回答数
気になる
-
40代膠原病SLEで会社を辞めて、再就職てありますか?弁護士資格はない法務職でした。 また、難病で会
40代膠原病SLEで会社を辞めて、再就職てありますか?弁護士資格はない法務職でした。 また、難病で会社を辞めたとネットで見たりしますが、働けない間の生活はどのようにされるのでしょうか?貯金を取り崩す?最後は生活保護?
質問日時: 2023/12/10 15:21 質問者: りんりんりんごいちご
ベストアンサー
1
1
-
新卒2年目、22歳のものです。倉庫で正社員として働いているのですが2ヶ月前に12月の20日で辞めさせ
新卒2年目、22歳のものです。倉庫で正社員として働いているのですが2ヶ月前に12月の20日で辞めさせて頂きたいですと伝えて引き止められたのですが結局辞める事になりました。ですが伝えてから約2ヶ月間色々考えモヤモヤしていてやはり今の場所で働いていくのが将来のためなのかなと思ってしまいました。退職届はまだ出していません。ですが上司が他の県にある本社に行き僕が辞めるという事を伝えに行ったそうです。(多分) そんな現状でやっぱり退職するのを辞めたいなんて通じないですよね…辞めると伝えた時には次の所で上手くいかなかったりしたらいつでも帰ってきていいからなと言われました。人手も足りてない状況での退職なので申し訳ないのですが…
質問日時: 2023/12/08 23:22 質問者: Taiyou2111111
解決済
2
0
-
随分前の話しになりますが職安で紹介された会社に就職しましたが募集内容とは全然違う職務内容をやらされ直
随分前の話しになりますが職安で紹介された会社に就職しましたが募集内容とは全然違う職務内容をやらされ直ぐに辞めましたがそれって法律違反にならないんですか? 営業職で入ったのに雑用ばかりやらされ数日経って騙されました事に気付き始め面接官に聞いたらいずれはやって貰うと言いましたがあまりに嘘だと分かり退職しますと言ったらその場で引き留めもなく終了しました。 私が世間知らズ過ぎましたが、 結構就職して騙されてる人にもたまに居るみたいです。 騙された人いたら教えて下さい。 騙した会社に賠償責任ってないんですか? 転職歴にキズが付くと思いますが?
質問日時: 2023/12/07 14:35 質問者: 1020たかちゃん
ベストアンサー
3
0
-
客先常駐で契約期間内で退職した場合、客先及び上位会社から自社へ損害賠償で訴えられる事ってありますか?
客先常駐で契約期間内で退職した場合、客先及び上位会社から自社へ損害賠償で訴えられる事ってありますか?
質問日時: 2023/12/06 20:52 質問者: slidingirlbrake
解決済
2
1
-
退職を伝える時って、まずは直属の上司に言う→上司からまた上の人、社長などに伝えて退職日決定って流れだ
退職を伝える時って、まずは直属の上司に言う→上司からまた上の人、社長などに伝えて退職日決定って流れだと思うのですが、先輩や同僚などには自分から伝えますか?伝えるとしたらいつ頃いいますか? というのも今月で販売の仕事をやめるのですが店長には2ヶ月前に伝えていて退職日も決まっていたのですがそこから何も言われてなく(他の人には言わないでとか退職届のことなど)黙っていたら、先輩からやめ方伝えない店長も悪いけど自分から言うべきだったねとお叱りを受けました。 そのほかにもいろいろあり合わなさすぎて早く辞めたすぎてこんな指摘でさえも気分落ち込むしイライラします。 どうするのが正解だったのでしょうか?
質問日時: 2023/12/06 19:45 質問者: めいずみ
解決済
2
0
-
数ヶ月後に退職します。現在の職場の人には一言挨拶して終えますが、過去世話になった職場の元上司へ挨拶す
数ヶ月後に退職します。現在の職場の人には一言挨拶して終えますが、過去世話になった職場の元上司へ挨拶することも常識なのでしょうか。会社が嫌いになったので、最低限にしたいです。はっきり言って気が向かないです。
質問日時: 2023/12/04 23:04 質問者: ささきとおる
解決済
7
0
-
40代で膠原病で仕事を辞めてしまったら、再就職はないですか?
40代で膠原病で仕事を辞めてしまったら、再就職はないですか?
質問日時: 2023/12/03 10:18 質問者: りんりんりんごいちご
解決済
1
1
-
現在ニートです。 来年の3月に正社員で就職しようと考えています。 12月までフリーターで働き、1月〜
現在ニートです。 来年の3月に正社員で就職しようと考えています。 12月までフリーターで働き、1月〜2月は失業保険で生活していたと面接で話そうと思っています。 年末調整や年金手帳でバレてしまいますでしょうか?
質問日時: 2023/11/29 17:43 質問者: neko_chane
解決済
6
0
-
最近母が就活をしています。母は50代で少し前まで仕事をしていましたが、家庭の事情で退職しました。母の
最近母が就活をしています。母は50代で少し前まで仕事をしていましたが、家庭の事情で退職しました。母の話を聞くと年齢的な面であまり就職先が見つからず、面接に行っても断られてしまうそうです。そんな母を見て最近可哀想というか、なんだか見てられません。母が仕事を辞めた家庭の事情というのもとても理不尽な親戚の都合で辞めさせられています。というのも、詳しくは話せませんが家業を手伝って欲しいから辞めてくれと言われ辞めると、別の友達に働いてもらうからやっぱり大丈夫と言われ職を失ったという感じです。 自分が何とかしてあげたいという気持ちもありますが、自分は今年入社したばかりで高卒なのであまり給料がなく自分の生活で精一杯です。 50代の女性が働ける場所は何かありますでしょうか? ちなみに母は正社員ではなくパートを希望しています。
質問日時: 2023/11/27 10:44 質問者: sunra5744
解決済
5
2
-
息子が家から出て地方で就職しました。22歳です 退職金がない会社なのでiDeCoを勧めようと思ってま
息子が家から出て地方で就職しました。22歳です 退職金がない会社なのでiDeCoを勧めようと思ってます。 退職金60歳まで降ろせないとなれば責任重大です。 楽天証券やSBI証券などで運営するのが良いのですが、私の近くに住んでないので直接会ってアドバイスや一緒に管理できないし、息子もその辺のインターネットでの運営は苦手の様なので、取引している銀行に相談するのがまず良いでしようか? 普通に窓口でiDeCo始めたいのですが? と行けばよいのでしようか? 自分の会社の資格など色々条件あるのですよね。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/26 22:49 質問者: kick32
解決済
7
0
-
自己都合退職後半年留学 失業保険について
2024年1月末日に5年勤めた会社を自己都合退職予定です。 その後、2024年3月上旬〜下旬から韓国語学堂に留学し、半年後の2024年9月末に帰国します。 帰国後は日本企業で再就職予定なのですが、 万が一、再就職先がスムーズに見つからなかった場合に備え、できる限り失業保険の手続き(想定では雇用保険受給説明会まで)をしてから短期留学したいと考えています。 帰国後に失業保険の給付を受けるためには、 ①日本でどの段階まで申請を進めますと、より失業保険を受け取れる状態になりますでしょうか。 ②帰国後の手続きのイメージがつかず、具体的にハローワークでどのような手順を踏んでの手続きになりますでしょうか。 ◾️予定 1月末日:退職 2月1日:ハローワークにて求職申込、受給手続き 7日間の待機期間 2月中旬:雇用保険受給説明会出席想定 その後:1回目の失業認定日は手続きせず留学し、帰国後再申請すればよい?という認識です。 ※詳細はきちんとハローワークで再確認しなさいという話ですので、もちろん確認予定です。 可能な範囲でぜひご助言のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/25 23:01 質問者: ち太郎
解決済
1
1
-
社会人です。 退職理由が転職だろうと進学だろうと、会社で行う退職手続きの内容は同じでしょうか?会社に
社会人です。 退職理由が転職だろうと進学だろうと、会社で行う退職手続きの内容は同じでしょうか?会社には本当の理由を言いたくないので、本当は進学のところを、転職ということにして話を進めます。これにより、何か自分に不利益になることはあるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/25 16:04 質問者: ささきとおる
解決済
6
0
-
失業手当について。 今5年間勤めた会社を来年の1月いっぱいで辞めようと思っています。 明日退職願をだ
失業手当について。 今5年間勤めた会社を来年の1月いっぱいで辞めようと思っています。 明日退職願をだし、12月は働いて、1月は残ってる有給を全部消化しようと思っています。 12月に就活をし、2月から再就職したいと思ってますが、その場合失業手当はもらえますか?
質問日時: 2023/11/25 00:28 質問者: tkkkt
解決済
5
0
-
本社で働いていて自己都合で辞めてしまったのですが、支店で再就職することって出来るのでしょうか?
本社で働いていて自己都合で辞めてしまったのですが、支店で再就職することって出来るのでしょうか?
質問日時: 2023/11/20 10:02 質問者: mogg11
解決済
9
0
-
長年派遣労働をして 退職をして 何をしたらいいかわからなくなりました。 自分が落ち着く職業がわからな
長年派遣労働をして 退職をして 何をしたらいいかわからなくなりました。 自分が落ち着く職業がわからない場合どうすべきでしょうか
質問日時: 2023/11/19 13:49 質問者: gajajb
解決済
3
1
-
退職金について 53歳サラリーマンです。学校出て働き出して自営業の同級生の友人が、私に将来退職金があ
退職金について 53歳サラリーマンです。学校出て働き出して自営業の同級生の友人が、私に将来退職金があるから良いなとずっと言ってて、今その友人はコツコツきちんと数千万貯めたそうです。 今息子が退職金制度のない会社へ勤めています。 私もそうでしたが60歳になったら退職金は勝手に付いてくるものと思ってました。 多分息子も目先の給料だけで先々考えてません。 今はiDeCoがあるので、一般的には退職金の無い会社や自営業の人はiDeCoで退職金を運営するのでしょうか? トレンドというか常識というか、、、 私の会社は20年ほど前にDCに変わりました。 最初はさっぱり分かりませんでしたがここ数年仕組みは理解しました。 その様に運営が当たり前の中、「毎月給料から退職金として何万円貯金しときなさいよ。」より、「iDeCo始めて退職金を運営して貯めときなさいよ」が現在では正しい説明でしようか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/17 12:52 質問者: kick32
ベストアンサー
6
0
-
退職するってなったら だいたい皆さんどんくらい前に上司に言いますか?
退職するってなったら だいたい皆さんどんくらい前に上司に言いますか?
質問日時: 2023/11/17 12:12 質問者: ヤクルトジョア
ベストアンサー
12
0
-
会社の退職票の事由欄に理由を書かなければならないのですが、決まっていませんが「転職のため」でもいいの
会社の退職票の事由欄に理由を書かなければならないのですが、決まっていませんが「転職のため」でもいいのでしょうか? それとも、自己都合が一般的ですか?
質問日時: 2023/11/15 19:29 質問者: mogg11
解決済
8
0
-
勤務先を先月いっぱいで引越しの都合で退職する予定でいて、 交通費出るのを知らず出ることを知ってから毎
勤務先を先月いっぱいで引越しの都合で退職する予定でいて、 交通費出るのを知らず出ることを知ってから毎月過去のを出るよう申請してと言われ1ヶ月分ずつ毎月申請していたのですが退職により諦めていたところ残りの月の分を申請してと上に言われしていたのですが、過去の分1ヶ月も入っていませんでした。残りの月が9ヶ月分ほどあったのですが諦めた方がいいでしょうか? 1度は諦めていたので額はでかいですが知らなかった私も悪く。 そして、引越し先がかなり遠いものの通えなくはなく、上からの提案で退職を取り消していただきたいしょくはなしに。 退職を取り消して頂いたのと過去の分が入らなかったのは何か関係があるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/15 11:32 質問者: nashikoo
解決済
1
0
-
障害者A型で作業してます。パワハラで会社都合退職のところを会社は国から補助金を受け取っており、補助金
障害者A型で作業してます。パワハラで会社都合退職のところを会社は国から補助金を受け取っており、補助金の支給をストップされないため、回避のために社長から示談金20万払うから自己都合退職扱いにして欲しいと頼まれました。 補助金は会社都合退職だと支給されなくなるようです。 これは不正受給ではないですか? 私は加担したことになりませんか? なお、退職予告手当はもらっていません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/11/13 07:03 質問者: jurian888dan
解決済
2
0
-
詳しい方アドバイスください
10月末で派遣が終了し、11月の2週目から正社員で内定していました。 しかし大怪我をしてしまい、歩けなくなってしまいました。治るのにどのくらいかかるか不明ですが半年くらいかかりそうで決まっていた仕事は辞退しました。 国民健康保険には加入しましたが こんな時、失業保険の申請をするか、傷病手当の申請をするか、又は労働不能保険に入るか、どれが1番良いと思われますか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2023/11/12 18:24 質問者: choco-choco1
解決済
1
0
-
12月31日付けで今の職場を退職します。 新しい職場を1月10日付けで入社します。 10日間の社会保
12月31日付けで今の職場を退職します。 新しい職場を1月10日付けで入社します。 10日間の社会保険とかってどうしたらいいんでしょうか?
質問日時: 2023/11/10 22:17 質問者: 冬が好きですね。
解決済
2
0
-
40代前半未婚女性ですが、会社をスパッと辞めて転職活動するのは、避けた方が良いでしょうか? 若者がど
40代前半未婚女性ですが、会社をスパッと辞めて転職活動するのは、避けた方が良いでしょうか? 若者がどんどん辞めるため近年退職は悪というムラ社会の会社で、社長が激怒し、引き止めに実家まで上司がくるため、スパッと辞めてから転職したいなとも思う豆腐メンタルです。ハラスメント、サビ残が多く、昔はむしろ結婚した女性を辞めさせていました。私は、社風が合わなくて、同僚から敵意を持たれているのにも嫌気がさしており、辞めたいなと。
質問日時: 2023/11/10 11:07 質問者: りんりんりんごいちご
ベストアンサー
11
0
-
A型作業所通っていますが、 辞めたいと思っています!! 冗談も、通じませんし、 冗談を言われると、は
A型作業所通っていますが、 辞めたいと思っています!! 冗談も、通じませんし、 冗談を言われると、はっきり言ってしんどいですね!! 仕事は、出来るのですが 作業所で、誰と話すわけでもなく 作業所が、合わないだけでしょうか? やっぱり、合わないと思ったら、辞めるべきなんですかねぇ!! よろしくおねがいします!!
質問日時: 2023/11/09 18:13 質問者: レッドタイガー
ベストアンサー
1
0
-
就職決まってないけど今やってるアルバイトを辞める時、就職決まったから辞めるって言っていいと思いますか
就職決まってないけど今やってるアルバイトを辞める時、就職決まったから辞めるって言っていいと思いますか?退職の書類とかに就職先書かされるとかありますかね?
質問日時: 2023/11/08 23:00 質問者: まーはる
ベストアンサー
5
0
-
ブラック企業の求人票の特徴を教えていただきたいです。 私は去年の4月から今年の3月末くらいまで事務と
ブラック企業の求人票の特徴を教えていただきたいです。 私は去年の4月から今年の3月末くらいまで事務として1年間働いていましたが、入社当時からパワハラがあり、最初は3人からパワハラされていましたが、異動や退職でパワハラしてくる人が1人に減りましたが、1番パワハラがひどい人が残ったので人数が減っても耐えられなく、このままでは精神的に危ないという気持ちになり、ギリギリ1年勤めて即日退社しました。 賃金面、休日面もブラックで、定時すぎに帰る日も、強制的に定時で帰ったかのように記録を残さないと怒られました…休日面は96日で元旦のみ祝日休みでした。 前職は、高校の求人で入ったのですが、早く就職先を見つけてという感じに対応され、仕方なく入りました。 次は失敗したくないのでアドバイスいただきたいです。
質問日時: 2023/11/08 16:36 質問者: ichigomilk_
解決済
6
2
-
退職金について 息子が転職します。 探しているとに妻が、退職金がない所ばかりだわ と言ってきて息子に
退職金について 息子が転職します。 探しているとに妻が、退職金がない所ばかりだわ と言ってきて息子に退職金や厚生年金の大切さをしっかり教えているが、自営の人と一緒で毎月給料からしっかり貯金しないといけないよと言い、大企業でないと退職金がないんだねと呟いて息子の事を心配しています。 もちろん個人の会社などはそれで合ってると思うのですが、そんな場合IDECOするのではないのでしようか? と言うより今の時代そう言う事ではないのでしょうか? 私の会社も企業型DC制度です。 退職金は自分でするものという時代なんでしょうか。
質問日時: 2023/11/08 06:50 質問者: kick32
解決済
7
0
-
うつ状態の診断書をいただきました。
睡眠障害が原因で、 うつ状態の診断書をいただきました。 1ヵ月の休職が必要と書かれています。 年内は、休む予定です。 会社は、傷病休暇は、給与は全額出ます。 そして、 来年1月末には、64歳11か月で、自己都合で退職予定です。 最後の一か月は、手続き等があるので、 出勤したいと思っています。 退職後は、即、ハローワークで、うつの診断書 フォームをいただき医師に記入いただきます。 上記のような考えでおりますが、 おかしな点あれば、アドバイスください。
質問日時: 2023/11/07 22:54 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
1
0
-
今自衛官なのですが明らかに適正ないと感じつつ7ヵ月たち転職したいです しかし上官や同期は高卒はここよ
今自衛官なのですが明らかに適正ないと感じつつ7ヵ月たち転職したいです しかし上官や同期は高卒はここより条件いいなんてないと言います。私はこんなブラックが高卒の最高条件なんて有り得ないと思っていますが、実際はそうなのですか。私が退職を決したのは正月休みにも当直という制度で四日の正月休みのなかで千キロ離れた実家に帰り戻ってくるとなると一日目と四日目は移動でなくなり二日しか実家に居られません。それに正月時期のとんでも交通費を払う羽目です。今退職して沢山ある職業から適正ある職業を見つけたいです。それなのに上官同期の高卒にはここよりいいとこないという言葉が邪魔します。 本当に高卒は自衛隊より条件いいなんてないのでしょうか。 私は退職転職すべきなのでしょうか
質問日時: 2023/11/06 18:39 質問者: めーれ
解決済
8
1
-
最終面接から出来るだけ早く結果を出しますって言っときながら3週間以上連絡がありません。 最終面接から
最終面接から出来るだけ早く結果を出しますって言っときながら3週間以上連絡がありません。 最終面接から2週間後に問い合わせしたら 他の方の選考中で時間がかかっているので 来週中まで待ってほしいという事でした。 先週の週末でその来週中を終えました。 こういう会社どう思いますか?
質問日時: 2023/11/06 16:05 質問者: そら豆-
ベストアンサー
2
0
-
試用期間で退職検討中 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性(日商簿記2級、全経簿記
試用期間で退職検討中 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性(日商簿記2級、全経簿記1級取得)です。転職して10月より今の会社(従業員18名、中小企業)に入りました。 内定時に社長(31歳で営業系)に直接、対面し「今の経理担当者は未経験で簿記資格も持ってない、他に社内職員に数字や経理わかる人がいない」「うちは会計ソフト弥生会計を使っている」「まだ、今の経理担当は未経験で、間違えてやっている処理があるかもしれない。あなたには、おかしい点があれば直してほしい、会計に専念して経理、財務の要になってほしい」 「今の経理担当は産休(次の2月より)に入り戻ったら一般事務の部署に配属させる」かなど社長からの話のやり取りがありました。 入社して、いったん会社の資金の流れなど把握してほしいっていう事で10月は一般事務部署で営業事務などを習っていました。まだその段階で現経理担当と一切、引継ぎしていません。 しかし11月に入って現在の経理担当者(経理未経験、今の会社勤続約3年、来年2月から産休に入る)が誤った仕訳処理をしてる事が社長が残高試算表を調べて発覚 社長、営業部課長が事情聴取した所、現経理担当は「残高の誤差の原因探すと時間かかる、処理を進め早く帰宅したかった、知らなかった、わからなかった」など弁明したそうです。 適当な数字、勘定科目など誤った仕訳処理は過去3年分程度。 会社に与えた被害は多く現経理担当は11月末で懲戒免職に決定になりました。 修正申告が必要で多分、過去3年分の膨大な経理データーを調べないといけなくなりました。 また修正申告した後に税務調査が来たら税務調査官より更に過去4年分の経理データを調べろっていう恐れもあります。 その経理データを調べる担当が僕になりそうです。社内に簿記とか、わかる人材がいない為。また社長は、ある程度わかるが多分、僕に業務指示をするはず。 顧問税理士もいるが多分、そこまでやるのか不明。 更に僕が会計ソフト調べると固定資産台帳も1件も登録されてない状態。 ちゃんと償却資産税申告しているか不明。 面接で顧問税理士がいるっていう事で最低限の経理処理はしてるって思ってたら、こういう状態。 また現経理担当から、一切引継ぎしてなく11月末まで出社もするか不明。 社長にも簿記の資格を持ってない人に経理を任せた任命責任はあると思います。 僕の給料も待遇も、そんなに良くないです。 10月から採用され3カ月の試用期間ですが12月末の試用期間で終了したいと考えていますが嫁に言いづらいです。 皆さんでしたら、試用期間中で会社がこういう状態になって勤め続けられますか? 長文ですいません。 客観的意見を聞きたくご意見、感想をお待ちしております。
質問日時: 2023/11/04 06:44 質問者: ゆきひらまさひろば
ベストアンサー
2
0
-
非常勤職員を7年やって今回、家族の介護で退職。。退職前に介護休暇(無給)を取ってしばらく休んでいる間
非常勤職員を7年やって今回、家族の介護で退職。。退職前に介護休暇(無給)を取ってしばらく休んでいる間に初任者研修を勉強しに行き資格は取りました。 今回退職とり手続きをしてますが、失業保険をいただくなら。たとえアルバイトでも、ヘルパーとして週二回とかはたらいてしまえば、失業保険は貰えないということですか。 あとで働いてたことがわかったら、もらった金額より多く返すことになる、、とかありますか? もう頂くつもりなら、アルバイトやパートもその3ヶ月間は何もしない、ということでしょうか。
質問日時: 2023/11/02 07:50 質問者: kosaman
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
退職日について 退職する2ヶ月前に申し出しないといけないと言われましたが、ピッタリ2ヶ月前でないとい
退職日について 退職する2ヶ月前に申し出しないといけないと言われましたが、ピッタリ2ヶ月前でないといけないでしょうか? 必ずそうではないとダメなものですか? また有給消化中に新しい会社へ勤めると何故ダメなのか教えて下さい。
質問日時: 2023/11/01 19:18 質問者: ichigo21242000
解決済
5
0
-
10/16に入職し、休憩がない等ブラックだった為10/27に退職を伝えました。 で、10/1から10
10/16に入職し、休憩がない等ブラックだった為10/27に退職を伝えました。 で、10/1から10/31の給料を10/25に入る職場で、 欠勤分を返金で現金持ってこいとのことでした。 あと、駐車場代5000円満額等色々合わせて明日現金持参とのことでした。 これは返金しないとダメですか? あと、私的に、休憩がなく働いた分残業代としてもらえるのか権利はあるのか教えて欲しいです。
質問日時: 2023/10/31 16:55 質問者: rchan..
解決済
1
0
-
転職1ヶ月で退職したいものです 雇用概要確認書で以下の通りなんですが、1ヶ月前に以上に退職の申し出を
転職1ヶ月で退職したいものです 雇用概要確認書で以下の通りなんですが、1ヶ月前に以上に退職の申し出をすれば損害賠償請求はされないですよね?
質問日時: 2023/10/31 09:03 質問者: キード
解決済
2
0
-
再就職手当について教えてください。 月収約18万円ボーナス10万円の会社で2年間働きました。 退職後
再就職手当について教えてください。 月収約18万円ボーナス10万円の会社で2年間働きました。 退職後1ヶ月後に工場に非正規雇用(6ヶ月更新)で入った場合再就職手当はいくらぐらい貰えるでしょうか?もしくはもらえないでしょうか?
質問日時: 2023/10/30 12:52 質問者: ピエールRYO
解決済
1
0
-
質問です。 失業手当、再就職手当を受給するには退職後7日の待機期間を経てからの内定で正しいですか?
質問です。 失業手当、再就職手当を受給するには退職後7日の待機期間を経てからの内定で正しいですか? 又、次受けたい会社の求人票がない場合は(1ヶ月目はハロワの求人で探さなければならない?)更に1ヶ月後ではないと受給できないで認識あってますか?
質問日時: 2023/10/26 19:28 質問者: まるこぼっと
解決済
1
0
-
退職する時に会社からもらう書類は、離職票と源泉徴収票と後なにが必要でしょうか?、 次の仕事は決まって
退職する時に会社からもらう書類は、離職票と源泉徴収票と後なにが必要でしょうか?、 次の仕事は決まっていないので、失業保険の手続きするつもりです。
質問日時: 2023/10/26 11:36 質問者: なあい
解決済
4
0
-
【長文すみません】 25卒の大学生なのですが、就職のことで相談です。 夏頃から就活を初めて、いくつか
【長文すみません】 25卒の大学生なのですが、就職のことで相談です。 夏頃から就活を初めて、いくつかインターンに参加したり合同企業説明会に参加したりしたのですが、就職先を地元にするか関東にするかで悩んでいます。 本来であれば、勤務地よりも自分のやりたいことを優先するべきですが、正直明確にこれをしたいと思う仕事がなく、勤務地や休みの有無で就活を進めてしまっています。 私は、生まれてからずっと福岡に住んでいるのですが、家族仲も良く大好きです。ですが、地元に友達がいないことや、ずっと地元で生きてきて、何となくここでの生活に飽きたという思いがあり、もしかしたら最後のチャンスになるかもしれない新卒就活の機会に、新しい環境に変えてみたいと考えるようになりました。あとは、1番の理由として私自身がアイドルを応援していて、コンサートやイベント等は基本的に関東で開催されることが殆どです。福岡に住んでいて、大学どの兼ね合いや金銭面からコンサートやイベントに行けなかったことも多く、その度に関東に住んでいればなぁと思うことが本当に多くありました。家賃や物価の高騰もあるので、東京とまではいかなくても、関東近郊での生活に憧れのようなものがあります。 ですが、地元で就職すればしばらくは実家から通うので貯金も出来るし、社会人という慣れない環境であっても地元なので精神的な安心感が得られるかなと思っています。あとは、子どもの頃に父親を亡くしていて、その出来事をきっかけに地元で就職しないといつか母を亡くした時に、あの時地元で就職しておけば一緒にいられたのにと後悔するのではないかと思っています。メンタルもあまり強い方ではなく、環境の変化に弱い方なので、自分の性格的にはきっと地元の方が合っているのかなぁという気持ちもあります。 地元で就職すればあの時、関東に行っておけばと後悔しそうだし、関東で就職すればあの時、地元に残っておけばと後悔しそうだし、勤務地くらいでくだらないかもしれませんが、どっちの選択をすれば良いのか毎日のように考えてしまっています。
質問日時: 2023/10/24 19:03 質問者: まなはたは
解決済
1
0
-
給料安くて退職したい… 30代、今の会社を2年程勤めています。 入社当時は何も思わなかった給料が安い
給料安くて退職したい… 30代、今の会社を2年程勤めています。 入社当時は何も思わなかった給料が安いんじゃないかと感じ、転職活動をしています。 退職したい理由を聞かれたら素直に給料が安いからと言って大丈夫ですか?
質問日時: 2023/10/22 20:05 質問者: ichigo21242000
解決済
4
1
-
転職する際に、新しい会社に提出するモノは、マイナンバーカードだけで宜しいのでしょうか? 他に書類など
転職する際に、新しい会社に提出するモノは、マイナンバーカードだけで宜しいのでしょうか? 他に書類なども必要になるのでしょうか?
質問日時: 2023/10/21 20:39 質問者: テンリン
解決済
2
0
-
現在の職場に転職してから21日目経過した者です。 正直通勤がキツイです。 最初転職アドバイザーさんと
現在の職場に転職してから21日目経過した者です。 正直通勤がキツイです。 最初転職アドバイザーさんと、家から原付で1時間以内のところを探していたのですが、移動の頻度もなく、良いところ見つかり、内定もらい、所属場所は契約してからお伝えすることでしたが、契約後、交通機関で1時間半もかかるところに飛ばされました。 マイカー禁止みたいです。 私の注意不足のところもあると思いますが、聞いてた話とあまりにも異なっていたので、辞めたいと思ってます。 前の職場が原付で15分ぐらいのところだったので、慣れの問題でしょうか?
質問日時: 2023/10/21 11:12 質問者: キード
解決済
5
1
-
退職しようと思うのですが、年内というの急でしょうか? 以前から職場のパワハラに悩んでおり、今回退職し
退職しようと思うのですが、年内というの急でしょうか? 以前から職場のパワハラに悩んでおり、今回退職しようと思います。 時期なんですが、年内の退職を希望しているのですが、2ヶ月半は短いでしょうか? 前職はお世話になったので出来るだけ人の補充や体制確保が間に合うよう半年前に伝えましたが、今回は出来るだけ早く離れたいです。 ただ、一般常識に欠けることをするわけにも行かないので何ヶ月前に伝えればいいかと思いまして。 就業規則では退職1ヶ月前となっています。 また、辞める前に18日ほど残ってる有給は全て消化したいので出勤は11月末までとなるかと思います。
質問日時: 2023/10/17 19:44 質問者: gima6060
ベストアンサー
5
0
-
9月末で仕事を辞め社会保険を脱退し、10月から国民保険に切り替えました。その後中々仕事が決まらず、来
9月末で仕事を辞め社会保険を脱退し、10月から国民保険に切り替えました。その後中々仕事が決まらず、来週から仕事スタートになるのですが、会社の社会保険に加入する場合、保険料の支払いはどうなるのでしょうか?
質問日時: 2023/10/17 17:26 質問者: yuzzz
解決済
3
0
-
今の会社で退職を考えているのですが辞めたいと思っている2ヶ月前に上司に伝えるのは早すぎますか?自分的
今の会社で退職を考えているのですが辞めたいと思っている2ヶ月前に上司に伝えるのは早すぎますか?自分的には文句ないと思い伝えようと思うのですが…
質問日時: 2023/10/16 09:14 質問者: Taiyou2111111
解決済
13
0
-
精神障害者保健福祉手帳の 申請について
今年の2月初診で、うつ病の疑いで 心療内科に通院。月2回ほど。 あと4ヵ月(来年1月末)で、65歳直前で 会社を、自己都合で退職予定です。 ハローワークに用意されている診断書の フォームを医師に持参して、うつ病と 記入いただく予定です。 一方、うつ病にて、精神障害者保健福祉手帳の 申請をする予定です。 申請にあたり、気をつけることあれば教えてください
質問日時: 2023/10/15 15:53 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
3
0
-
試用期間中に仕事を辞めたい 試用期間中で二週間が経過したのですが、二週間で辞めることは可能なのでしょ
試用期間中に仕事を辞めたい 試用期間中で二週間が経過したのですが、二週間で辞めることは可能なのでしょうか? ①即日退職は可能か? ②仕事内容が合わなく、この先続けていく未来が見えないみたいな理由で辞めれますか? ③上司などにいつ話を切り出せばいいか ④退職の旨を伝えるのは電話でも可能か?直接会った方がいいか? 多いですが皆さん回答お願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/10/15 11:29 質問者: .え.
解決済
5
0
-
退職金請求書は、退職後に送付するんでしょうか? 今月まで有給消化です。早めに出してもいいんですか?
退職金請求書は、退職後に送付するんでしょうか? 今月まで有給消化です。早めに出してもいいんですか?
質問日時: 2023/10/12 01:41 質問者: minoyy00
解決済
2
0
-
社会保険料 月末退職
例えば、10月30日付けで退職すれば、 10月分の給与から社会保険料は引かれないということで間違いないでしょうか。
質問日時: 2023/10/11 03:45 質問者: arerare
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【就職・退職】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水...
-
新聞配達
-
定年後の再就職について
-
待機期間中に内定を貰ったら失業保...
-
12月いっぱいで退職したい旨を伝え...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連絡を...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
退職代行社って本人確認してるのかな
-
最近は就職できない若者や、就職し...
-
隔週休2日制度について 隔週休2日制...
-
最近、いろんなところの役所に行く...
-
2月の中旬から休職をしていたのです...
-
(障害者雇用)退職理由を正直に話...
-
給料が下がる再就職に伴い、利用で...
-
退職願いを職場に提出→人事で承認さ...
-
転職し、今勤めている会社を辞めよ...
-
休職を退職と偽ることについて 例え...
-
55歳、ITリテラシーが極めて低い独...
-
「退職給付金」とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後の再就職について
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水...
-
待機期間中に内定を貰ったら失業保...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
退職代行社って本人確認してるのかな
-
食べなくて良いなら働かなくても良...
-
隔週休2日制度について 隔週休2日制...
-
転職し、今勤めている会社を辞めよ...
-
新聞配達
-
あと5日で退職する派遣社員です。 ...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食品卸...
-
休職を退職と偽ることについて 例え...
-
仕事を試用期間中に辞めたことある...
-
今の仕事を始めて2年ほどになります...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連絡を...
-
転職しないといけないのに中々踏み...
-
向いてる仕事とやってみたい仕事ど...
-
内定貰った転職先から一向に入社に...
-
給料が下がる再就職に伴い、利用で...
-
(障害者雇用)退職理由を正直に話...
おすすめ情報