回答数
気になる
-
10月末で会社を退職し11月1日から新しい職場で働き始めました。 新しい職場での健康保険証は既にもら
10月末で会社を退職し11月1日から新しい職場で働き始めました。 新しい職場での健康保険証は既にもらいました(前職・現職共に協会けんぽ) 前職の給与支払いシステムが当月締め当月払いの為、最後に時間外等の給与のみ11月給与支払い日に支払われます。 この場合上記の時間外のみの給与から保険料その他は引かれてしまうのでしょうか
質問日時: 2022/11/17 06:41 質問者: 25801473692580
解決済
1
0
-
退職いつ言うべき?? 医療技術職です。4月入社で別の病院へ転職することが決まりました。 現在11月中
退職いつ言うべき?? 医療技術職です。4月入社で別の病院へ転職することが決まりました。 現在11月中ばですが、いつ今の病院に退職の旨を伝えるべきでしょうか?会社的には退職の2ヶ月前までにとのことです。 ボーナスもらってからがいいなと思っていますので12月で年末までに言えばいいかと思っていましたが、現在新しいことを習っていて練習に身が入らないし、罪悪感が物凄いので早く言ってしまいたい気持ちもあります。 しかし、今言うと退職までに4ヶ月もあり居心地悪いような気もします。 どうするべきでしょうか?
質問日時: 2022/11/15 22:19 質問者: mah-0
解決済
7
0
-
運輸会社と2ヶ月短期バイトの委託契約しました。 配達会社に勤務しましたが、14時間勤務はつらく、合わ
運輸会社と2ヶ月短期バイトの委託契約しました。 配達会社に勤務しましたが、14時間勤務はつらく、合わないのと、ハラスメント言われて辞めたいですが、 辞めますと会社本部に伝えて、病院行くのと、弁護士に依頼すると言えば良いでしょうか。 慰謝料要求して来ても、弁護士に頼めば良いでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/11/15 17:38 質問者: 記録
解決済
1
0
-
現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書
現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書類一式を提出したのですが、12月途中で退職なので年末調整は受けられないとの事で書類が戻ってくるそうです。仕方ないので退職後に確定申告?還付申告?をしようと思っていました。 色々調べてみたら、12月途中退職でも、年内の所得が分かるなら年末調整出来るみたいな記事がありました。 今月途中から有給消化して12月15日で退職なので、11月分の給料(12月25日に払われる分)は分かると思うのですが、それでも対象外になるのでしょうか? どなたが教えて下さい。できれば今の会社で年末調整してもらえればと思っております。
質問日時: 2022/11/15 07:33 質問者: KICKER020202
ベストアンサー
5
0
-
2週間前に退職しました 次の会社が内定しました この場合年金保険はどうしたらいいですか? 現在無保険
2週間前に退職しました 次の会社が内定しました この場合年金保険はどうしたらいいですか? 現在無保険です あと失業保険はもらえますか? 三年間働いてました
質問日時: 2022/11/13 20:29 質問者: ひロボット
ベストアンサー
3
1
-
パートに応募する時に、短時間ではなく、正社員と同じように働くことが可能ですと伝えたいのですが、「フル
パートに応募する時に、短時間ではなく、正社員と同じように働くことが可能ですと伝えたいのですが、「フルタイム、残業が可能です」と言う伝え方でいいでしょうか?
質問日時: 2022/11/13 19:34 質問者: reo96319
ベストアンサー
5
0
-
再就職について質問です。 現在、介護職で働いているのですが、勉強会の資料を作ろうとしたら、「帰りなさ
再就職について質問です。 現在、介護職で働いているのですが、勉強会の資料を作ろうとしたら、「帰りなさい」と言われ、「もし、やるならタイムカードを先に押してきて」と言われます。時間通りにタイムカードを切り帰ったことにしてやれという事だと思います。他の職員は家で勉強会の資料を作っているようですが、これは時間外労働ですよね?また、他の職員なのですが、週40時間を超えて業務をしていて労基から注意されていました。ここで本題なのですが、「1つの職場で3年働かないと次の面接が通り難い」と言われてますが、このようなブラックな施設を1年で辞めた場合も次の職場に就職する際に響いてしまうのでしょうか?
質問日時: 2022/11/12 23:29 質問者: JM。
ベストアンサー
1
0
-
転職についてです。 高卒社会人2年目の女、金融機関に勤めています。 1年目の頃から営業職が合わず、体
転職についてです。 高卒社会人2年目の女、金融機関に勤めています。 1年目の頃から営業職が合わず、体調を崩すほどのストレスを感じ、ずっと退職したかったですが、あと少し続けよう、続けよう、、とやってきましたが、体調が悪くなることが多く仕事に支障が出ます。なので今度こそ真剣に転職を考えています。 そこで質問なのですが、転職するとき何から始めればよいですか。どんな職種がいいか、どんなところでなら今の職場と同じことにならないか、1年間ずっと考えてきたので、どんな職種がいいかなど、は明確です。 なので、求人サイトで、いくつか、候補わ決めてあります。個人で求人サイトに申し込みをすることも可能なのでしょうが、病院に通っていて、先生からは、少し休んだ方がいいのでは、と言われていて、今の職場で休職しようとも迷ったのですが、仕事内容が原因なのは、明らかだったので、辞めるつもりの会社にお休みは頂けないな、、と思い、退職することにしたんです。 ですが、一度仕事から離れる時間が一定期間必要とのことだったので退職してから次の職場に入社するまで2週間〜1ヶ月ほどあげるのが理想だと思っています。 なので、もらえるなら失業手当をもらいたいな、と思ったのですが、調べてるとハローワークに行って、ハローワークで求人を見つけ、働く意志を見せないといけない、というようなことが書かれていて、 ハローワークでもいい求人があるかもしれませんが、サイトで見つけていたところが自分の状況に合っていて、そこに応募しないのはなぁ、、という感じです。 私の今の理解だと、求人サイトで個人で申し込むなら、失業手当は、無しで、 ハローワークにいってハローワークの中での求人でなんとか仕事を探すなら失業手当がもらえる という理解で間違っていませんか? もしこれが合っているなら究極すぎて決められません。 この場合みなさんならどうしますか。
質問日時: 2022/11/10 19:06 質問者: まるみるみ
解決済
6
0
-
再就職手当ては、書類を提出してからどのくらいで お金振り込まれますか?
再就職手当ては、書類を提出してからどのくらいで お金振り込まれますか?
質問日時: 2022/11/10 13:21 質問者: 匿名6853
ベストアンサー
2
0
-
バイトを辞めたいです! 次回の勤務予定はまだたててません! もうあそこで働きたくないです! 辞める手
バイトを辞めたいです! 次回の勤務予定はまだたててません! もうあそこで働きたくないです! 辞める手順とやることを教えてください
質問日時: 2022/11/09 11:30 質問者: にしはた。2
解決済
3
0
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
1
2
-
親が転職しようか悩んでいます。 今の会社がかなり、仕事時間が長く苦しいみたいです。 精神的にも肉体的
親が転職しようか悩んでいます。 今の会社がかなり、仕事時間が長く苦しいみたいです。 精神的にも肉体的にも困っているみたいで、精神科に行くみたいです。 私も精神科に行ってます。 私は病気があって、現在バイトはしてなくて、来年から専門学校にいき就職をめざします。 今の会社はブラック企業のようですが、 普通はどうするのでしょうか。 子供は頑張って働いて稼ぐのだろうけれど、40代後半で転職というのが不安です。 私のつきたい職業というのがカフェのオーナーなのですが、前々から酪農などの職業につこうかと悩んでいた私に冗談か何かで、〇〇の職業につきたいと、ついてくるようなことを言われました。 私は将来出世できるか不安だし、暮らしていけるか不安です。
質問日時: 2022/11/06 20:11 質問者: じゃもん
ベストアンサー
3
1
-
再就職手当について。 現在働き初めて3ヶ月経ちます。以前は一年で未満で辞めてしまった為、失業保険の手
再就職手当について。 現在働き初めて3ヶ月経ちます。以前は一年で未満で辞めてしまった為、失業保険の手続きが行えませんでした。ちょうど今で前職と合わせると12ヶ月になるのですが働いてる以上、再就職手当は受けることは出来ないのでしょうか?
質問日時: 2022/11/05 12:46 質問者: mogg11
ベストアンサー
4
0
-
職歴で人生が終わった。
19歳で、現在ホームヘルパーをしています。 2022/4月に事務職に就く 2022/8月に同系列の会社で、ヘルパーへ部署異動 2022/12月にヘルパーを退職 この場合、もう正社員に就くのは不可能でしょうか? また面接中に聞かれたり、言われるかもしれない事はありますか? 圧迫面接に会う確率が高そうで、恥ずかしながら怖いのでアドバイスを頂きたいです。
質問日時: 2022/11/05 10:47 質問者: ちいべえ
ベストアンサー
5
0
-
解決済
10
1
-
介護を理由とした退職について
入社して3週間のパートです。 完全未経験で入社しました。 私には要介護の家族がいるため、通院の際に休みが必要なことから正社員ではなくパートとして働いています。 労働条件通知書を貰っていない(後ほど〜と言われたきりそのまま)ので、 正確な労働条件が全く分かりませんが 時給と就業時間の2つを口頭で説明されました。 口頭での説明は8:30~17:00、残業になったとしても18時までと言われていたのですが、 私が前任の方(正社員)から引き継いだのは他の正社員の方よりも多い仕事量のため、 7:00に出社し19:30すぎまで残業といった状態です。 ちなみに前任の方は6:30前には出社して21:00すぎまで働いていたそうです。 このままでは介護との両立は難しいと思い、社長と直属の上司に早朝出勤と長時間の残業は不可能であることを伝えたら、 「わかりました。パートさんなので担当している会社を一社減らして、比較的簡単なことをやるようにするので、続けてください」と。 その言葉を信じていた自分が馬鹿でした。 たしかに担当している会社は一社だけ減りましたが、最も量が多くて社内にできる人が全くいない仕事の担当はそのままで、 誰でもできる仕事だけが担当じゃなくなっただけです。 そのせいで「○日休むでしょ?みんなやり方よく分からないからさ、休みに入る前にちゃんとやっておいてね。困るのこっちだから」と言われ、 残業時間は話し合いをする前より延びてしまい、今週の月曜日に残業が長引き服薬時間が間に合わず、急いで実家に行ったものの倒れて意識を失っている親の姿が目の前にありました。 入社してからまだ間もないですが、 一部のおばさん達からのお菓子外しや陰口(聞こえるのでわかる)がずっと続いています。 •未経験とか邪魔なだけ。迷惑。 •やる気ないなら辞めちまえよ(私が月2回休むことに対して) •未経験の子が引き継ぐとか不安と恐怖しかない。本当に嫌なんだけど などといった内容です。 前任の方は8年以上勤めたベテラン正社員さんで、完全未経験のパートの私への引き継ぎ期間は僅か10日。 不安に思う方がいるのも仕方ないと思っていましたが、 勉強をしようと簡易マニュアルの資料を開いたら、落書き&悪口が書かれており、頭の中は殺意でいっぱいになってしまいました。 従業員であれば誰でも私の机の上の物は勝手に持ち運びできるし、使われているマーカーペンも皆持っている物なので犯人の特定はできません。 すぐにヘルパーさんを雇えるわけでもなく、 心身ともに限界がきてもこの会社にいる必要はあるのだろうか?と疑問が湧いてきてしまい、 現在知り合いの会社【残業なし、在宅勤務、月1出社】に誘われているので次の心配はないことから、 今朝、介護を理由に退職を考えていることを社長に伝えたところ、 今月末までは今までのように働いてほしい、来月からは週3からでもいいからと言われました。 すぐに返事は出来ないので月曜日改めて話し合いさせてくださいとお伝えしました。 民法第628条の「やむを得ない事由」に親の介護も該当するということなので、すぐにでも退職したいと思っていますが、高確率で拒否される可能性があります。 その際はどうすればよいでしょうか? ちなみに冒頭でも述べたとおり労働条件通知書は貰っていないですし、保険証や年金関係、給料の振込口座の手続きなどは一切しておりません。 (入社日に後程やるのでと言われたまま三週間が経過) またいつどうなるかここ数日はわからないから可能な限り見ていてほしい主治医に言われたので、 明日と明後日は休みを貰い、 来週の月曜日に話し合いをするのでその時に退職願を出すつもりでいます。 介護のための退職とお伝えする予定ですが、 余計なことは何も言わず介護のため一本で貫くか、 以下の内容も伝えるべきか悩んでいます。 (社長は嫌がらせのことなど全く知りません) ①お菓子外し、陰口、落書きといった嫌がらせがある ②現状の労働時間では介護との両立が不可能 ③月2回の休日に対して一部の人達から文句を言われているので、今後働くとしても迷惑がかかってしまう ④休憩中も仕事をさせられる(休憩していたら、他の人はおしゃべりなどしているのに私にだけ自分の仕事じゃなくてもやれとキレてくる) 長々と乱文すみませんが、 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/02 14:16 質問者: さいとうさとうすずき
ベストアンサー
2
0
-
解決済
8
0
-
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
【再雇用の法律】再雇用者の給付金の制度を教えてください。 60歳で定年退職した人が再
【再雇用の法律】再雇用者の給付金の制度を教えてください。 60歳で定年退職した人が再雇用者されましたが、あまり働かなくても、今まで働いていた給料分の不足分は国が補填してくれてどれだけ働いても働かなくても国から不足分は補填されると言っていました。この制度について教えてください。新型コロナ禍だけの特別処置ですか?ずっと国が補填してくれるのですか?
質問日時: 2022/10/28 18:10 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
信者だと勘違いされてますか? 既に退職した会社なのですが、 抑うつ状態で休職し、そのご退職しました。
信者だと勘違いされてますか? 既に退職した会社なのですが、 抑うつ状態で休職し、そのご退職しました。 その際に診断書を提出したのですが、 書いてもらったメンタルクリニックが、新興宗教の系列の病院でした。 私は信者でもないのですが、家から近い、予約がすぐ取れる(怪しいから取れるということだったのかな…)ことから、その病院を選んでおり、勧誘とかもないので薬をもらうためだけに今も通っています。 職場でその診断書を見せられたら、信者だと思ってしまいますが? 退職はしてるけど人事とかに友達がいるので誤解されたりしたら辛いです。
質問日時: 2022/10/28 11:12 質問者: nakipom
解決済
1
0
-
退職した職場に戻ることってできるんですか? 戻る場合、もう一度履歴書記載面接という流れになりますか?
退職した職場に戻ることってできるんですか? 戻る場合、もう一度履歴書記載面接という流れになりますか??
質問日時: 2022/10/26 22:11 質問者: 志悠
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
バイト辞めるセリフを教えてください 「お疲れ様です 店長お話いいですか? 来月いっぱいでアルバイトを
バイト辞めるセリフを教えてください 「お疲れ様です 店長お話いいですか? 来月いっぱいでアルバイトを辞めさせていただきたいですよろしくお願いします お疲れ様でしたお先に失礼します」でいいんでしょうか??
質問日時: 2022/10/23 13:32 質問者: にしはた。2
解決済
3
0
-
再就職手当って実際はどの程度の期間で支給されるのでしょうか? 10月付で採用されました。 6日に申請
再就職手当って実際はどの程度の期間で支給されるのでしょうか? 10月付で採用されました。 6日に申請書類を会社に記入してもらい郵送。 ハロワには11日到着。同日ハロワから書類不足の電話が入り(会社の返却忘れと私も初めてで気づかず)、再度返却してもらい送ってくださいとのこと。 そして翌日12日会社の総務からも「すみません返却しないといけなかったようで…」と内線入り。 ハロワの人ともやりとりされたようで書類は返却してもらい郵送しました。 来週24日には届く予定です。 この場合、手当が入るのは書類が揃った24日から1~2か月後でしょうか? 早まったりしないのでしょうか? もし詳しい方いらっしゃれば教えてください。
質問日時: 2022/10/22 22:42 質問者: ピーマン7
解決済
2
0
-
パートの仕事をフルタイムからショートタイムに変更したいのですが、理由を親の介護と言おうと思ってます。
パートの仕事をフルタイムからショートタイムに変更したいのですが、理由を親の介護と言おうと思ってます。 実際介護といっても、ピンとこず、 どのようなかんじなのでしょう。 病気に付き添ってリハビリ 家で簡単なお世話 などが思い付きましたが… あと実際親は軽い緑内障、腰のほねが疲労骨折?(手術はしなくてよいらしい)状態です。
質問日時: 2022/10/22 15:44 質問者: タ_ツ_キ
解決済
2
0
-
退職に伴う引継書の作成について
勤めている高校の事務を10月末で辞める予定でいます。 引継書の提出を求められているのですが、今年の私の担当に年内に授業料が払えない方に年明けに親に連絡して督促する業務があります。 しかし、この業務去年までは定年退職した職員がやっており、引継書も何ももらっていません。 遠目で見ていた雰囲気から払っていない親に電話して必要に応じて個別面談し、卒業式前日までに払ってもらえばいいのかなと思っていました。 退職後、誰かしらが私の代わりにその業務をすることになると思うのですが、その引き継ぎ書を作るのは自分ではない気がしますが求められています。 また、私が赴任してから文化祭とか体育祭も今年を含めてずっと中止で何をしていいのかも分からなくて同じく引継書なんて見たこともないのですが、その事務的な業務についても作れと言われていて無理があります。 手探りでも担当したことがあれば多少のことは書けますが、まだ経験したことがない業務の引き継ぎ書なんて無理なのですが、私の主張は間違っていますでしょうか? また、他の業務に関してもいつも事務職員全員でやってきたので、特記事項を伝えるくらいで引き継ぎ書なんていらないと思いますが決まりなのでの1本張りで作成するように言われています。 これも作成はする必要があるのでしょうか?
質問日時: 2022/10/21 14:31 質問者: travel-japan
ベストアンサー
2
0
-
残業代請求について
今働いてる会社を辞め今まで出なかった残業代を請求しようかと思っています。労基が介入しても払われなかった場合、弁護士を雇って訴える場合などはどれくらい費用がかかるのでしょうか?期間もやはり1年はかかりますか? ちなみに残業代計算したら200万は超えてました。 後は休日出勤や手当が払われていない分など合わせて300万ほどです!2年ちょっとしか働いてないですが訴えれますか?
質問日時: 2022/10/19 21:29 質問者: ねこたろうねこのすけ
解決済
6
1
-
解決済
6
0
-
10月6日に退職をして次の会社に11月入社の予定だったのですが、前倒しになり10月24日に入社するこ
10月6日に退職をして次の会社に11月入社の予定だったのですが、前倒しになり10月24日に入社することになりました。 もう国保への切り替えは済ませてしまったので、短期間で社保から国保、国保から社保への切り替えをしてしまうことになるのですがこれって別に大丈夫ですよね? 国保への切り替えは昨日しました。
質問日時: 2022/10/19 11:15 質問者: カフェモカ124
ベストアンサー
3
0
-
月曜日に入社した会社が業績的に10年後までもちそうもなく後悔しています。もう転職した方がいいのは明ら
月曜日に入社した会社が業績的に10年後までもちそうもなく後悔しています。もう転職した方がいいのは明らかなのですが、人間関係や上司の方達が素晴らしすぎたり会社自体も法令遵守でワークライフも完璧なので辞めにくいです。もう少し働いてから辞めた方が良いでしょうか、それとも迷惑がかかるので早めの方が良いでしょうか。いろいろ意見あればよろしくお願いします。 大卒25歳
質問日時: 2022/10/18 21:29 質問者: navyseals6064
ベストアンサー
6
0
-
仕事をすぐ辞めたいのですが、来月までは頑張ったらと親から言われます。正直言って心配して綺麗にやめて欲
仕事をすぐ辞めたいのですが、来月までは頑張ったらと親から言われます。正直言って心配して綺麗にやめて欲しいから言ってるのはわかるのですが、精神的にもちません。来月は無理と言っても綺麗に辞めなきゃと言われます。私からすればそーゆ問題じゃないです、、実家暮らしなので仕事を辞めたらすぐバレてしまうので、すぐすぐに辞めれません。親に判断をゆだねる私もまだ親離れしてないなって思いますが、これは自分の判断で辞めてもいいと思いますか?
質問日時: 2022/10/18 18:13 質問者: はるたんめん
解決済
6
0
-
スシローに9月にパートして入社して10月になりましたが 既に退職したいと思ってます 面接の時長期と希
スシローに9月にパートして入社して10月になりましたが 既に退職したいと思ってます 面接の時長期と希望伝えましたがスシローはやめれますか
質問日時: 2022/10/17 13:41 質問者: ツインステッド
解決済
7
0
-
転職についてです。 今在籍いている会社には法律で定められている14日前から退職しますと伝えているので
転職についてです。 今在籍いている会社には法律で定められている14日前から退職しますと伝えているのですが辞めさせてくれそうにありません。 ですが来月から転職した会社の勤務が始まります。 退職願いを出した今在籍中の会社は来月から一なくても大丈夫でしょうか
質問日時: 2022/10/17 12:49 質問者: naki05
解決済
8
0
-
自動車工場で派遣で働いていました。 退職の際に社員の方が 『こんなクズみたいな会社辞めて正解』と言っ
自動車工場で派遣で働いていました。 退職の際に社員の方が 『こんなクズみたいな会社辞めて正解』と言っていました。 社員も人間なので考えはありますか?
質問日時: 2022/10/16 17:02 質問者: さらはさひな
ベストアンサー
1
0
-
先日一次面接を受けた後に二次面接を希望でしたら電話にてお知らせくださいと言われました 二次面接来て下
先日一次面接を受けた後に二次面接を希望でしたら電話にてお知らせくださいと言われました 二次面接来て下さいと言われなかったため少し不安です 二次面接を受けてもあまり見込みはないですかね、、
質問日時: 2022/10/16 05:44 質問者: かとも
解決済
1
0
-
今年転職したときに、前職の源泉徴収票を提出しましたが、また、この会社を退職する場合は、提出した前職の
今年転職したときに、前職の源泉徴収票を提出しましたが、また、この会社を退職する場合は、提出した前職の源泉徴収票は戻ってくるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、是非回答よろしくお願いします。
質問日時: 2022/10/15 17:51 質問者: jgpjmt5822
ベストアンサー
3
0
-
解決済
8
0
-
10月いっぱいで今の職場を退職する者です。 既に半年経っており、有給が半年で貰えるのですが、 実際に
10月いっぱいで今の職場を退職する者です。 既に半年経っており、有給が半年で貰えるのですが、 実際に使えるのは1月かららしく、これは辞める場合でもこの与えられた有給は使えないのでしょうか。 また、一般的に有給は半年から使えるものとして聞いたことしかない為、これだと与えるものは与えてます。という印象にしか見れなくて…会社としてはこれはありなのでしょうか?
質問日時: 2022/10/14 12:34 質問者: mmarice
解決済
4
1
-
今月仕事を辞めるか迷ってます。それで11月に新しい会社に入社したとして年末調整などの続きがめんどくさ
今月仕事を辞めるか迷ってます。それで11月に新しい会社に入社したとして年末調整などの続きがめんどくさくなる可能性はありますか?2023年の1月から入社の方がよいですか?
質問日時: 2022/10/13 01:09 質問者: はたはむな
解決済
2
0
-
再就職手当ついて
再就業手当について 去年の8月末で退職し、去年の9月22〜28日までが待機期間で、10月20日に初回認定日だったのですが、体調不良で行くことができませんでした。 その後面接で10月26日に合格をいただき、そのまま引越し等でバタバタしていてハローワークには行けませんでした。 色々調べていると大変遅くなってしまったとは自覚しているのですが、再就職手当というものがあることを知り、2年以内なら受け取ることが出来るというものを目にしました。 そこで質問です。 ・初回認定を受けていなくても再就職手当を受け取ることは可能なのか? ・ハローワークに行きそもそも受け取ることが出来る期間なのか? をお聞きしたいです。 無知なのは重々承知でございます。何卒宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/10/12 16:16 質問者: なまちゃりおす
解決済
3
0
-
退職前の基本給の扱いについてお願いします。 私自身の退職を目前にして、イヤな噂話が耳に入って来ました
退職前の基本給の扱いについてお願いします。 私自身の退職を目前にして、イヤな噂話が耳に入って来ました。 単なる噂話ですので、真実か否か確かめる事が出来ないので、真意は不明です。 先だって退職した社員が退職願いを出した翌月からの基本給が著しく下げられたらしいのと話しでした。 その社員が、下げられた原因を作った訳で無く! 退職金やその他諸々の支給される金額は基本給を元に計算される為、人件費に異常な程の締め付けをして来た独裁的な経営トップの指示で、退職前に一気に引き下げてきたらしいとの事でした。 今までも、全社員の給与や賞与の昇給減給、その他人事権まで全てそのトップが指示し管理した会社ですので、単なる噂話で済まない気がして不安です。 退職前の基本給を引き下げてきた場合、その後に支払われる退職金や有給中の給与にも影響して来るのでしょうか?、 私なりに調べてみても、直前の基本給を引き下げても影響は無いと聞いた事が有りますけど、どうなのでしょか?
質問日時: 2022/10/12 14:14 質問者: ツバっちのパパさん
ベストアンサー
5
0
-
退職しますが職場に顔を出したくない
父と会社の社長は40年来の知り合いであり、社長の会社の採用試験を受けて10年近く働いてきました。 父の会社の方が少しだけ先に設立したこともあって設立の際には色々アドバイスをしたようでお前のお父さんがいなければうちの会社はないと言うのが口癖くらい、社長との関係も良好だったのですが、今年の8月くらいから社長の態度が急変して他の社員には挨拶するのに私が挨拶しても無視されるようになり、この間も急に社長室に呼び出され、仕事をしないで1日中、ネットサーフィンばかりをしていると言われ、会社のパソコンは内部ネットワークにしか繋がらないようになっているので物理的に出来ませんと返したら、そういう設定とかは俺はよく分からないが、後ろから何人もの目撃情報があるからやっているのは分かるんだ。 元々縁故入社でいてもいなくても困らないのだから受け入れられないならもうクビでいいよと怒鳴りつけられました。 父に事の流れを話して誤解を解くよりこんな風に思われていたのであれば、もう辞めたいと伝えたところ、ちょうど8月くらいに社長の親族が父の会社を受けて不採用になったそうで、別に縁故で採用してもらったつもりはないが、採用してやったのにどうして不採用なのかと言う思い込みがあるのだろう。 でも仮にそうだとしてもそれを全く関係のない所に八つ当たりすることは経営者としては失格だ。 今までも同業者として情報提供をしてきたつもりなのにそういう人だとは思わなかった。すぐに辞めろと言っています。 それで可能であればもうこのまま出勤もせず、引継ぎも片付けもしないで辞めたいです。 でも社長の評価とは真逆で他の社員こそ話しているだけなのに私に任されていた仕事が数多くあり、引継ぎに来いと言われるような気がします。 また本当に突然だったので引き出しの中も書類の束だらけでそれも何とかしなければと思います。 そのことを父に伝えたところ、父から課長に電話して後で退職届を出すと伝えて郵送すればいいだけ。 その際にデスクは職場の人に片づけてもらって私物は捨ててしまっていいと伝える。 引継ぎを求められたら社長さんお気に入りの優秀な社員さんがたくさんいるでしょうから社長さんに縁故で入れていただいただけのいなくても困らない社員にこの期に及んで教わることは何もないでしょうと言ってやる。 被害者なんだからそんなにおどおどした対応はしなくていい。 社長の行為は完全にパワハラなんだから良識のある社員なら訴えられないか逆にびくびくしているのではないか。 そのような状況で向こうもそんなしっかり責任を取って辞めていけとは言えないだろう。 不誠実な対応に義理を尽くす必要はないと言われました。 あまり深く心配しないでこの対応で大丈夫でしょうか?
質問日時: 2022/10/12 09:53 質問者: travel-japan
ベストアンサー
4
0
-
自分の考え方はおかしいでしょうか? 派遣で自動車工場で働いても搾取されるだけで 先には進まないので
自分の考え方はおかしいでしょうか? 派遣で自動車工場で働いても搾取されるだけで 先には進まないので 資格費用を貯めて早く退職して 資格試験をして そちらに就職。 体動かす仕事をしていても遅いと言われるので 簿記をしている。 自分も就職職しないといけないので 結局どうしているかがわかりません。 ただ派遣はしたくないです。
質問日時: 2022/10/10 20:02 質問者: さらはさひな
ベストアンサー
4
0
-
会社を辞めたい美容師(アシスタント)です。 9月の末に10月いっぱいで退社させて頂きたいと店長に言い
会社を辞めたい美容師(アシスタント)です。 9月の末に10月いっぱいで退社させて頂きたいと店長に言いました。意思ははっきり伝えました。 ですが、その後専務、また店長、マネージャーと予定を合わせお話をし、また今月の12日に専務と話をします。 はっきりその時にも辞めると言うつもりなのですが9月に店長に伝えたように10月末で辞めたいのです…まずはと順番に上司と予定を合わせお話をしていかないといけなくてここまでずるずる来てしまいました。 最後の話し合いの時に有給を含めて10月末で辞めさせて下さいと言った場合辞めれる可能性はありそうでしょうか…。
質問日時: 2022/10/10 10:57 質問者: mmarice
解決済
5
0
-
同僚が1ヶ月後に退職します。上司に理由を聞いてもはっきりとは答えませんでした。まだ自分から本人に聞い
同僚が1ヶ月後に退職します。上司に理由を聞いてもはっきりとは答えませんでした。まだ自分から本人に聞いていませんが、退職する人に理由を聞くのは失礼とかになりますか。
質問日時: 2022/10/09 10:57 質問者: paroudtt
ベストアンサー
9
0
-
年末に退職、年始から新しい会社に転職する場合の健康保険、年金について質問です 12月31日付けで退職
年末に退職、年始から新しい会社に転職する場合の健康保険、年金について質問です 12月31日付けで退職を考えています。新しい職場には1月4日から出勤しようと思ったのですが、健康保険と年金に加入していない4日間があることに気づきました。新しい職場は3ヶ月の試用期間があり、入社後すぐに健康保険に加入していただけるのか不明です。 年末年始で役所も休みなので国保の手続きもできないのですが、こんな場合は入社を遅らせて国保の手続きをしてから入社するべきでしょうか? また、新しい職場がすぐに健康保険に加入してくれるとしても、未加入の3日間は国保の手続きをしないといけないと言うことになりますか? 色々調べていたのですがよくわからなくて、こちらに質問させていただきました よろしくお願いします
質問日時: 2022/10/04 22:51 質問者: sachipiro
ベストアンサー
2
0
-
9月末に退職してから離職票が届かないのですがハローワークに行って発行してもらった方が良いですか?
9月末に退職してから離職票が届かないのですがハローワークに行って発行してもらった方が良いですか?
質問日時: 2022/10/04 21:00 質問者: 情緒不安定ちゃん。
解決済
4
0
-
これは退職するべきか。
19歳 ホームヘルパー 現職の在職期間9カ月 先日、利用者宅の洗濯ネットを壊れたまま使ってしまい、はさみで切る事になりました。 この事がきっかけで利用者から「もう辞めて」と言われました。 しかし暫くすると呼び出され、「さっきは言い過ぎたけど気を付けて」と再度注意されました。 個人的には退職したいと思っているのですが、勤務期間も短くその後の就活が厳しくなるのではないかと思っています。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。
質問日時: 2022/10/04 09:35 質問者: ちいべえ
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【就職・退職】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水...
-
入社後2日で退職する際のリスク
-
新聞配達
-
最近、いろんなところの役所に行く...
-
12月いっぱいで退職したい旨を伝え...
-
待機期間中に内定を貰ったら失業保...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
定年後の再就職について
-
隔週休2日制度について 隔週休2日制...
-
人が次々辞めていく
-
退職代行社って本人確認してるのかな
-
「退職給付金」とは何ですか?
-
4月1日に新しい職場に入社するので...
-
退職してから転職先を見つけられた...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連絡を...
-
2月の中旬から休職をしていたのです...
-
香害や受動喫煙症で退職した場合 場...
-
無知だったためとても損をしたよう...
-
給料が下がる再就職に伴い、利用で...
-
【緊急】私はどうすればよろしいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年後の再就職について
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水...
-
待機期間中に内定を貰ったら失業保...
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
-
退職代行社って本人確認してるのかな
-
食べなくて良いなら働かなくても良...
-
隔週休2日制度について 隔週休2日制...
-
転職し、今勤めている会社を辞めよ...
-
新聞配達
-
あと5日で退職する派遣社員です。 ...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食品卸...
-
休職を退職と偽ることについて 例え...
-
仕事を試用期間中に辞めたことある...
-
今の仕事を始めて2年ほどになります...
-
勤務先の社長に 退職の意思の連絡を...
-
転職しないといけないのに中々踏み...
-
向いてる仕事とやってみたい仕事ど...
-
内定貰った転職先から一向に入社に...
-
給料が下がる再就職に伴い、利用で...
-
(障害者雇用)退職理由を正直に話...
おすすめ情報