後半は有休消化って形です。 自己都合の退職で失業手当を受けるには12ヶ月働かないといけないとのことですが、このようなパターンはギリギリ失業手当を受け取れるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/15 21:35 質問者: みなこちゃん
解決済
4
1
-
どなたか宜しくお願い致します。 給与月末締めの24日払いの会社です。 本日、8月15日に退職致しまし
どなたか宜しくお願い致します。 給与月末締めの24日払いの会社です。 本日、8月15日に退職致しました。 精神的に会社に行けなくなり、8月1日のみ残っていた有給を使用して、残りの8月2日〜8月15日まで欠勤しました。 この場合、8月24日には8月1日のみの金額が振り込まれる認識で間違いないですか? それから社会保険が引かれるため、マイナス請求がくるということでしょうか。 また、欠勤控除で8月2日〜15日までの欠勤した分の金額を払うよう9月に請求が来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/08/15 16:23 質問者: りんごほっとけーき
解決済
3
0
-
解決済
1
1
-
携帯電話に入っている連絡先 8月末日で会社を退職する知人がいるんですが、知人の個人携帯電話に取引先の
携帯電話に入っている連絡先 8月末日で会社を退職する知人がいるんですが、知人の個人携帯電話に取引先の会社や担当者の連絡先が入っています。 退職の際に取引先の会社や担当者の連絡先を消去しなさいと会社から言われたとか。 会社によりきりですが、これって従う義務はあるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/13 20:09 質問者: すずらん3号
解決済
2
0
-
●やむを得ず、転職して、仕事等が合わずに、退職された方はいますか? どのくらい、在職されていましたか
●やむを得ず、転職して、仕事等が合わずに、退職された方はいますか? どのくらい、在職されていましたか? お聞かせ下さい!
質問日時: 2023/08/08 07:44 質問者: メイクラブ
解決済
2
0
-
他にしたい仕事があるから 退職するというのは 普通の考え方ですか?
他にしたい仕事があるから 退職するというのは 普通の考え方ですか?
質問日時: 2023/07/31 17:54 質問者: dtaq
ベストアンサー
10
1
-
退職後の書類について
二週間ほど前に退職し、年金・国保、雇用保険の手続きを終えてきました。 書類の中に 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書 事業主通知用が 入っていたのですが、これは元事業主に返却すべきでしょうか? 今迄会社を辞めた時、受け取った事がないので教えてください。
質問日時: 2023/07/31 11:23 質問者: あたぼう
ベストアンサー
1
0
-
職の変わり目の社会保険について
正社員から、アルバイトや無職になると国民健康保険に、厚生年金が無くなり国民年金になると思います。 転職の際はどうでしょうか 正社員から正社員でも、退職後、就職まで期間が空くとどうなるのでしょうか 例えば、10月退職、年明け入社等 その場合は、無保険期間となるのですか? 一時的に、国民健康保険に入るのでしょうか
質問日時: 2023/07/27 00:48 質問者: hripk
解決済
3
0
-
これって違法になるのでしょうか?
例えば外部の法人と私が個人でアルバイト契約を結び、ちょうど一月で退職しました。 ただ、その後も1月弱、契約した内容と同条件で同じ法人で1月弱アルバイトをしました。 (時間は少ない。週に1回程度) 実態としては、契約を打ち切った後も、同じ条件で働いているという内容になりますが これは、法的に、退職したということにならないのでしょうか? 1月で退職したことの証明書があれば、後の勤務はどういう扱いになりますか?
質問日時: 2023/07/26 17:56 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
0
-
●会社, 最短で、何日で退職した事が有りますか?(アルバイト以外)退職•理由もお願い致します!
●会社, 最短で、何日で退職した事が有りますか?(アルバイト以外)退職•理由もお願い致します!
質問日時: 2023/07/26 11:26 質問者: メイクラブ
解決済
1
0
-
入社日前に社会保険加入手続きについて 回答お願いします。 8月1日に1名雇用します。 入社日もきまっ
入社日前に社会保険加入手続きについて 回答お願いします。 8月1日に1名雇用します。 入社日もきまっているため、7月26日に社会保険の取得届や雇用保険の申請をしてもよいのでしょうか。 入社日以降でないと受理されないのでしょうか。
質問日時: 2023/07/26 08:03 質問者: 4979rio
解決済
3
0
-
9月いっぱいで退社をするのですが、 現在社会保険に入っていて、 8月末でに社会保険を抜けさせてもらっ
9月いっぱいで退社をするのですが、 現在社会保険に入っていて、 8月末でに社会保険を抜けさせてもらって、 国民保険の手続きをして、 9月のみ時給で働いて退社は、無理ですか?
質問日時: 2023/07/25 09:51 質問者: キキウキキ
ベストアンサー
7
0
-
転職活動について質問です。 第1志望の企業に書類を送っていて、7月中には結果が送られてくるとの事だっ
転職活動について質問です。 第1志望の企業に書類を送っていて、7月中には結果が送られてくるとの事だったのですが、応募多数のため、8月初週になると連絡が来ました。 今週末、別の企業の最終面接があり、内定を貰えた場合第1志望の選考を全て待ってもらえないかと考えています。 既に内定を貰っている企業は、他の選考もあると思うのでという理由で待って貰えているのですが、今週末の企業が待ってくれるかは分かりません。 そこで、タブーと重々承知していますが、用事が出来たと言って最終面接を1週間ずらすのは、選択肢としてありますでしょうか? もちろん第1志望の審査に合格する保証はないのでやる必要がないのは分かってはいますが、今週末の企業も志望度は高いので、待ってもらいたい気持ちが強いです。 おかしなことを言ってるのは理解していますが、アドバイスをお願いします
質問日時: 2023/07/25 02:06 質問者: gutty0404
解決済
2
0
-
この植木の種類を教えてください。
写真の植木は何という名前でしょうか? 他界した父が植えたのだと思うのですが、何の木か見当がつきません。 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/07/24 18:00 質問者: ooommmooo
ベストアンサー
1
0
-
労働審判で未払金請求 来月退職予定ですが、未払金請求は退職後も可能でしょうか?具体的には未払残業手当
労働審判で未払金請求 来月退職予定ですが、未払金請求は退職後も可能でしょうか?具体的には未払残業手当、未払賞与になります。就業規則もかなりアバウトで、総務人事に聞いても、グレーな表現ばかりです。詳しい方、よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/07/24 17:54 質問者: Inherit
ベストアンサー
3
1
-
こんばんは~!! 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが パソコン作業をしており、
こんばんは~!! 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが パソコン作業をしており、 パソコン作業が出来ないというか? なかなか、覚えられないため A型作業所を退職したいと考えるようになりました!! A型作業所は退職したいんですが 退職したほうが良いと思いますか? 詳しい方など教えていただけると嬉しく思いますのでよろしくおねがいします
質問日時: 2023/07/24 17:11 質問者: レッドタイガー
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
7
3
-
転職活動中です。 面接を無断欠席するとどうなりますか? 今の職場に電話かかってきたりしますか?
転職活動中です。 面接を無断欠席するとどうなりますか? 今の職場に電話かかってきたりしますか?
質問日時: 2023/07/22 23:01 質問者: 人生頑張ろうね。
解決済
3
0
-
適応障害になり仕事を辞めました。職場の配慮で1ヶ月という規則はあったものの全て欠勤でいいこととなり今
適応障害になり仕事を辞めました。職場の配慮で1ヶ月という規則はあったものの全て欠勤でいいこととなり今は仕事をしていません。退職日まで就活をしているのですが、新卒で辞めたこともありお金がありません。退職日を待たずタイミー等のアルバイトをしてもいいのでしょうか???まだ退職していないためしないほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2023/07/21 15:56 質問者: nikoniko0907
ベストアンサー
1
0
-
就職の遅れに関して 1浪大卒で今23才なのですが健康等の様々な事情で就職できていません。就職する気は
就職の遅れに関して 1浪大卒で今23才なのですが健康等の様々な事情で就職できていません。就職する気はあるのですが、出遅れで職歴なし、特質もない自分は世間一般の会社からみると用無しの人材になりますか?
質問日時: 2023/07/20 13:41 質問者: None0
解決済
2
1
-
解決済
1
0
-
精神障害者が働くには
私は精神障害者です。 44歳、女です。 つい最近精神病院を退院しました。 今現在は、デイケアに通所しています。 まだ主治医からは働いてはいけないと言われており、 B型事業所ならいいと言われました。 B型事業所は工賃が200円くらいで稼げません。 私は、一応お金には困っていません。 なので今後デイケアからB型に移って調子が落ち着けば一般で働こうと思います。 履歴書と職務経歴書はパソコンに保存してあります。 今まで病気をオープンにして働いた時もクローズにして働いた時もあります。 学歴もよく、働いた経験も多いです。 今まで働いたのは、ビール工場、洗濯工場、パチンコ店の掃除、コンビニ、スーパー 一般事務などです。 ただ問題なのは、病気が悪化して履歴書の最後の職歴が平成で令和になってから 働いていません。 令和になってから何度も繰り返し入院しました。 B型で一生懸命働けば、どこか良いところに就職できるでしょうか? 一応、病気はオープンで働く予定です。
質問日時: 2023/07/17 06:52 質問者: ともこん
ベストアンサー
3
0
-
資格試験に落ちたら退職してもらうと言われています...
会社で取ってと指定された資格試験に落ちたら 退職してもらうと言われています ちなみになくても働けますが、業務にはほぼ必須レベルの資格です もう試験は終わってるのですが、ほとんど分からなかったので落ちたと思います なので、結果が分かる前に先回りして退職届を出そうと思うのですが この場合、懲戒免職ではなく自主退職になりますか? また、転職予定なのですが、辞めた理由は働いてた環境がよくなかったと言おうと思っています(環境が良くないのは本当です)
質問日時: 2023/07/15 14:10 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
6
0
-
退職後の書類
職場環境が嫌すぎて、嘘の引っ越しを理由に退職しました。 でも、辞める際に雇用契約の解除の書類を書くのですがそこに住所記入がありました。 できれば、記入したくないのですが離職票や資格喪失証明書など受け取りたい書類があるのでどうしようか困ってます。 嘘の住所を書いて、送るのは郵便局の転送サービスを利用とかでも大丈夫ですか?
質問日時: 2023/07/15 11:02 質問者: karubi04
解決済
8
1
-
会社辞めたいです。人間関係が合いません。勤務2年間です。どうすればいいですか
会社辞めたいです。人間関係が合いません。勤務2年間です。どうすればいいですか
質問日時: 2023/07/12 21:19 質問者: dmck
ベストアンサー
5
0
-
再就職手当における内定について
離職票をもらう前からネット検索をしていて何件か申し込み面接をしました。 一社だけ電話で話をし、採用を考えたいと電話で言われて一応今ある会社の見学もしました。 その時に電話で話した方と少し話をして後は違う方が見学案内をしていただきそれで終わりました。 面接?というものでもなかったです。 これから立ち上げるところでオープンが8月予定と言われました。 その後、採用しますとかの連絡もなく何度か担当者に電話をし、内定とも言わずに9月からのオープンになりますと言われました。 また、他の方からも応募がありその方も採用する予定と言われました。 またはっきり決まりましたら連絡しますと言われました。 それが4週間くらい前です。 それから自己都合で退職した会社から離職票が届きました。 まだどうなるかわからないので雇用保険の手続きをしました。 ハロワにはネット検索はしてますが内定はないと話しました。 待機期間終了後にもちろんハロワには行きますし 検索などもします。1か月はハロワで職探しをします。 その1か月経たないか もしくは過ぎてから こちらから電話をするか相手から電話が来るかにもよりますが、 このまま雇用保険の手続きはしていても良いでしょうか? お金がないので、再就職手当をもらえるようにはしたいのですが。
質問日時: 2023/07/12 16:27 質問者: ダメなやつ
ベストアンサー
1
0
-
1日5時間勤務パートの仕事をしています。休憩なしの週5で時給は1130円です。 そこでは社会保険に入
1日5時間勤務パートの仕事をしています。休憩なしの週5で時給は1130円です。 そこでは社会保険に入っています。 それだけでは生活ができないのでもう一つ掛け持ちしたいと思っています。 しかし今の職場で社会保険に入っていてもう一つも週5で3時間勤務をする場合社会保険にそれも入らないといけないのですか? 正社員で働いたことしかないので分かりません。どうすればいいですか?
質問日時: 2023/07/09 19:44 質問者: まるまるゆ
ベストアンサー
3
0
-
男性です 40歳です。 高卒です。 現在無職です。 直近3年間の職歴は看護学校退学。 派遣 退職 税
男性です 40歳です。 高卒です。 現在無職です。 直近3年間の職歴は看護学校退学。 派遣 退職 税理士事務所 試用期間で退職。 です。 いずれも畑違いといわれてきました。 自分の本業がわかりません。
質問日時: 2023/07/07 17:13 質問者: mosikasite
解決済
2
0
-
客先常駐の面談、退職の伝え方
客先常駐で働く新卒です。来週、自社から勤務先に社員が来て業後に面談するから予定をあけておけと言われたのですが、入場した後にも面談をやるって何を話すんでしょうか?よくあることですか?今の現場が嫌なのですが、現場が嫌だから退職したいとこの面談で伝えるのはおかしいでしょうか? そもそも客先常駐だと、退職したい時はその意志をどのように伝えたらいいのでしょうか?
質問日時: 2023/07/07 06:35 質問者: あられじゅん
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
退職したいのですが、伝え方などありますか? 退職する決心があり、年内には辞めようと思ってます。 自分
退職したいのですが、伝え方などありますか? 退職する決心があり、年内には辞めようと思ってます。 自分は正社員です。 店長に直接伝えようと思うのですが、 2人になる機会が少なく、言い出すタイミングがありません。 なので退職届を書いて出せば確実に伝わると思ったのですが、特に問題ありませんか? 調べると退職届出すと、2週間ほどで退職が可能となると書いてあったので、伝えるより書面で伝えたほうがスムーズに手続きできるのでしょうか? 経験がある方や、詳しい方にご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/07/05 19:45 質問者: ぴっぴかちゅ
ベストアンサー
2
0
-
65歳で無職
男性の場合、65歳で定年退職になって無職になる人は多いのではないかと思います。 65歳過ぎて定年退職して無職になった人を、無職だといって馬鹿にする人がいますが それは変ではないでしょうか。 若いのに働かないニートとは違いますよね。
質問日時: 2023/07/05 17:38 質問者: Xfiruosu
ベストアンサー
5
1
-
海外就職について
初めまして。質問させていただきます。 現在、マレーシアでの就職に向けて準備中です。 状況としましては… 会社のステータスには登録が完了しており、あとは認可書類が届くのを待っています。 届き次第、大使館へ行き、申請の手続きをするといった流れです。 担当者の方からは遅くとも今月中(6月中)には届くと思うので、現在の会社との退職時期についての話し合いや役場関係の手続きを進めておいてほしいとの連絡がありました。 会社とは話し合いをして8月に退職が決まってます。 ですが、2週間以上が経過し、7月になっても連絡がありません。少し不安に思い、現住居の退去の連絡もあるのでこのまま準備を進めても問題がないか連絡してみたのですが、既読はついていますが返答はない状況です。 自分が連絡をしたのは月曜日の夕方頃なので、丸一日以上連絡がない状況です。 皆さんならどうしますでしょうか。意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。 補足 少し補足します。 認可書類の件で連絡があったのは、6月16日のことで、最後に連絡を取ったのは21日です。 今までも既読がついても割と一日くらい連絡がないことはありました。 半年以上やり取りをしてやっとここまできて、今さら話が無くなるなんてことはあり得るのでしょうか。 心象を悪くしてしまったのかなど色々不安になっています。
質問日時: 2023/07/05 02:15 質問者: ひろー。
ベストアンサー
1
0
-
夫との時間と仕事、どちらの時間を取るか悩んでいます。 夫とは結婚して約1年が経ちました。 以前勤めて
夫との時間と仕事、どちらの時間を取るか悩んでいます。 夫とは結婚して約1年が経ちました。 以前勤めていた会社は同棲を期に退職しましたが、子供の予定はありませんので、また正社員で働こうと思い転職活動中です。 しかし地方に来て痛感したのが、こんなにも望む職種の求人が無いものなのかという事です。 今後就きたい職業となると市内を選ぶ事になり、通勤時間はどこも大体1時間半ほどかかります。 電車の本数は1時間に2本。時間によっては1本。 なので朝はまあまあ早く出て、帰りは大体22時に帰宅になると思います。 夫の休日は週1日。6時出勤の15時過ぎに帰宅。 市内で働くとなると、今よりもずいぶん一緒に過ごせる時間が減ってしまいます。 夫の帰りが楽しみでしたし、家事も一人暮らしとさほど変わず苦ではありませんでした。 しかし、いつまでも専業主婦をしている訳にもいきませんし、パートで働くのであれば正社員で働いて稼いでおいた方がいいのでは…と思います。 今後も市内よりに引っ越す可能性はあります。 ですが今のところは家賃・夫の通勤時間等々含めて現在の所に住む予定をしております。 夫との時間を増やす為に仕事を妥協するか、もしくは時間は減るが望む職種を目指すのか…皆さんの経験上、どちらを大切にしますか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/07/03 23:41 質問者: まわる522
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【就職・退職】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水...
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
定年後の再就職について
-
新聞配達
-
待機期間中に内定を貰ったら失業保...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
転職し、今勤めている会社を辞めよ...
-
休職を退職と偽ることについて 例え...
-
(障害者雇用)退職理由を正直に話...
-
2月の中旬から休職をしていたのです...
-
最近は就職できない若者や、就職し...
-
隔週休2日制度について 隔週休2日制...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食品卸...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連絡を...
-
退職合意書。
-
今の仕事を始めて2年ほどになります...
-
55歳、ITリテラシーが極めて低い独...
-
とあるバス会社に面接に行き1時試験...
-
12月いっぱいで退職したい旨を伝え...
-
退職代行社って本人確認してるのかな
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後の再就職について
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水...
-
待機期間中に内定を貰ったら失業保...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
退職代行社って本人確認してるのかな
-
食べなくて良いなら働かなくても良...
-
隔週休2日制度について 隔週休2日制...
-
転職し、今勤めている会社を辞めよ...
-
新聞配達
-
あと5日で退職する派遣社員です。 ...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食品卸...
-
休職を退職と偽ることについて 例え...
-
仕事を試用期間中に辞めたことある...
-
今の仕事を始めて2年ほどになります...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連絡を...
-
転職しないといけないのに中々踏み...
-
向いてる仕事とやってみたい仕事ど...
-
内定貰った転職先から一向に入社に...
-
給料が下がる再就職に伴い、利用で...
-
(障害者雇用)退職理由を正直に話...
おすすめ情報