はじめまして。
英語の文法の勉強をしていて、疑問に思うことがあったので質問をさせていただきました。
現在完了(経験)におけるeverとbeforeの違いはなんでしょうか?
everは肯定文では使えない・『かつて一度でも』といったニュアンスである?、beforeは肯定文・疑問文・否定文でも使えるといったことは調べて分かったのですが、使い分けがわかりません。
今勉強しているテキスト(Engilish Grammer in Use)の現在完了のところでは『例文を参考にして文章を作りなさい』という問題があり、その例文がbeforeを使っていたので、beforeを使った文を作りましたが、everでもいいのでは?とふと疑問に思いました。
beforeを使った問題は、『あなたはテニスをしたことがありますか?』という文を作る問題で、
"Have you played tennis before?"
が答えです。また、その文に対する返答は
"No, this is the first time I've played tennis."
です。でも返答を見ても、別にeverでもいいのでは?と思ってしまいました。
("Have you ever played tennis?"でも大丈夫そうな気がします)
しかし文法の解説ページには特に何も書いていないし、使い分けにも触れていなかったので、どちらでもいいということなのでしょうか。
ということは、例えば『あなたはロンドンに行ったことがありますか?』と言いたい時は、
"Have you ever been to London?"
"Have you been to London before?"
のどちらでも大丈夫なのでしょうか。
(問題の答えではbeforeになっていたのですが、解説ページでは国名が違うだけのほぼ同じ文はeverを使っていました・・・)
細かいところを気にしすぎなだけかもしれませんが、もしお分かりになる方がいましたらどうぞ教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在完了(経験)におけるeverとbeforeの違いはなんでしょうか?
1.使う位置が違う。
Have you played tennis before?
Have you ever played tennis?
→beforeはこの場合文末に、everはplayedの前に置いています。使う位置が違います。
2.意味が違う。
Have you played tennis before?
→この場合のbeforeは「以前に」に近い意味です。今より前の時間が浮かんで、その中でテニスをやったことがあるかどうかを判断して答えることになります。
Have you ever played tennis?
→この場合のeverは「いままでに一度でも」みたいな意味です。頭の中でテニスをした経験を探して、どんな経験でもいいからあるかどうかを答えることになります。
3.使う文が違う。
ご自身でお調べになったように、この意味のeverは肯定文では使えません。
beforeは肯定文・疑問文・否定文でも使えます。
★否定文でeverを使う場合
I haven't ever played tennis. と言えなくもないですが
I have never played tennis. が普通でしょう。 ちなみにnever = not everです。
たとえば、
I have never played tennis, nor have I ever played basketball.のような文ではeverを否定に使いますが、これはもしかすると難しい例文かもしれません。高校3年生か2年生レベルです。
"Have you played tennis before?"
が答えです。また、その文に対する返答は
"No, this is the first time I've played tennis."
です。でも返答を見ても、別にeverでもいいのでは?と思ってしまいました。
("Have you ever played tennis?"でも大丈夫そうな気がします)
→説明したように、everも使えます。
ということは、例えば『あなたはロンドンに行ったことがありますか?』と言いたい時は、
"Have you ever been to London?"
"Have you been to London before?"
のどちらでも大丈夫なのでしょうか。
→どちらも大丈夫です。
以上、ご参考になればと思います。
やはりeverも使えたのですね。スッキリしました。
beforeは『以前』、everはどんな経験でもいいから『今までに一度でも』経験したことがあるかということはすごく納得できました。
文法の解説ページの例文で『私が今まで見た映画の中で一番つまらない映画だ』という文があり、そちらはeverを使っていたのですが『以前に見た映画の中で』というよりかは、『今までに一度でも見た映画の中で』の方がつまらなさが強調されるような気がします(もちろん、これもbeforeでもいいはずですが)
neverの解説までありがとうございます。norのときにeverを使うというのは確かに高校時代にやった気がしますが、ぼんやりとしか覚えてないので参考になりました。
ようやくスッキリした気分でテキストを進められます。
丁寧な回答、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もともと ever は always の意味があり,
今でも慣用的に用いられるものは残っていますが,
原則的に古い用法です。
ever since
ever-lasting
ever-increasing
のような ever-
比較級の強調。
こういう例外を除いて,基本的に疑問文(否定文)で用いる。
日本のすべての中学生は ever をまず現在完了(経験)で習い,
疑問文でしか使わない,と習うのです。
極端な部分はありますが,こういう割り切りも必要です。
それに,多くの英語教師は ever の at any time 的な意味を知らず,
そう教え続けますので,普通に学校で勉強している日本人は
ever は「今までに」という意味で,経験の疑問文で使うと覚えていきます。
さらに,ちゃんと勉強する人はいろいろ例外的なものを知り,
本当の at any time の意味を知ることもあるでしょう。
とにかく,always の意味は(例外を除いて)古いものです。
へえ~!everはalwaisの意味があったのですね。
比較級の強調・・・はそういえばありました。あれらは例外なのですね。
確かに下手に難しいことを言われるよりは、そう割り切ったほうが理解しやすいです。
(現在完了自体がちょっと難しいと感じてしまうので・・・)
私自身もずっと経験の疑問文で使うだけのものだ(everを使ったいわゆる例外的なものは除き)と思っていたのですが、今回こうして疑問を持ったのをきっかけに、ここでの回答などでeverのもっと違う意味を知れました(もちろん、まだまだ知識不足ですので、勉強を頑張らないといけませんが)
everは古いというのは知りませんでした。いわゆる古英語的なものなのでしょうか。
丁寧な回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あくまでも私なりの理解ですが、参考になれば。
まず、
ever = at any tme
と考えると、ほとんどすべて解消すると思います。
つまり「いつのときでも」「どの時点をとっても」ですから、
過去でなく未来を意味領域にできます。
用法は「any」と同じですから(気が楽になりますし)、肯定文でも疑問文でも可です。
forever
が「永遠に」となるのは「いつのときも」(健やかなときも病めるときも?)だから。
ever-green
は「常緑の」となるのも同じです。
he is the most handsome boy I have ever seen.
で「ever」でなく「before」を使いにくいのは、
「before」だと「今から、たとえば20年前までの時間のなかで」というふうに、
「時間の幅がありすぎて」「その時間の範囲のなかで」だと
「せっかく最高に格好いい男子」が
どこか「間延び」してしまうように思えます。
ここは「ever」として「とにかくこんな美男子、私のこれまでの人生で、どんな瞬間をとっても、会ったことがない」でないと、
前半の最上級にぴたっとしません。
疑問文だと、
have you ever seen such a handsome boy ?
で、そんなに格好いい男子会ったことある?
という文脈で「before」を使うと、やはり「間延び」して、
せっかくの「そんなに」が無駄になるのではないでしょうか。
これが、単に、
have you played tennis before ?
で、「ever」だと、話題が「テニス」ですから、ちょと「詰問調」になるかなと。
「スカイダイビング」だと「ever」かもしれません。
文法書で、
have you ever been to America ?
という例文を見かけますが、「アメリカ」はやはり
「そうおいそれとは行けない」という前提があるのかもしれません。
私は
ever = at any time
でやってきましたが、私の電子辞書によれば「俗説」としてあり、
本来は「e(常に)ver(存命中)」=「いかなるときも」と記されています。
参考になれば。
everが詰問調というのは確かにそうかもしれません。
テニスを『前に』したことがある?ぐらいなニュアンスになるbeforeのが適切だということなのでしょうね。
逆にそういった、そんなにかっこいい美男子にあったことがあるの?といった文だとbeforeよりeverの方が適切ということなんですね~。
もうちょっと限定的、といいますが強調するようなeverのがいいってことなんですね。
丁寧な回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
まず,ever と before は同時に使えます。
ever は基本,疑問文で使う。
否定文で用いる,すなわち,not ever は= never
この場合,before を同時に用いてもかまいません。
肯定文の場合,ever が使えないので,結果的に before だけ,
ということになります。
これも経験ということが日本人にとって感じられるだけで,必須というものではありません。
とにかく,before という副詞で「以前に,今までに」の意味です。
ever は日本語でそれらしい訳語がないので誰かが勝手に「今までに,これまでに」
という訳語を当てはめただけです。
「以前に,今までに」は before です。
じゃあ,ever はどんな意味かというと,
「ともかくも」とか「一度でもいいから」という強調的な意味。
any 的な単語であり,確定的な肯定文では用いられにくいわけですが,
any が肯定文で「どんな~でも」になるように,
ever も固定化しない,最上級で「これまでのいかなる時でみても」
という場合に用いられたりします。
こういう意味合いの ever に before をつけてもいいのです。
逆に疑問文であっても
How many times/How often に ever はつきません。
回数を聞いているのに,「一度でも」という表現は必要ないからです。
まあ,how many と any が相容れないようなものです。
everは強調的な意味なんですね。
下の方のお礼にも書かせていただいたのですが、確かに例文は強調的な意味のeverの方がしっくりくるものでした。
everとbeforeって一緒に使えるんですね・・・!全く知りませんでした。
How many~などで使えないのは知っていましたが、なるほど、any的な意味があるeverは使えないからなのですね。
なんとなくで理解してきたことが分かると、やっと理解できた・・・って思えますね。
丁寧な回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
Have you ever seen an elephant before? everとbefore
英語
-
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
lookとtake a lookのニュアンスの違いを教えてくださいm(・0・)m
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
moreの位置について
英語
-
5
focus on と be focused on
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
catch up on
英語
-
7
interesting for me?to me?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
中学英語・初級
英語
-
9
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
haveとspendの違い
英語
-
11
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
not~orとnot~nor
英語
-
13
なぜ、Which do you like better"? なのでしょうか?"
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
Tell+O+to V(不定詞)についてですが・・・
英語
-
15
I like it here. の it は何故必要なんですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
違いを教えて!keep on ~ing と keep ~ing
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
betweenとfrom A to B 違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
hereとover hereとover there
英語
-
19
to不定詞が前置詞の目的語になれない理由
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
ask thatの使い方についてです
TOEFL・TOEIC・英語検定
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
文中の"any less"について
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
『まゐらせん』を訳して下さい
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
in a long time と for a long...
-
anythingの否定文と nothing の...
-
英語について
-
和漢混合文と和漢混淆文と和漢...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
(イタリア語)次の文のsaの意味
-
「thus ~ing」、はどのような...
-
最上級
-
『ホンモノのおカネの作り方』
-
英文、日本語訳お願いいたします。
-
英語 any...not
-
何で は なんでと読みますか? ...
-
擬似関係代名詞asについて質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
in a long time と for a long...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
英語 any...not
-
文中の"any less"について
-
U.S.AとU.S.A.
-
almost notは二重否定でしょうか?
-
『ホンモノのおカネの作り方』
-
和漢混合文と和漢混淆文と和漢...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
Life is too short to be little.
-
英語について
-
「私にとって○○の意味とは〜」...
-
of whoのofについて
-
「差し替える」を使った文につ...
-
anythingの否定文と nothing の...
おすすめ情報