dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方中堅大学を目指すのと、関関同立orGMARCHを目指すのでは圧倒的に後者の方がお得じゃないですか?3教科だけで、しかも有名なので。しかも、国公立だと偏差値58位でも中堅扱いなのに、私立だと同じ偏差値でも難関大学扱いです(関大とか)。この差は一体何なのしょうか、、。私は今地方中堅大学を目指していますが、周りの難関私立志望が羨ましくて何度か志望校を変更しようか迷いました。しかし、今やっている4科目ほどを今更捨てる勇気が無くてとりあえず国公立の勉強をしています。でもやっぱり、私立の方が華やかで楽しそうで、家から近くて、何回でも受験できるから国公立より受かるチャンスが多くて、模試も短くて、校舎が綺麗で、就職もそれなりで、いいとこずくめじゃないですか、、。何よりショックだったのは、私の目指している国立大学は知名度が無さすぎます。美容院や習い事で志望校を言っても、「【それより偏差値の低い私立】では無くて?」と言われました。5教科7科目勉強するのは辛いです。私は文系ですが数学が苦手なので特に。それだけ努力して、模試で毎回A判定の私立より知られていない国公立を目指すのは割に合わない気がします。かといって難関大学(旧帝大レベル)に入れる学力はありません。
そもそもなんでそんな中堅国公立を目指しているのかというと、私の志望している学科のある大学が家から通える国公立だとそこしかなかったからです。私立なら他にもたくさんありますが、うちの高校の国公立信者の風潮に流されたのと、もう少し志望校のレベルを上げようと思ったら国公立しか無かったからです。でも最近、2番目に行きたい学部でもいいから有名な大学に行くべきなのかなぁと思ってきました。
皆さんの客観的な意見をお聞かせください。こんな生半可な気持ちで目指して受かるとは思えません。毎日こんなことを考えています。もうここは清く私立志望に変えるべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 訂正 地方中堅大学→地方中堅国公立大学です

      補足日時:2021/08/21 01:05

A 回答 (2件)

地方中堅国公立大学よりマーチの方が圧倒的に難関ですけどね。


まぁ希に明治落ちて東大受かる子もいます。
志望校が何処であっても勉強出来る総量は全受験者同一ですから、
7科目勉強している受験生が、3教科に絞っている受験生と闘うのは不可能です。
実際、駿台で、
地帝B判定だと、マーチE判定になってしまいます。
つまり、地帝ならほぼ何処でも受かる学力の場合、
マーチには何処も受からないと言うことです。
楽そうだからマーチ志望というのは幻想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私立専願に変わりました
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/22 00:56

教科だけで戦える人はお得感がありますね。


文系なら英数国ですか理系なら英数理が得意でないと。
でも、その3つが徹底的にダメなら、
地方中堅国公立大学は逆に簡単にはいれます。
もちろん偏差値とかいうのが50以上で、
医学部とかでなければ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A