回答数
気になる
-
結婚しても除籍しない女性
通常、多くの女性が結婚と同時に親の戸籍から除籍し 新たな夫となる人の戸籍に入ると思います(=入籍) 例えば、離婚歴があって前妻との間に子供がいるような男性と(女性は初婚で)結婚するとします そのような場合に女性が除籍せず、親の戸籍に入ったまま、男性と入籍することはできるのでしょうか?そのメリット・デメリットはなんですか?血縁関係のない子供と親子関係にならないために ということですか??
ベストアンサー
4
0
-
こんど役所から読みについての書類が来るらしいですが、あれって苗字にも適用されるのでしょうか?
たとえば「はまだ」と「はまた」とか。
ベストアンサー
5
0
-
自分の時間を買いたい。(デイサービス)
こんばんは、 93歳の父親は月から金まで毎日デイサービスに行っています。 月20回で保険枠はいっぱいですがここにあとプラス4回、 日曜日に行って貰いたいと考えています。 ケアマネに相談した所1回当り約¥7,000の自己負担となるのでは? とのことです、ケアマネさんももう少し良く調べて見ます、とのこと。 保険枠はもう使えないのであればフリーと言いますか、 行政サービスに係わらずに個人的にそう言うデイサを探せないかと思いまして。 介護関係施設は民間であっても決められた制度に基づいてやっているとは思いますが、 (ともかく人間を預かる訳ですから) ケアマネさんを通さないで融通の利く所があれば調べて見たいです。 ここ10年実家でケアやってますが今度は別居中の家内が骨折で歩くのもやっとです。 日曜には自宅の方をケアしたいのです、実家自宅の往復の間に親父を送迎出来ます。 ともかく自分がフリーになれる時間を買いたいのです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/07/04 19:27 質問者: PAPATIN329 カテゴリ: 介護
回答受付中
1
0
-
回答受付中
14
0
-
逆引き手話辞典?
お読みいただきありがとうございます。 日本語の単語から手話の動作を調べることはできますが、その反対に手話の動作から日本語を調べる方法(本とかウェブサイトとか)があるでしょうか。例えば「顎」「手を当てる」などのキーワードから調べるなど。ご存じの方があればご教示ください。
ベストアンサー
2
0
-
1日4~6時間睡眠
しかできない人がいます。 これは健康的に影響が出ると思うのですが、病院は何科受ければいいでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
ACの老後の生き方について
現在30代半ば、結婚願望無し、両親共に毒親虐待親、された事のない虐待は無いくらい。 父は死亡済み、一人暮らしをしていますが、強烈なトラウマに苦しみ働けずに生活保護と障害年金にて何とか暮らしています。 現在ヘルパーさんが週3で入っています。 精神疾患以外にも持病あり。 老後、どうやって生きていけば良いのかわかりません。 今はまだ良いのですが、年老いてからが怖いです。 何をしても誰も助けてくれる人間がいません。 今はアパートの2階に住んでますが、年老いたら、階段の登り降りがキツくなるし、重たい荷物を持って上がるのが無理になるので、1階に引っ越さなきゃいけない。 洗濯物も干すのが辛くなるので、ドラム式洗濯機等を購入しなければならない。 週5位でヘルパーさんに入って貰うには精神疾患だけでは難しいので本格的に身体が悪くなるのを待たなきゃならない。 生活保護で暮らしは保証されていても、家具家電は保証されていないので、購入するには貯金しなきゃいけないが、貯金を禁止されている。 入院費は無料でもその他は有料なので、普通にお金がかかるが、30 日以上の入院は生活保護費が出なくなるので家賃、最低限の電熱公費が支払えなくなる。 生活保護費は使い切りで、余らせないで下さいとの指導されてます。 私は一体、どうしたらいいですか??
ベストアンサー
7
0
-
回答受付中
11
0
-
警察機関を買収する組織の質問
漫画アニメで悪いこと考えてる組織が警察機関を買収して警察に手出しさせなくするようにすることがあるのでしょうか!
質問日時: 2025/07/02 01:04 質問者: ギャラクシーエクスプレス999 カテゴリ: 警察・消防
ベストアンサー
5
0
-
入社後2日で退職する際のリスク
入社後2日で退職する際のリスク 契約社員として試用期間中の退職について 入社後に秘密保持誓約書や社保加入手続き等を済ませた場合の退職で、備品も揃えてもらっている状況です。 退職には二か月前に申し出ること、とありますがこの状況で退職希望を出した際備品代の請求をされる可能性はありますか? またその際働いた2日分の給料で充当してください、と言えますか? 退職代行を使用予定です。 ※非常識かつ迷惑極まりないことは理解しておりますので、誹謗中傷はお控えください
ベストアンサー
2
0
-
印鑑証明用の印鑑について教えてください。
印鑑証明を取得するにあたり、印鑑を作成しなくてはならなくなりました。 ちなみに、シャチハタでは実印としては使えないという事ですので、実印となるとやはり作成にかかる金額はとても高いのでしょうか? 印鑑屋さんだと、18000円前後からの値段が多いです。 苗字が珍しいので、既成も少ないのですが仮に既成印があったとしても、印鑑証明用には適していませんか? 周りの身内が普通の印鑑でも印鑑証明を取れるとガミガミ話ますが、役所では無理だと言われ板挟みです。 お詳しい方、教えてください。
質問日時: 2025/07/01 13:28 質問者: takkie1108_2022 カテゴリ: 戸籍・住民票・身分証明書
回答受付中
31
0
-
生活保護の医療扶助は命に別条のない医療を受ける場合でも医療券が発行されますか?
発行される場合、最も受診頻度の低い治療方法を選ぶことが必須ですか? 生活保護受給者の医療扶助についてお訊きします。生活保護受給者は必要な医療を全て無料で受けられるそうです。自治体が発行する医療券が必要だそうですが、その医療券は誰がどのような判断基準で発行しているのかすら知りません。 「必要な」医療ということですから不必要な医療は受けられないと思います。では命に別条のない病気の治療も必要な医療に含まれるのでしょうか。 具体的には網膜色素線条症の抗VEGF薬の硝子体注射です。目の奥に断裂が進行していき、悪い血管が生えてくる病気です。通常は生えてこない異常な血管です。症状は変視(物が歪んで見える)、中心暗点、視力低下、視野狭窄です。唯一の治療法は抗VEGF薬の硝子体注射です。悪い血管を薬で抑える治療ですが、悪い血管は次々と生えてきて一生止まることはありません。視覚障害を進行させたくなければ一生治療を受け続ける必要があります。保険診療ですが生活保護受給者以外の3割負担で6〜7万円します。 生活保護受給者以外の患者は注射の頻度は3通りから選べます。 ①2ヶ月毎(2ヶ月に1回程度) ②目の状態に応じて頻度を調整する(2ヶ月に1回〜数ヶ月に1回) ③進行してきたときのみ、最小限の頻度 (③を選ぶと費用は一番安く抑えられますが3択の中では予後は一番不良です) 無治療で放置しても命に別条はありませんが視覚障害者になります。 医療扶助の対象でしょうか?医療券は発行されますか? 医療券が発行される場合は上記した3択では③以外は選べませんか? 「生活保護を受けるな」「生活保護を受けてみれば分かる」といった回答はご遠慮ください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/06/29 11:56 質問者: rezero.rem2 カテゴリ: 公的扶助・生活保護
回答受付中
4
1
-
平成の大合併に続いて
平成の大合併から 早20年。 何かしら、対策を打たないと、 自分の住む地域では、 県内で生き残る自治体は、 (今のままで行けば)2~3町村しか無い... とさえ、言われています。 「令和の(市町村)大合併」 皆さんは、考えたこと、推測したこと、ありますか...? 回答、気長にお待ちいたしております。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
新聞配達
新聞配達のアルバイトってまだあるんですか? 学生が新聞配達やって奨学金をもらうという制度は、現在でもまだありますか?
解決済
2
0
-
役場けら
先日、本籍がある自治体から戸籍の読み方があっているか確認の上、永久登録みたいなことが書かれていた。なぜ今更
ベストアンサー
4
0
-
親のエゴ
なぜ昔の家って親のエゴが多かったのですか? 利き手矯正させたり、子供の障害を認めなかったり、子沢山で産んだり、本家や実家を継がせたり、早めに結婚させたり無理矢理結婚させたりなど
解決済
5
2
-
労災申請 転院理由 様式第6号
町医者から町医者に転院しました。 労災申請には転院の理由も書類に書かなければいけません。 転院理由は「最初の医者に薬の副作用を相談に行ったら、薬にケチつけてきたと思われたのか、逆ギレされて不十分な対応をされ不信感を抱いてしまったから。受診しづらくなってしまった為」です。 労災申請で認められやすいようにはどのような表現で文を作成したら良いでしょうか?お知恵をお貸し下さい。
解決済
1
0
-
様式第8号の振込先口座欄の記入について
様式第8号の振込先口座欄の記入について 僕は現在過敏性肺炎で労災申請します。 休業しているので、休業補償の申請をするのですが、僕はこの件で医療機関を4箇所受診しています。 会社が書類を用意するのに時間がかかったのもあり、4箇所ともだいたい同時期に申請書を出す事になるのですが、振込先口座は最初の一箇所目の医療機関分の8号に記入するだけでいいですか? 4箇所ともだいたい同時期に出す事も考慮して4箇所分の8号に振込先口座記入した方が良いでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
労災申請における診断内容の調査について、労基
過敏性肺炎で労災申請した場合 労働基準監督署が医療機関に対して詳しい診断内容やどういう所見で申請書類に記載した診断名を下したのか等、聞き取り調査や資料の請求ってするのでしょうか? お医者さんにまで時間取らせてしまうのかなと不安になったので質問させて頂きました。
解決済
3
0
-
姉に交渉してみようかな?
おはようございます。 朝から仕事についていろいろ考えている私です。 そこで思いついたのは社長である姉に交渉すること。 姉は訪問介護の会社でケアマネジャーをしている社長です。 雑用をやって時給500円でどうかと思います。 まあ、介護業界にはあまり興味はないのですが介護事務管理士の資格を持っているので 一応仕事は出来ます。 姉に交渉、どうでしょうか? もちろんメインは今はB型です。
ベストアンサー
5
0
-
地方都市について
東京都の23区は一般的に都市ですが(葛飾区・江戸川区・杉並区・練馬区・世田谷区・板橋区、とかは住宅地側面が強く微妙ですが、、、)、何故埼玉県、千葉県、横浜県の住民は他府県の格上に対して地方だと申しているのでしょうか。 己らの方が一地方の東京に中央政権が有るだけの無能な土地にすがっているただの痴呆だとの自虐的ネタなのでしょうか。
質問日時: 2025/06/21 09:16 質問者: H.J.Freaks カテゴリ: その他(行政)
解決済
3
0
-
医療機関から様式第7号の記入を断られた場合
医療機関に様式第7号の使用を断られた場合どうしたらいいか 労災を申請する事になり受診が労災指定病院ではない医療機関の為、様式第7号を使用すると思います。 労災指定病院ではないから対応できないと言われてしまいました。 僕の方から「労災指定病院ではない病院で受診した際にも労働者が労災使えるように厚生労働省から発行されている、労災指定病院ではない病院向けの書類です。医師に労災と判断していただくものではなく、労災認定の判断は労基がするので医師に責任がとぶような事は無いです。」と説明しましたが、それでも断られてしまいました。 このような場合、僕はどうしたら良いですか?最初会社が労災隠ししたいから労災は使わせないと頑固言われた為、労災指定病院ではない医療機関受診したのですが、受診した後から会社にやっぱり労災使う、と言われた為このような状況となっています。
ベストアンサー
2
0
-
労災、様式第6号について
労災を申請受診で転院をした場合、様式第6号を使用して転院届をしなくてはならないと思いますが、 【1】労災指定病院から労災指定病院以外への転院の場合、様式第6号は必要ですか? 必要な場合、提出先は直接労基ですか? 【2】労災指定病院以外から【1】とはまた違う労災指定病院に転院の場合、様式第6号は必要ですか? ご回答お願いします。
ベストアンサー
1
0
-
病院に様式第7号の書き方がわからないと言われたら
労災指定病院以外が様式第7号の書き方がわからない場合(特に裏面だそうです) 裏面の「療費の内訳及び金額」は病院が発行したレセプト(請求明細内訳書)の添付を以って記入は省略できたりするでしょうか? 病院側から記入がわからないと言われても僕が代わりに記入するわけにもいきませんし 労災指定病院じゃないから、労災絡みの書類の知識無いのは仕方ないんでしょうか。。。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
9
0
-
出産手当金、育児休業給付金をできるだけもらう方法
以下の状況で、出産手当金、育児休業給付金をできるだけ多くもらうには、産前産後休暇をいつからとるのがいいでしょうか。 ■状況 ~2023.12.31 フルタイム勤務 ~2024.03.26 産前産後休暇(1月末に第一子誕生) ~2025.04.13 育児休業 2025.04.14~ フルタイム復職 ★現在、第二子妊娠中 2025.08.23 法定の産前休暇取得可能日 2025.10.初め 第二子出産予定 2026.04頃 復職予定(時期未定) ■有給休暇の残り日数:計34.5日 2025.12まで有効 14.5日 2026.12まで有効 20日 ■検討しているパターン パターン① ・2025.08.23から、産前産後休暇を取得する →8月分の給与:満額出ない(3/4程度) →9月分の給与:出ない →出産手当金:98日分給付 →育児休業給付金:算出基準の育児休業開始前6ヶ月の総支給額が復職後約4ヶ月(2025年4月中旬〜8月下旬)分になる パターン② ・2025.08.25-29は有給休暇を消化する(5日分) ・2025.09.01から産前産後休暇を取得 →勤務する期間は、パターン①と同じ →8月分の給与:満額出る →9月分の給与:出ない →出産手当金:89日分給付 →育児休業給付金:算出基準の育児休業開始前6ヶ月の総支給額が復職後約4ヶ月半(2025年4月中旬〜8月)分になり、①よりは多くなる パターン③ ・2025.08.25-09.15は有給休暇を消化する(16日分) ・2025.09.16から産前産後休暇を取得 →勤務する期間は、パターン①②と同じ →8月分の給与:満額出る →9月分の給与:半分出る →出産手当金:74日分給付 →育児休業給付金:算出基準の育児休業開始前6ヶ月の総支給額が復職後約5ヶ月(2025年4月中旬〜9月中旬)分になり、①②よりは多くなる そのほか、もっと良いパターンがあれば、教えてください。 よろしくお願いします
解決済
1
1
-
妊娠祝い もらったことある
あんまり聞いたことが無いのですが 私だけですかね? もらったことありますか? あげたことありますか? 漸列健
ベストアンサー
5
0
-
中川翔子さん SWITCH2
プレゼントだったんですね 出産祝いの それはよかった。 旦那さんも大変ですな 転売て文句言ってた方はどのように感じましたか?
ベストアンサー
3
0
-
世帯分離について
78歳の母と同居しています。 今住んでいる所引越して来る際に別々に住民票登録をしたので別世帯だとおもうのですが、世帯分離できているのでしょうか? でも扶養家族として年末調整を会社に提出しています。 そろそろ介護サービスを受けることになりそうなので、はっきり世帯分離したいのですが、扶養から外せば世帯分離になりますか?
質問日時: 2025/06/17 15:52 質問者: nokoshi カテゴリ: 戸籍・住民票・身分証明書
ベストアンサー
4
0
-
グループホームに住んでますけど生活保護でいくらぐらいもらえますかね
熊本障害年金2級 家賃3万1000円 光熱費14100円 日用品費6000円 食費 3万8000円 家賃補助-1万 合計月8万円 いくらぐらい生活保護貰えるかわかる方お願いします
質問日時: 2025/06/16 19:12 質問者: hanpen34340987 カテゴリ: 公的扶助・生活保護
解決済
8
0
-
両親が離婚し、父親が行方不明です。探したいです。
こんにちは。 僕の両親は1988年に離婚し、僕は母親に引き取られました。 母は、その後再婚し、僕は義理の父親の戸籍に入っています。 正直、本当の父親に会いたいのですが「戸籍の附票」というのは母親が再婚していて戸籍が違っても実の父親のものを取得することはできますか? 教えてください。お願いします。
質問日時: 2025/06/15 14:01 質問者: 有佑くん カテゴリ: 戸籍・住民票・身分証明書
ベストアンサー
3
0
-
待機期間中に内定を貰ったら失業保険も再就職手当も貰えない?
例えば5/23日にハロワに初回の失業保険の手続きに行く→5/29日に内定を貰う(マイナビなどの自身で探した求人)の場合、失業保険と再就職手当を貰うことは出来ますか?
解決済
3
0
-
独身税という言い方と子育て支援の反対賛成についての質問です
独身税という言い方は、おかしいと思うのですがこれだとまるで独身の人だけに税金を課すみたいな感じがするのですが、調べると子育て支援財源確保の為に結婚の有無、子供の有無関係なく皆に税金を課すという感じでしたそれなら独身税とは、言わないと思います。 子育て支援がない時代に子育てをしてた共働きの知人女性2人が「自分達は、ない何の支援も無く自分達だけで子育てしてきたんだから子育て支援なんかやめろ」言ってる人もいますが自分は、独身ですが子育て支援は、賛成です。 子育ては社会全体で協力しながらするものでありそれが本来の日本古来のやり方であり孤育てでは、無理だと思います。 皆さんは子育て支援は、賛成ですか反対ですか
ベストアンサー
11
0
-
自衛消防技術試験の交付申請について
自衛消防技術試験の交付申請(郵送)は交付申請の開始日までに書類を到着させていないといけないのでしょうか。 郵便局に行ける日が交付申請の開始日の1日前になってしまうので
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
福祉の仕事
知的障害者の世話をする福祉職がありますよね。 あれは、望んで就いた仕事ですか。 まさか。 僕は大人になったら、知的障害者のお世話をする仕事がしたいですって子供なんていないです。 であれば、動機は? 教えてください。
質問日時: 2025/06/14 07:14 質問者: baojoajvaoj90 カテゴリ: 福祉
解決済
2
0
-
身の程
自分は、地方の下位国立大学工学部を留年して卒業しました。正に、大学に対して、実力不足でした。ルックスも相まって、コミュニケーション能力があるわけでもなく、就職出来ませんでした。今、精神障害になった事もあり、B型作業所の内職をしています。わずかな工賃です。障害年金と医療費無料で、実家暮らしのため、散財しないため、借金せず、生計を立てられています。今のこの状態は、身の程をわきまえていると言う事でしょうか。
ベストアンサー
5
0
-
生活保護者の不正受給について
知り合いに生活保護を受け取っている人がいるんですがその知り合いの孫までほとんどが病気になりすまし 生活保護世帯で暮らしているということです。 電話ではなくなった兄貴の口座にどんどんと 貯金しているような話や あるいは嫁に行った 生活保護受給していない 娘の口座に結構 貯金しているのよ と言っていたりします。 この度 この知り合いとは 口論になり喧嘩になってしまったのでこのような不正受給をどうにかしてやめさせないか考えられたものです。 娘や息子や孫も全員当然健康なのに病気になりすまし 生活保護だそうです、 それから各々にアパート借りているような状態になっているのに 一戸建ての住宅にみんなで集合し一緒に暮らしているらしいです。 生活保護の担当者が来るときは みんなで逃げて一人だけ ポツンと応対するらしいです。 一体どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いを申し上げます、
解決済
9
0
-
デイサービスで普通に歩いて通ってたのがいきなり調子が悪くなり車椅子になった場合
デイサービスは休んだほうがいいのでしょうか? 歩行に問題なかったので介護認定1だったのですが、このまま車椅子になったら認定を変更してもらおうと思いますが、認定おりるまで、デイサービスをいままで通り通ってよいでしょうか?
質問日時: 2025/06/11 16:01 質問者: tataseasdf カテゴリ: 介護
ベストアンサー
4
0
-
退職代行の会社は必要でしょうか?
その会社を使って退職した方はいますか? どうしてそれを利用しましたか? それを使ってよかったですか?
ベストアンサー
2
0
-
介護タクシーを利用しようと思って見積もりの電話をしました。8分の距離ですが
4000円といわれました。車椅子です。妥当な料金でしょうか? 病院での介助とかは一切なしです。 車椅子の乗り降りと予約料金とかの金額全部ふくめてで4000円です
質問日時: 2025/06/11 15:16 質問者: tataseasdf カテゴリ: 介護
解決済
7
0
-
現行の生活保護制度は、【診断書】の提示の義務は無いのか?
日本の福祉にかかわる質問です。 現行の生活保護制度と言うのは、【診断書】の提示が義務付けられていないのでしょうか? 今の時代では、やたらと不正受給があとを絶たず、税金の無駄となるわ、物価高騰の元凶にもなってしまったりと碌(ろく)な事がありません。 それでも生活保護制度を存続させるのであれば、「診断書の提示義務」という条件くらいは添えるべきです。
ベストアンサー
6
0
-
警察官
駅構内を巡回する警察官ってポンコツですね。盛岡駅の駐在所の警察官はタバコを吸っているバカがいても気づかない。私が110番通報した。何時から警察官はポンコツになった?
ベストアンサー
4
0
-
定年後の再就職について
定年後に正社員として就職するのは難しいですか? 社会保険完備のところで働きたいと思いますが、パートや非正規が多いようです。
解決済
5
0
-
引越しの度に変更届けを出しますか
引越しをする人は、その度に、免許更新ハガキやスマホ 契約時の住所やパスポートならびに住民票 変更届けを出さなきゃいけないのですか
解決済
5
0
-
生活保護での一ヶ月以上の入院について。
統合失調症で、障害年金をもらいつつ、生活保護です。 入院は1ヶ月を超えると生活扶助と障害者加算合わせて3万7千円ほどになり、住宅扶助は9ヶ月を超えなければ今まで通りと聞きました。 今の家賃は2万円ほどです。 1ヶ月を超えると3万7千円に2万円足して5万7千円ほどですが、障害年金が1ヶ月あたり7万3千円ほどなので、超えた分の1万6千円ほどは医療費自己負担になったりしますか?
解決済
4
0
-
50代の社長から
うちが40半ばで小学生と中学生を育ててることを知り「うわぁー、大変やなぁ、もう一回育てろと言われたら絶対無理やわ」と言われました。 成人してるお子さんがいる社長です。 面接の時に奥さんにも、小さい子供さんがいて大変やねといわれました。 私は、むしろ かなり育児が楽になりましたけど (^_^;) 社長の育てるのはもう無理って、わざわざ言わなくてもいい一言ですよね?
質問日時: 2025/06/07 14:26 質問者: Kireigoto-ittemo カテゴリ: 子育て・教育
解決済
2
2
-
在日が多い職業か?
教師、医師、歯科医師、福祉職、障害者関連の職業、障害者施設職員は在日が多いのでしょうか? あるグループホームや放課後デイサービスの経営者も左右対称の苗字の人が多いし、在日のスタッフが勤務していたので。
ベストアンサー
8
0
-
教育や出産、子育てにかかる無償化は少子化に拍車をかけてるのでは?
男は家庭を持って、家族を養ってこそ一人前という国家や権力者による洗脳。 女は育児という仕事にありつけば戦争参加やきつい労働をさけれるという、生きる手段として子供を利用できるから産むという自利。 歴史上長らく世界中、子供が増えていった理由はこんなもんである。 古い考え方だが、でも本来人間はこんなもんだと仮定すると・・・・ 子供にお金がかからなければかからないほど、男に養って一人前の意味はなくなる。 女も働け、平和な最近は、子供にかかる経費が0になったところで、育児のメリットは女には何もない。 あらゆる子育てにかかる費用の無償化は、実はさらに少子化に拍車をかけてるのでは?
解決済
18
1
-
全生連ホームページを見て電話したいのですが仕事がオフィスでなかなか電話できません。
相談に行きたいのですが、予約してからでしょうか?それとも平日だいたい17時までにいけば大丈夫なのでしょうか?知ってるかたいたらおしえてほしいです。 親が認知症で年金ほぼなし預金なしなので、生活保護の相談に行きたいです。
質問日時: 2025/06/06 14:09 質問者: tataseasdf カテゴリ: 公的扶助・生活保護
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【行政手続き・助成制度】に関するコラム/記事
-
介護サービスに地域格差がある?!選ぶ際に重要視すべきポイントとは
超高齢社会といわれている昨今、身の周りで介護の話を耳にすることも多いだろう。そんなときに頼りになるのが介護サービスだが、住んでいる場所によりその価格や内容に違いがあることはご存知だろうか。「教えて!goo...
-
専門家に聞いた!「選択的夫婦別姓」を求める声が増えている理由
最近、「選択的夫婦別姓」という言葉をニュースなどで目にすることはないだろうか。今年6月、「“婚姻関係にある者の別姓を認めない”とする民法の規定は合憲である」と最高裁が判決を下し、世論がざわついた。「教え...
-
生活保護を受けるのは恥ずかしい?知っておくべきセーフティーネットの現状
新型コロナウィルスの影響で生活に困窮する人が増えた。生活保護を受けるか悩んでいる人もいるだろう。「教えて!goo」でも「生活保護は恥だという夫に嫌悪感」という投稿に多くの意見が寄せられている。そこでNPO法...
-
経済学の教授に聞いた!日本でのベーシックインカム制度導入の実現性
フィンランドのベーシックインカム実験についてご存知だろうか。コロナ禍の日本でも、政府が国民に対し最低限の所得を保障するベーシックインカム制度の導入論が議論されているが、皆さんはどうお考えだろう。「教え...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚しても除籍しない女性
-
私が、生活保護申請した時、15世帯...
-
銀行印を紛失してしまいました。早...
-
印鑑証明用の印鑑について教えてく...
-
独身者への優越感
-
こんど役所から読みについての書類...
-
労災、様式第6号について
-
逆引き手話辞典?
-
この、パスポートの連絡先とかは 英...
-
自分の時間を買いたい。(デイサー...
-
1日4~6時間睡眠
-
病院に様式第7号の書き方がわからな...
-
ACの老後の生き方について
-
相手の親の資産
-
世帯分離について
-
マイナポータルがオフ!
-
生活保護者の不正受給について
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
独身税という言い方と子育て支援の...
-
入社後2日で退職する際のリスク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この、パスポートの連絡先とかは 英...
-
大騒音バイクが走っている時、なぜ...
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
教育や出産、子育てにかかる無償化...
-
生活保護者の不正受給について
-
私が、生活保護申請した時、15世帯...
-
ケースワーカーの暴言。
-
早死にする人の特徴
-
マイナポータルがオフ!
-
前住所の国民健康保険を使用
-
生活保護での一ヶ月以上の入院につ...
-
生活保護から声優学校の学費って出...
-
グループホームに住んでますけど生...
-
現行の生活保護制度は、【診断書】...
-
何度もお聞きして申し訳ありません...
-
嫌いな人の死を悲しめないのは酷い...
-
定年後の再就職について
-
家族に障がい者がいたり本人に障が...
-
世帯分離について
-
独身税という言い方と子育て支援の...
おすすめ情報