回答数
気になる
-
オイル管理
エンジンフラッシングをやったほうがいい車って どんな車でしょうか? ※否定派の方の意見は参考になりませんので 肯定派(フラッシングは効果があるという方)に質問します。
質問日時: 2025/05/01 00:42 質問者: b191 カテゴリ: 車検・修理・メンテナンス
回答受付中
1
0
-
z34とロードスター
z34とロードスターNDの比較 ①かっこいいのは?街中で目を惹くのは? ②乗りたいのは ③速いのは? ④車格が上なのは? お願いいたします。
回答受付中
1
0
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS500が速度100㎞で正面衝突したらどうなりますか?
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS500が速度100㎞で正面衝突したらどうなりますか?
質問日時: 2025/04/30 23:25 質問者: jfnico カテゴリ: 車検・修理・メンテナンス
回答受付中
3
0
-
個人タクシーに使われてる車両で古い安価な車種だったり、現行の高い車種だったりバラバラなんですが、高い
個人タクシーに使われてる車両で古い安価な車種だったり、現行の高い車種だったりバラバラなんですが、高い車の購入費は経費で落とせるのでしょうか? もし経費で落とせないなら相当な売上がないと成り立たない様に思います。 現行の高い車を車両に使ってるドライバーは売上が高い=顧客からの信用が高い=運転が上手と言えますか?
質問日時: 2025/04/30 18:27 質問者: jfnico カテゴリ: 貨物自動車・業務用車両
回答受付中
6
0
-
スズキ車の同一車種ラインナップ内で、 NA+エネチャージ搭載車と、 ターボ車のエネチャージ無し車では
スズキ車の同一車種ラインナップ内で、 NA+エネチャージ搭載車と、 ターボ車のエネチャージ無し車では、 どちらが加速が良いですか。 加速時の感覚が、 NA+エネチャージ無し車の加速を100としたなら、 NA+エネチャージ車の加速感覚は、感覚的にいくつくらいの数値になりますか。 ターボ車のエネチャージ無し車の加速感覚は、感覚的にいくつくらいの数値になりますか。 NA+エネチャージ無し車の加速感覚を100とした比較数値でお答えください。 あなたの感覚で結構ですので、お答えください。
回答受付中
2
0
-
左足ブレーキが常識ですよね?
AT車をずっと左足ブレーキで運転しています、右足1本でアクセルとブレーキを使う人がいると知り驚きました。咄嗟の時にブレーキが遅れたり、ブレーキとアクセルを踏み間違えたり、コーナーワークなどで微妙にアクセルとブレーキを交互に操る時など右足アクセル&左足ブレーキが理に適っていると思います。
質問日時: 2025/04/30 16:12 質問者: Google-it カテゴリ: 車検・修理・メンテナンス
回答受付中
24
0
-
【運行前点検】の外周1周点検は以下はAI回答ですが、左ハンドルと行っているので、右側
【運行前点検】の外周1周点検は以下はAI回答ですが、左ハンドルと行っているので、右側通行のアメリカの車社会の回答だと思うので、左側通行の右ハンドルの日本ではAI回答の真逆の自動車は時計周り、大型トラックは反時計周りに外周点検をするのが最も安全が確保された運行前点検という認識で良いのでしょうか?大型トラックも乗車前もAIの説明なら同じ方向に回る反時計周りの方が安全な気がします。 長距離トラック運転手の乗車前点検の際の安全確認の1周の正しい動作は、ドライバー席から降車して後ろに回り、時計回りに運転席に戻ってくることです。その理由は以下の通りです。 ・トラックの運転席は左側にあるため、右前方から点検を始めると、後方の視界が遮られてしまいます。後方から点検を始めることで、安全確認がしやすくなります。 ・時計回りに回ることで、最後に運転席に戻る際に、路側の安全を確認しやすくなります。反時計回りの場合、最後に路側を通過することになり、危険が高まります。 ・一般的に、乗用車の点検は反時計回りが推奨されていますが、トラックの場合は大型で後方視界が悪いため、時計回りの方が安全性が高くなります。 このように、長距離トラックの乗車前点検では、後方から時計回りに1周することが、安全確認の観点から適切な動作となります。
質問日時: 2025/04/30 15:47 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 国産車
回答受付中
3
0
-
車両価値が極端に安い車に乗ってる人程危ない運転をするドライバーが多い様に感じるんですが、どう思います
車両価値が極端に安い車に乗ってる人程危ない運転をするドライバーが多い様に感じるんですが、どう思いますか? 新車の現行車で800万円とか超える様な価格帯の車に乗ってる人は上品な運転してる人が多く感じます。(ごくたまに危ないドライバーもいますが)
回答受付中
7
0
-
何千万円のフェラーリがありますがどの部品に一番、お金がかかるのですか?
何千万円のフェラーリがありますがどの部品に一番、お金がかかるのですか?
回答受付中
6
1
-
車同乗 皆さんはどうしますか? 頻繁に同乗する車が任意保険未加入 万が一自賠責では補われきれない損害
車同乗 皆さんはどうしますか? 頻繁に同乗する車が任意保険未加入 万が一自賠責では補われきれない損害、後遺症、死亡が発生した場合のことを考えると同乗は控える人が大半ですか? 頻繁に同乗する機会がある車で。 中には自分の任意保険を使うから気にしない人もいれば、車自体所有してない同乗者の方も多いでしょうからお伺いしたく。
質問日時: 2025/04/30 13:03 質問者: えんのした カテゴリ: 自動車ローン・自動車保険・車両保険
回答受付中
7
0
-
回答受付中
1
0
-
【長距離トラック運転手さんに質問です】自動車乗車時の輪止めを取る安全確認の1周は右前方
【長距離トラック運転手さんに質問です】自動車乗車時の輪止めを取る安全確認の1周は右前方運転席から降りて、前周りの反時計回りに回るのが正しい乗車前点検動作なのか、ドライバー席から降車して後ろに回って時計回りに運転席に戻って来るのが正しい動作なのか理由付きで教えてください。
質問日時: 2025/04/30 11:09 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 貨物自動車・業務用車両
回答受付中
3
0
-
カーナビのフレキシブルフラットケーブル劣化
使用して10年程度になりますが、カーナビの画面が暗くなったり、明るくなったりして非常に見づらい状態です。 同様の問題が数年前、リアモニターでも発生して、ネットで調べてみたところフレキシブルフラットケーブルの劣化により断線状態にあるかもと判断しました。 フレキシブルフラットケーブルをネットで購入して交換して画面のちらつきは修理しました。 同様の現象のため、同じくフレキシブルフラットケーブルの劣化であろうと自己判断してカーナビを取り外してフレキシブルフラットケーブルを確認しました。 リアモニターのように一般的に売られているフレキシブルフラットケーブルではなく、1本のフレキシブルフラットケーブルから先が2つに分かれてそれぞれのコネクタに接続されていました。 このように1つのフレキシブルフラットケーブルを分岐して2つに分けるようなことは自作にて可能なのでしょうか? フレキシブルフラットケーブルのピッチと数を確認して2つ並べて接続するとかでも問題ありませんか? 2つに分かれてる状況を見てこりゃダメだと思い、どのような形で2つに分かれているか詳細まで確認せず組み立てなおしてしましましたが何かいい方法があれば教えてください。 分岐がある1か所でまとまって分岐されているのであれば修理の可能性としてはまだあるのかと感じています。 リスクがあるのは承知しております。当然、自己責任にて修理は行います。 電気系は初心者とまでは言いませんが、分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 やはり、フレキシブルフラットケーブルは極力使用していないタイプの方が故障は少ないかもしれませんね。今後はそんなことにも注意したいと思います。
質問日時: 2025/04/30 08:21 質問者: Osho_0223 カテゴリ: 車検・修理・メンテナンス
ベストアンサー
5
0
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時々で変わる
走行中の信号待ちや駐車時にサイドブレードを引くと、その時々によって引き代が4ノッチから8ノッチの間で変化します。同程度の力で引いているつもりです。平坦路で引いているため効きが同等かは未確認です。症状は長距離走行後(ブレーキ系統に振動が加わった後)に8ノッチを、短距離走行後に4ノッチを確認することが多いですが、長距離走行後ても4ノッチしか引けないことも事もあります。レバーの上がり角度はノッチ数に対応して変化します。尚、どのノッチでも引けばブレーキランプは点灯し戻せば消えますので、電気系統の動作は問題無いようです。パーキングブレーキなので引きずっても走れますが、加熱により焼き付き後輪がロックしたり、将来的にブレーキユニット丸ごと交換なんて目には遭いたくないです。ディーラーで見てもらいましたが、1度レバーを戻して再度引き直すと4ノッチで安定するため再現確認も難しく問題ないと言われ、ブレーキ系統を順番にバラしてみないと原因も対策も分からないと言われる始末で、原因確認だけで物凄い金額になりそうな雰囲気です。 ・この様な事例をご存知の方、対応方法をご存知の方がいらっしゃいましたら助けて頂けないでしょうか?
回答受付中
5
0
-
86(ZN6)なのですが、デフマウントブッシュに亀裂が入っていました。 若干ですが、オイル?グリス?
86(ZN6)なのですが、デフマウントブッシュに亀裂が入っていました。 若干ですが、オイル?グリス?みたいなのが滲んでいました。 デフマウントブッシュに亀裂が入っていると、どの様なトラブルがありますか? また、直ぐに何かトラブルは起きますか?
質問日時: 2025/04/30 02:06 質問者: ぐりん魂 カテゴリ: 車検・修理・メンテナンス
回答受付中
1
0
-
現行アルファードのスピードメーター、一般道信号待ちの写真でレーダークルーズモードと表示されている場合
現行アルファードのスピードメーター、一般道信号待ちの写真でレーダークルーズモードと表示されている場合、下道でクルーズコントロールを使っているってことで良いんでしょうか?
回答受付中
1
0
-
トランプ大統領は日本にアメ車をもっと売れと言ってますが、日本で買いやすく、使い勝手が良いアメ車という
と、どの車になりますか?
回答受付中
4
0
-
ヘッドライトが白くなるのが嫌なのでコーティングしてありますがどの頻度でコーティングすれば良いですか?
ヘッドライトが白くなるのが嫌なのでコーティングしてありますがどの頻度でコーティングすれば良いですか? ヘッドライトだけしようと思います。 幾らぐらいですかね?
回答受付中
7
0
-
①ベンツ G-Class 400d ②レクサス 現行RX F SPORTS Performance
①ベンツ G-Class 400d ②レクサス 現行RX F SPORTS Performance どっち乗りの方が金持ちですか?
回答受付中
2
0
-
nbox joyのヘッドライトカバーて売ってないですか? 探してみたのですが見つからなくて。 nbo
nbox joyのヘッドライトカバーて売ってないですか? 探してみたのですが見つからなくて。 nboxカスタムのだと合わないのでしょうか? ライトが黄ばむのが嫌で。
回答受付中
3
0
-
スイスポなんですが、全方位カメラ付けて、字光式ナンバーをつけようと思いましたが、全方位カメラ付けた場
スイスポなんですが、全方位カメラ付けて、字光式ナンバーをつけようと思いましたが、全方位カメラ付けた場合、字光式ナンバーは取り付けれないとのことでした。どなたかつけられたかたいますか?また、全方位カメラはほんとに必要ですか?なしでもありでしょうか?
回答受付中
1
0
-
皆さん、こんにちは! トラクターの維持についてのご質問です。 トラクターを維持する際に気をつける事や
皆さん、こんにちは! トラクターの維持についてのご質問です。 トラクターを維持する際に気をつける事やメリット、デメリットはどんなことがありますか? また、トラクターの魅力とは? 皆さんの意見とご回答お待ちしています♪ よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/29 16:17 質問者: 勉強君。 カテゴリ: 貨物自動車・業務用車両
回答受付中
1
0
-
VWパサートですが皮?レザー?の部分にひび割れがありました。この部分はどうやって修理するのでしょうか
VWパサートですが皮?レザー?の部分にひび割れがありました。この部分はどうやって修理するのでしょうか?
質問日時: 2025/04/29 14:16 質問者: sistein カテゴリ: 車検・修理・メンテナンス
回答受付中
3
0
-
【国産車の事故率】国産車の交通事故比率を教えてください。 私感ではスバル車が1番
【国産車の事故率】国産車の交通事故比率を教えてください。 私感ではスバル車が1番交通事故が少ない気がします。 交通事故比率とは販売台数から割った交通事故件数です。 これは対物も含みます。
質問日時: 2025/04/29 13:38 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 国産車
回答受付中
4
0
-
回答受付中
9
1
-
インナーサイレンサー
まず前提として社外マフラーのインナーサイレンサーをボルト固定で OKな年式の車両にのっています。車検警察のみなさん残念でした。笑 そもそもインナーサイレンサーなしでもギリギリ車検に通るマフラー (実際過去に一度通したことがある) ということで外していた時期もありましたが 家族から音量が下がるなら付けて欲しいという要望がありまして 日常の走行ではインナーサイレンサーを取り付けておいて サーキットで取り外そうというのです。 いざ取り付けと思ったら固定ボルトが見当たりません。 まあ車検など一時的な取り付けなら適当なボルトで構いませんが 常時装着たまに取り外しとなると 熱で固着も嫌だし錆で回せなくなるのも嫌です。 自動車ではなく別のものにですが 八幡ねじの低頭キャップボルト https://www.dcm-ekurashi.com/goods/357337?srsltid=AfmBOoq5YMnbnu3tcEmTbaWbRItH4xxvdkfKOgd7HIZ51G6TLirQ6-RY を付けていて六角穴まで錆びて外せなくなったことがあります。 八幡ねじは一般入手性が高くて便利だし 表面処理が黒染め(四三酸化鉄皮膜)である程度の防錆効果があるはずなのに 短期間であっさり錆びが出始め1年程度でレンチ使えなく朽ちました。 かといってステンレスボルトは焼けて外せなくなるのも怖いです。 排気系は熱で温度が上がるとはいってもエンジン近くではなくマフラー出口だし サーキット全開走行ならともかく取り付けているのは通勤や買物だけですから そんな高温にならない=焼き付いたりしないのでしょうかね。 どんなボルトを使用するか悩んでいます。 形状的には ・低頭キャップボルト(八幡は過去に懲りているので使うなら他所がいいかな) ・あるいは低頭六角ボルト https://www.tsurugacorp.co.jp/shop/g/gB0L000/ なるべく目立たないものがいいですね。 素材的には ・ユニクロ ・黒染め ・三価クロメート ・ステンレス あたりが考えられますが。。。 詳しい方アドバイスお願いします。
質問日時: 2025/04/29 13:24 質問者: apbegn カテゴリ: 車検・修理・メンテナンス
回答受付中
0
0
-
再動画撮りました 249000キロ y50フーガ250 昨年末イグニッションコイル、プラグ、ラムダセ
再動画撮りました 249000キロ y50フーガ250 昨年末イグニッションコイル、プラグ、ラムダセンサー交換し調子良かったが、一ケ月前からアイドリング不安定 エンストはしないまでもマフラーからボコボコ波を打つ エンジン暖まった後は、700回転付近にいますがポコポコ波打つ不安定はあります。 マフラー繋ぎ目から借りに排気漏れだとポコポコではないですよね? やはり空燃比がおかしいのか、エアフロセンサー、またはスロットルバルブ内のカーボン蓄積やインジェクター、ガスケット抜け https://d.kuku.lu/4mspa2dna
質問日時: 2025/04/29 12:57 質問者: えんのした カテゴリ: 車検・修理・メンテナンス
回答受付中
1
0
-
225/60/18と225/55/19を一瞬で見分けられる人少ないですか?
225/60/18と225/55/19を一瞬で見分けられる人少ないですか?
回答受付中
5
0
-
運転中に周りをどれくらい見るか?
運転中に周りの様子をどれくらい見ていますか? 安全のために、周囲の車の動きは常に把握しておくように、って教習所で言われました。 ルームミラーとかサイドミラーとかで、周りを 走っている車をどれくらい把握していますか? 「たまに見るくらいで常に確認してはいない」 「常に見るようにはしているけど、実際は結構見ていなくてあまり把握していない」 とかでしょうか? それとも 「常に確認してるので、周囲の車の様子は常に把握している」 とかでしょうか?
質問日時: 2025/04/29 10:26 質問者: kumachanchan カテゴリ: 運転免許・教習所
回答受付中
16
0
-
中国製EV軽自動車
BYD 航続250km、150万円以下 2026年発売 >https://news.yahoo.co.jp/articles/c1eff3ed507c69b5bf4c974926f277673707d5d8?page=1 軽の市場の4割を目指すそうです、、、(ここは大風呂敷だとして) メインの車はEVだと航続距離や信頼性などもありやはり国産かドイツでしょうけど(アメリカではないw) 2台目の「足」扱いの軽自動車だと航続距離もまあ200kmもあれば、、、 値段もガソリン車とほぼ同じなら、ガス代を考えれば、、、 売れると思いますか? 山の中などの田舎は無理だろうけど、販売店に比較的近くで、市街地が主のところならある程度売れそうな気がしますが、、、? (販売拠点は既に全国に展開している)
回答受付中
29
1
-
業務用バキュームブロア、日頃の簡単なメンテナンスをお教えください。
業務用バキュームブロア、日頃の簡単なメンテナンスをお教えください。
質問日時: 2025/04/29 08:07 質問者: オンリーイエスタディ カテゴリ: 車検・修理・メンテナンス
回答受付中
4
0
-
女は運転が下手、空間認識ガーというのをよく目にしますが、男性も最近下手な人増えてませんか?
女は運転が下手、空間認識ガーというのをよく目にしますが、男性も最近下手な人増えてませんか?
回答受付中
27
1
-
何でアルファードやベルファイアを無理してまで買わなくてはならないのですか
https://www.youtube.com/shorts/mSz5aTLfsRs 無理してまで買うから苦しくて辛い思いをすることになるのですよね。 安い軽でも無理無く買ってればいいのではないでしょうか。
ベストアンサー
14
0
-
トレーラートラックを使った高効率輸送システムにつきまして詳しい方にお聞きします
ヨーロッパでは1980年代以降は常識的な、フルトレーラートラックによる高効率輸送システムなのですが、トラック部のシャーシとフルトレーラー部のシャーシに、それぞれ脱着式のコンテナを積載して、目的地まで輸送する『スワップボディトラック高効率輸送システム』というのがあるのですが、この輸送システムにつきまして詳しい方にお聞きします。 ケースバイケースかもしれませんが、素人的に業務の流れをイメージしましたら、目的地のトラックターミナルに到着しましたら、通常のフルトレーラートラックとしてプラットフォームに着けます。次に、フルトレーラーにタイヤ止めを噛ませます。次に、連結部を外して、トラックを隣のヤードに着けます。次に、コンテナの下側の4か所から『脚』を引き出してセッティングします。次に、油圧か空気圧で、トラックのシャーシの高さを少し下げます。次に、コンテナを支えている4本の脚の間から真直ぐにトラックを前に出して、荷物を満載している別のコンテナの所へ移動します。次に、コンテナを支えている4本の脚の間から真直ぐにトラックをコンテナの下に入れて、油圧か空気圧で、トラックのシャーシの高さを通常まで上げます。次に、地面から少し浮いた『脚』をコンテナの下側に収納します。 この『スワップボディトラック高効率輸送システム』につきまして詳しい方にお聞きしたいのは、次に申し上げる事です。 私が知りたい事は『フルトレーラー部』についてです。この場合、フルトレーラー部は、近い所に、荷物を満載して、通常のフルトレーラーの状態にして『待機』させていて、トラックの連結部を通常のフルトレーラーの連結部に通常のやり方で連結して、そのまま直ぐに目的地へ向けて出発しているのでしょうか。
質問日時: 2025/04/28 22:41 質問者: natumotikazuku121212 カテゴリ: 貨物自動車・業務用車両
回答受付中
2
0
-
【化学】CN燃料(カーボンニュートラル燃料)の現在の開発状況を教えてください。 将
【化学】CN燃料(カーボンニュートラル燃料)の現在の開発状況を教えてください。 将来、ガソリン車、ディーゼル車は無くなって、CN燃料車に置き代わるそうです。 日本のCN燃料トップランナー企業、世界のCN燃料トップランナー企業を教えてください。 どこの会社がCN燃料においてトップランナーになっているのか教えてください。
質問日時: 2025/04/28 22:00 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 国産車
ベストアンサー
2
0
-
車のステアリングについて この間、新車を契約し、納車は早くて7月 遅くて9月になると言われました。
車のステアリングについて この間、新車を契約し、納車は早くて7月 遅くて9月になると言われました。 グレードは中間なので、標準でウレタンステアリングです。オプションで革巻ステアリングに変更もできます。 そこで質問なのですが、ウレタンと革巻だとどちらの方がハンドル操作しやすいとかありますか? 親の車はウレタンステアリングなので、ウレタンには慣れています。 新車契約時に試乗させていただいた際、最上位グレードで革巻ステアリングだったのですが、特に違和感などはなく、握り心地もハンドル操作もしやすかった覚えがあります。 近々、ディーラーに書類を渡しに行く予定なのですが、もし革巻ステアリングに変更するとしたら、その際にオプション追加してもらえるのでしょうか?
回答受付中
6
0
-
帰省にEVは適切ですか。 帰省にEVは適切ではないと言う人がいました。 これは、何を根拠に言っている
帰省にEVは適切ですか。 帰省にEVは適切ではないと言う人がいました。 これは、何を根拠に言っていると思いますか。 どういうことを根拠に言っていると思いますか。 帰省時期 ・GW 温暖な春 ・盆 酷暑灼熱の夏 ・年末年始 厳冬雪期
ベストアンサー
9
0
-
レクサスls500の保険料はいくらくらいでしょうか? 18歳、本人のみ、車両保険ありなしだいたいでい
レクサスls500の保険料はいくらくらいでしょうか? 18歳、本人のみ、車両保険ありなしだいたいでいいので教えてほしいです。
質問日時: 2025/04/28 18:43 質問者: おさかなくん カテゴリ: 自動車ローン・自動車保険・車両保険
回答受付中
6
0
-
LS500の中古車で最長5年保証エアサスが壊れても0円の保証付きの10万キロのものなら18歳でも維持
LS500の中古車で最長5年保証エアサスが壊れても0円の保証付きの10万キロのものなら18歳でも維持することは可能でしょうか? 405部品の保証付き 手取り20万 大企業 借り入れたことはありません。 頭金150万払うので250万ローンです。 また車両保険は何円くらいでしょうか?
回答受付中
10
0
-
このタイプのサイドミラーはどのように取り付けるのでしょうか?
20年ほど前の車のサイドミラーなのですが、交換用にとっておいたものが倉庫から見つかりました。 ちょうどサイドミラーが風圧で角度が変わることがでてきたので交換しようと思っていたのですが、このタイプのサイドミラーもドアの内張りを剥がす必要があるのでしょうか?それとも外側からだけでも交換できるのでしょうか?
回答受付中
5
0
-
車を擦ってしまいました。 この傷の場合自分で直しますか? それともお店で修理に出しますか? いくらく
車を擦ってしまいました。 この傷の場合自分で直しますか? それともお店で修理に出しますか? いくらくらいになるでしょう⁇
質問日時: 2025/04/28 08:06 質問者: じゅんさん830 カテゴリ: 自動車ローン・自動車保険・車両保険
回答受付中
16
0
-
【長距離トラック運転手さんに質問です】車中泊用のおすすめアイテムがあったら教えてくださ
【長距離トラック運転手さんに質問です】車中泊用のおすすめアイテムがあったら教えてください。ベストバイ商品を教えてください。
質問日時: 2025/04/27 23:45 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 貨物自動車・業務用車両
ベストアンサー
3
0
-
女性ドライバーですが
妻、友人共に同じ行動します。車で走っていて追い越しするときにほとんど目視確認しないでウインカー出して車線変更します。本当に見てるのか否か、心配になるのですが、女性ドライバーって皆こういうものですか?
ベストアンサー
10
0
-
駐車場で
夜の駐車場です。ライトが点いたから発信するのかとこちらは待ってるのですが、ずっとそのままです。降雨方々は一体何がしたいの?ライト消さないの?(多分スマホ見てるんでしょうけれど)
ベストアンサー
5
0
-
スズキ純正メーカーオプション ナビについて
去年6月納車のスズキの軽自動車に乗ってます。 ナビはメーカーオプションを付けました。 ナビ更新は、毎年あると聞きました。 3年間は無料で更新出来ると聞きましたが、 今年も更新してますか? 更新の仕方分かる方いますか? よろしくお願いします・
回答受付中
4
0
-
レーダー探知機について質問です。 先ほど車を走らせている際に、急にレーダー探知機が鳴ったので、慌てて
レーダー探知機について質問です。 先ほど車を走らせている際に、急にレーダー探知機が鳴ったので、慌ててブレーキを踏んだのですが、特に警察や移動式オービス等も見当たらず、なぜ鳴ったのか良く分かりませんでした。 移動式オービスなどに撮影されたりしたら、そのままサイン会場へ直行のイメージがありますが違うのでしょうか? それとも、ただのレーダーの誤作動でしょうか?
回答受付中
5
0
-
型落ちのタイヤ
先日、プレイズRX-RVを購入しました けどⅡがありますね タイヤ物流の仕組みを教えてもらえますか? ⅡもあるなかⅠも製造するものなのでしょうか? よろしくお願いします
ベストアンサー
6
0
-
先日、本免試験で受かった際に点数を教えてくれなかったのですが、仮に落ちた人は点数を教えてもらえるので
先日、本免試験で受かった際に点数を教えてくれなかったのですが、仮に落ちた人は点数を教えてもらえるのでしょうか?
回答受付中
8
0
-
レクサスLSのエアサスは8~10万キロで壊れると見たのですが、中古サイトにある10~12万キロのLS
レクサスLSのエアサスは8~10万キロで壊れると見たのですが、中古サイトにある10~12万キロのLSはエアサス交換されているのでしょうかそれとも壊れたままですか?
回答受付中
5
0
-
年収300万で頭金150万を払って250万程ローンにして車を買うのは無理ですか? 18歳、実家暮らし
年収300万で頭金150万を払って250万程ローンにして車を買うのは無理ですか? 18歳、実家暮らし、駐車場あり大企業勤めです。今の手取りは20万ほどで来年からもっとあがりますが、引かれるのも多くなります。
質問日時: 2025/04/27 12:15 質問者: おさかなくん カテゴリ: 自動車ローン・自動車保険・車両保険
回答受付中
10
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
帰省にEVは適切ですか。 帰省にEVは...
-
中国製EV軽自動車
-
車を擦ってしまいました。 この傷の...
-
何でアルファードやベルファイアを...
-
このタイプのサイドミラーはどのよ...
-
車のステアリングについて この間、...
-
LS500の中古車で最長5年保証エアサ...
-
女は運転が下手、空間認識ガーとい...
-
女性ドライバーですが
-
運転中に周りをどれくらい見るか?
-
レクサスls500の保険料はいくらくら...
-
トレーラートラックを使った高効率...
-
レーダー探知機について質問です。 ...
-
駐車場で
-
EVに必要航続距離
-
スズキ純正メーカーオプション ナビ...
-
【国産車の事故率】国産車の交通事...
-
【長距離トラック運転手さんに質問...
-
型落ちのタイヤ
-
225/60/18と225/55/19を一瞬で見分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BMWの中古車を購入 納車8日目での故...
-
踏切での一時停止について 本音で回...
-
車の購入代は親が出すのが当たり前...
-
アルファードに乗ってる義妹から
-
ジムニーシエラの純正ホイールに装...
-
軽自動車の暖房って、走り出さない...
-
車を持つ上での維持費を教えて欲し...
-
洗車のメリットと デメリット 洗車...
-
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走...
-
ガソリン車にハイオク入れ続けたら...
-
原付バイクを無理に追い越す車のド...
-
フロントが一番好きな国産車は?
-
この前初めてタイヤ交換をしたんで...
-
信号待ちで停車中は、、、
-
若い世代の車好きが昔に比べて減っ...
-
やっぱり新型アルファード・ヴェルフ...
-
車に詳しい方に教えて欲しいです。 ...
-
中央線のない道路で気づかずど真ん...
-
遠くまで乗っても疲れない軽自動車...
-
煽り運転を容認するわけは何ですか
おすすめ情報