回答数
気になる
-
ドメインコントローラが全て故障
ドメインコントローラーが全て故障した場合の復旧方法なのですが、 WindowsServer2003であればNTBackup、 WindowsServer2008R2であればWindows Server Backupを使って、 バックアップからイメージをリストアでよいのでしょうか? 現在CドライブにOSをインストールして、 DドライブにActiveDirectoryのSYSVOLを配置しているのですが、 このようなディレクトリ構造も含めて元通りになるのでしょうか? (他にタスクスケジュールや個別にインストールしたソフトウェアの設定なども) また、上記のようにリストアする場合や、 ディレクトリ復元モードでデータベースを戻す場合などですが、 これらの処理は物理構成(ハードウェア)が同じサーバーにしかできないという認識でよろしいでしょうか? 基礎的な事になってしまいますが、何とぞご教示願います。
質問日時: 2012/10/20 14:24 質問者: noname#176603
ベストアンサー
2
0
-
消費電力計算
サーバーマシンの消費電力を測定しました。 マシンはHP ML150です。 YEN製電力計を使い、最大で約380Wという値でした。 また、アイドル時は、約170W。 アイドル時にクランプメーターで電流を測定したところ、1.6Aでした。 質問です。 このマシンの力率はほぼ1ということでしょうか? PCなどは、0.7前後と聞いた事がありますが、最近のマシンは違うのでしょうか? 仕様書では、定格入力電力 930W(最大) となっていますが、実測はその40%程です。 仕様書どおりに計算すると、20Aブレーカーからは2台しか電源が取れなくなります。 実測値で計算すれば4台は接続できるし、UPSの容量も変わって来ます。 このあたりは、どのように考えれば良いのでしょうか? 設計思想にかかわる部分なので、ノウハウは出せない、と言われればそれまでですが・・ そもそも、仕様書と実測値がここまでかけ離れてしまうのはなぜでしょうか? 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2012/10/18 12:10 質問者: tatsu01
ベストアンサー
3
0
-
HDDディスク容量変換ソフト
482kbが何GBか。 また16GBが何MBか即座に計算したいのですが、 そのようなわかりやすいWEBページはありますでしょうか。 (例:http://homepage1.nifty.com/acs/pc/hddcapa.htm) ご存知の方、宜しくお願いします。
質問日時: 2012/10/16 12:27 質問者: nikogoo
ベストアンサー
1
0
-
テスラ装置について
K-20 怪人二十面相という日本の映画でニコラ・テスラ博士が開発した、テスラ装置というものが登場し、送電線を必要とせず世界中のどこへでも電気を送ることが出来る装置だそうです。 時代設定が、第二次世界大戦が回避された1949年の帝都(東京)でテスラ装置の模型の強奪から始まり、ラストには装置の暴走で、装置を取り付けている高層タワー自体に電気を送りこみ、高電圧により崩壊しました。 実際のテスラ装置は57mの無線送電塔が1905年に完成するも、資金調達と、第二次世界大戦により1917年に撤去されました。 現在の技術ではこれらの装置は開発可能でしょうか? また、装置が完成したとして利点と欠点はなにが考えられますか? 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/10/15 19:05 質問者: RedCat27
ベストアンサー
1
0
-
Windows7でIE8の使用
Windows 7 Professional Service Pack 1で、バンドルされていたIE9を使用しています。 事情がございましたて、IE8を使用したいのですが、 IE9を削除すれば、IE8インストールできそうなのですが、Microsoftは正式にWin7で IE8はサポートしないと言っているのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/10/15 11:31 質問者: stupid007
ベストアンサー
1
0
-
WEBの応答時間を自動で計測することは可能か?
WEBサービスの応答時間を自動で計測することは可能でしょうか? システム管理においてあるシステムの応答時間を監視しています。 今は、例えばログイン画面が開く時間、ログイン出来るまでの時間、ある機能を使って応答する時間を全て手作業でかつ自分の体内時計でやっています。 これが以外や以外に面倒な点もありますし、会議など入っちゃうとデータが取れないとかあります。 pingとかの応答ではなくアプリケーションレイヤーレベルで応答をとることはできませんでしょうか。 お金もないので・・・購入は一切不可です。 それかなにか良い知恵などありましたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/10/14 21:45 質問者: mr-r00
ベストアンサー
2
0
-
表の作成を教えてください。
以前に聞いて見たのですが、イマイチよく分からずで・・・ 浮動関数?だったか・・・難しく式を入力しましたが、###となり 意味が分からず諦めていましたが、もう一度聞いてみたくなり、 どうか御存じの方がいましたら、教えてください。 まず、データとして A B C D E 1 V-1 8:30 20:30 20:30 8:30 2 V-2 7:30 20:30 20:30 5:00 3 V-3 9:00 16:00 21:30 3:45 4 となります。A=機械NoでV-25までありますので割愛します。 データの意味は、例えばV-1の場合、B=朝の8:30にスタートし、C=20:30まで動かし、引き続き D=20:30~スタートし、E=8:30(翌日)まで動いている。よって停止時間は無し。 V-2は、7:30スタート・止まらずに翌日5:00に一旦停止します。 こんなデータですが、手で時間を入力し、別シートに一目でわかる表を自動作成してほしくて お願いします。表の感じは、 A B C D E F G H I 1 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 2 V-1 ○ ○ ○ ○ ○ 3 V-2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4 V-3 ○ ○ ○ ○ 5 V-4 と、丸が揃わないですがこんな感じです。 30分おきに何台稼動しているか一目でわかるようにしたいので、 難しいですが、宜しくお願いします。 出来れば解説をしていただけたら、尚ありがたいです。 よろしくです。ちなみにバージョンは2003だと(会社のだから・・・Windows XPだからこれくらいかな?) 思います。
質問日時: 2012/10/07 13:40 質問者: hatarakiman39
解決済
1
0
-
ホームページビルダー初心者です!
教えてください!! ホームページにアップするモノをエクセルにて作成しホームページビルダー14にて編集したいのですが編集方法が分からない状況です(+o+) 本を購入して調べたのですが… 詳しく教えてください!! お願い致します。
質問日時: 2012/10/02 14:48 質問者: shi-ne-san
ベストアンサー
1
0
-
エクセルで改行を含めた文字を削除したいです。
エクセルで、画像にあるように改行を含めた赤枠部分を置換で削除したいのですが、 Ctrl+Jなどで改行を足しても上手く検索されません。 良い方法はありませんでしょうか。 実際に置換で削除したい内容は以下になります。 <tr> </tr> ↑こちらです・・・。
質問日時: 2012/09/28 19:36 質問者: benkei1980
解決済
1
0
-
SolarisのTreaterm操作について
いつもお世話になっています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 最近、SolarisをTeraterm接続で操作するようになりました。 タイプミスだと思いますがコマンドを実行する前に、 何か操作してしまったようで、改行されてしまいました。 何とか戻って一から打ち直そうとしましたが、戻ることが出来ません。 どうしようもないので、一旦TeraTermを「閉じる」で落としました。 その後は、幸い何も起きませんでした。 質問と言うのは、どうしたら改行されたのものを戻って、コマンドを打ち直せるかです。 ちなみに、『Shift+Backspace』で『Backspace』と同じです。 『delete』と同じ機能は解りません。 タイプミスをしたことが一番悪いことは解っているのですが、 何か方法があれば知っておきたいです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2012/09/27 00:45 質問者: decsss
ベストアンサー
2
0
-
ログインしては駄目?!
私、IT系でECサイトでデータ周りの運用を担当しております。 とあるユーザ様が利用規約に違反した為に、当該ユーザを無効化し 無効化が正しく動作しているか確認する為、当該ユーザでログイン致しました すると、上役の方から『登録されているユーザでログインしては駄目』と ご指摘がありました。 私としては、無効化したユーザへのログインなので大丈夫だと思ったのですが これは社会的に見て不味い行為にあたるのでしょうか!? ご教授宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/09/26 12:40 質問者: nham10
ベストアンサー
6
1
-
工場内のダンボール箱管理手法(ロケーション管理)
工場内のダンボール箱管理手法で悩んでいます。 以下は、ダンボール箱の保管前提条件です。 ダンボール配置用の棚があるのですが、棚に乱雑に配置されています。 ダンボール箱は3か月間棚に保管され、常に計150個程度保管されています。 ダンボール内には、発注書が100枚程度ずつ保管されています。 このダンボール内の発注書を日に10枚程度探す必要があります。 ただ、2日に1回程度の割合でダンボールの流動があり(3ヶ月以上経ち廃棄する ものと、新たに棚に追加されるもの)、乱雑に管理されています。 うまく、ダンボールを見つける為の手法を考えています。 また、今回RFIDなる技術を聞いたのですが、この技術を用いても良いので (低コストが前提)うまく管理できないでしょうか。。。。
質問日時: 2012/09/24 12:06 質問者: yamachan_tomo
ベストアンサー
2
0
-
人工脳と人工知能はどう違うのですか??
タイトル通りの質問です。 わかりやすく説明していただけるとありがたいです。 みなさん ご回答よろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2012/09/13 23:58 質問者: Tekepoon
ベストアンサー
2
0
-
Android 60秒を1分表示にしたい
Android勉強中なのです。 あるゲームを作っていて時間表示をしているのですが、○分○秒と表示するソースの打ち方が分かりません。どなたか、分かる方ご教授お願いいたします。 <ソース> class MosView extends View { public int dispX = 480; public int dispY = 640; private int frame = 0; ←ここで時間を数えていきます。 private int score = 0; private int MosesSpeed = 4; <中略> <ソース:ここが表示するソースです> // Message の描画 Paint paint = new Paint(); paint.setColor(Color.GRAY); String msg = "Score:" + score + ", Mosqutos:" + (Mosess.size()) + ", Time:" + (frame++); ← ここで1ずつ足していき、表示しています。 paint.setTextSize(24); canvas.drawText(msg, 2, 30, paint); よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/09/13 15:04 質問者: sally19sally
ベストアンサー
2
0
-
エクセル関数で質問です。
初心者なので上手く説明はできませんが宜しくお願いします。 例えば 列はA~E 行は1~50で1~50までの数字があるとします。 質問ですが例えば2行目AB列に5と10が並んでるとします他にも同じく5と10が同じように違う行で 並んでいるのですがそのカウント仕方が解りません数字1つの場合はカウントの仕方は解るのですが 数字が2つ3つ重なる数字のカウントの仕方が解りませんので教えて下さい
質問日時: 2012/09/08 16:14 質問者: qwertyfv
解決済
1
0
-
outlook2007が起動しない
Microsoft Office Outlookを起動できません。Outlookウィンドウを開けません。 と出て、outlook2007が開けなくなりました。 マイクロソフトサポートで検索しFix itを使用して修復しようとしたのですが、 Microsoft Outlook 受信トレイ修復ツールを立ち上げた時にスキャンするファイル名に何も表示されず、そこから先に進めません。参照を押してもoutlookのファイルがどこにあるのかわからずそこで終わってしまいます。 どうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2012/09/04 20:34 質問者: AC-T
ベストアンサー
1
0
-
ユーチューブ(動画)の保存(録画)
はじめまして、ユーチューブで動画をみています。気に入ったものを録画したり、CDやDVDに保存したいのですが、手順をおしえてください。私のパソコンのOSは、ウィンドウです。 SAYGO(星五)
質問日時: 2012/08/28 21:05 質問者: hayatoakira
ベストアンサー
3
0
-
VisualStudio2010のC++の通信
VisualStudio2010のC++のシリアルポートによる通信で質問なんですが、 CreateFile で正しい値などを入力したにもかかわらず接続できないと出てきます。 具体的に言うと、H8 3697にシリアル通信で接続したいんですが上手くいきませんでした。 ハイパーターミナルでH8 3697に接続は出来て、受信、送信が出来たので VisualStudio2010のC++のプログラミングが悪いと思います 以下がそのソースコードになっています。 接続ボタンが押されたときのイベント(処理)使用言語 C++ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ DCB dcbPortConfig; memset(&dcbPortConfig, 0, sizeof(DCB)); dcbPortConfig.DCBlength = (DWORD)sizeof(DCB); dcbPortConfig.BaudRate = 19200; dcbPortConfig.ByteSize = 8; dcbPortConfig.Parity = 0; dcbPortConfig.StopBits = 0; m_hComPort = CreateFile("COM11", GENERIC_READ|GENERIC_WRITE, 0, NULL, OPEN_EXISTING, 0, NULL); if(m_hComPort != INVALID_HANDLE_VALUE) { //AfxMessageBox(_T("CMyComm::Open CreateFile失敗")); } // ポートのボーレート、パリティ等を設定 BOOL bRet = SetCommState(m_hComPort, &dcbPortConfig); if(bRet != FALSE) { AfxMessageBox(_T("CMyComm::Open() SetCommState失敗")); } ではよろしくお願いします。 ちなみにH8 3697のほうのソースでは最初初期処理してそれから無限ループでなんかの文字列を10秒ごとに送信している処理になっています。
質問日時: 2012/08/27 14:57 質問者: hanyu-yuugo
ベストアンサー
2
0
-
H8 3694のシリアルポートについて
H8 3694のシリアルポートについてなんですが、ちょっと分からないとことがあり質問しました。 自分はVC++でH8 3694と接続したいんですがうまくいきません。接続が出来ないです。 そこで質問なんですが、 H8 3694で接続待機状態をしたいんですがどうすればいいかさっぱり分かりません。よろしくお願いします。たとえば接続成功時になんかのレジスタのビットが変わったりするとかありませんか? どこを探してもシリアルポート通信のサンプルプログラムが探しきれません。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/27 11:55 質問者: hanyu-yuugo
ベストアンサー
2
0
-
RAID5はコントローラが壊れたら修復不能ですか?
現在マザーボードの機能でRAID1を組んでいるのですが、先日マザーを初期化したらRAIDが解除されて、OS上では同じデータの入ったディスク2台として認識されるようになりました。 そこで疑問に思ったのですが、RAID5でコントローラが壊れるなど何らかの理由でRAIDが解除された場合は、そのままでは中のデータは見られなくなってしまうのでしょうか? RAID5はデータを分散して書き込んでいるようなので、1台だけだと未フォーマットのHDDとして認識されるのかな、という気がしていますがどのようになるのでしょうか。
質問日時: 2012/08/16 08:57 質問者: awsedrftyu
ベストアンサー
2
0
-
Active Directory スキーマについて
現在、Active Directoryの概要について、勉強をしている超初心者です。 Active Directoryスキーマについてどんなものかを調べているのですが、自分の認識で合っているのか自信がない為、教えて下さい。 (1)スキーマセットとは、属性とクラスの2つをまとめたものの事を言い、この2つは1つのフォレストに1セットしかおけない。 (2)クラスは属性の総称の事。 例えば、ユーザーというクラスの中に、属性であるユーザ名、氏名がある。 (3)スキーマの拡張とは、例えば、ユーザーというクラスに転入生としてニックネームさんが入ってきました。というような感じ。 上記三点について、もし認識が違うようなら正しい内容を教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/08/15 14:20 質問者: mintblue
解決済
1
0
-
IE9でMP4ファイルが再生されません
8月に入ってから、ホームページにアップロードしたMP4ファイルがIE9で再生できないどころが、黒い画面の状態になってしまいました。 (動画変換は、ペガシス社のVideo Mastering Works5で汎用MP4ファイルに変換しました) 他のインターネットソフトでは、Operaだけ正常に再生されます。 (webMファイル、ogvファイルも設定しています。) IE9の修正プログラムがインストールされたため生じてしまったのでしょうか。 IE9を使用している方々が多くいると思うので、解決法を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 <a herf="http://wakahozon.fan-site.net/24doga_html/24doga1.html">ホームページURL</a>
質問日時: 2012/08/14 17:27 質問者: waka-waka-waka
解決済
1
0
-
postfixの.forwardでメールの転送利用
お世話になります。 postfixの.forwardでメールの転送機能を利用したいと思っております。 ただ、各アカウントのホームディレクトリに.forwardファイルを作り中身をただしく記入しても 上手く転送機能が働きません。 例 ~/Maildir/ xxxxx1@xxxx logwatchを見ると、下記のようなエラーが出ているようです。しかしエラーで検索してもそれらしい回答が見つからなかったので質問させていただきました。 Unrecognized warning: cannot open file /home/xxxxx1/.forward: Permission denied : 5 Time(s) file /home/xxxxx2/.forward has bad owner uid 13965 : 1 Time(s) よろしくお願いいたします postfix-2.3.3です。
質問日時: 2012/08/07 17:13 質問者: af128
解決済
1
0
-
ARCServe12.5 テープからHDDに変更
お世話になります。 現在2003R2でARCServe12.5を運用しています。 バックアップ先をLTOテープに取っているのですが、これを外付けのNAS(テラステーションなど)に変更しようと思っています。 1.NASにStorage Serverが入っている場合、別途ライセンスやインストール作業は必要ですか? 2.Storage Serverが入っていないモデルの場合、別途ライセンスやインストール作業は必要ですか? 3.ジョブやデバイスグループなど、何処を変更すればバックアップ先が変更されるのでしょうか? 全然わかっていない状態で申し訳ありませんが、どなたか分かる方いらっしゃったらご教示お願いいたします。
質問日時: 2012/08/06 22:39 質問者: eiminkun
ベストアンサー
2
0
-
100%だから申し込みなど出来ないのでしょうか?
添付の画像、100%が示す意味は問題でしょうか? 先日からフォームが使えなくなり非常に困っています。 フォームはDBを使用していますが、この100%が何か関係していますでしょうか? また、問題である場合、どうしたら解決できるかご教授頂けますと幸いです。 言葉足らずかとは思いますが、補足させて頂きますので宜しくお願いします。
質問日時: 2012/08/06 19:04 質問者: apple_mango
ベストアンサー
4
0
-
SSHに繋がらない
SSHから接続できず、ユーザー認証でエラーになってしまいます。 何かわかる方がいらっしゃいましたら、どうか少し教えて頂けないでしょうか。 OSはCentOS 6.2 です。 -------------------------------------------------------------------- ■サーバー -------------------------------------------------------------------- ★設定 # vi /etc/ssh/sshd_conf > Port 22 > Protocol 2 > AllowTcpForwarding yes > GatewayPorts no > MaxAuthTries 6 > MaxSessions 10 > > ServerKeyBits 1024 > StrictModes yes > > SyslogFacility AUTHPRIV > LogLevel DEBUG3 > > PubkeyAuthentication yes > PasswordAuthentication no > PermitEmptyPasswords no > AuthorizedKeysFile.ssh/authorized_keys > > PermitRootLogin without-password > UsePrivilegeSeparation yes > > Subsystemsftp/usr/libexec/openssh/sftp-server > X11Forwarding no ★鍵を作成 # su user1 $ ssh-keygen -t rsa -b 1024 $ Generating public/private rsa key pair. $ Enter file in which to save the key (/user1/.ssh/id_rsa): $ Enter passphrase (empty for no passphrase): $ Enter same passphrase again: $ Your identification has been saved in /user1/.ssh/id_rsa. $ Your public key has been saved in /user1/.ssh/id_rsa.pub. $ The key fingerprint is: $ 50:4f:72:d4:0a:d6:d2:24:98:96:7b:xx:xx:xx:xx:xx user1@myhost.com $ The key's randomart image is: ★鍵の名前を変更 $ cd /home/user1/.ssh/ $ cp id_rsa.pub authorised_keys $ rm id_rsa.pub ★パーミッション確認 $ drwxr-xr-x.rootroot/etc/ssh $ -rw-------rootroot/etc/ssh/sshd_conf $ drwxr-xr-x.user1user1/home/user1 $ drwxr-xr-xuser1user1/home/user1/.ssh $ -rw-r--r--user1user1/home/user1/.ssh/authorised_keys ★再起動 # service sshd restart # Stopping sshd: OK ] # Starting sshd: OK ] -------------------------------------------------------------------- ■クライアント -------------------------------------------------------------------- Windows7 teraterm ポート:22 SSHバージョン:SSH2 ユーザー名・パスフレーズを入力し、「RSA/DSA鍵を使う」に上記で作った「id_rsa」プライベート鍵をセット。 エラーメッセージ:「SSH2自動ログインエラー:ユーザー認証が失敗しました」 -------------------------------------------------------------------- ■ ログ(/var/log/secure)抜粋 -------------------------------------------------------------------- Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: temporarily_use_uid: 0/0 (e=0/0) Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: trying public key file /user1/.ssh/authorized_keys Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: restore_uid: 0/0 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: temporarily_use_uid: 0/0 (e=0/0) Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: trying public key file /user1/.ssh/authorized_keys Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug1: restore_uid: 0/0 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: Failed publickey for user1 from yyy.yyy.yyy.yyy port 58193 ssh2 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug3: mm_answer_keyallowed: key 0x7fc196d47cf0 is not allowed Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug3: mm_request_send entering: type 22 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21819]: debug3: mm_request_receive entering Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21820]: debug2: userauth_pubkey: authenticated 0 pkalg ssh-rsa Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21820]: debug3: Wrote 68 bytes for a total of 2633 Aug 6 17:57:26 localhost sshd[21820]: Connection closed by yyy.yyy.yyy.yyy ※yyy.yyy.yyy.yyyは、teratermでアクセスしたIPです。 -------------------------------------------------------------------- ■備考 -------------------------------------------------------------------- 「nmap localhost」は「22/tcp open ssh」ですが、 グローバルIPで「nmap xxx.xxx.xxx.xxx」すると、22番がリストに出ませんでした。 ルーター、iptables、ともにポートは開けています。 (念のため、「iptables」と「system-config-firewall」は停止しています。) ログを見ると、sshdまで到達しているように見えるのですが・・・。
質問日時: 2012/08/06 18:09 質問者: kamatakun
ベストアンサー
1
0
-
C++で開発可能なリアルタイムCGライブラリ
大学院の研究テーマで必要となるCGライブラリについて教えてください. 人体につけたセンサの出力に追従して,リアルタイムに動く人体(特に手や腕)を描画したいと思っています.適当なCGライブラリがあればご紹介いただけないでしょうか. 出来れば無料のライブラリが望ましいです. 言語はC++を使用したいと考えています.開発環境はWindows7を予定しています. (現在は,DAZ Studio 4とDAZ Studio SDKをダウンロードしてみたのですが, SDKの使用方法が分からず,また,上記のような使い方が可能か不明でしたので, 質問させていただきました.) CGに詳しい方いらっしゃいましたら,宜しくお願いいたします.
質問日時: 2012/08/04 12:06 質問者: ucoron57
解決済
1
0
-
仮想化 ソフト
仮想化ソフトを使えばインターネット回線も仮想化できるんですか? 例えば1つのパソコンに1回しかまわらないアクセスカウンターがあったとして そこに実機と仮想化したPCで入れば2回まわるみたいなことはできますか?
質問日時: 2012/08/03 18:27 質問者: tnk111
ベストアンサー
2
0
-
引っ越しをしてインターネットを・・・・
引っ越し前eo光でパソコンのインターネットを繋いでいたのですが 引っ越しして、今の家(マンション)でもインターネットを繋ごうと電話したら、工事で二ヶ月かかると言われました。 eo光以外にもっと早くインターネットに繋げる方法はないでしょうか? 急な引っ越しだったため当分パソコン使えないなとは思いましたがここまで遅いといろんな事で困ってしまいます・・・・ あまり詳しくわかっていないのですが、eo光はホームタイプ?を契約していました。 パソコンは家でしか使いません。
質問日時: 2012/08/03 10:02 質問者: wanok69
ベストアンサー
3
0
-
ActiveDirectoryで印刷を制御する方法
WindowsServer2008が会社にあり、ActiveDirectoryでネットワークが構築されています。 そのActiveDirectoryを利用して、特定のユーザーグループのみ、 印刷を許可しないように設定できるかどうか、教えてください。 -----------------当方の環境------------------ ・プリンタドライバは共有ではなく、各PCにローカルでインストール ・PCは数十台あり、WindowsXP ProとWindows7 Proが混在 ・印刷を許可したくないユーザーグループは、DomainUsersに所属 --------------------------------------------- また、Domain adminsに属しているグループの、特定のユーザーのみ印刷不可にすることは可能ですか? ActiveDirectoryは以前の担当者が構築したものであり、詳細がわからず困っております。 マイクロソフトのサイトを参照しても要領を得ない為、質問させていただきました。 回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/07/25 17:09 質問者: mariko_ashida
解決済
2
0
-
cvs -n update に対応したsvn ?
cvs -n update でどのファイルがレポジトリで更新されたか?の情報だけを取得するのと同じことをsubversion で行ないたいのですが、どのようなコマンドで行なえばよいのでしょうか? svn -r HEAD diff | grep Index などとすれば、どのファイルが更新されたかは分かるのですが。。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/07/25 14:28 質問者: tk_1980024
ベストアンサー
2
0
-
DHCPからの接続が不安定(特に初期接続時)です。
社内LANの動作不良について調べています。 ネットワークは業務の片手間に対応している程度で、 勉強を始めたところなので、わかっていないこと多数です。 社内のLANは大きく分けてInternal(セグメントA)とDMZ(セグメントB)の2種類あります。 Internalはさらに(1)DHCP払い出し、(2)固定IPで分けて2つのルータを使い分けていま す。 (1)の方は、Internetへ出る際のIPが固定化されない(ダイナミック)回線へ、ルータA を経由してつながっており、(2)はIPが固定化されている回線へ、ルータBを経由して つながっています。 上記環境において、(1)を利用してインターネットに接続すると、結構な頻度でブラウザ で時計が回り続けることが多発しています。 ブラウザで新しいタブを開くといけることが多いのですが、原因がわからず困っています。 いろいろな状況からルータAの設定の問題では?と思ってはいるのですが。。。 そもそもの調査の仕方(どういう方法で何を見ていけばよいか)もよくわかっていない ので、お気づきのことがあれば教えていただきたく思います。 ちなみに、ルータAはYAMAHA NVR500、ルータBはFortiGate60Cです。 また、DHCPは上記ルータではなく、別に引いているVPN用のルータの機能を使って います。 複数の回線を複数のルータでルーティングしているので、もっと理解して設定しないと だめなのだとは思うのですが…。 どうぞよろしくお願いします。 #寝ぼけて書いているので誤字脱字多いかもです。申し訳ありません。
質問日時: 2012/07/25 01:30 質問者: tori1202
解決済
2
0
-
グーグル・ウェブマスター・ツールから警告メール
グーグル・ウェブマスター・ツールから警告メール この文面は 当サイト内の リンクが問題なのでしょうか? または外部から張られているリンクがスパムを受けていいて そのサイトからリンクを張られているのがもんだい グーグル・ウェブマスター・ツールから警告メールがきて どのようなとらえ方をすればよいのかいまいちわかりません この文面は 当サイト内の リンクが問題なのでしょうか? または外部から張られているリンクがスパムを受けていいてそのサイトからリンクを張られているのがもんだい? または、ほかに何か原因があるのか? アドバイス教えて下さい! Google Webmaster Tools notice of detected unnatural links to http://www.○○○.info/2012年7月15日Dear site owner or webmaster of http://www.○○○」.info/, We've detected that some of your site's pages may be using techniques that are outside Google's Webmaster Guidelines. Specifically, look for possibly artificial or unnatural links pointing to your site that could be intended to manipulate PageRank. Examples of unnatural linking could include buying links to pass PageRank or participating in link schemes. We encourage you to make changes to your site so that it meets our quality guidelines. Once you've made these changes, please submit your site for reconsideration in Google's search results. If you find unnatural links to your site that you are unable to control or remove, please provide the ↓は和訳サイトで和訳してみた↓ http://www.○○○.info/2012年7月15日Dearサイト所有者への検知された不自然なリンクのグーグル・ウェブマスター・ツール通知あるいはhttp://www.○○○.info/のウェブマスター、 私たちは、あなたのサイトのページのうちのいくつかがグーグルのウェブマスター・ガイドラインの外部にある技術を使用しているかもしれないことを検知しました。 特に、ページランクを操作するように意図されるかもしれないあなたのサイトを指す恐らく人工か不自然なリンクを捜してください。 不自然なリンクの例はパス・ページランクへのリンクを買うかリンク・スキームに参加することを含んでいるかもしれませんでした。 私たちは、それが私たちの質ガイドラインを満たすように、あなたのサイトに変更を加えるようにあなたを激励します。 一旦変更したならば、グーグルの検索結果中の再考のためのサイトを提出してください。 コントロールし、削除することができないサイトへの不自然なリンクを見つける場合、提供してください。
質問日時: 2012/07/23 11:38 質問者: kiochan123
解決済
1
0
-
バックアップの差分・増分について教えてください。
現在、Acronis.というメーカーのTrue Imageというソフトを利用しています。 その中の設定で、自動バックアップの項目に完全バックアップと差分バックアップ、増分バックアップというのがあります。 完全バックアップについては理解しています。 そのまま全てをバックアップするのですよね。 次に、増分バックアップです。 これは何となくですが、増えたデータ分を追加するという認識でしょうか? 私は今のところその認識でいますが、これもどうなのでしょうか? たとえば、Aというファイルがあり、本日バックアップする際にはBというファイルがあればBだけを追加してバックアップするのでしょうか?それとも、Bだけを個別にバックアップしますでしょうか? 更に、差分のバックアップは何でしょうか? AとBのファイルが今あり、Bを削除したとします。 その際に、バックアップされるのはAのみということでしょうか? すみません、質問が下手で。 行いたいことは、毎回完全なバックアップを行わず、増えたものはバックアップ項目に追加し、削除したものは、バックアップ項目からも削除できればと考えています。 伝わりますでしょうか? 説明下手なので、不明部分補足させて頂きますので、この辺りお詳しい方アドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/07/20 01:15 質問者: yuyukina
ベストアンサー
1
0
-
sendmailのチューニングについて
sendmailのチューニングについて教えてください。 メールを大量に受信した際にメモリ不足となり、OSが応答しない状態となってしまいます。 というのは、1コネクションにてメールを大量に送信された場合のみの制限をしたいのですが それを抑制できるようなパラメータが見当たりません。 smtpの接続数が多い場合に有効なConnectionRateThrottle、MaxDaemonChildren、 MaxQueueChildrenなどは設定しておりますがコネクション数が1つであることによりこのパラメータでは抑制できないようでした。 他の方法としてRefuse_LAや、Queue_LAなどload averageにて調整するものもありますが こちらもsmtpの接続を拒否やキューに入れるような設定のようでうまくいきません。 他に対処法はありますでしょうか。 sendmailのパラメータで抑制できることが望ましいのですが他の方法でも大歓迎です。 OS:centos バージョン:8.13.4
質問日時: 2012/07/17 23:59 質問者: nicostars
ベストアンサー
1
0
-
Web上で文字位置の微調整を行い印刷したい
◆質問詳細 -------------------------------------------------------------- Webシステムに下記のような機能の組み込みを検討しています。 <やりたいこと> ・あらかじめデザインが印刷された紙(以降 デザイン用紙とする)に対し、 Webシステムから必要な情報(宛名など)を印字し、プリントアウトさせる ※デザイン用紙は画像としても保存しておく <懸念点> ・デザイン用紙のデザインにより情報を印字する箇所が違うため、プレ ビュー等で印字箇所を微調整する必要がある。 ※プレビュー時は背景にデザイン用紙の画像を表示させる必要がある 単純に決められた位置に情報を印字して出力させる場合はCrystal Reports等で問題ないかと 思いますが、出力する情報の印字位置を毎回微調整しなければならずどんなツールがよいか 探しております。 ◆ご教授希望内容 -------------------------------------------------------------- 上記のように印刷前に文言の印字位置を微調整できたり、プレビュー時の背景画像を変えれ たりといった柔軟なことができるツールや方法につきまして何かご教授頂けたらと思い質問を させて頂きました。 ◆その他補足 -------------------------------------------------------------- ちなみに印刷時は下記の流れで検討しております。 [※印刷枚数が1000枚程度とした場合] 1.印刷前のプレビュー等で印字位置の微調整 2.微調整した状態で何件か確認 3.問題がなければ全枚数の印刷開始 開発環境は下記で行う予定です。 <開発環境> ・開発PC OS:Windows 7 Pro 64 bit ・開発ツール:Visual Studio 2008 Pro ・DB:SQL Server 2008 Express <Webシステム導入予定サーバ> ・OS:Windows Server 2008 R2(おそらく) ・DB:SQL Server 2008 Standard(おそらく) 説明足らずな箇所もあるかも知れませんが、よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/07/13 12:14 質問者: ryo085
解決済
2
0
-
Linux hosts.allowでのアクセス制御
いつもありがとうございます。 RedHat hosts.allowでのアクセス制御について設定方法を質問させて頂きます。 /etc/hosts.allowに以下のサービスについて制御したいと思っております。 ************************************************************* http ssh icmp smtp ntp pgadmin samba postgresql dns ************************************************************* 以下「hosts.allow」の内容 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ # ssh sshd: 192.168.1. # http httpd: ALL # dns domain: ALL # icmp icmp: ALL # ntp ntpd: ALL # netbios-ssn netbios-ssn: ALL # smtp smtp: ALL # postgresql postgresql: 192.168.1. # pgadmin pgadmin: 192.168.1. -------------------------------------------------------------------- 上記にて設定すると、SSHのみ適用されますが他の設定が反映されません。 ※hosts.denyは「ALL: ALL」としております。 また、ファイアーウォールを有効にすると、SSHも含め接続できなくなります。 ※ファイアーウォールのルールは定義していません。 初心者からの質問で申し訳ありません。 アドバイスの程よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/07/09 16:54 質問者: way0usechu
ベストアンサー
3
0
-
Accessで会員番号の利用回数をカウントしたい
皆様。こんにちは。 Access2007を用いて会員番号の利用回数をカウントしたいのですが御教授頂けないでしょうか? 下記のように会員番号ごとにカウントしてしたいです。 会員番号 - カウント値 1001 - 1 1002 - 1 1003 - 1 1003 - 2 1003 - 3 1004 - 1 1005 - 1 1005 - 2 よろしく御願いします。
質問日時: 2012/07/07 13:42 質問者: Worldcop2012
解決済
1
0
-
OS混在環境でのサーバー管理ツール(フリー)
こんにちは、この度はお世話になります。 現在、以下の目的で使用できる管理ツールを探しております。 監視対象のOSは、 ”Windows Server 2003 & 2008” + ”SunOS 5.8” + ”Linux Server 6.0” の混在環境になります。 監視を行いたい内容としては、以下になります。 ※下記(1)~(3)が発生した場合にメールにて管理者へ連絡 (1)ネットワークの生死確認(Ping) ⇒ネットワーク接続が切断されていないか ※可能であればIPを保有しているルータも監視対象にしたいです。 (2)サービスの生死確認 ⇒特定のサービスが停止していないか (3)イベントログのエラー監視 ⇒イベントログでエラーが出ていないか エージェントのインストールは避けたいと考えております。 色々と探してはみたのですが、エージェントを使用しないで 上記(1)~(3)が実現可能か記載しているツールを見つけることができませんでした。 ※記載があっても”用途によっては必要”とざっくり 記載されている物しか見つけることができませんでした。 すでに何らかの監視ツールを使用されている方で上記のような監視を 行っておられる方がおられましたらどのようなツールを使用されているか 教えていただけないでしょうか
質問日時: 2012/07/03 16:30 質問者: Non201010
ベストアンサー
1
0
-
接続ごとに IP が変わる動的or固定か確認方法?
接続ごとに IP が変わる動的な IP アドレスか、固定かを調べる方法はありますか? Google アナリティクスの自分のアクセスを除外する設定をしたいのですが、 動的な IP アドレスか、固定かが分かりません。 確認方法を教えて下さい。 屋内無線/有線LANで、PC複数接続環境です。
質問日時: 2012/07/02 14:36 質問者: kitkatmarsbarr
ベストアンサー
2
0
-
アクセスが激減した理由をアナリティクスで調べたい
今年の1月に、クライアントのホームページをリニューアルしました。 これまで5年以上、Movable Typeを使って運用されてきたサイトです。 ドメインの変更は無く、ホームページ全体の構成を変え、 デザインのリニューアルとシステムのCMS化を行い、 これまでの記事は過去1年分だけを移動しました。 そこまでで業務は終了なのですが、 2ヶ月ほど経過し、何気にGoogle Analyticsでアクセス状況を確認したところ、 なんと前年比90%減まで落ち込んでいました。 これまで1ヶ月で5,000件ほどの"訪問者"があってたのですが、 リニューアルの当日から急激にアクセスが減っていて、 1ヶ月で500件しか"訪問者"がありませんでした。 「しまった!ロボットを拒否した記述が.htaccessに残っているのではないか!?」と思い、 慌てて確認しましたが、そのような記述は残っておりませんでした。 次に、ウェブマスターツールで確認したところ、 sitemapが以前のMTの時のままになっていたので、 リニューアルしたホームページのsitemapに作り変えました。 また、robots.txtがありませんでしたので、作成してサーバーにアップしました。 meta keywordも、meta descriptionも、間違いなく全ページ記載されており、 各ページで別の文言が入るようにプログラムで制御するようにしており、 何も問題はないように思えます。 その状態から3ヶ月が経ちますが、アクセスが元に戻る傾向が全くありません。 Googleで検索しても、トップページは検索されるのですが、 中の記事に関しては検索されるものもあれば、検索されないものもあります。 ロボットを迎え入れる状態はできていると思うのですがロボットが来ていないような感じもします。 Googleのペンギンアップデートに引っかかるような悪どいコンテンツでもありません。 通常であれば、sitemapやrobots.txtをきれいに書けば、 ロボットも順当にアクセスしてくれると思っていましたが、 全くアクセスが増える傾向になく、 ここまでくると去年までのアクセス数は不正なものだったのではないか?とさえ思えます。 しかしそれすらも、私のアナリティクスの解析力では調べる方法が分かりません。 (1)これ以上何か対策する事はありますでしょうか?もしくは、見落としている点はありますでしょうか? (2)また、アクセスの激減を調査するにあたり、Google アナリティクスでどのように調べたらよいものか? どうか、ご教授をお願い致します。
質問日時: 2012/06/29 22:43 質問者: mullen0213
解決済
2
0
-
ハフマン符号化について
ハフマン符号化についてですが、圧縮のためであるので、 ハフマン符号化を行いなさいといわれた場合において、 木構造の1と0の取り方はどんなものでも良いのでしょうか? 生起確率が A:0.12 B:0.12 C:0.28 D:0.48 であった場合、 添付画像の青い文字のように符号化を行い、 A:000 B:001 C:01 D:1 としても、赤い文字のように符号化を行い、 A:111 B:110 C:10 D:0 としても、どちらでもハフマン符号化としては正解なのでしょうか? また、0と1を階層ごとにランダムにとっても問題ないのでしょうか?
質問日時: 2012/06/28 17:00 質問者: qwe1232#1
解決済
2
0
-
HPの更新について
知人に、彼の経営する飲食店店舗HP制作の依頼を受けています。 そこで、更新作業と検索エンジンへの反映について質問します。 彼は日頃、経営者の立場からブログを更新しており、HP開設後も、最新の店舗情報はブログにて公表したいと希望されました。 HPではブログでは伝えづらい、恒常的に掲げたい写真やメニュー情報を載せますが、更新は基本的に行いません。 ですからHPにブログへのリンクを貼るつもりです。(「最新情報はこちら」とかなんとか) そこで質問なのですが、SEOの観点からも見た場合、最も手間がかからず行えるHPの更新作業はどういったものなのでしょうか? ブログへのリンクのところに記す予定の「ブログの更新日時」を記載するだけでも、HPを更新したことになるのでしょうか? 言い換えると、HPを見たときに、 「○月○日ブログ更新」というところだけでも書き換えれば、そこ以外は何も変わっていなくても、SEO的には更新扱いになるのでしょうか? 出費ゼロの範囲でRSSを利用して、ブログの更新情報を自動的にHPで表示させたとしても、検索エンジン的には更新作業として認めないという話も聞きますので、質問します。 遊び程度の運営経験しかない私に依頼してきたくらいなので、彼はお金かけたくないんです。 私も、やるからには彼の期待に応えたいので、都合のいい願いではありますが、良いアドバイス・ご回答を頂ければと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/06/22 06:09 質問者: bonjin24
ベストアンサー
2
0
-
bluetooth機器は自由に開発できるのですか?
bluetoothのコア規格は公開されていますが、機器は自由に開発(自作)していいのですか? 電波法の制約は理解できそうですが、特許の問題がいまいちよくわかりません。 ロゴマーク関連でも何かあるようですがよくわかりません。 ロゴマークは契約して示さなければならないのですか?
質問日時: 2012/06/16 10:41 質問者: KSnake
ベストアンサー
2
0
-
yahoo宛メールの遅延
yahoo宛メールがやだらと遅延するのですが、 Yahooメールサーバ側の仕様って特殊なのでしょうか。 Yhaoo宛以外のgmailやhotmailとかは遅延してません。
質問日時: 2012/06/15 00:52 質問者: rere2006
ベストアンサー
1
0
-
車で使用する電子回路等
ご質問させて頂きます。 只今、電子回路の製作を何処かにお願いをしたいのですが、こちらの要望を細かくこ聞いてくれて 色々教えてくれて試作から製作してくれる所を知っている方いませんか? 試作の段階で価格も安い所が良いです。 又は、何を使えはこちらの要望の物が作れるとかアドバイスして頂ける所でも可能です。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/06/12 16:06 質問者: dr30kazu
ベストアンサー
1
0
-
RealPlayerについての質問です!!
RealPlayerありますよね。 あれRealPlayer公式サイトでダウンロードしたんです。 14日間無料ということで、ダウンロードしたら会員登録というのがでてきたので、しなかったらRealPlayerがいきなりでてきたんです。 一応会員登録はしてないんです。 動画は一つダウンロードしましたが・・ コレ14日過ぎたら月額を払わないといけないのでしょうか? 会員登録はしてないんです。 悩んでいて困っています。 知ってる方はぜひ教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/06/09 22:01 質問者: hukutti
ベストアンサー
2
0
-
エクセルの関数について教えて下さい!
在庫整理のために、次のような計算式を入れた表を作成したのですが、 今ひとつ上手くいきません。どなたかご教授頂けないでしょうか? 内用品が200個入りの箱を管理するための差引簿を作りたいと思っています。 計算式に E3に=$B$3*C3+D3 E4に=E3-$B$3*C4-D4 E5に=E4+$B$3*C5+D5 を入力しています。 具体的にどうやりたいかと申しますと、手入力するのは日付と箱数と端数のみで、 Bの列(B4以降)に「払出」or「受入」のリストを作成し、「払出」を選択すれば Eの列の「総数」内の計算式がマイナス、「受入」であればプラスというように 結果が反映されることって出来るのでしょうか? 説明が分かりづらくで申し訳ありませんが、どなたかご教授して頂ければ幸いです。
質問日時: 2012/06/09 11:58 質問者: godjob
ベストアンサー
2
0
-
ログ情報の効率的な管理方法
現在、インターネットを利用したシステムを契約者に提供しています。 毎日大量に出力されるログ情報から、必要な情報のみ抽出したり、統計を取ったりすることを自動化したいと計画しています。 安価で簡単に出来るツール(できればフリーソフト)がありましたら教えてください。
質問日時: 2012/06/06 16:31 質問者: Horirin39
解決済
2
0
-
NETBIOSドメイン名の変更について
環境:Windows Server 2008 ADへのログイン画面のログイン先名称を変更する必要が発生したため、 NETBIOSドメイン名を変更したいと考えています。 【現在】 DNSドメイン名:test.local NETBIOSドメイン名:TEST 【変更後】 DNSドメイン名:test.local NETBIOSドメイン名:HOGEHOGE 上記を実現する方法があれば、ご教示頂けると大変助かります。 何卒、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/06/05 19:54 質問者: floaty777
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(開発・運用・管理)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsからSSHでサーバーにあるフ...
-
自作pcについて
-
バッチファイルで特定のファイル・...
-
Microsoft 365 の購入の誘いがうる...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
三菱 Got 1000
-
digital license(デジタルライセン...
-
エクセルを起動するとグレーな画面...
-
exeファイルの実行結果をテキストに...
-
プリンタドライバを自動インストール
-
Python CSVファイルについて
-
深くなった階層のファイルを上のフ...
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレス帳...
-
PCを効率的にセットアップしたい
-
ユーザーの切り替え時にバッチを実...
-
IT業界を志望している、March下位の...
-
プロダクトキー
-
Windowsバッチファイルでリモートデ...
-
MacのPCでわファイルを検索したくて...
-
ブラウザのキャッシュの更新タイミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 の購入の誘いがうる...
-
WindowsからSSHでサーバーにあるフ...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
三菱 Got 1000
-
digital license(デジタルライセン...
-
自作pcについて
-
Python CSVファイルについて
-
バッチファイルで特定のファイル・...
-
プロダクトキー
-
試用期限付きアプリの使用期間はど...
-
exeファイルの実行結果をテキストに...
-
エクセルを起動するとグレーな画面...
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレス帳...
-
おんどとりWebStorage APIから温度...
-
プリンタドライバを自動インストール
-
pipインストール時にプロトコルエラ...
-
デュアルディスプレイでショートカ...
-
no signal
-
ユーザーの切り替え時にバッチを実...
-
ブラウザのキャッシュの更新タイミ...
おすすめ情報