回答数
気になる
-
年中の子が手紙を書くのが好きで、クラスの子に書きたがります。 一方的に書いて渡すと本人は大満足なので
年中の子が手紙を書くのが好きで、クラスの子に書きたがります。 一方的に書いて渡すと本人は大満足なので、相手の子にはお返事は特に求めてません。返ってきたら嬉しいようですが。。 そこでお聞きしたいのですが、お忙しい親御さんもいらっしゃると思うので、お返事はいらないよって言うのを集まりの時に伝えたいのですが、感じよく伝えるにはどのように伝えたらいいでしょうか?
質問日時: 2023/06/02 11:38 質問者: pino.0213
ベストアンサー
2
0
-
シングルマザー実家暮らしの方で世帯分離にしたにもかかわらず、親の年収で計算され保育園料が高くなってし
シングルマザー実家暮らしの方で世帯分離にしたにもかかわらず、親の年収で計算され保育園料が高くなってしまった方おられませんか? 市役職員の方からお話を聞いても曖昧な回答ばかりされてどういうことなのかよくわかりませんでした。 大体の方が世帯分離にすることで保育園料が安くなったと言っているのにやはり地方の自治体によって違うのでしょうか
質問日時: 2023/05/31 16:04 質問者: 聖護院蕪
ベストアンサー
2
0
-
保育園の先生方に、子どもと私が嫌われていないか心配です。 4歳の子どもがいます。 保育園で、時々うん
保育園の先生方に、子どもと私が嫌われていないか心配です。 4歳の子どもがいます。 保育園で、時々うんちをもらしてしまいます。病院で処方された便秘の薬を飲んでいます。薬を飲んでいるためあ、うんちがどろどろしていて、かなりやわらかいです。どろどろうんちだと、おしりをふくのが大変です。それで、おしりふきを持ってきてもらうよう言われました。 その後の保育の対応です。 1、以前、リュックにくれよんが入っていたのですがお迎えのとき、何の連絡もありませんでした。新しくくれよんを購入するとやっとわかりました。手紙でくれよんのことを聞いても返信はありませんでした。 2、うんちが出た際は時間と、うんちの状態を健康カードに書いてくれますが、この間はそれが記入されていませんでした。 3、先週の金曜日に保育園ではいている靴を持ち帰って洗って、月曜日に持ってくる予定でした。しかし、金曜日に休んだため、それができませんでした。そのため、月曜日に持ち帰って、火曜日に持ってくるよう言われました。しかし、1日しかないと洗っても乾かないと話すと、ほかのクラスの先生が気づいて、「それはひどいよ。」と担任の先生に話してくれました。靴は持ち帰りませんでした。担任の先生がそのとき、靴を交換してくれましたが、よそよそしい感じがして、あいさつをしてすぐに、部屋に戻ってしまいました。 この3点でおかしいと思う対応はありますか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m
質問日時: 2023/05/31 15:21 質問者: ケートスペード
解決済
2
0
-
幼稚園でも保育園でもママ友がいないと、子供も友達ができないものですか?
幼稚園でも保育園でもママ友がいないと、子供も友達ができないものですか?
質問日時: 2023/05/30 10:39 質問者: svid
ベストアンサー
9
0
-
幼稚園のお迎えはこういうコート着ないほういいですか? 最近日本に帰ってきて少しずつ収納したり整理をし
幼稚園のお迎えはこういうコート着ないほういいですか? 最近日本に帰ってきて少しずつ収納したり整理をしています。 そこで思ったことがあります。 前住んでた場所で使ってたコートで見てのとおり派手なのでもしかしたら子供のお迎えとかほかのママたちに会うときは向かないのかなぁと気になりました。
質問日時: 2023/05/30 10:05 質問者: さくまま2373
解決済
6
0
-
幼稚園でも保育園でもママ友が1人もいないのはかなり不便ですか? 寧ろ、幼稚園でも保育園でもママ友が1
幼稚園でも保育園でもママ友が1人もいないのはかなり不便ですか? 寧ろ、幼稚園でも保育園でもママ友が1人もいないほうが変な目で見られて目立ちますか? 園の先生からの情報だけでは不便なことが多いですか? 保育園でも幼稚園みたいにママ友はできやすくて幼稚園でも保育園でもママ友に差はないですか?
質問日時: 2023/05/30 09:49 質問者: svid
ベストアンサー
4
0
-
宜しくお願い致します。 年長さんになる息子がいます。保育園に通っていますが、4月から担任が変わりマイ
宜しくお願い致します。 年長さんになる息子がいます。保育園に通っていますが、4月から担任が変わりマイペースな息子への対応に困っている様子で先日お話がありました。 このままだと小学校に入りついていけなくなってしまうと。 お着替えなど準備などに時間がかかり過ぎてしまい、生活面で他のお子さんについていけていないとのこと。あとは何か絵を描く時も決められた絵を描かないとか…。毎日に出欠席のシール帳にシールを貼るときに数字が分かっていないからシールが貼れないとか。今息子は10までしかわかりません。ゆっくり今教えています。 昔からマイペースな子ではあります。 朝はなかなかスイッチが入らない時もあり時間がかかる時もあります。夕方帰宅後は保育園荷物の片付け、翌日の準備は自分で済ませ、夕飯の食器を並べたりも手伝ってくれます。 保育園でお着替えが特に集中しない為、他の子が見えない様な向きでやってもらっていると先生から話がありましたが、それでも無理だった様で昨日から息子だけ違う部屋に連れて行って1人でお着替えさせているとのこと。 のんびりな息子が早く着替えられる方法と思ってやって下さっているとは思うのですが、果たしてこんな方法が正しいのかと感じています。 子育てをされている方、保育士のかたなど考えをいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/05/26 23:33 質問者: のんたろ0107
ベストアンサー
2
0
-
保育園の対応について
1歳児の時から継続利用している保育園で2歳児に進級し、園児18名に対して担任の保育士3名体制。連絡ノートは印鑑のみの場合あり。 ↑このように説明されていて、内容としては特に引っかかることもなく過ごしていたのですが、当初から担任は2名しか目にすることはなく、5月下旬になりその間に園での懇談会もあったのですが不在の担任の話は出ずでした。 いないならいないで、こういう体制でやってますよ〜くらいは教えていただきたいな…と少しモヤっとしているのですが、補助の先生方も多いし担任から話が出なければ触れるべきではないですかね?聞いたらモンペですかね? ご意見伺いたいですm(_ _)m
質問日時: 2023/05/25 15:43 質問者: しょーじさと
解決済
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
幼稚園のお休みについて。 夜中に咳き込んでいて、よく寝られていないかな。と思って休ませると、日中はそ
幼稚園のお休みについて。 夜中に咳き込んでいて、よく寝られていないかな。と思って休ませると、日中はそこまででもない…( i _ i ) 結構よくやってしまいます。 疲れからかと思うのですが、週末、熱が出て、昨日の朝には下がり、今は咳のみです。ここは大事をとって休ませるべきでしょうか。 うちにいても割と元気なので、幼稚園、行けたかな?とよくなってしまいます。 今日は保育の後に習い事もあったので、なおさらです。 幼稚園であるのですが、その場合に、習い事だけ行かせるのはありですか? みなさまはその辺りの判断をどうされていますか?
質問日時: 2023/05/23 11:52 質問者: がちゃこ。
解決済
7
0
-
私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか?気になったので質問します。 近くに住んでますが、毎回休みは
私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか?気になったので質問します。 近くに住んでますが、毎回休みは家族で出掛けていて幸せそうに見えます。 以下、私が知ってる弟家族の情報。 ●夫婦とも40歳。 ●子供3人(保育園の年少、小学3年、小学5年) ●夫婦共働き ●休みは土日祝休み(カレンダー通り) ●パパは半分テレワークにて毎日1630分には仕事が終わる(定時は1730だが、早めにおわせる) ●ママは1730に終わり車で5分のところなので、自宅には1740には着く。 ●保育園の送り迎えはパパが基本する(送りは0800、迎えは1635分) ●毎月外食はラーメンやお寿司など月2回程 ●旅行は4ヶ月に1回ほど旅館中心(子供の為に朝夕はバイキングで、ゲームコーナーがある旅館) 以上。 私の弟夫婦家族は幸せなほうなんですか? 普通ですか?
質問日時: 2023/05/23 00:07 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
3
0
-
保育園の親子遠足や催しに毎回夫婦で来る人は、どう思いますか?
保育園の親子遠足や催しに毎回夫婦で来る人は、どう思いますか?
質問日時: 2023/05/20 07:58 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
5
0
-
園によって様々かと思いますが、幼稚園や保育園では体温計で37.5度になった時点で即座に保護者に連絡す
園によって様々かと思いますが、幼稚園や保育園では体温計で37.5度になった時点で即座に保護者に連絡する園がほとんどですか? 水分を取ったり少し様子見で数分後に再び計り直す園は少ないと思いますか?
質問日時: 2023/05/20 07:33 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。
幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。 息子の通う園は小規模な園で、かなり親付き合いが密です。 しかしながら上2人の時は小規模な園ながらも それなりの人数がいましたから適当にお付き合いして過ごしていました。 ただコロナ流行後、園児数が大幅に少なくなりました。 そのため現在は上の子の時の半分以下の園児数に。 最初の頃は園児数もさほど気にしておらず、上の子の時同様に適当に当たり障りなくお付き合いしていたのですが 園児数が減ったからか…親一人一人へのPTAの仕事が増えました。 そのため嫌でもママさんと話す機会が増えていき…現在、まだ新学期が始まったところなのに疲れてしまいました。 とあるPTA役員を私含め5名でしているのですが何だか私だけ浮いるような気がして。 たとえば お楽しみ会の催しを決めよう、と役員が順に意見を発表していくと 私以外の役員には皆、何らかのアクションがありますが 私の意見はスルー。(周り同様、ありきたりな意見で変わった発言はしていません) その後私が子供の体調不良で園をお休みした日に 私以外の役員4人で催しを決定。 ちなみにお楽しみ会は7月で園長先生も「6月末までに話が纏まればいいから」と話しておられました。 その役員4人共に上の子供の同級生ママです。 そういったことをする割には 役員のうちの1人は 「これこれを確認したいから手伝ってー!」と声をかけてきます。 こちらが了承すると 「ありがとう!いやさ、他の(役員)ママに頼むほどでもないからさ。助かるー」 っと。 つまり私は良いように使われてるだけですよね。 なぜそんなにも下にみられてるのか。 鬱陶しくてたまりません。 予定が合わない時はノーと言っていますが 「じゃあ都合いい日教えてー」っと毎回なります。 最低限の付き合いにしたいのに上手くいきません。 役員で集まるとハミられます。 しかし、個人個人だと普通です。 相手からも喋るし、こちらからも喋るし。 園外でもよく遊びます。 現在年長だし、もう少しの我慢なのですが なんだかしんどくて。 何か悪いことしたかな…と、考えたりしていますが思い当たりません。 とりあえずは辛いので自分からの意見、発表は避けて 裏方として黙々と取り組もうと思っていますが…。 ほかに何かアドバイスなどありましたらぜひ参考にさせて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/05/19 21:49 質問者: あなたはたさ
解決済
3
0
-
保育園の役員会で今年度から保育園の役員に選ばれて、本日役員会があります。自分が昔卒園した保育園で嫁さ
保育園の役員会で今年度から保育園の役員に選ばれて、本日役員会があります。自分が昔卒園した保育園で嫁さんも10年働いています。 園長先生に役員会で軽く挨拶がてら、前で話ししてよといわれましたが、文章が思いあたりません! (今年から役員になります。。。です、コロナから活動が再会されて、保護者、先生、園児にとって大事な年になると思ってますのでみなさんと協力して園活動をサポートして行きたいと思います。何もわからないところからのスタートですが、よろしくお願いいたします。)面白くないですねー
質問日時: 2023/05/19 14:45 質問者: ごさい
ベストアンサー
3
0
-
保育園や幼稚園に入園したら、最初は風邪を引きやすいと思いますが、入園して何ヶ月または何年くらい経って
保育園や幼稚園に入園したら、最初は風邪を引きやすいと思いますが、入園して何ヶ月または何年くらい経ってから風邪を引く回数が少なくなりましたか? 一般的には0〜1歳くらいは風邪を引きやすく、2〜3歳過ぎたら風邪をほとんど引かなくなり、1ヶ月皆勤賞の月が増えてきましたか? 4〜5歳になると風邪を引く頻度が年に1〜2回以内と少なくなる子供がほとんどですか?
質問日時: 2023/05/19 13:58 質問者: svid
ベストアンサー
1
0
-
いっそのこと保育園や幼稚園に子供をあずけるのやめませんか? https://news.livedoo
いっそのこと保育園や幼稚園に子供をあずけるのやめませんか? https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24255493/
質問日時: 2023/05/19 06:50 質問者: たたてたあ
ベストアンサー
5
0
-
女湯に男の子が入るのって
私が中学生の時、温泉で見ず知らずの4〜5歳ぐらいの男の子に「何でお姉ちゃんにチ○チ○ないの?」と聞かれて凄く不快でした。 家庭の事情があるかも知れないけど、幼稚園児から男湯に入るべきだと思いませんか? 幼稚園児でもクレヨンしんちゃんの野原しんのすけみたいにマセガキもいると思いますし。 女湯に男の子は幼稚園前までにしてほしいです。
質問日時: 2023/05/18 21:43 質問者: yural
解決済
8
0
-
息子のコミュニケーション力が心配です
年中の息子がいます。 一人っ子で、家ではよく話します。 今日は保育参観でしたが、幼稚園ではほとんど話していない様子です。 年少でも幼稚園ではあまり笑わず、無口でした。 年少の先生には、質問には手を挙げて答えるし、お友達から話しかけられれば答えているので、そのうち活発になるでしょう。と言われましたが、年中でも変化なく心配です… 息子に聞くと、〇〇ちゃんに遊ぼうって言って鬼ごっこした、など言うこともありますが、特別に仲のいい子はおらず、1人で遊ぶことも多いようです。 見ていると、家族以外と話す時に緊張している感じです。 見て〜!とお友達に絵を見せられたりすると「上手だね」「かわいいね」と答えたりしますが、それで会話が終わってしまい、自分からはあまり話しかけないようです。 性格なので仕方ないと思っても、これから大丈夫なのかなと心配になります。 お迎えや参観で周りの子が手を繋いでたくさんお話している姿を見ると、息子と比べて指摘してしまいます…
質問日時: 2023/05/17 18:03 質問者: saya590203
ベストアンサー
10
0
-
解決済
3
0
-
卵アレルギーもちの1歳の息子。 週1〜2回1時預かりで保育園に預けています。 先日卵メニューが給食に
卵アレルギーもちの1歳の息子。 週1〜2回1時預かりで保育園に預けています。 先日卵メニューが給食に出ていたのにも関わらず、 そのまま提供されてしまいました。 息子は食べて直後に口周りの赤み、そして保育園から私へその旨連絡があり、迎えに行って説明受けている間に嘔吐しました。そのまま救急車で病院に行き、診察、経過観察をし職員の車にて保育園へ戻り、その後帰宅しました。 帰宅後は水分をとると嘔吐してしまい、(2回ありました)やっと落ち着いて寝ることもでき、起きたらスッキリした様子で、夜にはごはも食べられる程に回復することができました。 便は緩く、便が付着したところは発疹が出るところもあるなど、食べた卵によるものだなと感じました(;_;) 卵を食べて息子の辛そうな様子を見るのはとても不安でしたし、何より息子は本当に辛かったと思います。 こんなに嘔吐したのは初めてだったので私も動揺しました。 保育園側からは全部こちら側が悪いと謝罪をうけ、今後の給食の対応の改善や、職員の配置等今回を受けての対応を定時されました。 病院代は保育園負担となりました。 謝罪や今後の対応を受けて、私も二度とこのようなことがないようとは伝えました。。 息子に苦しい思いさせてしまったのは憤り感じますし、簡単には全く許すとは思えませんが、幸いにも今こうして息子が元気に過ごしていることにまず安堵の思いです。 とても良くしてくれる保育園ですし、職員の方もとても良いスタッフでしたので、また利用していきたい気持ちがあります。 ただ、夫は何かしらの賠償がしてもらう必要があるんじゃないかと言っています。入院など重度の症状が今回出たわけではないなとも思ってしまいますが、 こういうことが起きた場合何賠償責任を取ってもらうのでしょうか?だとしたらどういう賠償をしてもらうのが妥当なのでしょうか。(;_;) (転園した方がいい、利用はやめた方がいいなどの話はすみません、今回は抜きでお話いただけたらと思います)
質問日時: 2023/05/15 23:46 質問者: 玄米ごはん
解決済
4
0
-
先日幼稚園の親子遠足がありました。 芝ソリができる公園なので 個人で持ってきて可のことなので もって
先日幼稚園の親子遠足がありました。 芝ソリができる公園なので 個人で持ってきて可のことなので もっていきました。 他にも何人か持ってきてました。 持ってきてない子もいたので一緒に滑らせて遊んでました。 子どもは、自分たちでソリが動かせないので親の何人かが押してました。 そりを持ってない子(a)が持ってきてる子(b)とソリの取り合いになりました。これaの!と言い合いなり、結果bが引いてしまい、、持ち主ではないaが1人で乗ってました。 aの親は、下で眺めてるだけでした。 私の子はソリ遊びがとりあえず飽きたみたいで違う遊びになり、その後は、どうなったかわかりません。 またソリ遊びをしたいと私の子が言うのでソリをしに行くとaがいて一緒に滑ることなりました。 1人で滑りたいといったのでこれはうちの子ちゃんのだから一緒に滑るでもいい?といって一緒にすべらせましたが、 aとその親に対してなんとも言えない気持ちになりました。 1人で滑らせてあげない私は、こころが狭いのでしょうか?
質問日時: 2023/05/15 18:18 質問者: ほーめん
解決済
2
0
-
運動会のメダルメッセージ
現在2歳6ヶ月の子がいます。 保育園で今度運動会があるのですが、メダルを渡す為その裏にメッセージを書いてきて下さいっていわれました。 メッセージを書くのが苦手で何て書いたらいいかわかりません。運動会見てもいないのにやってる姿を想像して書くなんてメッセージが思い浮かびません。皆さんなら何て書きますか?
質問日時: 2023/05/13 17:31 質問者: no.a
ベストアンサー
2
0
-
熱や咳はなくても鼻水とか軽い症状の風邪でも鼻水が完全に出なくなり風邪が完治するまで登園不可の保育園は
熱や咳はなくても鼻水とか軽い症状の風邪でも鼻水が完全に出なくなり風邪が完治するまで登園不可の保育園はありますか? また鼻水や咳やくしゃみだけで呼び出しされる保育園は多いですか? 例えば1回の咳や1回のくしゃみや鼻水が出た途端に保護者に連絡する保育園もありますか?
質問日時: 2023/05/13 09:41 質問者: svid
ベストアンサー
1
0
-
2歳過ぎの 発達グレーの子供を初めて一時保育に今度預けます。 保育士さんに聞きたいのですが、園にもよ
2歳過ぎの 発達グレーの子供を初めて一時保育に今度預けます。 保育士さんに聞きたいのですが、園にもよるでしょうが 通常認可で一時保育を許可している0~5歳の中規模保育園だと 日中預けてる時の 過ごし方として、先生が1時保育で入ってきた子に対して 他の子と同じよう 何人も同時に見るのが通常なのでしょうか? 少し多動気味で落ち着きがないのと、預けること自体初めてなので 割としっかり見ていて欲しいのと 水を自分で進んで飲めないため 飲ませて欲しいのですが こういった事は聞いてくれるのでしょうか? 初めて集団の中に入れるので大変不安です。 放置されたりってこともありうるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/12 22:49 質問者: ririsu033
解決済
2
0
-
幼稚園のママたちとお話してて お家事情の話になり、 うちは、2世帯で住んでるから、父がおったりするか
幼稚園のママたちとお話してて お家事情の話になり、 うちは、2世帯で住んでるから、父がおったりするからなかなかお友達が来れないんだよねと答えました。 他のお友達は、結構家で親同伴ですが遊んでるみたいで、、誘ってほしいみたいな感じで捉えられたでしょうか? そのお友達の家で遊びたいとかでは、なくて、、もちろんもし誘われたら行きますが、、 お友達同士で結構あそんでするんだなと純粋に疑問になり、「皆お友達どあそんでるんですね」と聞いてしまいました。 〇〇ちゃんは、よく〇〇くんと遊びたいとか言うんよーとおっしゃってたので流れで 「うちの子も〇〇くんと〇〇ちゃんと遊びたいとは、言ってるー」と言ってしまいました。 それでうちは、2世帯で同居人がいるから難しいみたいな感じでいいましたが、 後々考えると誘ってほしいと捉えらてしまってるかな?と思いまして、、 それから色々学区の話とか話してて 雑談だったのであまり深く考えたくないですが、 同じ学校の子で(私の子とは学区が違う)きがあうこおればいいよねと返ってきたのでこれは、遠回しにことわられてますよね?
質問日時: 2023/05/12 20:05 質問者: ほーめん
ベストアンサー
3
0
-
幼稚園のお母さん同士ってどのくらいの距離でお付き合いしていますか?? 近所の人なのですが、金曜はだい
幼稚園のお母さん同士ってどのくらいの距離でお付き合いしていますか?? 近所の人なのですが、金曜はだいたいお友達がうちに来て、遅いと9時ごろまで遊んでることもあります。帰る時に外がガヤガヤとするのでわかります。 正直遅くまでドタドタうるさい時もあります…。 クリスマスやら、ハロウィンなんかには人がたくさん集まって、随分と遅くまで遊んでることもありました。 そのほうが子供は退屈しないからいいのかなあ。と思いつつ… たいていどのくらいの距離でお付き合いされてるのだろうとふと疑問になりました。 そのお母さん曰く、小学校に隣接してる公立の幼稚園で、3分の2がその幼稚園から小学校に行くので、そのために通ってるようなものだと言っていました。 そのために頑張っているのか、単に楽しいからやってるのか、、皆様はどんな感じですか??
質問日時: 2023/05/12 20:05 質問者: がちゃこ。
解決済
3
0
-
幼稚園のママたちとお話してて お家事情の話になり、 うちは、2世帯で住んでるから、父がおったりするか
幼稚園のママたちとお話してて お家事情の話になり、 うちは、2世帯で住んでるから、父がおったりするからなかなかお友達が来れないと言いました、今からの時期なら外でプール遊びができるけど、、大きくないけどちよっと大きめのプールがあるからみたいに話しました。 自慢に聞こえたでしょうか? それか他のお友達は、結構家で親同伴ですが遊んでるみたいで、、誘ってほしいみたいな感じで捉えられたでしょうか?
質問日時: 2023/05/12 18:14 質問者: ほーめん
ベストアンサー
3
0
-
保育園の一時保育は慣らしの時間を設けましたか? 2歳2ヶ月 初めて保育園の1時保育を利用します。 預
保育園の一時保育は慣らしの時間を設けましたか? 2歳2ヶ月 初めて保育園の1時保育を利用します。 預けたことは先日 3時間の託児所が初めてです。 預けること自体心配していましたが、託児所へ預けた時 そこではいい子にしていたようで1ミリも泣かずに 楽しく過ごしていたようです。 帰ってから緊張が解けたのか安心したのか 癇癪や構ってちゃんな行動が多かったですが、 これも回数を重ねればマシになるのかなと思い 私も個人で家でしている仕事に集中したくて1時保育の利用に踏み切りました。 最初から9時半~14時半 は長すぎでしょうか? 流石に本人には精神的苦痛になってしまうでしょうか? 時間を短くすることも検討しましたが、車を走らせて20分かかるので 往復40分になります。 12時~2時間は昼寝の時間みたいだし (ちゃんと寝てくれるかは分かりませんが) 園側は 一日目で大丈夫そうだったらもう少し長めでも良いですよと言ってくれました。 慣らし時間みたいなものが園側でも設定されていたらと思いましたが、 やっぱり自分の判断だと迷います。 1時保育でも慣らし時間として 短く預けた方が良いでしょうか?
質問日時: 2023/05/12 09:45 質問者: ririsu033
解決済
3
0
-
保育園は園児本人が風邪を引いてなくて元気でも、同居家族が風邪を引いてたら、その家族の風邪が完璧に治る
保育園は園児本人が風邪を引いてなくて元気でも、同居家族が風邪を引いてたら、その家族の風邪が完璧に治るまで登園拒否する園が多いですか? 鼻水とか軽い症状の風邪でも登園しないでくださいって言われたりしますか?
質問日時: 2023/05/11 20:10 質問者: svid
ベストアンサー
5
0
-
ママに質問です。 幼稚園や保育園の見学何ヵ所行きましたか? また、子連れだと大変じゃないですか?
ママに質問です。 幼稚園や保育園の見学何ヵ所行きましたか? また、子連れだと大変じゃないですか?
質問日時: 2023/05/09 11:31 質問者: ぽち.
解決済
2
0
-
子供の友達を盗撮するママ友 盗撮シーンを目の前で見せられ、衝撃を受けましたが何も言えず、悩んでおり相
子供の友達を盗撮するママ友 盗撮シーンを目の前で見せられ、衝撃を受けましたが何も言えず、悩んでおり相談しております。 近所のママ友Aさんとは、プライベートでランチにも行くような、かなり気の合う方でした。 幼稚園は違いましたが、小学校の同い年の娘を持ち、実は近くに住んでいた、という接点から、気づくと仲良くなっていました。 このAさんには、Bさんという、同じ幼稚園卒のママ友が居ます。A,Bさんは、家も近く、ずっと仲良くしていたようです。 また、1年生でも、同じクラスで子供達も仲良くしていました。 1年生の冬ごろ、Aさんが、Bさんが私の服を真似してくるんです!怖いです!と言って、私に相談してきました。 Aさんの服は、ユ⚪クロ、G⚪などの大量生産店のもので、被るのもおかしくないのでは?という感じでした。 しかし、執拗に、真似してくる、と言ってきて、次第に、うちの子の服も真似して、子供に着せてるんですよ!と言ってくるように。。 挙げ句、子供達が遊んでいる姿を私の目の前で盗撮して、『今日もうちの子の服を真似して着せてる、昨日うちの子が着てた服だ!証拠に、私の主人に見せよう!』と言ってて、寒気がしました。 Bさんは、そんなことをされているとも知らず、Aさんの子供を家に招いてあげて遊ばせたり、Aさんが仕事の時は子供を預かってあげたりして、私は、悪口さんざん言ってるくせに、子供は預けたりするんだ、、と呆れてしまいました。 みなさんは、目の前で仲良くしている知り合いが居たら、何と言いますか? このAさんとは付き合わない方がやはりいいですよね。。
質問日時: 2023/05/06 09:19 質問者: まはかやさあらやなわ
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
先生(2年前中途採用)と子ども(年中、4歳2ヵ月)の話が合わない
幼稚園に通っています。1階は年少。2階に年中の教室があります。 年少さんの頃は、先生と子どもの話がほとんど合っていたので、私も安心して通わす事ができ、1年間、大変お世話になりました。 年中になり、ある日、「子どもの話」子どもが残り一口のおかずを食べるか残すか迷っていて、先生も子どもも皆先に園庭へ行ってしまい、1人で後から園庭に向かい、すぐチャイムが鳴ってしまったので、遊ぶ時間もなく片づけのみして皆と一緒に教室へ戻ったとの事でした。「先生の話」子どもが残り一口のおかずを食べるか残すか迷っていて、先生は子どもが帽子と水筒を持ったところまでは見ていて、先に外へ。(子どもはこの時、教室で1人)その後、子どもが1人降りてきたので、下駄箱まで迎えに行き、少し一緒に遊んだ後、片づけをして皆と一緒に教室へ戻ったとの事でした。(電話で聞きました。) 子どもは迎えになんかきていないし、一緒に遊ぶ時間なかった。と訴えていました。 また、教室に子ども1人でいた時間がどのくらいだったのかわかりませんが、これは置き去りになるのでしょうか?1人でいた時間が短くても長くても、もし何かあった場合の事は、考えないのか?なぜそこまで見ていて、一緒に1階まで降りてこなかったのか?疑問が残りモヤモヤしたままです。 日にちあいてしまいますが、先生とお会いする機会があります。その時に、再度、疑問に思っている事はお聞きした方がいいのでしょうか?
質問日時: 2023/05/03 08:45 質問者: 質問があります。
ベストアンサー
7
0
-
保育園の連絡帳について。 連絡帳は基本毎日記入です。 用紙は定期的に保育園の先生が補充していくスタイ
保育園の連絡帳について。 連絡帳は基本毎日記入です。 用紙は定期的に保育園の先生が補充していくスタイルです。 今ゴールデンウィークに入って連休なんですが、枚数が2日分足りません。 どうしたら良いですかね? 似たようなスタイルで連絡帳に記入している保育園幼稚園ママパパさんいましたら、参考までに教えて下さい。
質問日時: 2023/05/02 22:59 質問者: ムラヤマ
解決済
3
0
-
子どもが幼稚園に通ってるんですが 次の日にアレルギー検査の採血して幼稚園に連れて行こうと思ってるんで
子どもが幼稚園に通ってるんですが 次の日にアレルギー検査の採血して幼稚園に連れて行こうと思ってるんですが 朝幼稚園に言うのか前日にわかってたら言うのかどっちがいいのでしょうか?
質問日時: 2023/05/01 17:03 質問者: ほーめん
ベストアンサー
3
0
-
栃木県に住んでる方 幼稚園、保育園のゴールデンウィークはいつから休みでしょうか?
栃木県に住んでる方 幼稚園、保育園のゴールデンウィークはいつから休みでしょうか?
質問日時: 2023/04/30 21:28 質問者: 黒ニャンたま
解決済
3
1
-
保育園の制作活動について、母の日の製作のような、家族関係に触れるものはやめた方が良いのでしょうか?
保育園の制作活動について、母の日の製作のような、家族関係に触れるものはやめた方が良いのでしょうか? 子供たちは全員両親ともにいらっしゃるのですが、 最近は小学校などでも家族に関する作文を課さないなどの話を聞いて、タブーになりつつあるのかと思ってしまって、、
質問日時: 2023/04/30 11:10 質問者: mi.moon
解決済
5
0
-
保育園にて…こんなことってありますか?
保育園迎えに行ったら、うちの子ウンチしてて、替えてたんですけど、たぶんシートとか消毒?するだったっぽくて、終わったら声かけて下さいって言われてたの忘れてて、オムツ替えシートをかけるところに片付けてしまいました 今日職場でも同じように声かけて下さいって言われてたのに、忘れてて、それを思い出させるミスでした… イレギュラーなことが起こると焦ってしまって、あたふたしてしまいますので反省です。
質問日時: 2023/04/28 18:07 質問者: qちゅーぶ
解決済
0
0
-
幼稚園年少の親子遠足があります。 私には持病があるのでパパに行ってもらう予定です。 親子遠足でみんな
幼稚園年少の親子遠足があります。 私には持病があるのでパパに行ってもらう予定です。 親子遠足でみんな仲良くなって今後、私だけ仲間外れにされたらどうしようと不安になりました。 皆さんは親子遠足で仲良くなれましたか??
質問日時: 2023/04/27 11:09 質問者: cocoa_0921
解決済
2
0
-
4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年
4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年少の後半から女の子は固定のお友達と群れているけど、年中になった今も、楽しそうにしてるお友達のところに行き、満足したら違う楽しそうにしてるお友達のところで遊ぶ、という感じで長く遊べない。自分のしたい事をその時にする自由人。1人で遊ぶ事もしばしば。 休日に誘ったお友達とはしっかり遊べます。 ・会話が支離滅裂ぎみ。 →ちゃんと拙いながらにコミュニケーションとれている けど、話している途中で思いついた事を話したい。突発的に別の話を言うから『え?』ってなります。頻繁にではないです。 ・時系列が分かっていない。 →結構前に行った場所やした事は、全て【昨日】になります。 ・幼稚園の体操でテンションが上がると1番後ろに並ばす、間に割り込みをしてしまう。 ・幼稚園の体操でテンションが上がって、取り組みはしているけど、ちょろちょろしてます。 ・幼稚園の事はあまり喋ってくれません。 →聞いたら答えるけど、あまり深くお話してくれません 年少の時の先生が厳しく、指導された事を無理矢理、私が直そうとして、幼稚園の話=怒られると思ってるみたいです。 発表会や運動会などはできています。 良いところも沢山あるし、できる事も沢山あります。 言葉が遅かったので上記の事は仕方ないのかな、、、こんなものかな、、、と思いつつも、成長は個人差があるものですが、4歳児でこんな子いますか? また、上記のようなことを改善していける方法があれば教えてください。 私自身も昔、娘の様な感じの年少期でして、、、。 娘の通っている幼稚園は厳しめで、周りの子もしっかりしてて、、、心配になります。 市の支援員さん、保健師さんに相談したら大丈夫と言われ、年少の時の先生は厳しく様子を聞けば指摘という感じで、年中の先生は優しく、何でも大丈夫だよ〜!という感じなので、、、。 わたし自身落ち込みやすいので、出来てば優しくアドバイス頂ければ幸いです。
質問日時: 2023/04/26 06:26 質問者: んは
解決済
5
0
-
京都カトリック信愛幼稚園について教えて下さい
子供の幼稚園に、京都カトリック信愛幼稚園を検討しております。 教えて頂きたいのは、ママ達のお付き合いについてです。 コロナが落ち着いてきて、ママ達の交流も元のように活発になってきてるそうで。 その中で、マウントの取り合いというか、見栄の張り合いがあるというのを聞きましたが実際どうなのでしょうか? ケリーバッグを持ちたいが為にパパ活をしてるママもいるとか。 園の教育方針で選びたいのですが、ママ達とのお付き合いが大変だと苦労するかなぁと心配しております。
質問日時: 2023/04/25 19:35 質問者: cocochan2
解決済
2
0
-
質問です。
日本人とフィリピン人とのハーフの幼稚園児が、公園のブランコで、「ZOO 愛をください」を歌っていましたw。兄・妹のようです(共に幼稚園児)可愛いですよね?
質問日時: 2023/04/23 15:17 質問者: 古村
ベストアンサー
2
0
-
2歳過ぎの子供をこの4月に認可外の保育園へ行かせようと思い 昨年の秋に申し込み受かったので 3号認定
2歳過ぎの子供をこの4月に認可外の保育園へ行かせようと思い 昨年の秋に申し込み受かったので 3号認定証も早めに発行したのですが 色々あり 通わせる前に辞退という形になりました。 その後認可の保育園に5月入園で申し込みましたが受からず今に至ります。 5月から7月までの新しい認定証が届いたのですが、 通わせていないのに 発行してもらっていることが後に分かるとなにか罰則などあるのでしょうか 結果的にこのような形になってしまいました ですが、近々 別の認可外の保育園も検討しているところですが見学をしてみないとなんともです。 私は 会社勤めではなく個人事業主で家で仕事をします
質問日時: 2023/04/21 21:20 質問者: ririsu033
解決済
1
0
-
保育園利用基準に1ヶ月に60時間以上働いていれば、保育園に預けれるということでした。 1日10時~1
保育園利用基準に1ヶ月に60時間以上働いていれば、保育園に預けれるということでした。 1日10時~13時30分まで働くとすれば、週に5日勤務なら利用基準の60時間に足りるでしょうか。 詳しい方教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2023/04/19 15:24 質問者: 侍女
ベストアンサー
2
0
-
1歳児を4月から8時30分~16時00分まで保育園に預けてるものです。 知っている方にお聞きしたいの
1歳児を4月から8時30分~16時00分まで保育園に預けてるものです。 知っている方にお聞きしたいのですが、退園時間より2時間近く早く迎えに行く日があったとします。 保育料はその分引かれるんでしょうか。 関係なく決まった額を払うんでしょうか。
質問日時: 2023/04/17 18:55 質問者: 侍女
解決済
3
0
-
息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で
息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家ではわがままや強い口調等も日常茶飯事ですが保育園ではめちゃめちゃ静かで大人しいらしいです。 4月から3歳児クラスになり担任も変わりました。 昨日お迎えに行くと 「今日○○(息子の名前)、ママがいいって泣いちゃった」 と言うので詳しく聞いてみたら 着替えが自分でできず先生に「やって」と言ったら「やだ」だか「だめだよ!」と言われたらしくママが良いと泣いたそうです。 また同じ日の夜いちごをあげようと用意していたら 「○○、保育園でいちご食べれなかった」 と言いだしたのでそれも詳しく聞いたら 保育園でいちごが2日前にでていたのですが、 給食いっぱい食べない子はいちご食べちゃだめと言われたそうです。 確かに息子は給食を残しがちのようで園がそのような方針ならいいのですが、息子が言うには他の子は食べていたと。 単純に他の子は給食をちゃんと食べていたのではとも思います。 2歳児クラスの時から保育園に行きたくないといつも言っていて今でこそ泣かなくはなったものの、毎朝行きたくないと送る時私にしがみついてぐずります。 「先生やだ、嫌い」とも言いますが、それも2歳児クラスの時からたまに言っていました。 また、「保育園楽しかった?」と聞くと「楽しかった」と答えてくれる時もあります。 わかりづらい文章で恐縮ですが以上の事を踏まえ、気にする事はないのか、それとも他の先生等に相談してみた方がいいのかお答えいただけると嬉しいです。 3歳児の言う事なのでもちろん全て正しい事を言ってるとも思っていませんが少し気になったので そう言った経験のある方、実際に保育士をされている(されていた)方等の意見を聞けたらと思い質問させていただきました。
質問日時: 2023/04/15 08:52 質問者: おしりちゃん2
ベストアンサー
4
0
-
派遣社員で産休・育休を取得し、4月から無事保育園に入園する事が出来ました。子供は3月生まれで1歳の誕
派遣社員で産休・育休を取得し、4月から無事保育園に入園する事が出来ました。子供は3月生まれで1歳の誕生日を過ぎています。保育園も決定したので、復職する予定が、就業先が全然決まらない状態です。派遣会社から今からでも6ヶ月育休延長が出来ると言われました。保育園が決まったにもかかわらず、就業先を紹介出来ない(会社都合)と言う理由で本当に育休延長出来るのでしょうか?その場合、育児休業給付金は継続出来るのか?
質問日時: 2023/04/14 04:25 質問者: 激ママ
ベストアンサー
1
0
-
パート週3日勤務の予定の私、一才の子供の慣らし保育を平日毎日行かせるべき?
一才の子供が先日保育園に入園し、今慣らし保育中です。 16時までの保育になった日に風邪をこじらせてしまい行ってすぐに帰ってきて、自宅看護2日目です。 保育園からは「慣れてもらうために今月一杯平日ほぼ毎日9〜16時で通わせてみませんか?」と言われました。 しかし私はパートで週3日勤務(まだ復職できてません)のため、果たして毎日通わせて慣らす意味があるのか…?と考えてしまっています。 また風邪も1週間以上治らず、医者からは「疲れて治りが悪いのかもね。もう少し今のペースの慣らし保育の方がいいのかもね」と言われました。 子供は行くと泣き、抱っこで落ち着くと遊び、帰りも泣いて私を待っているようでまだ慣れていないそうです。 子供にとって毎日通わせて慣れさせた方がいいのか、それとも無理のない範囲で通わせて毎日泣いてでも長期的に慣れさせた方がいいのか、悩みます。 私としては、無理をさせても体調を崩すだけなら意味ないのでは?と思ってしまったり。しかしゴールデンウイークも来るしなぁと。 皆さんの体験談など、聞かせてください。
質問日時: 2023/04/12 17:04 質問者: ミネこれ
解決済
1
0
-
4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。
4月から、子どもを保育園に預けています。 2歳児クラスで、いままで保育園に入園したことはありません。 4月から慣らし保育が始まったのですが、 毎日、離れる時に大泣きしています。 給食も食べず、迎えに行くと ママ〜!と泣きながら走ってきます。 保育園に預けるまで、子どもと1時間以上離れたことがなく 子ども以上に私が、離れることを寂しく思ってしまっています。 い保育園で、ずっと泣いていないか…ごはんも食べられずお腹が空いていないか… と、考えてしまい、家にいても落ち着きません… 先生に尋ねると、私と離れた後は好きなおもちゃで遊んでいるようで、ずっと泣くことは無いそうなのですが、 迎えに行くときに泣いて走ってくるのが気になります。 どれほど寂しい思いをさせているんだろう… 保育園に預けなければ生活が厳しいのに 預けたくない、と思ってしまっています。 主人は、生活が苦しいのは俺が深夜に働いて稼ぐから問題ない。 たた、保育園利用は子どもの経験のためにも大切だし、ずっと大人に囲まれて生活するのも子どもはストレスに感じるんじゃないか? と言います。 主人も言い分は正しいですが、寂しいが勝ってしまうのです… 子どもが、母親がいない環境に慣れて楽しく保育園に通ってくれる日が来るのでしょうか?
質問日時: 2023/04/12 12:20 質問者: ふらここ2525
解決済
4
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【幼稚園・保育所・保育園】に関するコラム/記事
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授業参...
-
保育園での水分補給
-
とある認可外保育園と、トラブルが...
-
住宅ローンで買った一戸建ての住宅...
-
幼稚園の先生に問う。ITが発達した...
-
保育園1歳なんですが、困ってます。...
-
どうしよう…
-
保育士さんの髪型について
-
今日私の不注意で1歳児の女の子が棚...
-
真似してないのに持ち物が被るのは...
-
教えてください。 市役所の職員は、...
-
保育園駐車場で車の中にいたら隣に...
-
幼稚園で保育参観の後クラス懇談会...
-
幼稚園の役員について
-
保育園の先生に聞きたい ネットで連...
-
保育園の書類 無駄 今2歳児クラス...
-
幼稚園のバスが連絡なしに20分ほと...
-
親子遠足でパパはうざくない? 保育...
-
幼稚園に子供を通わせるママに質問...
-
赤ん坊保育園に送りに行くお母さん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真似してないのに持ち物が被るのは...
-
保育園の先生に聞きたい ネットで連...
-
子供を保育園に入れたくないです、...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授業参...
-
息子に仲良しがいない
-
保育園駐車場で車の中にいたら隣に...
-
幼稚園の卒園式の謝辞を担当するこ...
-
保育園の書類 無駄 今2歳児クラス...
-
今日私の不注意で1歳児の女の子が棚...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 保...
-
今日私の不注意で1歳児の女の子が棚...
-
母精神疾患専業主婦障害3級あり 父...
-
保育園卒園の先生への品について い...
-
幼稚園で保育参観の後クラス懇談会...
-
3月は一時保育のしている?
-
「サンタクロースなんていないよ」...
-
保育園でスタイを固結びされました...
-
パートについて 保育園でパートの保...
-
教えてください。 市役所の職員は、...
-
保育園へ提出する就労証明書の勤務...
おすすめ情報