回答数
気になる
-
linuxのインストール
ある記事で「linuxは古いパソコンでもサクサク」と読んだのでやってみようと。 私はwin7で使っていたノートが在ったのでそれを使いました。 全く潰してしまっても良かったのですが、念の為にドライブEを全て未割り当てにして、 そこにインストールしようとしています。 本体はNEClavieです。 cmosバックアップ電池が切れているので立ち上げの都度BIOS設定が必要で丁度良いかなと。 linuxのディストリビューションは「Ubuntu」とし、rufusでisoファイルを作成、読ませました。 ところが、全く何事もないようにwin7が立ち上がってしまいます。 一応インストーラーのUSBメモリはチャカチャカ光りますが、読んでいるのか、チェックしているだけなのか。 どうやらNEClavieはブートで指定するUSBは「USB FD」となってて、調べるにまさにFDDらしいです。 このため、USBレガシーを「利用する」に変更が必要とのこと。 やってみましたが、変化なしです。 また、パーティション構成は「GPT」「MBR」のどちらもやっています。 ターゲットシステムはパーティション構成に連動しています。 以上、詳しい方の回答をお願いします。
質問日時: 2025/08/02 19:35 質問者: nagahaha カテゴリ: UNIX・Linux
回答受付中
4
0
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存場所を教えてください
Win11で、自分の好きな写真を壁紙として使ってます。どこかのサイトからもってきた壁紙です。別のパソコンにも、その壁紙を使いたいのですが、探しても見つかりません。自分のパソコンの何処かに有るので、表示されてるとは思うのですが。どこに保存されているのでしょうか。
質問日時: 2024/02/23 10:00 質問者: akebisan カテゴリ: Windows Me・NT・2000
ベストアンサー
2
0
-
Windows 10のノートパソコンで USB イヤホンマイクを使っています。 USB を挿すと マ
Windows 10のノートパソコンで USB イヤホンマイクを使っています。 USB を挿すと マイクの表示が出るので、 Web ミーティングなどで使用できる環境ではありますが 、相手の声は聞こえても、 こちらの声が相手に伝わってない様子です。 機能としては、相互音声通信ができるのでしょうし、システムも死んではいないと思います。 が、自分の声が相手に伝わらない原因が不明で困っています。 何が原因かわかる方教えてください。 確か、会話を録音しようとして、色々設定を触ってたことが原因だろうと思っていますが、今となっては、どれが原因なのか分かりません。
質問日時: 2025/05/20 18:19 質問者: tax_sos カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
-
4
Core 2 Duo の古いパソコンに最適なLinuxと使い道。
現在稼働するPCの中で一番チープなのが、Core2DuoのThinkPad X61。メモリを4GBまで上げてSSDに換装していますが、Windows10ではかなりキツイです。 今では使うことも無いので、HDDに戻してLinux OSに入れ換えてしまおうと思うのですが、このクラスのPCですとどのようなLinuxがお勧めでしょうか? 以前は、Linuxサーバーを立てたり、趣味レベルでLinuxとのディアルブートにして遊んだりしていましたが、最近はごぶさたしております。 Core2Duoでも軽く使えるものでお勧めは? あとは、古いPCの使い道は皆さん、どうしていますか?
質問日時: 2024/12/25 22:09 質問者: BluePhantom カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
6
1
-
5
FireHD10、2017年発売、第7世代、Android9相当が中古価格も安くお買い得でしょうか?
中古で4000円ぐらいで買える場合もあると思います。 2017年製でAndoroid9相当です。 2019年製の製品もAndoroid9相当なのですが、こちらの方が、 中古価格が高いのでそれならば、性能が多少おとっていても 単純に動画をみるだけならば2017年製でもいい気がします。 それともなにか瑕疵があるでしょうか? うまく行けばAndroid9の10インチタブレットが2000円台か3000円台で購入できる可能性をかんがえるとこのラインが一番実用的だと思うのですが、 アドバイスよろしくお願いします。 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/08/02 19:17 質問者: otasuke3900z カテゴリ: Android
ベストアンサー
7
0
-
6
windows11からwindows10に戻せない
アップグレードをして10日以内だったので回復から操作をしたのですが、“以前のバージョンのwindowsに戻しています”の画面のまま4時間が経過しています。 これは、なにか不具合が出ているのでしょうか? このまま待った方がよいのか、強制終了をするべきか迷っています。(windows10、22H2の回復ドライブとシステムイメージはあります。) HDDのランプは点灯しています。 アクセスの有無に係わらず点灯しっぱなしの機器なので、今HDDにアクセスしているかは分かりません。 アップグレード要件は満たすPCで、windows10→windows11の時は5時間かかりました。 お分かりになるかた、お教えいただけると幸いです。
質問日時: 2025/05/15 01:22 質問者: cherry_ripen_sakurai カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
10
1
-
7
解決済
6
0
-
8
ubuntu(linux)のシャットダウンが進まず、途中で止まってしまう(シャットダウンできない)
Ubuntu 22.04.3 LTSを使いqiime2で腸内細菌研究をしています。 PCはまだまだ初学者です。申し訳ないのですが、その上でご返答いただけますと嬉しいです。 Ubuntuデスクトップの右上(GUI)の「電源オフ」を選択し電源を落としておりました。 しかし、今回同様に電源オフをしてもはじめは通常通りシャットダウン作業が進んでいるのですが 画面がブラックバックになりPCメーカーのロゴとその下にubuntuの文字が出る画面で止まってしまいます。 通常はPCメーカーのロゴとubuntu文字の間にくるくると円形のものが動いて(おそらく動作中のやつ)、すぐ画面が暗くなりPCの電源も落ちるのですが 今は、PCメーカーのロゴとubuntu文字の間にくるくると円形のものが動いてすぐその円形が消え、 そのままの画面でずーっと止まってしまいます。30分以上放置でも何も変わりませんでした。(ファンなども動いたままです) やむを得ず、本体の物理的にある電源ボタンで電源を落としています。 ちなみに再起動も同様の箇所でストップしてしまい、できません。 ターミナルの$shutdown -h nowでも同様の症状です。 そこで下記HPを参考に https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=11431 1. /etc/modules に apm power_off=1 を加えた。 →だめでした。 2. /etc/modules に lp acpi=off apm=power_off を加えた。 →だめでした 3./boot/grub/menu.lst →ありませんでした。作成もしていません。 このような状態です。異常ログ?的なものの見方もわからないのでそのあたりもご教示いただけますと幸いです。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2023/09/02 16:59 質問者: ubuntutatatata カテゴリ: UNIX・Linux
解決済
2
1
-
9
windowsXPでしか起動できないゲームの画面録画
windowsXPでしか起動できない古いゲームディスクがあります。 win11搭載のPCもありますが、互換モードでも作動はしません。 winXPをネットに繋ぎ画面録画ソフトをインストールする方法も調べましたが、流石にサポート終了しているOSをネットに繋ぐのは怖い・そもそもPCが重くて動作するのか不明なので、手持ちのwin11搭載のPCに画面を写し、win11で画面録画をする方法を考えています。 ノベルゲームのようなものなので、カクカクでも構いません。 必要なものを教えてください。 winXP(ゲーム起動)-ケーブル-win11(画面録画ソフト) のような形で録画できるのでしょうか? キャプチャボードのこともよくわかっておらず、ご教示ください。 値段よりも、動作の確実性の方が優先でお願いします。
質問日時: 2025/04/19 09:23 質問者: むしゃ カテゴリ: Windows Vista・XP
ベストアンサー
6
0
-
10
VirtualBoxでWindowsXPを動かしたいです
こんばんは。 猛暑が続いています。 みなさんも熱中症にご注意ください。 VirtualBoxでWindowsXP を動かしたいのです。 以前、詳しく教えていただき、なんとかできたのですが 私のノートくんがブルースクリーンになってしまい クリーンインストールしたので環境が消えてしまいました。 それで再度、VirtualBoxを使おうとすると 以前のバージョンよりアップしていて設定方法がわかりません。 https://mugendennou.net/windows/windowsapplications/installwindowsxp/ 古いバージョンでやった方がいいのでしょうか? いろいろ検索したのですが最新のVirtualBoxでWindowsXPを行った作業事例が どこにも書かれていません。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/30 22:24 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: Windows 10
回答受付中
4
0
-
11
LinuxでWine使うとどのくらいWindowsのアプリは動くものですか?
LinuxでWine使うとどのくらいWindowsのアプリは動きますか? 第6世代のノートPCでWindows10を使っていますが、 このノートパソコンでWindows11の代わりにWineを使ったLinuxはどうでしょうか 実用的でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。
質問日時: 2024/11/02 21:47 質問者: otasuke3900z カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
10
1
-
12
Windows11のアカウント
初心者質問ですいません。 Windows11をクリーンインストールしました。 アカウントはローカルアカウントです。(新規認証済み) Windows10ではマイクロソフトアカウントでした。 このままローカルアカウントでも使用可能でしょうか? その場合、どんなメリット、デメリットありますでしょうか? やはりマイクロソフトアカウントで使用した方がいいのでしょうか? その際のメリット、デメリットありますでしょうか? いろいろとすいません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/31 01:33 質問者: ankorogd カテゴリ: Windows 10
回答受付中
4
0
-
13
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのディスクイメージvdi がw起動しなくな
Win10 の VirtualBox 6.1 で作成した Ubuntuのディスクイメージvdi がwin11 の Virtualbox7.1 でエラーになってUbuntuが起動しません 対処方法教えてください
質問日時: 2025/06/06 23:59 質問者: usa3usa カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
6
0
-
14
Linux のシェルスクリプトの強制終了の仕方について
現在仕事でLinuxを使用しています。 それであるプログラムを5つ順次流すシェルスクリプトを実行しているのですが、それを強制終了したいのです。どうすればいいでしょうか? 『ctrl + C』でもダメ、『exit』でもダメ… 一応『ps -ef | grep シェルスクリプト名』でPIDを調べて、『killコマンド』で…と思ったのですが、調べるたびに随時プログラムが流れているためPIDが変わってしまいどうしたらいいか分かりません。 どなたかご存じの方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/07 13:11 質問者: rie78 カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
6
0
-
15
ubuntu が起動しない。
最近 ubuntu を始めました。バージョンは 22.04 です。24.04 にアップグレード出来るというメッセージが出たのでアップグレードしました。最後に再起動を求められたので再起動したところ、電源がOFFになってしまいました。もう一度電源をONにしたところ、PCのロゴのあと、何かメッセージが出てまた、電源がOFFになりました。何度やっても同じなので、諦めて 22.04 からやり直そうと思い、22.04のUSBからインストールしようと思いましたが、やはりメッセージが出て電源がOFFになってしまいます。どうすれば良いでしょうか? なお、メッセージは英文で文字が小さく、短時間で消えるので分かりません。スマホで写真を撮ったのですがピンボケで読めませんでした。
質問日時: 2025/03/22 23:10 質問者: etsu-f カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
4
0
-
16
「/var/log」内のログの削除の方法について
現在仕事でLinuxのCentOS7を使用しています。(サポート期限終了なのは分かっています) それで、現状『/(ルート)』の容量がいっぱいになっているとメッセージが出ているのですが、削除できるものを探している状況です。 それで「/var/log」内の『cron-YYYYMMDD』や『maillog-YYYYMMDD』など複数あるもの(日付が色々)は一番新しいもの以外は削除しても大丈夫でしょうか? その場合の削除方法も教えていただけるとありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。 別に質問した際にバックアップを取ればいいのでは、との回答を頂きましたが、バックアップを取ったとして、ログの削除の方法はどうすればいいのでしょうか? 調べてみるとただ単に『rmコマンド』で削除ではダメだと書いてあるものもありました。 手順 ①「***.*** →***.***.old」のように名前を変更 ②デーモンを再起動 ③ログファイルを削除 このような手順を踏まないといけないのでしょうか? 基本的に[/var/log/]以下に容量が多く溜まっているのは『Xorg.*.log』『boot.log-*****』『cron-*****』『maillog-*****』『messages-*****』『yum.log.*****』などです。 デーモンの再起動も対応したデーモンが分かりません。 後、削除も普通に『rmコマンド』でいいのですか? 申し訳ないですが、回答を頂けるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/18 14:54 質問者: rie78 カテゴリ: UNIX・Linux
解決済
2
0
-
17
このスペックはWindows 11 は厳しいでしょうか?
おはようございます。 今、私が使っている機種は CPU Core i5-3340M MEM8GB にWindows 11 をインストールしたのですが、動きが重くて、プログラムを起動する とアイコン表示が一時的に消えちゃうぐらいです。 それでお小遣いが少ないので良い中古のノート君を購入しようと思っているのですが CPU Core 5-8350U MEM16GB というのが安価なのですが、これでは動きの重さは同じぐらいなのでしょうか? もし、同じようでしたら、サクサク動くにはどれぐらいのCPU が必要でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/20 10:53 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
18
0
-
18
Windows Update Win11のアップデート
● Ⅰ Win10で【Windows Update が最新です。】になりません。 【エラーが発生しました】で使用しています、大丈夫でしょうか。 ● Ⅱ Win10を Win11 に ユーチューブ動画を参照して 替えようと思います、 危険でしょうか、安全で無料の替え方 教えてください。
質問日時: 2024/12/02 12:17 質問者: yama100a カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
4
0
-
19
この電池が欲しいのですが
業務用アメリカのWindows '95に付いていたバッテリーです。 ご存知の方はどこで売っているか教えてください。
質問日時: 2014/11/04 19:47 質問者: cyan3 カテゴリ: Windows 95・98
ベストアンサー
8
0
-
20
ノートパソコンをWIN11にアップデートしょうと思いますが添付の写真のようにプロセッサのみ適用がない
ノートパソコンをWIN11にアップデートしょうと思いますが添付の写真のようにプロセッサのみ適用がないようです。intel core i5 7200Uです。買い換えないとダメでしょうか?
ベストアンサー
11
1
-
21
2つのパソコンをつないで、もう一台のパソコンのファイルを見たい。
お互い無線LAN機能のない デスクトップパソコンWindows11 と デスクトップパソコンWindows10があります。 ディスプレー(無線機能なし)は1台しかなく、Windows11にだけ、つながっています。 Windows11を立ち上げて、Windows10の中のデータファイルを見るためにはどうすればいいでしょうか? 一番簡単で、安あがりな方法を教えてください。 リンクケーブル エレコムUC-TV6BKでつないでも、ディスプレーが2台なければいけないようですので。 できれば、その際、Windows10のデータをWindows11に移したい。 現在、いちいち、ディスプレーのケーブルをつなぎなおして、Windows10の中のデータファイルを見ています。
質問日時: 2025/04/23 14:58 質問者: mecha2 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
10
0
-
22
AOMEIパーティションアシスト
この度、標題のアプリを教えて頂き、実施しようとしています。 目的は ドライブCの拡張です。 必要スペースはドライブDの80GBを使おうとしています。 そこでマニュアルを読んだところ、 ドライブDから80GBを切り出し、未割り当てスペースを作る際、 ドライブDのどちら側にでも作れるみたいなのでやってみました。 たしかに、右でも左でも見かけ上、出来ていました。 現在は、確認だけで、ここで辞めています。 ここで質問です。 未割り当てスペースを左に作れれば、その後単純に「ドライブCの拡張」で済んでしまいます。 このまま続けて大丈夫でしょうか。 もう一つ、適用は一つ一つではなく、 まとめてどんどんやっていってしまって良いのでしょうか。 「最後の状態で適用を押せば良い」と教えていただいていますが、 念の為の質問です。 以上、宜しくお願いします。 win11homeです。
質問日時: 2025/07/26 11:23 質問者: nagahaha カテゴリ: Windows 10
解決済
4
0
-
23
windows10から11にアップグレードした後のExcelの使い勝手悪化を改善する方法を教えて
Excel についてwindows10から11にアップグレードした際、windows10で使用していた時に出来たことが11にアップグレードした後できなくなったことが2点あります。Windows11でも10と同じ動作ができるようにする方法を教えてください。 第一に、セル内文字編集の際、windows10で運用していた時、下向き矢印キーを押すとセル内文字の先頭にカーソルが移動し、上向き矢印を押すと文字の最後にカーソルを移動させることができました。この機能は文字編集の際便利に使っていましたが、windows11にアップグレードした後、この機能が使えなくなっていました。 どなたか、windows11でセル内文字列の先頭や最後にキー一つで移動できる機能があれば教えてください。 第二に、windows10で運用していた時csvファイルをクリックするとExcelで問題なく開くことができましたが、windows11にアップグレードした後、同じcsvファイルをクリックするとデータの区切りが適切に処理されないため、文字化けしてしまいます。現在は、改めてdata読み込み処理を行い、データの区切りを指定して本来のデータ処理ができるようにしています。Windows10では何もしなくても使えていたデータがwindows11ではかなりの手間をかけないと正しく読めない状態です。どなたか、windows11でcsvファイルを問題なく取り込む方法を教えてください。
質問日時: 2025/03/07 22:57 質問者: バンコクからの質問 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
5
1
-
24
Microsoftのページだけ全て「申し訳ございません。このページに到達できません。」と言われます。
Microsoftのページだけ全て「申し訳ございません。このページに到達できません。」と言われます。どうしたら治りますか
質問日時: 2023/07/28 09:28 質問者: HarleyQuinn カテゴリ: その他(OS)
解決済
6
0
-
25
Windows 2000で動作して現在のWebが表示できるブラウザはありますか?
遊び目的です。 VirtualMachineで動かしますので、セキュリティの問題などは大丈夫です。 ダウンロードリンクを教えていただければと思います。
質問日時: 2019/05/05 19:34 質問者: KM03 カテゴリ: Windows Me・NT・2000
ベストアンサー
2
0
-
26
データバックアップ フリーソフトBunBackup はwin11で使用できますか?
①Windows11用のおすすめバックアップフリーソフト5選を検索して BunBackup を見つけたのでダウンロードしようとしたら ②動作OS:Windows 10/8/7Vista/XP 機種:IBM-PC と表示されました。 Win11用フリーソフトのつもりでたので質問する次第です。 PCはNECの A2335CAWです。
ベストアンサー
5
0
-
27
Windows11でタスクバー・スタート設定のピン止めが起動のたびに初期化する
タスクバーとスタート設定のピン止めがPCを起動するたびに初期化されてしまいピン止めが使えない状態になってしまいました。 かなり使っていたので不便で不便でたまりません 直し方がわかる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします
質問日時: 2024/08/23 14:49 質問者: carmine111 カテゴリ: その他(OS)
ベストアンサー
3
0
-
28
MacにもAutoHotkey(windows)のようなキー操作にマクロ設定できるものはありますか?
おそれいります。 Macを買って、そとで、どやどやしながら、文章を書きたいと考えているのですが 独自のキー配列とマクロ設定をして、文字入力をしたいと考えています。 そこで、 WindowsでいうAutoHotkeyのようなアプリは、 Macにあるのでしょうか? もしありましたら、ヒントなりと、アプリ名などをお教えいただけると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします‗ ‗)。
質問日時: 2023/10/28 15:19 質問者: とてもありがとうございます カテゴリ: Mac OS
解決済
1
0
-
29
AL-Mail32とWindows11
老舗のメールソフトAL-Mail32を長年使っています。 過去パソコンはXP、win 7、win 10と進化しましたが、AL-Mail32はそのまま引き継いでいます。 今回win 11パソコンを購入予定です。 AL-Mail32がwin 11でも使えるか心配です。 win 11でもOKかどうか教えてください。
ベストアンサー
6
0
-
30
パーティションの切り直し
つい最近、各ドライブの容量を見たところ、 Cドライブの空きが40GBを少し超えるくらいになっていました。 何に使われているのか分かりませんが、 ドライブDが180GB空いているので、100GBほど移動しようと思っています。 ただ、windowsのディスク管理で見たところ、 ドライブCとDの間に「回復パーティション」なるものがあります。 このままではディスク管理では不可かと思います。 ということでお願いです。 フリーウェアでパーティションの移動ができるものが在れば教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/07/24 08:33 質問者: nagahaha カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
8
0
-
31
dynabook T451/58ER のパネルオープンパワーオンをオフにしたいです
こんばんは。 お友達の dynabook T451/58ER 元はWindows7 のようです。 のWindows11 の設定をしています。 HHD を取り外した商品を購入したとのことで、私がたまたま持ってた SSD 128GB を換装?しました。 いろいろ教えていただき Winsows11 Home をRufus でなんとか クリーンインストールできました。 ところが、このノートくんはカバーを開くと自動で電源が入る (それともシャットダウンしてもスリープになってる???) ようで困っています。 BIOS にもパネルオープンパワーオンの設定があるようなのですが それは「使用しない」の設定にしています。 検索するとメーカによっていろいろ変わるようでメーカのユーティリティなどで 設定するようなことが書かれてました。 Rufus でクリーンインストールした場合、この機能をオフにすることはできない のでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/23 18:32 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
0
-
32
Amazonの注文履歴を閲覧するときに表示されるこれは何ですか?
「amazon.co.jpのパスキーを保存する場所を選択してください」とか 「amazon.co.jpにログインするパスキーを作成しますか?」 毎回ではないのですが頻繁に出てきます。 キャンセルをクリックしていますが頻繁に出てくるので困っています。 ブラウザはChromeです。 毎回キャンセルをクリックする以外にないのでしょうか? ちなみに私としては今のままで何の不便も感じていません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/20 14:54 質問者: jimunobethy カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
0
-
33
Windows 11 のウィンドゥのうっとうしい最大化キャンセルの方法
10から11にアップデートしてから,ウィンドゥの上部をドラッグすると,こんな灰色の四角が出てきて,ここにマウスが入ると勝手に最大化されてしまい,うっとうしいことこの上ないです。 ネットで散々調べて,勝手にウィンドゥサイズを変更しない設定を調べたのですが,どれも効果がありませんでした。この灰色の四角が出てくるという話もネット検索で引っかかりません。どなたかこの灰色の四角をキャンセル方法をご存じでしたら,教えていただけないでしょうか。 NVIDIAコントロールパネルも見ましたが,それらしいメニューがありません。(いろいろ試してはみましたが)
質問日時: 2024/10/09 14:03 質問者: southern_wind カテゴリ: Windows Vista・XP
解決済
3
0
-
34
bashでシングルクォート内の変数の組み込み方教えてください。
以下のようなシングルクォートの中に文字列があり #!/bin/bash '{"ABC": "DEF", "GHI": "JKLMN"}' KLMという文字を変数にしたい時はどのように指定すればよろしいでしょうか。 イメージ### #!/bin/bash SAMPLE=KML '{"ABC": "DEF", "GHI": "J${SAMPLE}N"}' ### のようにしたい。
質問日時: 2023/02/14 19:30 質問者: こじまる333 カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
2
0
-
35
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。 https://www.getwox.com/ja/windows-xp-product-keys/ 上のURLでほとんど試したのですが通りませんでした。 クリーンインストールでセットアップ時に一時入力します
質問日時: 2022/11/17 17:04 質問者: キャッサー カテゴリ: Windows Vista・XP
解決済
5
0
-
36
SSD なしのートパソコンにWindows11 をインストールしたいです
こんにちは。 夏、まっさかりという感じですがみなさんは体調、大丈夫でしょうか? 熱中症に注意してくださいね! 私の場合、お友達がときどき私にパソコンのトラブルを連絡してくるんです。 私も普通にWindows10 を使えるぐらいなんで、困ってこちらに質問することが 多いです。 今回は dynabook T451/58ER 元はWindows7 のようです。 というのを持ち込まれてしまいました(;_;) 勘弁して欲しいんですが、なんとかしてあげないとなーって思って、また質問さ せていただきます。 なんとWindows11 用に Windows11 で動いていたノートくんのSSD を外したのを「安かったから」という ことで購入してしまったようです。 メモリーは8GB のようです。 しかたなく、たまたま持ってたSSD 128GB を入れてRufus で作成したMBR の USB でインストールしようとしたのですが、うまくUSB を読み込んでくれません。 わからないながら、調べてみるとSSD がGPT でフォーマットされているようでした。 そうなるとSSD を外してMBR にフォーマットすればいいんでしょうか? 結構、入れるのに苦労したんで、できればSSD は外したくないんですが、良い 方法があれば教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/20 17:06 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: Windows 10
解決済
6
0
-
37
「ffmpeg.dll が見つからない」というエラーがでるようになってしまいました
こんばんは。 今、ブルースクリーンになってしまったVersaPro くんのプログラムなどの復旧 (再インストールなど)をしています。 作業してましたらAny Video Converter インストール時に 「ffmpeg.dll が見つからないため、コードの実行をできません。 プログラムの再インストールすると、この問題が解決する可能性があります」 というエラーになるようになってしまいました。 システム復元でもなおらず 検索して調べたんですが sfc /scannow DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth でもなおりません。 システム修復をする とかも書いてあったのですが、 それがいいんでしょうか? 教えていただいた システムイメージのバックアップ もとってあるんですが どうすればいいか教えていただけませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/26 18:27 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
0
-
38
IMEが?
最近になって、ブラウザ(F.Fox)に漢字入力すると、例えば最初の文字が ”は” だとすると ”hあ” のようになることが多くなってしまいました。Win10でMS-IMEです。 一体原因と対策はどのようなものがありますでしょうか? 「MicrosoftはWindows 10以降でIMEをアップデートしましたが、不具合が多数報告されており、旧バージョンへの切り替えで改善した事例が多数あります。」 ↑こんな検索結果もありますが、そんなものなのでしょうか?
質問日時: 2025/07/17 17:25 質問者: flotilla カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
3
0
-
39
外付けSSD をフォーマットしたいです
こんにちは。 新しい中古パソコンを購入しました(^^)v メーカーや型番はまたあとで記述しますね。 これと別に今持ってるノートくんがブルースクリーンになってしまったので 環境の復元を作業してますので、質問がごちゃごちゃにならないよう注意 しますが、回答者さんも「よくわからん」と言わずにサポートしてくださると うれしいですm(__)m それで、なーんか起動するとサインイン?で中国名が表示されるので注意しないと なあって思ってます。 256GB のSSD をC D に分けて使ってあります。 それでまずSSD の初期化が必要と思い、SSD を外し「環境復元中のノートくん」 にUSB 接続し、ディスクの管理を起動しました。 ここからが作業がわかりません。 いろいろパーティションの削除とかやって、今は 未割当 221.6GB (正常)回復パーティション 570MB 未割当 16.3GB になってるんですが、どこをクリックしても「フォーマット」という右クリック メニューが表示されません(-_-; 一応、検索して、動画も見たんですが、わからないです。 なにか基本的なところが間違ってると思ってます。 外付けSSD のフォーマット方法を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/25 12:22 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
8
0
-
40
Windows11 システムイメージのバックアップについて
こんにちは。 今回は Windows11 システムイメージのバックアップについて の質問です。 1. どういうタイミングで行えばいいんですか? 2. 2回目以降は差分となるけど、ある日突然、全バックアップになっているよう です・・・と書かれてますが、 Windows7のバックアップを実行していると、ある日突然、差分だけではなく、全ファイルをバックアップするようです。 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows7%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af/dec1be06-a20d-4b3f-b7dd-98d76579052e 読んでると ・1回目ベックアップ *1 ・2回目差分バックアップ ・3回目差分バックアップ ・N回目全バックアップ *2 なーんかN回目は1回目のバックアップとN 回目のバックアップが 残るみたいで容量が1回目の倍以上になる・・・??? っていうのであってますか? でもいつN 回目になるかわからないのでバックアップがわのHDD 容量が倍以上いるってことなのかしら? 私はまだシステムイメージのバックアップというのが、まったく理解 できてないので、知ってる方々、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/23 17:41 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
1
-
41
windows11 24H2アップデートが途中で止まる
HPノート、今は23H2です HPサポートにもさんざん相談してupdateトラブルシューティング、クリーンブート、updateサービスの再起動・リセット、マイクロソフトサイトから直接インストールアシスタントをDL実行しましたが 行程3/3インストールが75%あたりにくると2%に戻り、また70%あたりまで進むと0%に戻りを繰り返します 最終的には”セットアップを正しく開始できませんでした。PCを再起動して、Windows 11 セットアップを再実行してください。” で、お手上げです。 時期を空けて再試行すれば成功する可能性はあるのでしょうか。
質問日時: 2024/12/15 13:01 質問者: hurry5me カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
9
1
-
42
d払いのアプリ 起動しようとすると必ず画面がすぐ消えるように
2回目に起動すると正常です。 どうすれば良いかの?
ベストアンサー
2
0
-
43
コイカツ!インストールできません。
pc初心者です。 コイカツ!をInstallShieldウィザードでインストールしていたのですが、『エラー1308 ソースファイルが見つかりません』となります。どうすればインストールできるでしょうか? どなたか親切な方教えてくださいませんか?
質問日時: 2021/03/29 23:26 質問者: あばばり カテゴリ: Windows Me・NT・2000
ベストアンサー
3
0
-
44
毎回Windowsの起動時に写真のダイヤログが表示されます。
毎回Windowsの起動時に写真のダイヤログ(iCloudを使用しているアプリ)が表示されます。これを表示させないようにするには、どうすればいいでしょうか?
質問日時: 2025/07/19 09:12 質問者: sato8845 カテゴリ: Windows 10
解決済
2
1
-
45
「windows 11,version 24H2が利用可能です」
昨日、勝手にwin10がwin11に更新されてしまいました。 その時のヴァージョンは「22H2」でした。 そして今日、windows updateを開いたら「windows 11,version 24H2が利用可能です」とありました。 順調と思ってインストールのボタンを押してしまう前に念の為の確認です。 時間が十分あるときにやったほうが宜しいでしょうか。 win10からwin11になったときの所要時間は20分ほどでした。 よろしくお願いします。 元はwin10homeで、要件は満たしているノートです。
質問日時: 2025/07/08 19:58 質問者: nagahaha カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
4
1
-
46
ホーム及びロック画面の消費が100%でその時間の時は使っていませんでした。 これは何が原因なんでしょ
ホーム及びロック画面の消費が100%でその時間の時は使っていませんでした。 これは何が原因なんでしょうか?
解決済
4
1
-
47
パソコンを操作しない状態にしていると変なカレンダーや広告の画面が出てきます。
Windows11を使っていますが、パソコンを操作しない状態にしていると変なカレンダーや広告の画面が出てきます。 これが出て来なくする方法を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/17 06:47 質問者: comet1239 カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
-
48
起動ディスクダウンロード
Windows meの起動ディスクダウンロードできるサイトを教えて下さい。
質問日時: 2021/07/10 16:26 質問者: モバゲー楽しい カテゴリ: Windows Me・NT・2000
ベストアンサー
3
1
-
49
フォント
メモ帳のフォントを変えたら元のMSゴシックに戻せなくなり、 色々調べて、1時間後にやっとの思いで復旧できました。 解説ではWindows10、11ではメモ帳の標準フォントがMSゴシック と書かれているのに、メモ帳でフォント設定を開いてもMSゴシックが 選べないようになっているのはWindowsの欠陥じゃないですか? フォントごときで無駄な苦労をさせられました。メモ帳内のフォント 設定でMSゴシックが選択できればそれで済むことなのに。
質問日時: 2025/07/21 15:44 質問者: mogubee カテゴリ: Windows 10
解決済
1
0
-
50
WIN10からWIN11にしたけど・・・スタートメニューの「おすすめ」について
スタートメニューの枠デカいですね。 しかも「おすすめ」とか表示されて邪魔だしウザい。 設定でOFFにしても表示されるし。 WIN11使っている方はもう諦めて使っていますか? WIN10に戻した方もいますか? どうにもなりませんね。MSの嫌がらせかな・・・
質問日時: 2025/07/13 18:15 質問者: konpiro4126 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【OS】に関するコラム/記事
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
linuxのインストール
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最適な...
-
FireHD10、2017年発売、第7世...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
インストールできないですどうすれ...
-
ubuntu(linux)のシャットダウンが進...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かしたい...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Windows11のアカウント
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntuのデ...
-
Linux のシェルスクリプトの強制終...
-
ubuntu が起動しない。
-
「/var/log」内のログの削除の方法...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
Windows Update Win11のアップデート
-
この電池が欲しいのですが
-
ノートパソコンをWIN11にアップデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
URLの貼りつけ方を分かりやすく教え...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
インストールできないですどうすれ...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
デスクトップから直接PCを停止したい。
-
効率的なシステム、個人データのバ...
-
win11へ移行されてしまいました
-
「windows 11,version 24H2が利用可...
-
win11を23H2から24H2へ
-
WIN10からWIN11にしたけど・・・ス...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2」へ...
-
win11への移行でmsアカウントは必要?
-
OSの知り方について教えてください。
-
SSD なしのートパソコンにWindows11...
-
デスクトップアイコンの文字
おすすめ情報