
No.3
- 回答日時:
直流も超高速で断続して流してやれば変圧は可能です。
変圧器(トランス)は電磁誘導の原理を利用したもので、一次コイルで鉄心を磁化すると、二次コイルの磁束の変化率に比例した電圧が二次コイルに発生します。これで交流なら二次コイルに簡単に電圧が発生しますが、直流の場合そうはいきません。しかし直流電流を断続して流せば、それがオン・オフされると、それぞれ逆極性になる急激な交流電圧が二次コイルに発生します。それを整流して平滑回路に流せば、電圧の異なる直流を得ることができます。これがDC-DCコンバータです。ただしこれは手動や機械的スイッチではまず無理ですが、現在では半導体スイッチング素子の発達で超高速スイッチングが可能になったため直流電圧変換が可能になっています。
「DC-DCコンバータ」で検索すると、広告・通販サイトがいろいろヒットします。
No.2
- 回答日時:
直流のまま電圧を変える簡単で効率の良い
方法がないから。
変圧器は電磁誘導の応用だから
磁場の「変動」を作らないと動きません。
DC-DCコンバーターとかも、結局いったん交流にして
変圧してからもう一度直流に戻してますが
変圧器に比べて効率悪いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記 1 2023/07/02 17:39
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 工学 直流電圧計、直流電流計、交流電圧計、交流電流計の動作原理、仕様について詳しく教えて欲しいです。 6 2022/05/07 21:13
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 物理学 電磁石の端子間電圧が直流と交流で異なる理由を詳しく教えて欲しいです。 4 2022/10/12 16:49
- 物理学 電磁石の端子間電圧が直流と交流で異なる理由を詳しく教えて欲しいです。 2 2022/10/10 17:50
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 【過電流】バッテリーからの電気で継電器に過電流が発生する原因となる理由を教えてください 4 2023/04/06 10:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三相交流の仕組みが調べても理解ができません。 なぜ帰りの線が必要ないのか? ベクトルの和が0の意味が
電気・ガス・水道
-
交流のほうが送電ロスが少ないのはなぜ?
物理学
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
環境・エネルギー資源
-
-
4
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
5
変圧器(トランス)についてなぜ、ショートしないのかおしえてください。
工学
-
6
直流の電圧を下げる方法
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
進み力率の弊害について
環境・エネルギー資源
-
8
直流送電はなぜ普及しないのでしょうか。
環境・エネルギー資源
-
9
交流には3相がよく用いられますが、2相や4相は?
環境・エネルギー資源
-
10
3相3線
工学
-
11
電流の「I」って,英語(?)で何の頭文字なのでしょうか?
物理学
-
12
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
13
電源端子の記号(U,V,Wなど)について
環境・エネルギー資源
-
14
三相三線式から単相三線式に変換
物理学
-
15
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
16
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
17
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
18
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
19
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
20
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【理論】単相3線式で200Vの作り...
-
【直流電気の電圧測定】直流電...
-
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
-
なぜドライヤーは交流で動くの...
-
6600Vの直流が交流になると何V...
-
交流専用車と交直流車
-
直流の電圧降下について
-
新幹線に送られる電流について
-
可動鉄片形計器は交流直流両用か
-
直流機関車のパンタについて
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
LEDのふしぎ、電源を切っても薄...
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
夜遊びに抵抗があります。 大学...
-
文章表現について質問です。 「...
-
デジタルテスターでの抵抗値の...
-
漏電遮断機
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【理論】単相3線式で200Vの作り...
-
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
-
なぜドライヤーは交流で動くの...
-
直流の電圧降下について
-
なぜ家電は、 ほとんど直流で動...
-
鉄道の電化の種類について。直...
-
電気の回路方式
-
ACアダプタってなくせないの?
-
新幹線に送られる電流について
-
交流区間のEF81について
-
ホットカーペットや電気毛布に...
-
【電気は交流より直流の方が電...
-
アメリカ製品のACアダプター...
-
ホイストの上げ下げになぜ整流...
-
DCとACの違いってなんですか?
-
電気機関車のパンタグラフについて
-
CPUはなぜ直流電源か?
-
ドイツ鉄道交流電化
-
6600Vの直流が交流になると何V...
-
電気柵は直流でないと効果がな...
おすすめ情報