回答数
気になる
-
舌下免疫療法ミティキュアについて
8歳の子供が始めて今日で6日目です。私の不注意で、子供がミティキュアを飲み込んで、すぐにテーブルの上にあったお菓子を食べてしまいました。5分以内の飲食は禁止と聞いていたのに、私の不注意です。舌が痒いと言ったので病院へ電話したら、今落ち着いているなら様子を見るしかないと言われました。すぐに痒みもなくなった様です。 5分以内に飲食する事は安全性が認められないと見て不安です。 痒みが治まったなら大丈夫でしょうか。どのような危険がありますか。
質問日時: 2023/08/30 17:14 質問者: こーしーまま
解決済
1
0
-
間接部にゼリー状のものが溜まって3cmくらいの腫れが~
整形外科で注射器で水抜きしてもらったのですが、約10日でまた元の状態です。 特に異常がなければ来なくても良いとは伝えられてますが、今後、どうするといいですか? 間接からの漏れが止まらない限り同じ事の繰り返しのようにも思えてまして また水抜きに行くべきでしょうか
質問日時: 2023/08/30 12:39 質問者: bettybanana
ベストアンサー
2
0
-
子供の風邪について 子供が風邪を引いたのですが、目やにが凄いです。緑色でまつ毛にもびっしりへばりつき
子供の風邪について 子供が風邪を引いたのですが、目やにが凄いです。緑色でまつ毛にもびっしりへばりつきます。涙も出ます。 小児科に受診をしまして、処方箋を貰ったのですが、風邪薬のみで点眼薬等は出ませんでした。目やにの事も話しました。 医者は、夏風邪かもしれませんね。 ヘルパンギーナや手足口病かもしれませんね。 今はなんとも言えないので、様子を見ましょう。とだけ言いました。 風邪による目やには、風邪薬飲んで風邪が治れば治まるものでしょうか? この場合、小児科とは別に眼科にも行った方が良いのでしょうか?
質問日時: 2023/08/29 16:43 質問者: hyi-san
解決済
3
0
-
70年ほど前に罹った高熱出した重篤な病の正体
8歳のとき、急に気分が悪くなり唾を吐いていたら瞬く間に40℃の高熱となり5日間倒れていました。当時とんでもなく高価なペニシリン?を打ってもらい熱が下がりましたがその後一月は寝たきりで動けませんでした。母親は死ぬと覚悟していたと後々言っていました。家族兄弟三人には移りませんでした。病名は百日咳との診断でしたがいまだに腑に落ちません。百日咳なら咳が出て兄弟にも感染すると思うのですが、咳で苦しかったという記憶はありません。病気の正体は何でしょう。調べるサイトありますか。
質問日時: 2023/08/28 14:01 質問者: ぼけなす
ベストアンサー
4
0
-
子供が風邪をひきました。 息子が風邪を引いて、病院に行きました。 医者は夏風邪かもしれない。と言いま
子供が風邪をひきました。 息子が風邪を引いて、病院に行きました。 医者は夏風邪かもしれない。と言いました。 ヘルパンギーナか手足口病。このまま発疹か何か出ればそのどちらかだと言いました。 夏風邪であれば保育園に報告しないといけません。 ですが今現在では夏風邪と断定もできません。 夏風邪でなければ報告する必要が無いのですが、この場合は症状が出てから報告した方が良いのでしょうか? それと曖昧な診断の場合、登園の目安が分かりません。夏風邪の場合は、1週間くらい休んだ方が良いそうなので。 別の風邪であれば、元気であれば登園させたいのですが夏風邪はそういう訳にも行かないので。 保育園に聞くのも手だと思われますが、明確な診断が無い限りは園の方でも対処のしようがないので。 どうしたら良いか。 似たような経験のある方いたら、教えてください。
質問日時: 2023/08/28 13:53 質問者: hyi-san
解決済
1
0
-
なぜ兄弟で来る
なんで小児科って時間外でも平気で兄弟で来るんですか?こっちの診察しないといけない仕事の量が二倍になって負担が増えることわかってます?
質問日時: 2023/08/22 15:40 質問者: noonpluscafe338
解決済
4
1
-
10歳の子供が38度程の発熱を月一程度で繰り返すようになりました。 以前は風邪もひかない子でした。
10歳の子供が38度程の発熱を月一程度で繰り返すようになりました。 以前は風邪もひかない子でした。 最初の発熱前に全身にキッポ(傷痕)のような白いモノが現れ、3ヶ月経過した現在は時々発疹が腕や足に出ては、すぐに引いていきます。 小児内科、皮膚科を何件か受診しましたが原因特定には至らず処方されたステロイドでキッポは消えました。 何か病気を抱えてるのでは、と心配でなりません。 本日も病院を探す予定です。
質問日時: 2023/08/17 10:25 質問者: わらしべ坊主
解決済
2
0
-
下痢について 2歳の子供が昨晩と朝の2回下痢をしたので、保育園を休ませました。 病院に連れて行ったの
下痢について 2歳の子供が昨晩と朝の2回下痢をしたので、保育園を休ませました。 病院に連れて行ったのですが、盆休みでどこも開いておらず、かかりつけ医は開いてたのですがあまりの人の多さに断念しました。 午後は休診でした。 それで結局病院に行かず帰ってきました。 下痢のみで元気です。 明日の朝まで下痢をしなければ、 明日保育園に預けても良いでしょうか? 薬は市販の整腸剤を飲ませました。 瓶で粉なので、入れ替える容器も無く、保育園に持たせることができないです。 ちなみに… 保育園に聞け!→聞いても保護者の判断でと言われます。 一般的な回答を頂けると助かります。
質問日時: 2023/08/16 20:19 質問者: hyi-san
解決済
1
0
-
2際の子供の眼球が左右で異なります。 目を開いていると分かりませんが寝ていて瞑っていると左の目頭の所
2際の子供の眼球が左右で異なります。 目を開いていると分かりませんが寝ていて瞑っていると左の目頭の所が右に比べて少し盛りあがっています。表面が腫れてるのではなく、目玉が盛り上がっている感じです。 病気でしょうか?調べても出てこず、病院に行っても目を閉じてじっとできないので先生が分からず困っています。 詳しい方がおられれば回答お願いします!
質問日時: 2023/08/11 15:08 質問者: nayamin0000
解決済
3
0
-
義父の病室
夫の父が現在脳の病気で病院にいますが、 義父は夫の妹の夫に、 焼酎をペットボトルについで持って来いと言ったそうです。 当然断ったみたいですが、 もし持って行った場合、罪に問われるとかあるんでしょうか? 気になって投稿しました。
質問日時: 2023/08/03 12:27 質問者: zzzzz_12345
解決済
6
0
-
子供の熱について 木曜日に熱下がったのに、日曜日の夜になってまた熱を出しました。 こんな事ってあるん
子供の熱について 木曜日に熱下がったのに、日曜日の夜になってまた熱を出しました。 こんな事ってあるんですか? 熱下がって3日後にまた熱なんて聞いたことないんですが。 熱下がってからは、36.9℃~37.2℃の平熱でした。 先程測ったら、1回目 37.9℃ 2回目37.7℃ 3回目37.7℃ 明日保育園あるのですが、休ませた方が良いのですか? 元から引いてる鼻風邪はまだ治ってません。痰がらみの咳はまだ少ししていますが元気なので明日から保育園行かせようとしてました。 どうしたら良いのか分かりません。 因みに子供は、1歳11ヶ月です。
質問日時: 2023/07/30 22:05 質問者: hyi-san
解決済
5
0
-
子供が風を引き、月~今日まで保育園と仕事を休んでいます。 子供の体調は、昨日で熱の心配は無くなったの
子供が風を引き、月~今日まで保育園と仕事を休んでいます。 子供の体調は、昨日で熱の心配は無くなったのですが、今は咳をしているだけで元気です。 明日も念の為休ませようと思ってるのですが、土曜日に花火大会があります。 月曜日~金曜日いっぱい休んで、土曜日花火大会に行ったら変な目で見られますか? 何故このようなことを聞くのかと言うと、花火大会で私の勤め先の店長が出店をするらしいのです。 子供が体調悪くて休んでたのに、遊びなんか来て大丈夫なの?サボりだったの?と思われそうで。 子供の体調自体は、昨日と今日で少しお出かけしましたが、調子悪くなるような事は無かったので連れて行きたいなと思ってます。
質問日時: 2023/07/27 17:58 質問者: hyi-san
解決済
1
0
-
起立性調節障害って甘えだと思いますか? 「起立性持ちで昼頃起きる人より、朝から普通に起きる人の方がツ
起立性調節障害って甘えだと思いますか? 「起立性持ちで昼頃起きる人より、朝から普通に起きる人の方がツライ」よくそう言われます 悲しいし悔しいです。このような病気は健康な人と比べるのが難しいですし、比べるのは正しいことでもありません。 この世には無数に病気が存在しますが、起立性ほど甘えだと言われるような病気は数が限られていると思います。 起立性調節障害は甘えなのでしょうか。 なぜ起立性調節障害は甘えと言われやすいのでしょうか。 今後世間はこの病を認めてくれるのでしょうか。 教えて頂きたい。
質問日時: 2023/07/24 13:08 質問者: 狂犬SITO
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
0
-
ワクチン6回接種して、真夏の39℃でマスクして、そうまでしてかかりたくない病気って何なのですか?
ワクチン6回接種して、真夏の39℃でマスクして、そうまでしてかかりたくない病気って何なのですか?
質問日時: 2023/07/22 19:14 質問者: pasoま
解決済
4
1
-
解決済
1
1
-
幼児は、自分の親が耳鼻科医や歯科医やだった場合、その当の親に診察されるとき、診療時に泣くでしょうか?
幼児は、自分の親が耳鼻科医や歯科医やだった場合、その当の親に診察されるとき、診療時に泣くでしょうか?
質問日時: 2023/07/11 15:59 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
0
-
家族で幸福度が高まるのは、皆、健康で病気無しと意識することですかね? なんだかんだで、結婚して家族が
家族で幸福度が高まるのは、皆、健康で病気無しと意識することですかね? なんだかんだで、結婚して家族ができたら、1番幸福度が高まるのは、皆、健康、病気なしじゃないですか? 次にお金か。 近くに、子持ち奥さんがステージ4の癌で闘病中の家族や、難病のalsにかかって、次第に筋肉が弱まり死を待つだけの旦那がいる家庭を見て、改めて思った。
質問日時: 2023/07/06 06:40 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
2
0
-
小学1年の子供が新型コロナウィルスに罹ってしまいました。 ついこの間風邪を拗らせて2週間も学校を休ん
小学1年の子供が新型コロナウィルスに罹ってしまいました。 ついこの間風邪を拗らせて2週間も学校を休んで、回復後やっと授業や体力を取り戻し始めた矢先だったので、面食らいました。(^_^;) 発症から2日間は高熱が続いて顔色は悪くぐったりして解熱剤も効かないほどでした。 3日目からは夜中の解熱剤の坐薬が効いたのか、朝には平熱になり食欲も出てきてかなり元気になりました。 しかし夕方になると咳や微熱、結膜炎の症状が出て夜には8度台になり、寝苦しそうにしています。 眠れないとなかなか回復できないので迷ったのですが坐薬をしました。その後はぐっすり寝ていました。 皆さんは子供がコロナや強い風邪になった場合、解熱剤をどう使っていますか? 「解熱剤は使っても大丈夫だから、どんどん使ってあげてね」と仰るお医者さんもいれば、 むやみに使うのはよく無いと聞く事もあり、いつも迷います。因みにカロナールは苦手らしく吐いたり下痢をするので坐薬が多いです。 また、コロナにかかった事のあるお子さんの回復までの経過や家での過ごし方など教えていただけたら幸いです。 因みに娘は夏は特に風邪がダラダラ長引くタイプです。 その上、じっと寝ているのが苦手ですぐ起きてきてしまって動き回りその夜また高熱の繰り返しのパターンが多いです。 一緒に寝て本を読んだり言い聞かせても聞かないので最終的に叱ってしまいます。 自分が子供の頃は風邪を引いたらご飯以外はずっとベッドで過ごしていました。眠れなかったら寝ながら1人静かに人形遊びなどしていました。 同じように環境を整えてお約束などしても、怒って駄々を捏ねます。そしていつも私が怒るパターンです。 主人が結婚当初風邪を引いては、安静に寝るわけでもなくいつまでもゲホゲホ咳き込みながら夜遅くまでゲームなどして一向に風邪を治す気配がなくて、妊娠中や産後間もないころ移されてその度に喧嘩になりました。(我慢していましたが今は私の方が強くなり風邪を引いたらゲームもTVも携帯も禁止。ごはん以外は寝室に閉じ込めています。) そんな具合なので風邪を引いたら安静にしている習慣が無かったなかったのだろうかと思った程でした。 愚痴ばかりで申し訳ないのですが、学校に連絡すると1週間分の宿題や授業課題を取りに行く手筈だったのが、接触を避けるため学校には来ないでほしいと後で電話がありました。 主人も私も陰性で、娘も学校以外には出かけていなかったので明らかに学校で移ったとしか思えないのに、コロナと分かった途端、腫れ物扱い。看病と主人も自宅待機となり家事も増えて疲れていたところ、余計腹が立ってきました。 まとまりのない質問を読んで下さりありがとうございます。 皆さんの経験談を聞かせてください。
質問日時: 2023/07/04 08:45 質問者: kiko2008
解決済
4
0
-
虫垂炎が心配
夜中に子供の腹痛で時間外受診して、虫垂炎が心配な場合、どの程度の検査までしてもらえることが期待できますか?
質問日時: 2023/07/02 15:17 質問者: noonpluscafe338
解決済
3
0
-
医療ミス?による見舞金や慰謝料請求について
現在10ヶ月の息子がRSウイルス感染で入院をしています。 母親の私が付き添い、一緒に寝泊まりをしています。 入院当日の夜、抱っこしても何してもなかなか寝付かず、寝たとしても5分置きくらいに泣いて起きての繰り返しで、それが朝の4時頃まで続きました。 点滴などいろいろつけられて嫌で泣いているのかな、熱が苦しいのかなと思っていたのですが、朝5時に看護師さんが投薬しようとしたところ、点滴してる腕にチューブがキツく巻き付いてたりしてすごい圧迫してると言われました。 圧迫されてうっ血して、腫れてパンパンに固くなっていました。 様子見てそれが良くならないようなら、圧迫解除のために腕を切開する手術必要になると言われましたが、しばらく様子を見たのち、手術には至りませんでした。 しかし息子の腕は一定の時間圧迫され血流が悪くなっていたため、腕の変色や水膨れ、皮のめくれが見られます。 定期的に見回りには来ていましたが、発見は朝の5時。もし発見がさらに遅れ、ひどい状況だったら、腕の壊死も考えられなくなかったと思います。 今回のような場合、見舞金や慰謝料請求などはできるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/30 16:22 質問者: あべひ
解決済
4
1
-
ロイテリ菌について 現在3か月の子供がいるのですが、虫歯対策を調べていたところロイテリ菌というのを知
ロイテリ菌について 現在3か月の子供がいるのですが、虫歯対策を調べていたところロイテリ菌というのを知りました。 赤ちゃんに対しては虫歯対策というより腸内環境を整えるために使うことが多いようです。 そこで以下質問です。 、赤ちゃんにロイテリ菌を与えることは虫歯対策になりますか? 、アトピーになりにくく、免疫力が上がるというのも見たのですが本当でしょうか?(根拠となる論文等が見つかりませんでした) 補足ですが、諸事情で産まれて一度も母乳を与えていないので免疫力についても気になっています
質問日時: 2023/06/22 18:12 質問者: 中山あ
解決済
2
0
-
虐待の性ですよね?中学生から160cmで身長が止まり成人した今もステイしてます。親は平均身長です
虐待の性ですよね?中学生から160cmで身長が止まり成人した今もステイしてます。親は平均身長です
質問日時: 2023/06/17 20:34 質問者: 蘭楠
解決済
1
0
-
メニエール病の方が少なくて 調べても出てこないことが多いのでわかる方ご開帳お願いします。
メニエール病の方が少なくて 調べても出てこないことが多いのでわかる方ご開帳お願いします。
質問日時: 2023/06/13 15:36 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
NPOみかんぐみについて詳しく教えてくださる方いらっしゃいますか??
NPOみかんぐみについて詳しく教えてくださる方いらっしゃいますか??
質問日時: 2023/06/11 15:32 質問者: はふはふはふ
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
子どもの発熱
小学生の子どもが今朝、発熱しました。 元気だったので全然気づかなかったのですが、 投稿前に測ったら38度ありました。 慌てて学校へ欠席の連絡して、安静にさせていると37.2〜37.3度と微熱でした。 でも11時過ぎから寒がり、熱を測るとまた38度越え。 今は少し落ちつき37.5度です。 お昼を食べてる時に1度嘔吐してしまいました。 吐いてスッキリしたのかその後少し食べて今は吐き気はないそうです。 夕方17時ごろ小児科に行こうかと思いますがまだ早いですか? 明日は雨なので今日行ってしまいたい… 他の症状は喉が少し痛いといっています。
質問日時: 2023/06/01 13:31 質問者: you1516
ベストアンサー
3
0
-
子どもの症状、薬のことで質問です。 一週間前~咳、昨日~は鼻水も出ていたので、耳鼻科か小児科、どちら
子どもの症状、薬のことで質問です。 一週間前~咳、昨日~は鼻水も出ていたので、耳鼻科か小児科、どちらを受診するか迷ったのですが、小児科を受診し、 透明の鼻水が出る、夜寝てるときによく咳をする。 耳鼻科でアズベリン、カルボシステインを処方され飲んだが、咳が良くならないことを話しました。 そしたら、今日は カルボシステイン アンブロキソーる塩酸塩DS小児用1.5%(鼻水の薬) フスタゾール散10%(咳の薬) トランサミン50%(喉の薬)をあわせた粉薬が出ました。 いつも鼻水が頻繁に出るときは、耳鼻科を受診すると、鼻水の色は関係なく、抗生剤をもらいます。 今日小児科の先生に、抗生剤をもらえるか聞いたところ、「鼻水が緑だったり、喉が赤かったりしたら抗生剤をだすけど、今日の様子なら抗生剤はいらないと思います。」と言われました。 耳鼻科と小児科、病院によって薬の出し方が違うようです。 いつも鼻水がたくさんでる抗生剤で治すみたいに思っていたのですが、抗生剤を使わなくても鼻水は治るものですか?
質問日時: 2023/05/26 01:05 質問者: ケートスペード
解決済
1
0
-
病人
病気で時々入院することがあります。 入院中には病状の変化は全く起きないのですが、退院をして自宅では妻がちょっとしたことでも「病気のせい」のような言葉を発し(症状が起きていにも関わらず)ストレスが溜まってしかたがありません。病院にいた方がずっといいです。死ぬまでずっと少額で(できれば無料がいいです)病院に居られる方法はないですか?
質問日時: 2023/05/22 07:52 質問者: yukiusagi0122
解決済
3
1
-
緊急でお願いします。 ここ1ヶ月以上5歳の子供が体調不良が続いです。 最初は熱を出して下痢嘔吐をした
緊急でお願いします。 ここ1ヶ月以上5歳の子供が体調不良が続いです。 最初は熱を出して下痢嘔吐をしたのでかかりつけ医に診てもらったのですが治ったと思ったら即ぶり返してしまいそれを繰り返すようだったのでセカンドオピニオンへ。 二つ目の病院は耳鼻咽喉科でそこのお薬をちゃんと飲んでくれたので通っているのですが 熱は治らず、高熱を出しては引いてのくり返し、 下痢と嘔吐は無くなったのですが 鼻詰まりがひどく息が出来ずに匂いもわからないといいます。 熱も39.8度出ては引いての繰り返しです。 扁桃腺も膨れ上がっていて大きな梅干しが二つ引っかかっている感じです。 高熱を出してる時は白い血管のようなものが張り付いているのを見ました。 扁桃腺に関しては私がアデノイドだったのでもしかしたら遺伝してしまってるのかもと先生に伝えたところ鼻詰まりが酷すぎるため今は検査しないとのこと。 鼻詰まりがひどい時は扁桃腺は大きくなるから暖かくなってきて落ち着いた頃には治ってる可能性もあるとのこと。 普段発達障害を持つ息子は夜寝ることがないのですが、風邪薬で寝ているようなもので、その薬を飲んでいるのに苦しそうにして起きると先生に伝えたところ、もっと強い薬を出すと言われ、飲ましてみたのですが 無呼吸になっても起きることがない状態です。 今2日目ですが、こんな状態では放って置けないです。 検査もしてくれないですし何とならないのでしょうか。 愛知県内で名医がいるところはどこなんでしょうか。 わかる方どうぞ教えてください。 このままだと息が出来ずに死んでしまいそうですごく怖いです。 すぐに処置してくれる病院探してます。
質問日時: 2023/05/22 03:21 質問者: ぜろろびん
解決済
1
2
-
21歳です。ここ3日ほど常にではないのですがたまにめまいというか右に傾くような感じ?頭がボワッとして
21歳です。ここ3日ほど常にではないのですがたまにめまいというか右に傾くような感じ?頭がボワッとしてて脳に異常がないかとても不安です。調べてみると主に耳からが多いらしいのですが眼振検査をすると脳に異常があるのか耳に異常があるのか区別すると検討している病院のサイトに書いてあるのですがほんとですか?もしそれで脳に異常はないとなってもMRIとかとったら脳に異常あったとかないんですか?でもMRIも高いしむやみに撮りたくもないし耳鼻科でいいんでしょうか
質問日時: 2023/05/12 12:45 質問者: んんんわ
解決済
1
1
-
困りました。 子供の熱が引きません。 一昨日から高熱を出すようになりました。 一昨日の最高体温は、3
困りました。 子供の熱が引きません。 一昨日から高熱を出すようになりました。 一昨日の最高体温は、39.8℃ 昨日の最高体温は、39.9℃ 今日現在までの最高体温は、40.2℃ 毎日一日中、39℃以上をキープしてます。 解熱剤を使った後は下がっていたのですが、どんどん効かなくなってきたみたいです。一日6時間おきに解熱剤を入れてました。 昨日は一時期、解熱剤で36.4℃まで下がったんですがすぐに体温が上がってしまいました。 最後に解熱剤を入れたのが午前3時半で、午前6時には40℃まで上がってました。 多分これって解熱剤効いて無いですよね? 病院には一昨日に既に行っていて、そこでは突発性発疹か風邪かと言われました。(この日診てもらった病院は、かかりつけ医では無いです。) なのでこのまま様子を見ようか迷ってます。 でも、基本3日目で熱が下がらずに4日目にも熱があったら再診するべきだとネットに書いてありました 病院は明日までやってるのですが、土曜日で混みそうだし…雨みたいだし…。 今日連れていった方が良いですかね? 文書滅茶苦茶ですみません。
質問日時: 2023/05/12 07:25 質問者: ムラヤマ
解決済
4
0
-
小説の設定
病気で入退院を繰り返す高校生の話を書きたいのですが、どんな病気があるでしょうか また、病院でスマホが使えないからスマホを持っていないという設定にしたいのですが、今時入院中ってスマホ使えないのでしょうか(入院経験ないので分かりません)
質問日時: 2023/05/11 20:05 質問者: 時雨哀
解決済
5
0
-
子供の低身長のMRI検査必要性について
11歳息子が低身長で定期的に病院に行っています。 原因をつきとめる検査をしても異常なしで、去年は成長ホルモン分泌負荷試験をしてきちんとホルモンが分泌されている事を確認しました。 今年に入り担任医が変わり、MRIで脳下垂体の形等をみる検査を勧められました。 できれば強い電磁波を受けさせたくないので無駄なMRI検査はしたくありません。 成長ホルモンがきちんとでていれば、脳下垂体は問題ないのではないでしょうか?検査した方がよいでしょうか? 先生にはもし異常があれば早く治療できるから夏までに検査した方がよいと言われました。 ちなみに11歳0ヶ月で127cmです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/08 18:23 質問者: tenshi2012
解決済
4
0
-
眼科か耳鼻科かで迷っています。 小5の息子が 目がしみて痛いそうで、目の周りが真っ赤です。 鼻が詰ま
眼科か耳鼻科かで迷っています。 小5の息子が 目がしみて痛いそうで、目の周りが真っ赤です。 鼻が詰まって辛いそうです。 花粉症なのでは?と思っているのですが何かに受診するべきなのか迷っています。 小児科なのか、眼科なのか、耳鼻科なのか… 何科に連れていくべきなのでしょうか?
質問日時: 2023/04/30 20:12 質問者: yo-taharu
解決済
2
0
-
右側大動脈弓についての質問です。 子供が学校の健康診断で「右側大動脈弓」なので近くのクリニックで診察
右側大動脈弓についての質問です。 子供が学校の健康診断で「右側大動脈弓」なので近くのクリニックで診察してきてくださいと言われました。 近くクリニックには受診しますが「右側大動脈弓」とはどのような病気ですか? 現在のところは無症状で経過しています(検査で初めて知りました) 治療とか必要だったりしますか?心配になり。 詳しいかたよろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/21 23:27 質問者: あきすけ29
解決済
1
0
-
こんばんは。高校2年生16歳の女です。 日曜日(三日前)性行為の前、耳が弱いため私に彼が耳攻めをして
こんばんは。高校2年生16歳の女です。 日曜日(三日前)性行為の前、耳が弱いため私に彼が耳攻めをしてきたところ耳の中を吸ってきて、痛すぎて声が出ないほどでした。彼が逆に感じてると思い込み何回も吸ってきました。その直後激しい痛みに襲われ、耳が詰まった感じで右耳が全く聞こえなくなりました。4、50分後やっと聞こえるようになりましたが、ここ毎日耳の奥が激しい痛みに襲われます。特にお風呂の時がピークです。(水が耳に入ってるからかな。)寝違えただけかもしれませんが首もとても痛いです。病院に行った方がいいのでしょうか?ほっとけば治るのでしょうか。
質問日時: 2023/04/20 00:02 質問者: ペコとアメの飼い主
解決済
2
0
-
健康診断を受けてなかった時
来週に自分の通ってる専門学校で健康診断があります。ふと思い返せば私は、高校の頃から知識不足で、身体におかしいとこないからって健康診断を受けず、かれこれ3年ほど健康診断を受けていなかったのですが、今になって、もしかしたら重篤な病気を数年放置していたのではと考え不安になってしまいました。 今年は絶対受けるのですが、もし仮に3年前に何か大きな病気が隠れていた場合、手遅れになると思いますか? どなたかアドバイスくださると嬉しいです。
質問日時: 2023/04/14 00:54 質問者: neuranaka
解決済
1
0
-
学校から
入学したばかりの 中学1年の母親です。 子供の病気のことで 12日から始まる合宿はつれていけないと言われ 慌てて学校に行って 他の子より短く1泊2日となりました。 他にも部活は授業に全て参加できてから…など 修学旅行はいけませんなど 色々釘をさされました。 確かに病気はあるのですが ここまでレッテルはられ 差別され 酷いことを言われとてもショックです。 小学校はとてもよくしてくださってただけに。 学校でこんなにも対応の差があるのかと。 体調悪いときは…休ませるし 迷惑かけないのに 何故?と思いました。 起立性調節障害だから 朝起きれますか?とか 6時半に起きてますと 伝え、まだ、3月下旬に聞いたので 起きれなくなるのか心配ですが、 お風呂と卒業式の練習で倒れたと伝えました 最初は対応できないと思ったらしく 話を聞かれていくうちに 軟化してくれましたが これからも 色々言われたりするようです。 何かあれば電話しますと言われました 体調よいときは、普通の子供と同じようにお願い致しますと伝えました。 悪くなったときは 伝えますし 早退などさせて 休ませたりちゃんと対応していくことも 伝えましたが。 中学と小学校でこんなに対応の差があるのか また、公立と私立でこんなに差があるのか とても傷つきました。 こんなものですか? 病気の子供は
質問日時: 2023/04/09 19:31 質問者: はるるんまま
解決済
3
0
-
起立性調節障害の親子へ質問です。
子供が起立性調節障害の診断をされて 調子悪くなりましたが。 まだ、起立性調節障害がどんなものかわかりません。 親子で理解出来るようになるまで どれくらいの期間を要しましたか? また、起立性調節障害の事しらべてますが 水分をとること、塩分とること。 鉄分、ビタミン 無理をしないこと。 しかわかりません。 3月14日に倒れてから 少しずつはよくなってますが、 子供がまだ、分かっていないため 無理をしがちで 言葉と体の症状がチグハグで 親である私はとまどっています。 子供は調子悪いことなかなか認めようとしません。 今回、卒業式には出席できたことほっとしてますが、 オススメのユーチューブとか対応方法ありましたら 教えてほしいです。
質問日時: 2023/04/01 14:14 質問者: はるるんまま
解決済
5
0
-
子供の風邪について。 今まで話してきたように、以前息子がRSになりました。 発症してから2週間経つの
子供の風邪について。 今まで話してきたように、以前息子がRSになりました。 発症してから2週間経つのに、熱だけが上がったり下がったりで治る様子がありません。 もちろんかかりつけ医には何度も見せてます。 でも、治ってきてるので様子を見て下さいと言われ、薬だけ貰って帰ってきてる状態です。 評判の良い所で、保育園でも有名な病院です。 ですが、一向に紹介状を書いてくれません。 私が何度か総合病院の方にと話をしても、総合病院にかかるほどの状態では無いから大丈夫だよ。と言われる始末。 先程、別の評判の良い病院を見つけて、連れていこうかなと思ってるのですが… 流石に紹介状が無いんじゃ、転院してもそこの病院でまた一からの診察になってしまうし、今までの症状の経歴が分からないので、まともな判断が出来るのかが不安で悩んでます。 それでも紹介状無しで連れていくべきですか? かかりつけ医にまた来てくださいと言われてるので、とても優しい先生だし、無理に転院の話を持ち出すのは、とても申し訳ない気持ちになります。 どうしたら良いですかね…
質問日時: 2023/03/28 15:43 質問者: ムラヤマ
解決済
2
0
-
RSについて 何度も質問ごめんなさい。 息子がRSになってから、だいぶ経ちます。 14日からRSの症
RSについて 何度も質問ごめんなさい。 息子がRSになってから、だいぶ経ちます。 14日からRSの症状が出始め、17日にRSの診断が出ました。 今は、咳は出ますがだいぶ落ち着いてます。 あと、最近喘鳴らしき音が時々出るようになりました。 熱は、今現在も上がったり下がったりで、最高38℃ちょうど辺りまで上がります。 RSの症状が出始めてから、今日で1週間と6日です。 他の人は1週間ぐらいで治ってるのに、なんで息子は治んないのかなと思ってます。 前回病院へ行ったら、肺も綺麗な音だし回復傾向にあるから様子みてくださいと言われました。 その後に約2日後後くらいから、喘鳴が出始めました。 熱も、上がったり下がったりですが38℃にもなって、完治の見通しがみえません。 RSになった経験のある方、もし、私の息子のような状態の経験のある方居たら、経験談を教えてください。 参考にしたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/26 13:29 質問者: ムラヤマ
解決済
5
0
-
おねしょで質問 小さい頃からおねしょしてる人はその流れでおむつしてると思うんですけど?おねしょしてる
おねしょで質問 小さい頃からおねしょしてる人はその流れでおむつしてると思うんですけど?おねしょしてる人でも布パンツで寝てる人がいるみたいですよね? 何でお母さんはおむつ卒業させてくれたんですか?
質問日時: 2023/03/24 11:05 質問者: ムーミンクイズ
ベストアンサー
5
0
-
保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園
保育園について 1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。 母の私と、夫も感染しました。 保育園の登園目安なのですが、 RSは体の状態がよく、症状が落ち着いていれば登園可能との記載がありました。 息子は症状が出始めてから、1週間経ちます。 今現在の症状は、 時々37.7℃の発熱 下痢(毎日) ミルクの吐き戻し(時々) 痰絡んだ咳(毎日。結構酷い) 時々咳が辛くて機嫌が悪くなる 診断を受けたのは、発症から3日目でした。 通常、1週間で登園する子がほとんどみたいです。 ですが、息子は1週間経っても熱が少し落ち着いたくらいで、まだまだ登園出来るような状態じゃありません。 保育園は、症状が全体的に落ち着いてからの方が良いでしょうか? RSは初めてでして、登園の基準が分かりません。 息子のクラスは0歳のクラスなので、0歳児に移したら大変です。 RSは、0~1才は重症化しやすく、2才~は風邪ぐらいの症状で重症化はほとんど無いとされてるみたいです。 もう一週間丸々休んで様子を見るか、症状が落ち着いたら登園させるか。 どうしたら良いか分かりません。 ただ、落ち着いたら登園だと、毎日職場と保育園に電話しなくてはなりません。 それは面倒で避けたいのと、流石に毎日職場に電話は、それはそれで迷惑な気がしてなりません。 以前ほぼ毎日休んでた事があり、その時に(どうせ明日も休みでしょ?電話しなくて良いから)と言われました。 忙しいんだから、そりゃ迷惑だろうなと思いました。 もし、子持ちで園に通わせてる方でRSの経験がある方いましたら、保育園の登園目安を教えて欲しいです。
質問日時: 2023/03/20 01:52 質問者: ムラヤマ
解決済
1
0
-
困りました。 今、子供が再び発熱をして保育園と仕事を休んでます。 あまりの発熱の頻度に、職場から大き
困りました。 今、子供が再び発熱をして保育園と仕事を休んでます。 あまりの発熱の頻度に、職場から大きい病院に連れてった方が良いよ!っと強めに言われました。 子供は、1歳7ヶ月。以前に2週間と少し、熱があり上がったり下がったりを繰り返してました。していました。 その後は、4日間ほど平熱が続いてました。 しかし、それから再び発熱をして、38.8℃まで上がる事が度々あります。 熱以外に、痰のからんだ咳、鼻水、鼻ずまり。 昨日は少しですが吐きました。 痰が絡んでるせいだと思うのですが、食べ物が混じっていました。 食事の時間からだいぶ経った後でした。 夜も息苦しくて、しんどそうです。 普段夜泣きしない子なのですが、今日の日付の夜中に30分ほど本気泣きで、全然泣きやみませんでした。 その後にミルクを少し飲ませたら、疲れたみたいで寝てくれました。 昨日小児科に診てもらって、土曜日また来て下さいと言われてます。 土曜日に診てもらってから、大きい病院に行った方が良いですか? 先生に言われた事を無視して、今日紹介状貰って、すぐに大きい病院に行った方が良いですか? 私は大きい病院に連れて行きたいのですが、小児科に紹介状貰いに行こうとすると、小児科の先生にわざわざ大きい病院に連れていくほどでも無いと遠回しに言われ、小児科の検査だけで済ませようとされます。 それもあって、紹介状を貰えてません。 だからと言って、他の小児科に今から変えて、そこで紹介状を貰うのは難しい気がします。 なんなら、ずっと通い続けてる今の所で貰った方が時短にもなります。 私も毎回仕事を休まないと行けない罪悪感と息子の機嫌の悪さに疲れ果ててるのに、詳しい状況もろくに知らない他人(職場の社長)に好き勝手に強めに言われてイライラしてます。 私自信、総合病院に連れて行けなんて、それくらい分かってる! でも実際上手くいかないのは行かないんだよ!!! 先生の判断で紹介状出るかは決まるんだから、出して貰えないのはどうにもならないんだよ! とイライラしながら思ってます。 保育園でコロナが出始めたみたいなのですが、コロナもインフルも陰性でした。
質問日時: 2023/03/17 09:10 質問者: ムラヤマ
ベストアンサー
4
0
-
膝裏の湿疹 2歳の子どもの右膝裏に赤いざらついた皮疹ができます。 小児科でみせたらステロイドがでて、
膝裏の湿疹 2歳の子どもの右膝裏に赤いざらついた皮疹ができます。 小児科でみせたらステロイドがでて、塗るとなおるのですが、また数週間で子どもが右膝裏をかきだし、再発します。 アトピーとかは両膝とききますが、うちのこはきまって右だけで、左は全く症状ありません。先生からは、片方だけ強く出ることはあるとは言われましたが... 違う病院でもみてもらうか悩んでいます。 片膝だけ皮疹が慢性的にできたことがあるお子さんをお持ちの親御さん、いたらコメント頂けたら嬉しいです。 お願い致します。
質問日時: 2023/03/12 00:42 質問者: もくもくものフワリー
解決済
2
0
-
一度に1.5 L の水が飲めてしまう
ひと仕事終わるのに3時間ほどかかります。仕事が終わった後に一度に1.5 L ぐらい一気飲みします。その後、おしっこがたくさん出るとかいうこともありませんし体調もおかしくなりません。こんなにたくさんの水が飲めてしまうのは逆に病気でしょうか?
質問日時: 2023/03/11 17:02 質問者: KIDOLOH
ベストアンサー
2
1
-
子供の血便について。 1歳10ヶ月の息子が先週の土曜日からうんちがゆるく、尚且つ血便ぽいものがでてい
子供の血便について。 1歳10ヶ月の息子が先週の土曜日からうんちがゆるく、尚且つ血便ぽいものがでています。 毎回出ているわけではないのですが、3日に1回位の頻度で今までで2、3回でています。 そして今日発熱し、38度近くでたので受診ついでにきいてみましたが、「基本的にこれくらい小さい子で心配する血便はあまりないから、様子見でいいよ」としかいわれませんでした。 私は医療に詳しくないのでそうなのか?と素直に受け入れてしまいましたが、たしかに今まで機嫌も悪くなかったし、鮮血って感じでもなかったので、気にしなかったのですが、ネットで調べるとイチゴジャムのようなものが出てる時や、下痢、嘔吐などがある時は病気が隠れてる可能性があると書いてあるので、”小さい子で心配する血便はない”というのはおかしいのではないか?とモヤモヤしてしまいました。 (実際にでてるのはイチゴジャムのようなもの) 判断基準がわかりません。実際どうなのでしょうか?
質問日時: 2023/03/10 11:06 質問者: そらまま。
解決済
1
0
-
子供の熱が治りません。 1歳6ヶ月。保育園行ってます。 約2週間前に子供が風邪を引きました。 その時
子供の熱が治りません。 1歳6ヶ月。保育園行ってます。 約2週間前に子供が風邪を引きました。 その時は咳や鼻水、熱が出ていて、明らかに風邪の症状でした。 その鼻水と咳は、病院で処方された風邪薬を飲んで3日くらいで治りました。 ですが、何故か熱が未だに出ていて、それが毎日なんです。 朝やお昼、ねんねした後は平熱まで下がってるんですが、起きてから2、3時間経つと37.7~38.0まで上がります。平熱は36.8くらいです。 毎日がその繰り返しで、ずーっと保育園と仕事を休んでます。 本人は、熱はあるものの元気いっぱいはしゃいでます。 でも、熱があるので保育園は預かってくれません。37.5℃以上あると帰されます。 仕方ないのは分かってますが、ちょっとここまで熱が続くとは思わず仕事に行けずで困ってます。 既に小児科には3回行ってまして、インフルエンザ、コロナ、RSウイルスは、全て陰性。 2回目までは、風邪薬を処方されましたが 3回目は、熱しかでてなかったので何も処方されませんでした。 熱がある状態で無理に行かせるのは、本人にも周りにも悪いので、避けてます。 私の祖母に、大きい病院で血液検査とかしてもらいなさい。と言われました。 既に小児科で3回も風邪診断されてるのに、 それに熱が長引いてるだけで総合病院は大袈裟じゃないかなと思ってます。 このまま家で様子を見るか、笑われる覚悟で総合病院に行くべきか、どうした方が良いですかね? 仕事をあまりにも休みすぎて、クビが怖いです。 主人は、仕事が忙しいらしくて休めないみたいです。 体温計がおかしいのかなと思ってもいるんですが、新品の体温計なので、そんなはずは無いんです…。 小児科の先生からは、熱が長引くのは子供にはよくある事と言われました。 保育園の先生からもびっくりされてるほどの長さなので、疑わしい所です。 因みに、今日も先程測ったら熱がありまして、明日もお休み確定です。 子供にとっては、親が近くに居た方が安心だと思うので、病児保育などは避けたいです。 給料も安いので、マイナスになる事は避けたいです。それぐらいなら働かない方がマシになってしまいますし。 でも、金欠なので働かざるおえずです。 経験がある方居たら、教えて頂けると嬉しいです。 多くの回答、お待ちしております。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/05 21:12 質問者: ムラヤマ
解決済
3
0
-
夜ご飯食べた後にお腹くだる
私は40代で、バセドウ病と甲状腺の病気になってから2年位になります。そのせいかは分かりませんが、やわらかい便がほとんどです。硬いのは出ません。便秘ではないですが。最近は、夜ご飯食べた後や嫌な事があり自分のせいだと思い込みすると下痢になります。ネットで調べたら、下痢が長引くのは病気の可能性ありと載ってたので。朝起きるとおしりの辺りが痛くておしりの真ん中辺りを押すと痛いです。これらの症状なんでしょうか?
質問日時: 2023/02/24 13:32 質問者: hktt
ベストアンサー
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【子供の病気】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報