回答数
気になる
-
孫差別をされた方に質問です。
孫差別をされて傷つきましたか? 孫差別をされた時に「祖父母に会いに行きたくない」など両親に話ましたか? 私も祖父から孫差別をされたのですが、差別対象が従兄弟ではなく兄だったこともあり「そんなもんか」ぐらいで傷つきはしなかったです。 初孫で男の子だから可愛いんだろうなーぐらいに思って親に何か言ったことはないです。 義母が孫差別してるような、してないような微妙なんです。姪っ子が来るときにはお菓子やジュースを用意しているが、娘にはしない。 姪っ子はお泊りをするが娘はしない。 姪っ子は義実家から40分ほどの距離に住んでいます。姪っ子が義実家に泊まる際には義妹夫婦も泊まっています。うちは義実家から5分ほどの距離で夫は実家には泊まりたくないようです。娘は泊まりたいようです。夫が泊まれば娘も泊まれる感じではあるので差別ではないかもしれません。 近距離に住んでいますが普段義母には会っていません。 姪っ子にはたくさん話しかけるが娘にはあまり話しかけない。 義母と娘の相性もあまり良くないように思います。 実母とは話がはずんでいますが、義母だとはずんでないです。話がはずまないから姪っ子(娘より1歳下でゲラ)と多く接しているだけで差別ではないかもしれません。 去年の娘の誕生日にはポストにプレゼント(洋服)が入れてあり、おめでとうの一言はなし。 去年の姪っ子の誕生日はケーキを買って義実家でお祝い。義母から洋服のプレゼント。夫と娘は参加しました。 今年の娘の誕生日は義母と義妹家族とチェーン店でご飯。「お誕生日おめでとう」の一言だけでプレゼントはなし。 義妹夫婦は前日に義実家に泊まっており、当日は行楽地に行っていたようです。詮索してそうと思われそうで聞いてませんが、義母も一緒に行楽地に行っているかもしれません。 なんとなーくですが、今年も姪っ子の誕生日会だけ義母が主催しそうな気がします。 去年は娘が年長だったので孫差別されても気づかなかったけど、そろそろ孫差別されたら気が付きますよね。 娘は姪っ子のことが好きなのでお誕生日会に行きたがると思います。 娘が何か言うまで様子見でいいでしょうか? 人のことは変えられないので、義実家に近寄らないぐらいしか対応はできませんが。
質問日時: 2024/07/16 22:51 質問者: v3v-07
ベストアンサー
1
0
-
一般の家庭は子供部屋はありますか? ご飯を食べたら子供は部屋に篭りっきりですか? ドアを開けておきな
一般の家庭は子供部屋はありますか? ご飯を食べたら子供は部屋に篭りっきりですか? ドアを開けておきなさいなどど過干渉な命令を親はしますか? 私の家はマンションでそうでした。 専業主婦の母はリビングでテレビを観て、私は隣の部屋で勉強をする。しかもかなり難しい勉強。
質問日時: 2024/07/16 21:44 質問者: opop563379
解決済
3
0
-
家庭のことについて
中3女子です。 私の親はほぼ毎日夫婦喧嘩をしています お父さんは酷い時は食器を割ったり色々物を壊すんですまえはテレビを壊しました。 しかも私が幼い時にDVをしていました。お父さんがお母さんの髪を引っ張って引きずっている光景を今でも覚えています。ほんとにこわかったです。もう暴力のDVは治ったと思うんですが精神的DVがやばいです。精神的DVについて調べたら当てはまっていました。 私の家はお金が少なくて小学生の時に車の料金が払いきれなかったのか朝急に黒いスーツでサングラスをかけた怖い男の人(借金取り?)が家に来てほんとに怖かったです。お父さんは家族のために働いてくれてるけど正直お父さんが仕事するだけじゃ家庭のお金が足りません。なのでお母さんもパートをしてます。なのにお父さんはお母さんにパートをやめろって言っているんですお父さんのお金だけじゃ足りないのに、、、 昨日もいつもより酷い喧嘩をしていました。お父さんが朝帰りをして、お父さんは過去に1回女の人と2人で飲んだらしいんですがまあ絶対ホテル行ってますよね。この浮気が結婚前なのか結婚後なのかは忘れましたすみません、、、この浮気をしったのは1年前?とか最近です だからお母さんはお父さんのことを信じれていません。過去に1度してるから朝帰りしたら浮気が浮かんじゃいますよね、、それに対してお父さんはばかじゃねえの?めんどくせえよとか言ってました何回もしねよってお母さんに言ってたし小4の妹がいるんですが妹が泣いてました。妹は夫婦喧嘩からのストレスかチック症?です。まだ小学生なのにほんとに可哀想です。何回か離婚みたいな話になるんですが結局しません。お父さんは家族が大事で家族を失ったら何もできないって言ってました。 あと部屋で聞いていたんですがお母さんの痛い!という声が聞こえました、、、お父さんが暴力したんですかね、、?なんかお母さん鼻血もでてたし、、正直お父さんが怖いです。私だけに対しては優しくて絶対怒んないしお金くれたりするんですけど怖いです、、昨日のことがあってほんとに怖くなりました。さっき近くにいたんですけど勝手に涙が出てきちゃいました、、 中3の私があれこれ言えることじゃないんですけどこれは精神的DVですか??お母さんがほんとに辛そうです、でもそのうちお父さんが危害を与えそうで怖いです正直離婚してほしいです簡単に出来ることじゃないし私に決める権利もないけど夫婦喧嘩がほんとにストレスなんです。私もなぜか勝手に涙が出てくるしこのままじゃ妹のチック症も治るわけないしほんとに長い文だしぐちゃぐちゃですみません。ここまで読んでくださったかたほんとにありがとうございます。
質問日時: 2024/07/16 19:41 質問者: みみちー.
解決済
1
0
-
父子家庭、 子供の進学費用を全て使ってまで、祖母の葬式をする父親 逃げた方が良いですか
父子家庭、 子供の進学費用を全て使ってまで、祖母の葬式をする父親 逃げた方が良いですか
質問日時: 2024/07/16 16:55 質問者: しゆtaro
解決済
5
0
-
結婚して10年以上たちます。子宝にも恵まれました。義親や義妹、旦那とも色々あり、私はもちろん、旦那と
結婚して10年以上たちます。子宝にも恵まれました。義親や義妹、旦那とも色々あり、私はもちろん、旦那と子供だけ、子供だけでも義親と会わせたくありません。要は私がいないところで何をされるか言われるかわからないからです。 私がこうなるまでは月1で会わせていましたが私の精神状態がおかしくなり主人と喧嘩も増え、今に至ります。 今まで頑張ってこれたのは、小学校の祝い金、誕生日プレゼント、七五三などちゃんともらっていたからですが、もう頑張れません。 やはりお金をもらう以上はちゃんとあわせないといけないでしょうか?
質問日時: 2024/07/16 14:24 質問者: まちねさん
解決済
5
1
-
家事とか、仕事とかで、忙しいけれども、元気が、有り余っていたら、どうしますか?
家事とか、仕事とかで、忙しいけれども、元気が、有り余っていたら、どうしますか?
質問日時: 2024/07/16 12:54 質問者: 絵美っち
解決済
1
0
-
自分に対して態度が良くない親族にはどのような対応をしますか? 私は妻と子と3人で妻の実家の隣町のアパ
自分に対して態度が良くない親族にはどのような対応をしますか? 私は妻と子と3人で妻の実家の隣町のアパートで暮らしています。 元々、妻の住んでいたアパートに入って同棲、結婚という流れです。 そして妻の実家には両親、妹夫婦と子供(夫の姓)がいます。 元々は妻の実家に行くことがあったのですが、現在はほとんど行かなくなりました。 理由としては知り合ってまだ間もない頃に妹夫が私に一方的に何度も嫌がらせをしてきて、それを私が軽く注意するものの辞めず、最終的にその場にいた妹に苦笑いしながらなんとかしてと言いました。 すると後日、妹は妻に「私の旦那を侮辱してない?」と言ってきて、妻から「何があった?」と聞かれことの真相を伝えました。 妻は妹に良くないことはビシっと話して旦那に伝えてもらうとのことでした。 それから半年が経ったある日、妻の両親が「皆で家で食事会をしよう」と言ってきて私たちと妹夫婦(当時はアパート住まい)を呼び3家族で食事会をすることになりました。 しかし妹夫の態度は相変わらずでヘラヘラしてダル絡みをしてきて、前回のことを言われてもまだそんな態度でいられるのかと思い、私が少し強めに注意しました。 するとそれを聞いていた妹がイライラしだして「そんな言い方ないでしょ!」と口を挟んできました。 そしてその後、妹から妻へ「あなたの旦那の言い方なに?私たちがどれだけ嫌な思いをしたかわかる?謝罪するように言って!」と言われ、それを妻から聞かせられ「元々は向こうが悪いことなのにどうなってんの?」と言ったのですが、妻はとりあえず今回のことだけでいいから謝ってよ。と理不尽なことを言われました。 2時間言い合いした挙句、もう面倒くさいのでLINEで謝罪しました。 妹夫は「謝るようなことじゃないですよ。」と文面では普通に返してきて、妹は私のLINEを既読スルーして妻に「それで謝ったつもり?そもそもあなたの旦那の言い方は人を不愉快にさせるし、このままだと旦那の周りから誰もいなくなるよ?許せない?」と電話してきました。 それを聞いた妻はブチギレて電話を切り一方的に妹とは距離を置きました。 しかしそれに気づかない妹は妻に何度もLINEで「今度いつ会える?」「近々遊びたいなー」と自分のことは棚に上げて妻に遊びの誘いをしていました。 妻は「ごめん、無理」「予定あるから」と返していたものの、途中からは既読スルーをしました。 しかしそれでも気づかない妹に対してまた誘いが来た時にLINEでブチギレて「なにもわかっめないんだね。もう関わりたくないし縁を切りたい」と言いました。 するとすぐに妹から着信があり、出ると妹の旦那が「今、妻が号泣しててヤバいです。なにがあったんですか?」と言ってきたそうです。 妻はことの真相を全て話すと、妹は旦那にトラブルの話をしていなかったみたいで、後日何故か私を抜いて3人で妹夫婦のアパートで話し合いをし、妹夫が私のところへきて謝罪に来ました。 しかし謝罪なんて最初だけで慣れてくるとヘラヘラしだし「お義兄さんビールないんすか?酒でも呑みましょうよ」という始末 妹と妻もその後帰ってきて妻に肩を押さえられて泣きながら私に一言「ごめんなさい」でした。 その後はできるだけ合わないようにしてます当たり障りないように接していました。 その後、妹夫婦は妹の妊娠がわかってからアパートを退去して妻の実家へ入り、私達もその後、子供ができて生まれて妻は実家へ里帰りし、1ヶ月の予定でした。 しかし私が実家を訪ねると妹夫は実家を我が物顔で接してきて相変わらずヘラヘラしていました。 夜泣きなどで深夜起きたりとかして疲れている自分に対して、自分の子を抱っこして「ほらこの人にキックだー」とダル絡みをしてきたり、私が子供を抱っこしていると向こうも自分の子をだっこしてきたので見せ合いみたいなかたちになると「〇〇ちゃん触っちゃダメよ。すぐ腕とか足とか取れちゃうからねー!あははは」と言ってきました。 その瞬間、私の中で何かがプツンと切れてしまい、妻にことの真相を伝えて「申し訳ないけど、もうアイツがいる間は実家には行かない。」と伝え、実家を出ました。 そして妻もゆっくり休めないから帰るということで2週間で実家を出て戻ってきました。 その後2年ほど経ちますが、私や妻から妹夫婦に何か言ったり何かすることは皆無です。 しかし私は妻の実家にはほとんど行かず、妻だけか、妻と子供だけ行かせています。 たまに妹と子供だけ家に来ることはありますが、妹も何かを察したのか来る回数は減りました。 しかし家族の集まりなどがあった時は顔を合わすことはありますが、挨拶もなく、喋らずに隣や近くに座っても身体ごと背を向けたりします。 ちなみに妹夫は子供をどこも連れて行ったりしない反面、自分はいろんなところに連れて行ったりしていて羨ましいのか、妻にそんなことを言ってきたので、数ヶ月前に1度だけたくさん遊具のある広い公園へ妻と子と妹と子供を連れて行ったこともありました。 私は正直どうでも良いのですがそうやって会ったら態度に出るものなんだなと思い、今までいろいろ気を使ったのに少し残念です。 こんな態度に出る人にどう対応したら良いですかね?(無視できない空間にいる時など)
質問日時: 2024/07/16 12:39 質問者: supreme90
解決済
2
0
-
普通親がここまで酷いこと娘に言うのでしょうか? 最近私に彼氏が出来て、私の両親に彼の写真は無いの?っ
普通親がここまで酷いこと娘に言うのでしょうか? 最近私に彼氏が出来て、私の両親に彼の写真は無いの?って言われたので見せました。 その時は2人とも「爽やかで真面目そうでいいじゃん」って言ってました。 それなのに、急に「今まで黙ってたけど彼ってブサイクだよね~」「もっと他に良い人いるでしょ」って言われだいぶショック受けました。 自分は、彼の事好きだし人は見た目じゃないし中身がすごくいいから好きと伝えましたが「悪いけど食欲無くなるくらい好みじゃない顔だわ」って言われました。 「なんかイモ臭い男なんだよね~も」 だから、付き合うのは反対も賛成もしないと。 本当に思っていてもそれは言わないのが普通じゃないの?ってなるんですが娘の彼氏に対して普通は言うのですか? もっと他にいい人が居るだろって言いますけど私の親はレベル高すぎる。 苗字、育ち、出身、学歴、職業まで親が言う理想に達してないとダメで彼とはマッチングアプリで出会いました。 他に私がいいと思う人がいても学歴が〜苗字が〜育ちが〜で全部拒否られてきました。 付き合うってだけでここまで制限あるのか…それはさて置いて、親が一般的にこんなに娘の彼を監視したりするのって子離れ出来てないですよね。 彼は、正直オシャレには興味なくて髪の毛もセットもしてないしTシャツに短パンっていうラフなスタイル。 私はそれはそれが彼だからいいと思います。 まだ、結婚できるかも分からないし結婚ってなった時に顔合わせの時には流石にきちんとするかなって思いますが普段からしないと無理なのでしょうか? 長文になりましたが聞きたいことは ・親が彼の事をこんな酷いこと普通に言うのは一般的にあり? ・彼が普段からオシャレなどしないと結婚ってなった時も清潔にはなれない? ・私は好きだから親になんと言われようが付き合いますが皆さんならどうしますか?
質問日時: 2024/07/16 08:02 質問者: はぁるん
ベストアンサー
8
1
-
解決済
5
1
-
ご飯いるって言ったから作ったのに、 食べない奴ってどんな心理してんだろ 年齢とか性別とか家族とか関係
ご飯いるって言ったから作ったのに、 食べない奴ってどんな心理してんだろ 年齢とか性別とか家族とか関係なく、 そういう奴は罰あたればいいと思う
質問日時: 2024/07/16 01:42 質問者: まむ9797
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
彼氏がお喋り好きで隠し事や上手に嘘をつく事ができません 素直なのはいい事なんですが、言って欲しくない
彼氏がお喋り好きで隠し事や上手に嘘をつく事ができません 素直なのはいい事なんですが、言って欲しくない事を共通の友人や職場の人、家族に言うので困っています… 私はどちらかと言うと秘密主義で何でも当たり障りなく濁して答えることが多いので、「○○さんにこの事話しちゃった」と言われ、「別にいいよー」とはなれません 自分の心が狭いのかもしれないのですが、言っていい事悪いことってあると思うんです 例えば私の個人情報や2人の間で怒った事(特にお金や家族が絡んだデリケートな話題) 皆さんはどうでしょうか
質問日時: 2024/07/15 11:05 質問者: いる830
ベストアンサー
6
0
-
前から思ってた事なんですが、 誰かと子作りするより、正直1人でした方が気持ちぃです。 やることになっ
前から思ってた事なんですが、 誰かと子作りするより、正直1人でした方が気持ちぃです。 やることになっても気持ちいいと思ったことがありません。 1人でしても少量しかでません。 やはり1人でしすぎは良くないんでしょうか? また将来結婚したとして子供は出来るんでしょうか
質問日時: 2024/07/15 10:00 質問者: まこと57163
解決済
8
0
-
猫なで声を使った父親が多すぎませんか?媚びるというか威厳がない(゜-゜)
子どもに対して〇〇ちゃんやら気持ち悪くないですか? 連休中などよく小さな子供連れに遭遇しますが、父親が実におかまっぽくて気持ち悪いです。こどもにちゃん付けするとか、いちいち子供の戯言に付き合うとか、人の迷惑より家族優先の行動とか、なんともそれでも「男?」と感じざるを得ないような父親が多すぎる気がしますがどうなんですか?
質問日時: 2024/07/15 08:41 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
8
0
-
親が要介護になりました。同時に、勤務先の内定通知いただきました。親の初盆とかさなり、お盆明けからと一
親が要介護になりました。同時に、勤務先の内定通知いただきました。親の初盆とかさなり、お盆明けからと一ヶ月延ばしていただきました。今、転職しないほうが良いでしょうか?
質問日時: 2024/07/15 02:36 質問者: ポパイの彼女
ベストアンサー
3
0
-
家族大事にしてますがご飯は大抵どこ行ってます?家族とご飯良いですよね?仲良しなので
家族大事にしてますがご飯は大抵どこ行ってます?家族とご飯良いですよね?仲良しなので
質問日時: 2024/07/14 20:57 質問者: ID非公開desu
解決済
4
0
-
私は母子家庭で育ちましたが、母親全般、あたってきた母子家庭の職場の人含む、学生時代もこみで母親グズば
私は母子家庭で育ちましたが、母親全般、あたってきた母子家庭の職場の人含む、学生時代もこみで母親グズばかりです。たまたまでしょうか?たまに母子家庭で立派な親だという家庭に当たったことはありません。家で子どもに暴言吐いたり、ストレスの吐口にご飯を食べささなかったり、黙れ、静かにしろ、と話しかけたら、八つ当たりされてきました。世の中のグズ母親みて、私は年の離れた旦那が行ってしまった後母子家庭になる勇気ありません。グズ母親みたいな暴言虐待オンパレードはするのもやられるのもこりごりです。母子家庭が悪とは思いませんが、職場の母子家庭の母親に妬まれるのもこりごりです。関わりたくないのに、妬まれます。どうすれば距離を置くことができるでしょうか。母子家庭が多い時代になっており、不快な気持ちになられた方は申し訳ありません。母子家庭の人に嫉妬されないようにするにはどうすればいいでしょうか。自分は母子家庭で苦労したため、理解しようとしましたが、正直もう他人の苦労の八つ当たりはもう耐えれません。
質問日時: 2024/07/14 19:48 質問者: ぽちどあ0718
解決済
5
0
-
私によくバカという夫。とうとう子供にもバカと怒鳴るようになりました。 やめさせるにはどうしたらいいで
私によくバカという夫。とうとう子供にもバカと怒鳴るようになりました。 やめさせるにはどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2024/07/14 16:51 質問者: tai-
解決済
6
0
-
私のせいで夫を怒らせてしまいました。 でも怒って物を投げてそれが私の顔に当たりました。 私に当てよう
私のせいで夫を怒らせてしまいました。 でも怒って物を投げてそれが私の顔に当たりました。 私に当てようとは思ってなかったと言われました。 これはDVでしょうか?
質問日時: 2024/07/14 16:50 質問者: tai-
解決済
9
0
-
育てやすいのは産まれもった性格?
うちには長男と次男の子供がいます。2人とも生まれたときから育てやすく(聞き分けが良い)よく落ち着いてるね。と言われました。 特に乳幼児の時バスケット親の私でさえ、男の子なのに暴れたり大声を出さないなぁと思ってました。今 13歳と10歳になりましたが今でもそうです。落ち着いてて優しくて先生にも褒められます。2人とも(^_^;) これは性格なんでしょうか?例えば美容室とか知らない人に子供のこと聞かれると男の子2人は大変ですね?とずっっと色々言われましたが一度も大変と思ったことなく、でも嘘をついて大変と言い続けてきました。(^_^;)
質問日時: 2024/07/14 07:58 質問者: Kireigoto-ittemo
解決済
2
1
-
23歳の男性が妹より幼稚だった場合お母さんになんて言われますか?
23歳の男性が妹より幼稚だった場合お母さんになんて言われますか?
質問日時: 2024/07/13 18:24 質問者: 佐藤温大3164
解決済
4
0
-
受験生です。騒音についてです。 家族がうるさくて、勉強がはかどりません。 ちなみに新築なのですが、全
受験生です。騒音についてです。 家族がうるさくて、勉強がはかどりません。 ちなみに新築なのですが、全く防音性がなく、全部屋声が筒抜けです。 特に暗記をするとき、爆音の歌&弟の歌&なかなか大きいゲームの音&ゲームでまけたときの発狂が嫌です。 例えるなら1十1=2を覚えるときに、 1十1=3と邪魔をされているような感覚だからなのと、協力せずに、的外れな嫌味?を言われるのが内心ストレスです。 そこで、塾に通っていないので、離れの部屋、図書館を使おうとしたのですが、 離れ部屋は、涼しい部屋で扇風機にあたりながら、ユーチューブで爆音をだしてゴロゴロしている母親に「扇風機を使ってもあついわ、それにお前のほうがうるさい(部屋を使用していいのか聞いただけ)」と、自分のものさしではかられて使用ができませんでした。 図書館は自習室を取る場合、先に予約が必要で、予約をするときに貸出カードのパスワード、利用者番号が必要なのですが、隣の市の図書館なので、貸出カードがなく、親に言っても再発行をしてくれなく、無理でした。 同じ市の図書館は近くでも5.4キロ以上あり、自転車がないので、徒歩だと時間的も、自習室の埋まり具合的にも、事故が多いところだという点でもキツイです。 騒音対策グッズも試しました。 自分で選べなかった耳栓は防音性がティッシュで作った耳栓同様しかない+耳が痛くなるということで結果としては✗でした。 ノイズキャンセリングイヤホンも試しました。 耳にはまらず、抜けてしまうから、ノイキャンも、三十秒以上の使用もできず終わりました。 そこで、小さいイヤーチップや、ヘッドホンを買いたい(もちろん自腹)と言ったのですが、「うるさい」と言われ、話を聞いてもらえませんでした。 場所を変えることも、防音グッズもためしたのですが、どれもダメでした。 どうしたらいいですか?
質問日時: 2024/07/13 10:24 質問者: 中2です。
ベストアンサー
9
1
-
どっち悪い?力でねじ伏せるvsひ弱なずる賢い人
例えば兄弟で体も大きく力の強いジャイアンみたいな人がのび太みたいなひ弱な弟のおかずを横取りされたということは、よく聞きます 「子ども同士のことだからムキにならなくても良いのに」 と思うかもしれません ですが大人でも同様のことをされたら不快です 介護士の知人から聞きましたが介護施設で男性高齢者が自分のハンバーグを食べただけでは飽き足らず女性のを横取りしたとのこと その仕返しか被害者の女性は刃物のようなものでハンバーグを横取りした老ジャイアンに報復して大事件になりました 一見すると些末なことですが食べ物の恨みは恐ろしいです このケースから力がある人と、か弱いけど狡猾な人… どちらに非がありますか?
質問日時: 2024/07/12 10:56 質問者: mimeko777
ベストアンサー
4
0
-
娘の友達について 高校1年生の娘の友人宅はかなり放任主義みたいで、門限も無いし夜中に家を出るのも日常
娘の友達について 高校1年生の娘の友人宅はかなり放任主義みたいで、門限も無いし夜中に家を出るのも日常茶飯事で、その子は学校もかなり休んでいるらしくて親は何やってんの?と思います。父母祖母がいて、単身赴任?なのか父は娘の夜遊びは全く知らないらしいです。母も父が怖いらしく娘にも内緒にしといてと言われているらしく… 正直言ってかなり迷惑だなと思います。 その子の家に泊まりに行くと必ず夜遊びしてるので最悪です。 親はもう諦めだのでしょうか…
質問日時: 2024/07/11 22:38 質問者: 187663548
解決済
6
0
-
高齢者がぽつんと一軒家状態で生きていけるのですか? 絶対に、自分の子供に助けてもらってるから生活でき
高齢者がぽつんと一軒家状態で生きていけるのですか? 絶対に、自分の子供に助けてもらってるから生活できるんですよね?
質問日時: 2024/07/11 21:31 質問者: なお豚骨ラーメン
解決済
9
0
-
相手の機嫌や問題は相手のものですよね 祖母などの高齢者に対してもそのスタンスでいて良いのでしょうか。
相手の機嫌や問題は相手のものですよね 祖母などの高齢者に対してもそのスタンスでいて良いのでしょうか。 わたしは高齢者に対しては優しくしてあげなければと思うのですが、一度祖母の機嫌などをとってしまったことでわたしは依存されたように思います。 無視はしたりしないようにしてます。 相手にしすぎず機嫌などは取ってあげないで 構いすぎない。それはアリでしょうか。 わたしは相手の機嫌に一喜一憂しちゃうこともあり、そうならないようにしたいです。 みなさまご意見をよろしくお願いします。 皆様は親や祖父母にはどう関わり持ったりやり過ごされていますか
質問日時: 2024/07/10 23:45 質問者: いなさん3
解決済
3
0
-
38歳までに死ぬつもりなのですが、親にしてあげられることはありますか?
親の老後の為にお金は貯金するつもりです。それ以外で何かしてあげれることはありますでしょうか?
質問日時: 2024/07/10 23:22 質問者: すきやきたべたい
解決済
12
0
-
子供欲しくないが20代の6割だし、時代の流れだけでないの? 近隣トラブルの1位も他人の子供の騒音です
子供欲しくないが20代の6割だし、時代の流れだけでないの? 近隣トラブルの1位も他人の子供の騒音ですし。 今の時代に配偶者の必要性ってそもそもかなり低いと思うんですよ 今って共働きが当たり前だし、社会のお荷物の住民税非課税、社会保障等も赤の他人の負担になっている無職主婦がいる世帯なんて300万とか400万程度でしょう。 そうすると働いている女性だと扶養程度の労働者を除き自立しているわけだから、自分の稼ぎで生活できるわけですから、昭和時代によくいわれていたヒモとか動くATMという旦那がいなくてもなにも困らないわけだし、離婚等のリスクもない 男性側もよほど多忙な仕事とかならともかく一般的なサラリーマンレベルなら、今の時代なら洗濯もボタン一つ、無駄に配偶者雇うなら少し高めの洗濯機をかえば乾燥機機能までついているのは当たり前なので、 それこそボタン一つで洗濯は終わるし、お掃除ロボット当たり前ですから、こちらも簡単な操作だけで掃除もおわり、食事も今は管理栄養士などがメニューたてている食卓みたいのが当たり前にたくさんあり、スーパーすらバランスとれた総菜が豊富にある。 よって主婦の必要性ってなにもない時代だし。 個人単位で人間多いメリットなんてほとんどなくむしろデメリットの方が普通に多いと思うんですよ 国からみたら税収が減るとかのデメリットはあるけど、別に戦争とかの時代でないし国の為にうまれてきたなんて思う人なんて今は少数派の時代だと思うし。 人道的とかそういうのを無視すれば日本の場合も子供増やすより多すぎる高齢者や団塊ジュニアなどを削減した方がはるかにメリットですし 他の先進国見ればわかる通り8割の先進国は日本の人口の1/3以下ですから人口そのものは 2/3減っても多くの先進国の人口より多い数がいるわけだから 幸福度が低いの一つみても先進国なら人間が少ない国ほど幸福度高いわけじゃない お金を使う立場の時で人間が多い方がいい事なんて0に等しいわけじゃない お金を使う立場の時なんてコロナ禍の時の方がはるかに良かったし まぁ金をとる側からすれば客が少ないと成り立たないので、需要と供給考えるとそうは言えないのだけど。 いじめやストレスパワハラが多いのだって、人口比で気に入らない人間の存在の割合なんてどこも同じでしょう 生物学的に一般の割合が262とか253方程式というのがあるようなので 2割好きな人がいても同じように2割またはそれ以上の3割気に入らない存在の人間がいる。 なので日本のような現状掃き捨てるほどの数の人間がいると 2000万好きな人がいても2000万~3000万邪魔になる人間がいる 芸能人に例えても2割ぐらい好きな有名人いても同じように2,3割嫌いな有名人いるわけじゃない。 だからいじめって絶対になくならないし、むしろ今は無駄に子供増やしているせいで大きく増えるいるわけじゃない。 国が対策して増える世帯の子供って大半は低所得層の子供ですから、必然的に質の低い世帯の子供増やすわけだからいじめなども増えるのは必然的ですし。 赤の他人の金を無駄に増税され、どうでもよい質の低い他人の子供を増やしたところでただの自転車操業でしかないと思うんですけどね 金ばら撒いて質の低い子供、質の高い世帯の子供関わらず増えるなら、先進国の何国かの国はずっと1,8ぐらいの出生率のはずですが 実際に先進国で自国民だけの出生率で1,6超えている国ってほぼなかったよね 1,6はあったかな、1,7超えはないですね。 アメリカとかイギリスなども自国民の出生率だけでみれば1,4~1,5程度ですし。 そのアメリカも今は過半数が結婚してないですしね。 実際は、一時的にフランスが1,9ぐらいの出生率があっただけで、あれも金ばら撒いて今の日本と同じで質が低い移民や低所得層の人間らが 大量に子供産んで一時的に出生率高かっただけで、今はまた1,6程度、 韓国なんかも今の憎き岸田みたいに数年で総額30兆近くも少子化対策だので 金ばら撒いても今や0,7の出生率 今の憎き岸田みたいに金ばら撒いてりゃ増えるなら韓国が0,7,フィンランドが日本より低いなんてならないわけで。 フィンランドなんてよほど時代を物語っているのでは。 フランスがまた出生率を下げているのもお金に困っていない層は、子供を産む、産まないは個人の自由、個人の自由の尊重を優先するべきという考えからまた下げだしたわけだし フィンランドも同じような感じで、大量に金ばら撒いて少子化対策したようだけど、今や日本より低い1,25とかでしょ。
質問日時: 2024/07/10 17:05 質問者: 功刀
ベストアンサー
2
2
-
夫婦喧嘩について 犬も食わないことをご理解の上でお願いします。 私の場合、妻と子供と3人暮らしで現在
夫婦喧嘩について 犬も食わないことをご理解の上でお願いします。 私の場合、妻と子供と3人暮らしで現在住んでいるところは当時妻と付き合っている頃からなので8年くらい住んでいます。 そして現在、お腹の中には4ヶ月の赤ちゃんもいます。 そして妻の実家から車で30分くらいこところで、私の実家から2時間かかります。 妻の実家はかなり田舎で山の中の町という感じで過疎化もあり、これから子供を育てていける環境ではなく、現在住んでいる環境もこれからのことを考えたら微妙かなという感じです。 そして妻は私の地元の環境に気に入り実家に入りたいと言ってきたのですが、祖父母しか住んでおらず共に高齢、父は内縁の妻と近所でアパートを借りて暮らしている状況です。 そして祖父母は体力的にも面倒を見ることは厳しく、家もだいぶボロボロになっているので一緒には暮らせないと言われました。 そんな中、実家から歩いて10分くらいのところに建売物件があり、他のところと比べると値段も少し安めだったので妻と相談し、内覧してお互いに良いねとなりました。 妻も実家の親に話、順調に見られたと思ったのですが、ある日妻とちょっとしたことで言い合いになって今までだったらお腹の中の子供のこともあるので下手に出たり言い返さないようにできるだけしてきました。 しかし自分も日頃のストレスや我慢がしんどくなりつい言い返しました。(そこまで強くではありませんが) すると妻はガチギレして大声でふざけんなー!と怒号を鳴らしました。 それを見ていた子供は今までに泣く大泣きして、私はそれどころではないと子供を抱き抱えて頭を撫でて大丈夫だからねと介抱しました。 子供になにかあったらどうするんだと心配になり話し合いもまともにできないので、義母に相談すると「これからやらなきゃいけないことがたくさんあって彼女も不安なんだと思う。家の相談ももっとちゃんとして欲しかった。反対してたと思うけど。今はあなたが我慢する時だから申し訳ないんだけど今は下手に出て波風立てないようにしてあげて。でも彼女の言動はおかしいね。こんなんでよく2人目なんて欲しいなんて言ったものね。」と言われました。 その後は私が母親にネグレクトされたこと、私は双子だったのですが0歳のころに突然死してしまった経験もあり、これは因縁なのかも、ご先祖さまにそういう人がいて繰り返されてるのかも。と言われました。 理解できない部分もありましたし、的を得てる部分もあるのかなとも思いました。 妻の実家と子供は共依存が強く、妹もいますが、結婚していて子供もおり姓は旦那の方ですが妻の実家で暮らしています。(経済的な面も含めて) なので自分は妻に大袈裟な言い方をしますがもっと外の世界を知って欲しくていろんなところを連れて行ったり紹介したりしてこれまでは過ごしてきました。 義母曰く、妻は実家付近から離れることが不安でなにかあったら私たちも簡単には行けない。 実家付近にいて欲しかった。と言います。 では妻が本当に嫌ならその時点で自分に絶対行かない。と言えば良かったのになと思いました。 正直、妻の気持ちが見えてきません。 義母の個人的意見なのか、妻の意志はどうなのか皆さんはどう思いますか? 自分の子供の味方になるのが親なことも知っていますが、他に相談できる人がいるわけでもなく、それを承知の上で相談しました。 私の祖父母や父に相談したところで、ただお前が悪いとしか言われないと思います。 自分の気持ちをわかって味方になってくれる人がおらず辛いです。
質問日時: 2024/07/10 09:32 質問者: supreme90
解決済
6
0
-
高2男です。自分には6つ上の姉がいて、大学中退して鬱?というか、頭を潰されたとか意味のわからないこと
高2男です。自分には6つ上の姉がいて、大学中退して鬱?というか、頭を潰されたとか意味のわからないことばかり言っています。その状態になってからというものの、頭のおかしいこと、例えば何か行動した後に確認と言って何度も見直したり、風呂に全く入らなくてとても臭かったり、トイレに行かないと話ができないと言ったり、口喧嘩になって自分の都合が悪くなると大声で叫んだりしたりと本当によくわからないことばっかりして話し合いでも解決できません。約3年引きこもって状態は変わらなく、団地なので近所にも迷惑で目線も少し冷たいです。僕もストレスを我慢できなくなって たまにブチギレて殴ってしまいます。母はなんとか止めようとしてるんですけど、父は何もしません。これにも腹が立ちます。いつ喧嘩しても父は何もせずにずっと放置してます。どうしたらいいですか。大学生になったら家を出たいんですけどお金やあと2年自分がどうにもならずに過ごせるか心配です。母には病院に行って相談した睡眠薬をもらって無理矢理にでも病院に連れて行かないと行けないって言ってるんですけど、全くやる気になってないです。父には何を言っても意味がありません。どうするべきでしょうか、あと2年の間にぼくが少年院に行くことになるかもしれないです。
質問日時: 2024/07/09 23:36 質問者: jmiii12345
解決済
12
1
-
創価学会の彼氏を抜けさせたいです。親に相談すると、別れろ別れろ言われて、それも聞きたくありません。ど
創価学会の彼氏を抜けさせたいです。親に相談すると、別れろ別れろ言われて、それも聞きたくありません。どうしたら抜けてくれますか?
質問日時: 2024/07/08 21:32 質問者: しーらかんすぅぅぅ
解決済
13
0
-
私、嫌われてるとか!?
今日、3年ぶりかに弟の嫁さんが偶然病院で一緒になった。 弟が来て、「おお、Aじゃん。」「うん、おまえ(私のことです)来たんだな?」 というようなありふれた会話をしました。弟とですが。 弟に自分の嫁さんも一緒だと言われ、うれしく思い、来てくれないかなーとか思ってました。 で、弟が嫁さんの所に戻ったので、(私からは死角になっています)連れてきてくれるかなーって 期待してたら、全然こないしー!(TT) これ、立場的に私から行かないといけなかったとかですか?! うわー、なら悪いことしたわ!! どうしましょう? 私って嫌われてるとかですかね? やだなあ。(^^;;
質問日時: 2024/07/08 18:09 質問者: 永久花
ベストアンサー
5
1
-
かまってちゃんの対応 家族やその他の人など身近な人でかまってちゃんはいますか? 私はひどい孫でしょう
かまってちゃんの対応 家族やその他の人など身近な人でかまってちゃんはいますか? 私はひどい孫でしょうか。 祖母から〇〇かなあ?とか〇〇だったとか体調アピールとか 会話してるのに、会話少なくて酸素がなかったのかなとか 色々話をされて親身に聞いてしまい、少しだけ辛くなってしまいました。 私は、そうだねとかうん!って言えず、話に対して答えない時やそれは誰だってあるよとか仕方がないよ〜。って返すことがあります。祖母はデイサービスでも楽しく運動したり話したりしてます。私も気を使って会話はなるべく少しはするようにはしています。 だけど、祖母は昔から甘えはありますし、してもらうのは当たり前 自分からお願いすることはなく してくれるのを待つとか察して欲しい人。 私は祖母の愚痴聞き役に話し相手のターゲットに 私は集中したいことだけに集中したいのですが、祖母対応で気を取られて 情けないです。 みなさん、自分の親や祖母がかまって欲しいとか察して欲しいとか承認欲求求めている場合はどう対応されますか? ご意見などよろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/08 00:35 質問者: いなさん3
解決済
3
0
-
お金の絡むデリケート問題を上手く具現化する方法教えてください! 以前、義理家族と義弟のバイク保険問題
お金の絡むデリケート問題を上手く具現化する方法教えてください! 以前、義理家族と義弟のバイク保険問題をわたしの夫(長男)名義にしてほしいと義父から言われ、お金の絡む問題は今後のトラブルや関係悪化になりかねないと理由でお断りしました。 しかし、わたしや義母の懸念している部分を義父はわかってくれず… 夫も父親に嫌われたのでないかと頭の片隅で悩むところもあり、自分が名義になればこんなことにはならなかったという始末です… わたしは、いくら義弟が未成年だからといって兄弟がお金の絡む問題までやらなくてはいけないのか。それは、親の責任またその家族内で話を終わらすべきだと思ってます。 なぜ、お金の絡むデリケートな問題を兄とはいえ別世帯を持った人にお願いするのがダメなのか。また、今後、奥さんやその夫が気にする問題点を上手く具現化できないので、みなさんのお力をお借りしたいです( ; ; ) よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/07 19:30 質問者: Candystick
解決済
4
0
-
一人暮らしや一人を楽しむ高齢者の方について 一人でも楽しめる人って家族を介護したりした方お世話した方
一人暮らしや一人を楽しむ高齢者の方について 一人でも楽しめる人って家族を介護したりした方お世話した方が多いイメージを持ちます。 家族に甘えたり寂しがることはなく、自立されてて 尊敬します。 私の父方の祖母とは違います。私は今じゃ働くべく何ヶ所も面接しに行っています。そんな最中で祖母の発言や機嫌などに振り回されて悩んでしまいました。以前も悩まされ、その時は一つだけ面接を辞退してしまいました。 祖母と実家で同居は仕方がないのですが、私は祖母に依存されてしまっています。親身に話し相手をしたのが悩んだ要因かもしれません。祖母に優しくしていましたが、今は自分と向き合いたいです。せっかく面接だけに集中したいのに 祖母の愚痴やらなんやらを聞いてしまい 私は家にいて祖母のそばにいてずっと祖母の寂しさの為に祖母の話し相手したほうがいいのか?とも悩んでしまい どうしたら振り回されないでしょうか。 みなさんの場合ならどうしますか?
質問日時: 2024/07/07 10:39 質問者: いなさん3
解決済
6
0
-
中学と小学生の子供がいます
子供が同じぐらいの年齢のお母さんとお話するのですが、ほぼみんな働いてて、私も働いてます。一人の方は最近 働き始めたみたいです。私に「仕事とは、どういう目的で働いてますか?例えば暇つぶしとか、お金がいるからとか。」って質問されました。え?と思って。そんなこと聞きます? 実際、上の子もこれからお金かかるし貯めないといけません。私がいやいや働いてるから、その質問にイラッとしたんでしょうか?
質問日時: 2024/07/07 06:28 質問者: Kireigoto-ittemo
解決済
3
1
-
コロナを7/3の木曜日発症し、そしたら家族は何時まで様子をみればいいのでしょうか? 家族には80歳代
コロナを7/3の木曜日発症し、そしたら家族は何時まで様子をみればいいのでしょうか? 家族には80歳代の高齢者もいます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/07 03:48 質問者: ドルフィン。
解決済
3
0
-
親や祖父母と同居されている方、していた方に質問です。 同居ではどう関わっていましたか? 私の場合だと
親や祖父母と同居されている方、していた方に質問です。 同居ではどう関わっていましたか? 私の場合だと両親と住んでて父方の祖母も住んでいます。 祖母は私たちと同居してる分恵まれています。だけど寂しいとか察してとかかまってオーラやアピールをされてしまいます。 週末は叔母が来てくれて買い物連れて行ってもらったり、昔からしてもらって当たり前与えてもらうばかり。 私は親身に祖母の話を聞いてしまって、病んではいませんが、辛い気持ちを感じたり話に対して悩んでしまって 自分のすべきことを後回しにしてしまうこともありました。 ちゃんと私は素直に今はごめんねと言えれば良いのかもしれませんが、言えず 断るとなんでどうしてと聞いてくるからです。 皆様はどのように関わって上手く自分の気持ちなどを大切にされているのかなと思い、質問しました。 皆様のご意見等よろしくお願いします 実は祖母は自分であれこれ考えたりしてます。
質問日時: 2024/07/06 20:53 質問者: いなさん3
解決済
1
0
-
息子の嫁がよそよそしいです。 孫に〇時に会いに行くねと言うと「かしこまりました。お気をつけてお越しく
息子の嫁がよそよそしいです。 孫に〇時に会いに行くねと言うと「かしこまりました。お気をつけてお越しください」など会社の上司に言うような内容の返事が来ます。 また、お正月に挨拶に来た際には手土産プラスまだ学生の実息子や実娘(嫁から見て義弟・義妹)にも5000円ぐらいほんのお気持ちですがとお小遣い渡してくれます。妹家族(嫁から見て義叔父叔母、義従兄弟)にもお世話になっていますと手土産渡してます。 なんかよそよそしく感じます。皆さんはどう思いますか?
質問日時: 2024/07/06 16:55 質問者: marimama75
解決済
27
0
-
気持ち悪いと思うのですがどう思いますか? 私は夫と結婚して5年、2歳の子供と3人暮らしです。 夫の実
気持ち悪いと思うのですがどう思いますか? 私は夫と結婚して5年、2歳の子供と3人暮らしです。 夫の実家は義祖父母だけが住んでいます。 義父はアパートで内縁の妻?と一緒に暮らしてます。 義母は夫が幼少期にネグレクトをして家を出て自分の実家に帰省してそのまま月日が流れ、夫が20歳を迎えた時に夫から「もう離婚していいから」と伝え、それを機に離婚。 その後、義父が紹介したい人がいると夫に伝え、今一緒に住んでいる彼女と言われ女性を紹介されたそうです。 夫曰く自分の母親に雰囲気が似ていてなんかヤバそうと思ったらしいです。 しかし紹介から7年経ち2人は結婚 私もその頃には既に夫と付き合ってたのである程度交流はありました。 印象としては大人しいイメージでした。 義祖父母からはあまり良い印象はなかったようです。 理由としては最初は働いていたらしいですが、辞めて無職 本当なのかわかりませんが精神的におかしくなり、鬱を発病したそうです。 それなのに結婚なんてよくできるなと言ってたそうです。 そして結婚から1年でその女性が裏でいろいろな借金を作っていたそうで義父が肩代わりする羽目になり、これを機に離婚したそうです。 最初に言っていた夫のヤバいというイメージ当たってました。 それから月日が経ち、しばらくは義父は実家にいたみたいですがある時に私がショッピングセンターへ買い物へ行くと義父と隣に見たことがない女性と歩いてるところを見たので夫に報告。 夫は義祖父母に報告し、義父に問うと友達と言っていましたが結果、同級生の女性で付き合っていることがわかり、それから1年後義実家近くで元々その女性が借りているアパートで同棲を開始 ことあるごとに常に2人で義実家に来ます。 私たちも子供が生まれてからたまに行きますがその度に2人で来ます。 義母にあたるならまだ理解できるのですが、中途半端な関係ですし、子供が大きくなったらどう教えれば良いのかとなります。 それにその女性には私と夫と同い年の子供がおり、現在は県外で働いており、結婚もして子供もいるそうで年に何回か会ってるそうですが、義父の存在すら教えてないそうです。 仕事はきちんとしていて子育ても経験済み、何か用事があった時は義父と一緒になって見てくれてとても助かったりありがたいのですが、中途半端な立ち位置なのでなんかシコリが残る感じはあります。 そして共通なのが義父が実家に訪れる際は必ずといって2人セットで来ることです。 夫が大事な話がある時も1人で来てくれと言っても連れてくることがあります。 失礼ですが、いい歳とって息子の見立て通りになってバツ2で常に2人行動って気持ち悪くないですか? それに父なら中途半端で宙ぶらりんでいるってこともおかしいと思いました。 夫も同意見で義父には呆れていましたが、実の父だから唯一の親だからというのは仕方ないのかなと思います。 ただ今後その内縁の妻?の人とは結婚せずに共に暮らしていくみたいですが、子供にはどう教育すればよろしいでしょうか? 義父ならまだしもその人の面倒なんて見たくありません。 こんな義父気持ち悪くないですか?
質問日時: 2024/07/06 10:19 質問者: supreme90
解決済
5
0
-
お医者さんと結婚された方は幸せだと思いますか? 私は知り合いの方でお医者さんと結婚した方が大きな豪邸
お医者さんと結婚された方は幸せだと思いますか? 私は知り合いの方でお医者さんと結婚した方が大きな豪邸に住んだり、高級車に乗っていたり、家族で旅行に行ってるような話を聞いたりして、自分とはかけ離れた世界線で過ごされてキラキラしているようなイメージがあります。 私は1人の例しか聞いていないので、お医者さんの妻•家族=幸せがイコールになっています。 捉え方にかなり偏りがあると思ったので、 実際、お医者さんと結婚された方やお医者さんの家族がいる方の実情が知りたいです。知り合いの方のエピソードなどお聞きできたら幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/07/05 19:29 質問者: ゆもあ
解決済
18
0
-
夫の女友達について(長文すみません) 夫43、妻(私)39、私の連れ子2人アリの再婚夫婦です。 2年
夫の女友達について(長文すみません) 夫43、妻(私)39、私の連れ子2人アリの再婚夫婦です。 2年前の話ですが、夫の家に子どもを連れて住み出して約3ヶ月後に同棲彼氏と別れて行き場を失った現27歳の夫の女友達が7ヶ月ウチに滞在していました。家庭環境も複雑な子だったので、自立支援も含めて、私も親身になってその子に真剣に向き合い物理的・金銭的にも支援して来たつもりです。現在は夫の友人の会社を紹介して雇ってもらっています。滞在中に夫に抱きついたり膝枕を要求したり、私が夫と一緒にいると拗ねたり、私のいない所で2回も告白した、、等と何かと問題行動があり、私も限界に来て嫌だよ、と直接伝えたりもしましたが、夫曰く若いからしょうがない、やましいことは無いから信じて、と言われ何とか憤りを納めました。女友達からは、夫には恋愛感情は無いが私よりも付き合いが長く、今は師匠と尊敬しているし、私を裏切るつもりは無い。夫さんは恩人で死んでも手離したくない大切な人なんです!と言われました。聞いてもいない夫の過去のあれこれを教えてきます(マウント?)気持ちは分かるのですが、離れて住んでる今も、2人で近況報告と言ってLINEや電話のやり取りを続けています。贈りものを送っても、夫だけに荷物届いた連絡をします。どんなやり取りしているかわからないので、嫌な気持ちになり、その気持ちを2人に伝えました。女友達は謝ってくれましたが滞在中の行動は病んでいて希死念慮もあったためと説明されました。夫は、私が嫌に感じた彼女の行動をたいしなことない悩むほどでは無いと言いました。グループLINEを提案しましたが、彼女は私のことが大切すぎて触れられない、私が忙しいから気を遣って連絡しにくいと言われました。理解ができず夫にモヤモヤを伝えると、長年の友情を切ればいいんだな!と逆ギレされ、なんでそんな極端になるのか、私も罪悪感を感じてしまい言葉が見つかりません。この気持ち悪い状況を何とかしたいのですが、適切に言い表せず鬱っぽくなっています。その友達といい距離感で付き合って貰うにはどう伝えればいいのでしょうか
質問日時: 2024/07/05 18:10 質問者: あはひ
ベストアンサー
6
1
-
再投稿です。 長くなりますがよろしくお願いします。 祖母に贈り物をしなさいと父に言われ、送ったのに祖
再投稿です。 長くなりますがよろしくお願いします。 祖母に贈り物をしなさいと父に言われ、送ったのに祖母が父と再婚相手の方には送られてないのを気を使って「送られてない」と言ったらしいです。 父に本当は送ってると言った方がいいですよね。 私は結婚して、結婚式はお互いの親と自分達の6人でやり、場所は私の実家から飛行機で移動の距離でした。 私は母親が居なく、祖母に育てられましたが私が小5の時に父親が再婚しましたが、再婚相手が全く母親らしい事をしないし、むしろ私と父親、更には祖母の関係をめちゃくちゃにし、私の夢も病むぐらいバカにしてきて壊されましたし、一時期働けなくなる程にもなりました。 本当はそんな奴に結婚式に来て欲しくもなかったし、母親の席に座って欲しくもありませんでした。 しかし場の雰囲気を壊すし、義両親にはお世話になっているのと、祖母の代わりに雇われた人が来たと思って我慢しました。 結局父は少ないけど10万の御祝儀はくれましたが、再婚相手は1銭も出さずに自分の友達に大量のお土産を買って、地元のお土産はくれましたが1000円もしない安い名産しか持ってきておらず、本当に結婚式に無料で出席し、無料で食事をして父と帰って行ったような奴です。 祖母からは父よりも多く御祝儀を貰ったし、本当は祖母に来て欲しかったので、祖母にも引き出物を用意して、父に「祖母に渡してほしい」と伝えて渡してもらいました。 それとは別で何か祖母に美味しい食べ物でも送りたいと思っていたら父から「ばあちゃんに何か送ってあげな」と言われ、言われなくてもそうするつもりだと言いました。 そして祖母には名産の野菜を送りました。 届いた時に祖母から電話があり、父にもあげた方がいいのかと言われたので、「ばあちゃんにあげたんだからばあちゃんの好きにすればいいよ。食べきれないと思ったらあげたらいいし。」と伝え、「私は元からばあちゃんに何か送ろうと思ってたけど、父さんからもばあちゃんに何か送ってあげなって言われた」と伝えました。 そして昨日祖母からまた電話がきたのですが、一昨日再婚相手に会った時に「○○ちゃん(私)から何か届きました?」と言われたらしいのですが、祖母は「何も届いてない」と言ったらしく、でも届いた野菜は半分あげたみたいです。 何故届いたと言わなかったのか、何故その野菜は私からと言わなかったのかと聞くと、私が父と再婚相手の家には送ってないから気を使ったと言われました。 自分では元から祖母に何か送る予定だったと父に言ったのに、再婚相手にそんな事を言ったら私が何も送ってないと父に思われるだろうと言ったのですが「でももう言ってしまったし…もうばあちゃんはわかってるから言わなくていいよ」と言われました。 このままではまた父と仲が悪くなってしまうと思ってます。 再婚相手は私の産みの親の母を入れて3番目の嫁なので、祖母は気を使ってばかりで私にはお金はくれますが、こういう気を使ってくれません。 私が祖母に何か送るという父との会話を再婚相手は近くで聞いていたので、祖母に私から何か届いたか聞いたのでしょうし、もしかしたら図々しく食べ物だと半分貰おうとしたのでしょうが、私からすると何の疑いがあってそんな事を聞いたのか、本当にタチが悪いし、こいつが言わなければこんなごちゃごちゃにならなかったのにと思う反面、何故祖母もこんな奴に気を使って、私には気を使わず届いてないなんて嘘を言ったんだろう、何故あげた野菜は私からと言わなかったのだろう、そのせいで余計に私が父から恩知らずな奴だと思われるだろうと思って、腹が立ちました。 それに再婚相手は外面だけはいいので、祖母に何かと「××さん(再婚相手)も結婚式に出てくれたんだから感謝しなさい」「義両親に暑中見舞い送ってくれたんだから感謝しなさい」等と言ってきて、それも腹が立ちます。 結婚式には来て欲しくなかったし、ただ再婚相手は私の住んでる所を観光したかったのだろうと、元々結婚式に出る事が好きみたいで、再婚相手本人もお世話になった曾祖母の葬儀より妹の子供の結婚式を優先してた程でしたから、感謝も何も無いですし、義両親には暑中見舞い送って私達夫婦には何も送って来ない時点でもうお察しですよね。 何も感謝なんてありません。 1週間後に旦那と観光地に旅行に行くので、その時に祖母と父の家に観光地の物を送ろうと思うので、その時に父に 「ばあちゃんから野菜貰ったでしょ?あれ私がばあちゃんに送ったやつだよ。××さんに私から何か送られてきたか、ばあちゃんに聞いた時に『何も届いてない』って私がそっちに野菜送ってないのを××さんに気を使って言ったらしいけど、ちゃんとばあちゃんにあげてるからね」 とハッキリ全部言おうと思います。 祖母は言わなくていいと言いましたが、私がずっと悪者みたいになるのが腹が立つので言ってもいいですよね。 長くなりましたが、皆さんはどう思いますか?
質問日時: 2024/07/04 14:13 質問者: エルモーーア
解決済
6
0
-
親族で嫌いな人がいる場合どのように立ち回れば良いのでしょうか? 私には妻と子供が1人おり、現在はアパ
親族で嫌いな人がいる場合どのように立ち回れば良いのでしょうか? 私には妻と子供が1人おり、現在はアパート暮らしをしております 妻の実家から近いところにあり、私の実家は車で2時間くらいのところにあります 来年、私の実家近くで分譲住宅を購入し、住む予定です 妻の実家には義両親と義妹とその夫と子供が住んでいます 結婚当初までは妻の実家によく遊びに行っていましたが、度重なる義妹の夫の人として失礼極まりない振る舞いがあり、我慢していましたがある時、またそのような振る舞いがあった時にその場にいた義妹に苦笑いしながら「なんとかしてー」と百歩譲った対応をしました。 しかし後日、義妹は妻に「お姉ちゃんの旦那って私の夫を否定してない?」とそういう風に捉えて文句を言ってきました そして妻に「なにしたの?」と聞かれたので全ての出来事を伝えました すると最初は、学生時代から見てるけどそんなことするような人じゃないけどねーと最初は妻も認めてくれませんでしたが、本当のことだから義妹にちゃんと伝えておいてよ。と言いました それから半年が経ち、義実家でみんなでご飯を食べようという話になり義両親、私と妻、義妹夫婦が集まりました しかし義妹夫からは何も無く相変わらず偉そうな態度だったのでさすがに頭にきて少し強めに注意をしました。 しかし後日妻が義妹に呼び出されて「あの時のお姉ちゃんの夫の態度なんなの?私たちがどれだけ嫌な気持ちになったのかわかる?」と訴えてきて帰宅後、妻は「言い過ぎなんじゃないの?妹がすごい怒ってたよ。2人に謝りなよ。LINEでもいいからさ」と言われました しかし私は元を辿れば義妹の夫が仕掛けてきたことで、なぜ謝らなければいけないのか納得できないですし、義妹もことの真相を知ってて自分の夫が悪いことをしても夫の味方なんだなと思いました そして妻からは2時間以上この話を言われ続け、もう話にならないし面倒くさいからわかったと言って形ばかりの謝罪をLINEで送りました しかし義妹はそれでと許さないと言い出したので今度はそれに妻がブチ切れて無視をし、その後も何度か平然と「会おうよ」「遊ぼうよ」と連絡が来ていたそうですがそれも無視 それでも何度も連絡が来るので最終的に「自分たちのことを棚に上げて平然と接してくることに嫌気がさす。もう縁を切りたいから連絡してこないで」と伝えたそうです その後すぐに妹から妻へ着信があり、出ると妹の夫からで「妹が大号泣しているんですが、何かあったんですか?」と言ってきたそうで、ことの真相を伝え後日、なぜか妻と義妹と夫の3人で話し合うことになり、それから少しして義妹の夫が謝りに来ました その時、妻と義妹は敢えて2人で出て私と義妹の夫の話し合いが終わったあとに妻と戻ってきて泣きながら「ごめんなさい」と一言謝罪してきました しかし義妹の夫の謝罪は本当に軽い言い回しでこっちが説明しても「はいはい、わかってます。前回にその話も聞いたんで」と偉そうに言ってきて、最終的には「義兄さん酒ないですか?」と言ってくる始末です なのでそれ以降は関わらかないようにしていましたが、お互いに子供が生まれた時に義妹夫婦は金銭的な理由からアパートを出て義妹の里帰りに合わせて義実家に住み出しました 子供は私の子より1歳上で私たちの子供が生まれ妻が里帰りした際に行きましたが自分の子供を使って私に「ほらキックだー!」とやってきたり、私の子を義妹夫婦の子に抱っこして見せると「○○ちゃん(義妹夫婦の子)触っちゃダメよ。簡単に腕とか足とかもげちゃいますからねー」と言ってきました さすがに頭にきた私は妻にそのことを伝えて里帰り中は申し訳ないけど実家にはもう行かないからと伝えました 妻も実家の方が居心地が悪く疲れるみたいで早々に里帰りを終わらせアパートに帰宅 やはりアパートの方が楽と言ってました それからは顔を合わせないようにしていますが妻からは「妹も夫も寂しがってると思うよ。それにあれから何年か経ってるし変わったと思う」と何度か言われましたが、人はそんな簡単に変わらないと思うので拒否してます 家を建てたら絶対に義妹は来ると思うし、義妹夫なんて連れてきた時は…と考えると嫌気がさします 妻と妹は友達みたいな良いことばかり言い合って悪いことや注意しなければいけないことを言い合わない仲でそれがネックです 失礼な振る舞いというのは結婚当初に食事や飲みに行くことが多く、行く度に自分の私物(アウターや財布、タバコ)を置いたりすると投げたりします いきなり傘で突っついてきたりしたこともありました まだ知り合ってまもないので思い当たる節もなくあっても人としてやばいと思いますし、アスペなんじゃないかと思うくらいです 今後はどのように立ち回れば良いでしょうか?
質問日時: 2024/07/04 10:16 質問者: supreme90
解決済
9
1
-
隣の家族について 4人家族子供2人で隣なので交流があります。 10年ほど前にご主人(当時40歳くらい
隣の家族について 4人家族子供2人で隣なので交流があります。 10年ほど前にご主人(当時40歳くらい)が単身赴任になりました。 車で2時間くらいのところなので毎週末帰ってきて日曜日の夜中に戻って行く感じでした。仲の良い家族でした。 それが2年ほどしてもっと遠い場所に単身赴任になりましたが、月1回程は帰ってきて、長期休暇は家族で旅行に行ったりしてました。 それが5年ほど前から全く帰ってこなくなり、盆正月はもちろん、子供の卒業式や入学式、成人式まで帰ってきませんでした。 流石に奥さんにダイレクトに聞くことが出来ず、遠回しに話をしてもはぐらされる感じでした。 支社長でもなったのかな?海外赴任かな?とか考えました。 それが2年程前に突然帰ってきました。 私の妻が奥さんにベランダ越しに聞くと、入学式や成人式にも帰ってこず、子供も私も怒りを超えている。と言っていた様で、ご主人は確かに勤め先も辞めてる雰囲気で平日時々見かけても私服なんです。 子供達は2人おり同居でそれぞれ大学生ですが、一緒に居るところは見ません。完全に疎外された感じです。 私たちは旦那の浮気だなとも疑ってましたがそうなら離婚して浮気相手と一緒になれば良いし、別れたのなら一人暮らししたら良いのにと思います。 ご主人の勤めていた会社は倒産とM&Aとかでは無く存続しています。 私は時々妻と一体なんなんだろうと話をします。 物凄く変な空気感です。 よその家の事情なんで余計なお世話ですが何が考えれると思いますか。
質問日時: 2024/07/04 08:31 質問者: kick32
解決済
9
0
-
母と二人暮らしの22歳です。 食材を落としたり飲み物をこぼすと怒鳴られ、 ずっと機嫌が悪いのですが、
母と二人暮らしの22歳です。 食材を落としたり飲み物をこぼすと怒鳴られ、 ずっと機嫌が悪いのですが、皆さんは物をこぼしたとき親はどんな反応ですか? ネットでは、怒らずにタオルで拭かせるのが普通と出てくるのですが、私は小さい頃から物をこぼすと怒鳴られます。 今でもずっと機嫌が悪いのですが、謝った方が良いのでしょうか? たまに、謝ったらもっと機嫌が悪くなるか機嫌が良くなるかのどちらかなので、どうしたら良いか困っています。
質問日時: 2024/07/03 16:46 質問者: くま子。。
ベストアンサー
6
1
-
私は泣いてしまいました。 私は祖母の機嫌取りをしてしまって涙が出てしまいました。 私は本当は自分の時
私は泣いてしまいました。 私は祖母の機嫌取りをしてしまって涙が出てしまいました。 私は本当は自分の時間を大事にしたい。でもあまり関わらないで自分を大切にしてるとかまってとか寂しいアピール?をされてしまって 色々悩んでしまい、事がうまくいかなくなったりしてきました。 私が数年前に親身に優しくしすぎたのが原因です。 当時は祖母の発言一つ一つに親身に応じて悩んであげてしまってました。 今はそんな事は私はしなくなりましたが 相手からかまってよ察してよオーラを感じてしまい 相手をしたり。 私としては今は晩御飯食べながら会話心がけていて、テレビ観ながら話したりをしてます。 あとは余力がある時は日常的な会話します。 自分では決めて関わるようにしてるけど、もっともっと相手をしてと感じてしまいます。 私は自己犠牲をしてしまったと思ってます。 これから先どう関わるべきかどうやり過ごすか 皆様からアドバイス頂けましたら幸いです
質問日時: 2024/07/03 10:51 質問者: いなさん3
解決済
2
0
-
私は相手の思う壺になってしまっていたのかもしれません。 質問兼相談です。 私は、高校生くらいから実家
私は相手の思う壺になってしまっていたのかもしれません。 質問兼相談です。 私は、高校生くらいから実家で祖母も同居し始めてそろそろ10年くらいになります。 最近もしかして祖母の思う壺になってるんじゃないか?と思うことがあります。 私からわざわざ部屋に行って話しかけて、私は時間を奪われてしまう。わざわざ行き話し相手をするのは相手の思う壺ですよね。 余裕がある時に話せばいいのに余裕がなくても話しかけてしまいます。 あとは、私や母がミヤネ屋を観ながら二人で昼食食べていたから普通なら話しかけられないのがわかるだろうにわざわざ扉の近くに来てテレビの内容を声に出して急に話しかけてきたり。 昔から突然急に話しかけてきます。 祖母は恵まれた環境で暮らしているのに、晩御飯のとき私が会話してあげてるのに、平日は二回介護予防デイサービス楽しく行ってるのに 休日私や親が出かけたときに帰宅してから 会話しなかったのをよくないよっていちいち言い 私は出かけてストレス発散してたのにガッカリ。 いない時は仕方がないですよね。 同居前からしてもらって当たり前、もらうばかりで与えない人です。 私は無理をして少し疲れてしまいました。 同居している人は会話はどうしてますか? 知りたいです
質問日時: 2024/07/03 08:19 質問者: いなさん3
ベストアンサー
5
0
-
同棲解消後の生活費についてです。
見ていただいてありがとうございます。 相手:46歳 私:41歳。相手はうつ病持ちの無職です。同棲生活が始まったのは半年前です。元々、遠距離で、私は、1人暮らし、相手は妹と住んでいました。私が、元彼の近所に住んでいたため時々、会うのが嫌で、愚痴を相手に言っていたら、だったら一緒に住まない?という感じで同棲を始めました。初めの頃は相手は傷病手当で生活していたので、生活費はすべて折半だったらいいよという事で始まりました。 それから、最初の頃は良かったんですけど、時間が経つにつれて、相手からダメ出しをされたり、いろいろ説教されたり、理不尽に怒鳴られたり、家賃が払えないからと相手にお金を貸したり(未だに返してもらってないです。)、生活費は全て折半の話だったのに私が食費を全部出したり、水道光熱費が払えないからと私が払ったりで嫌気がさし、だんだん相手に優しくする事が出来なくなり、これまで以上に喧嘩が多くなりました。 最近になって、大きな喧嘩をして顔も見たくなくなり、お互い部屋に閉じこもった生活をしています。 同棲解消を決めた後の生活費ですが、一昨日、仕事から帰ってきたら電気、ガス、水道の請求書がテーブルの上に置いてあり私が無視をしてほっといたら昨日の夜、寝ている私を起して部屋に怒鳴り込んで来て「おい‼️無視すんじゃねぇーよ‼️電気もガスも水道も止まるんだわ‼️払わねぇーなら今すぐ出ていけ‼️」と軽く蹴らました。私の中ではお金も返してくれないし、いろいろ怒鳴られたり挙句、お金の請求はすると何か矛盾してる気がしたので請求書も見て見ぬふりをしていました。その後、私も眠かったので黙っていたら「何も言わねーのかよ‼️いい加減にしろ‼️金が一銭もねぇーの‼️払えないの‼️生活保護受けたいけどアンタがいるから貰えるものも貰えないの‼️」とさらに怒鳴られました。もう私が眠気が限界に来てたのと、飼っている犬が死んじゃうので私が「半分は払います。」と言いました。そしたら今度は「働きだしたら返すから7月中に出ていけよ‼️」と捨て台詞を吐いて部屋から出ていきました。 私も、物件探しはしているもののペット可の物件と自分に合う条件が見つからずで難航しています。 私が心配してるのは払ったのはいいけど、ちゃんと返ってくるのかという事です。私は心配性なのでしょうか?
質問日時: 2024/07/03 08:13 質問者: youko-1983
解決済
10
1
-
言う必要がないってなんか寂しいんですが、そんなもんですか? 婿養子で前嫁の名字とは知らずに名字のあだ
言う必要がないってなんか寂しいんですが、そんなもんですか? 婿養子で前嫁の名字とは知らずに名字のあだ名、、、山口ならやまっち、森本ならもりんご的な愛称で11年間彼を呼んでいた私です。 本来は違う名字です。 今日、彼の戸籍を見たら除籍77条の2って書いてあり 調べたら婿養子?だったんだ!と衝撃が 11年目にして何故か笑えてきて(11年間も昔の名前すら知らなかったのが少し笑えました) 確かに言う必要はないだろうけど、なんか寂しくもありました。 離婚後、前嫁を忘れたいが為にすぐに登録した出会い系サイトで私と彼は会ったので。私はただの暇つぶしで登録。 今まで色々質問してきたけど、全く答えてくれなかったから何か嫌なことはあるんだろうな(親が犯罪者とか反社とか?)と勝手に思ってて、もう聞かんとこうと思ってた矢先、区役所の封筒が出てきて勝手に中身みると 名字違うんだ笑笑笑笑!お前山口じゃなくて森本かい!みたいな まあ、いいんだけど、、、なんか少し複雑でした。 出会い系で会ったような私だから 嫁さんのことに執着しないように暇つぶせる人誰でもよかった だから、なんも教えたり言う必要無いような存在 なのか 最近、大切にされてるような?暇を潰してるだけなのか?いまいちわからなくなってるところにこれがきたので 旅行とかは沢山連れて行ってくれます。休みも全部私に使ってくれる。 なんか虚しいような寂しいような こんな事気にするのは、メンヘラ気質だからでしょうか? 普通の人は、で?だから?そもそも封筒の中なんかみないだろうし見たところで、そーだったんだぐらいの感情でしょうか? なんか勝手にみたから、突っ込めないし、、、 まあ、いいんですがね なんか 全て秘密か。前の2人の子どもの名前も性別も知らないし 彼の親の名前もなにもしらないし なんかなあ、、、 何も言いたく無い人っているんです 最後、のりでくっつけて未開封にした私はコナンですかね。自分でもびっくりの才能を発揮しました。これ絶対未開封って信じますよね 自分の執念こわいです
質問日時: 2024/07/03 02:18 質問者: クズ0120
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(家族・家庭)】に関するコラム/記事
-
コロナ禍ですれ違い……家庭でうまく関係性を築く方法を専門家に聞いてみた
新型コロナウイルスの流行という前例のない事態に陥ってから、1年が経とうとしている。家の中で過ごす時間が増えたことで、家族や同居人との言い争いや喧嘩が増えたという人もいるのではないだろうか。「教えて!goo...
-
結婚後も義家族と円満な関係を続けるには?家族カウンセラーに聞いてみた
結婚を期に義両親や義きょうだいなど新しい家族との関わりや付き合いが増えたり、義家族と一緒に暮らしているという人もいるだろう。習慣の違いなどがあっても、配偶者の家族なので円満な関係でいたい。しかし、「教...
-
うちの父ちゃん中二病!:第140話「太鼓判」
-
うちの父ちゃん中二病!:第139話「思わず心配」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらの意向を汲まずに里帰りを勧...
-
僕は、48歳無職のニートです。 僕の...
-
勝手に有休を合わせてくる夫に「や...
-
私は、もう61歳です。 家は貧しく、...
-
自分に問題はありますか??
-
21歳男です。 お母さんと2人で外食...
-
全然話をしない楽しく無いのに食事...
-
相談
-
本籍地
-
無口な男性は付き合っている時から...
-
兄妹の中で1人だけ独身。不幸から抜...
-
他界した祖父の名前を入れて物を送...
-
親戚に80歳以上で生きている人間...
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
子供には厳しいのに、孫に甘いのは...
-
"親を見て子を知る"って、本当にそ...
-
自分の個室は必須ですか?
-
旦那と2人で暮らしています。 今日...
-
朝の目覚めは、どうやって起きるの...
-
結婚して嫁いだ身なのに親子離れが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
自分の個室は必須ですか?
-
子供には厳しいのに、孫に甘いのは...
-
僕は、48歳無職のニートです。 僕の...
-
他界した祖父の名前を入れて物を送...
-
全然話をしない楽しく無いのに食事...
-
相談
-
21歳男です。 お母さんと2人で外食...
-
こういうのってDVやモラハラには当...
-
2人暮らし
-
"親を見て子を知る"って、本当にそ...
-
寂しいのが好きな人。
-
兄妹の中で1人だけ独身。不幸から抜...
-
旦那と2人で暮らしています。 今日...
-
勝手に有休を合わせてくる夫に「や...
-
あなたにとって、いとこはどういう...
-
大学や専門学校の費用を子供が
-
結婚して嫁いだ身なのに親子離れが...
-
朝の目覚めは、どうやって起きるの...
-
親戚に80歳以上で生きている人間...
おすすめ情報