回答数
気になる
-
自作PCで電源が入らない
ケースはZALMAN製の旧いアルミケースです いつものように電源スイッチを押してもうんともすんとも動きません LEDも点灯しません 電源のファンも回りません 横の扉を開けて電源のコネクターをぐいぐい触ったりしましたが直りません 過去に何度か同じことがありましたが いろいろ触っているうちに直っていました 何か心当たりあれば教えてください
質問日時: 2025/08/04 15:08 質問者: 5MAROMARO
回答受付中
8
0
-
おすすめパソコン
今年大学に入学しました 11月頃に開催されると思われるブラックフライデーに合わせてパソコンを買おうと思っています! 現状では14インチの10万円台前半のものを探しているのですが何かおすすめのものはありますか?現状はLG gram を検討しているのですが特に別のものを探しているわけでもないので教えていただきたいです! 新しいもの好きなのでAI機能などに興味もあるのですが、必要だと思いますか?
質問日時: 2025/07/30 15:53 質問者: Njdd
回答受付中
8
0
-
Dellのinspiron3250の光ドライブを外したい
Dellのデスクトップパソコ inspiron3250用の増設メモリーを購入し、挿入するために まずハードディスク(板金付き)を外しました。次に光ドライブが横に着いた板金を外そうとしましたが、どうもわかりません。どうしたらこの光ドライブ(板金付き)を外せるのでしょうか?大きなシャーシに付いているのですが、スクリューを外しても取り出せません。横にスライドしてもダメでした。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/29 20:00 質問者: greenhope
ベストアンサー
3
0
-
4
ブルースクリーン ここ最近毎日、1回目のPCの起動後にこれなるのですが、原因がわかりません。 何かわ
ブルースクリーン ここ最近毎日、1回目のPCの起動後にこれなるのですが、原因がわかりません。 何かわかる方いらっしゃいますか?
質問日時: 2024/11/08 21:15 質問者: changming
ベストアンサー
7
0
-
5
エラーが表示される
パソコンを使おうとするとはじめの画面でエラーが出てきて、エンターをクリックすると問題なくネットはすることが出来ますがなぜエラーがでるのでしょうか? 富士通の 1-FMV Desktop F WFK1 RK_WF1K1_A001を使用しています。
質問日時: 2025/07/16 16:23 質問者: loiup
ベストアンサー
2
0
-
6
パソコンの事で質問です。 シャットダウン中にパソコンを閉じたらどうなりますか? 完全に、終わらずに画
パソコンの事で質問です。 シャットダウン中にパソコンを閉じたらどうなりますか? 完全に、終わらずに画面を閉じたら、どうなりますか? スリープ状態になりますか? それとも、電源切れますか? また、何か、悪影響はありますか?
質問日時: 2024/11/11 16:40 質問者: yyuuaa
解決済
5
1
-
7
パソコンが操作中にしょっちゅう画面が真っ黒になりすぐに戻る。
Windows11です。 最近、パソコンが操作中にしょっちゅう画面が一瞬だけ真っ黒になりすぐに戻るという現象が起こっています。 今、この文章を打ってる最中も文字変換のエンターを押した瞬間など、一瞬考えた感じで画面が真っ黒になりすぐに戻り変換されます。 とにかく負荷かがかかった瞬間に一瞬だけ真っ黒になり、負荷が解けると元に戻るという印象です。 そして、YouTubeなどを立ち上げようとしたら電源が勝手に落ちて勝手に再起動します。 今日だけで10回は勝手に再起動しています。 これはどうすれば元に戻りますか? 今朝から突然こうなりました。
質問日時: 2024/11/04 17:24 質問者: iaccai
ベストアンサー
5
1
-
8
これからの時代ってrtx6090じゃなくてrtx8090ぐらいのgpu出せるんじゃないですか?
これからの時代ってrtx6090じゃなくてrtx8090ぐらいのgpu出せるんじゃないですか?
質問日時: 2025/04/16 17:55 質問者: 仲蚤玖
解決済
1
0
-
9
Windows11ステレオミキサーで内部録音できない
サウンドレコーダーで内部録音をしようとしたところ、録音できませんでした。 ステレオミキサーが原因だと思うのですが、設定画面で 「許可しない」ボタンが表示されている=許可状態 入力音量を100%にしてPC内部に音声を流し、確かにスピーカーから音は聞こえるが 入力音量のインジケータは反応しない。 どんなことが考えられるでしょう?
質問日時: 2025/02/16 13:29 質問者: diving_gogo
解決済
4
0
-
10
Windows 11定期的にUSB抜き差し音が鳴る。
OS:Windows 11 CPU:Intel Core i7 8700 メモリ:64GB GPU:RTX 2080 マザーボード:Z370M-S01 最近PCが不調だったので初期化をし、そのついでにWin11にしました。 ところが定期的にUSBを抜き差しした時の音が鳴り、0.5~1秒ほどフリーズしてしまいます。 DriverFrameworks-UserModeのログを見てみると デバイス SWD\WPDBUSENUM\_??_USBSTOR#DISK&VEN_GENERIC-&PROD_XD-PICTURE&REV_1.02#058F63626479&3#{53F56307-B6BF-11D0-94F2-00A0C91EFB8B} の Pnp または電源操作 (27、20) を状態 0x0 で完了しました。 というログがそのUSB音がなる度に表記されます。一時的にデバイスを無効にしてもなってしまいます。 症状が出た時に録画していたものがあり、見返してみると、エクスプローラーのドライブ一覧を見ていたら、使用しているのはC/I/J/KのドライブだけなのにC/D/E/Fのドライブが一瞬だけ表示されていました。 USBの抜き差し音と言っても、抜いた音はなく、さした時の音しかなりません。これを直したいのですが、何が原因か分かりますでしょうか?
質問日時: 2024/12/16 22:36 質問者: petora6885
解決済
3
2
-
11
解決済
2
0
-
12
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
DELLのデスクトップPC(Windows10)で不思議な現象に困ってるので質問させて頂きます。 昼過ぎに急に重くなりました。 クリックして反応が返ってくるのに数十秒かかるのです。 タスクバー上で右クリックして20秒ほど待つとメニューが出ました。 タスクマネージャーをクリックしてまた20秒ほどで表示されました。 CPUが数%ですので負荷は見られません。 しかしHDDがずっと100%でした。また本体のHDDランプも点きっぱなしでした。 パフォーマンスのタブを見ると、HDD負荷かけてるのは「System」「Dell Data Manager」が占めてました。 遅延に我慢できず、再起動したところ、15分ほど待ったらHDD100%が収まりました。 しかしそのまま放置して翌日確認するとまた100%減少が発生。再起動するとまた15分ほどたつと収まるのですが翌日にはまた遅延で作業に支障をきたします。 これはSSDに換装すれば解決しますでしょうか? それに加えて何か対処法がありますでしょうか? ちなみに、「Dell Data Manager」を無効化またはアンインストールの記事が検索されましたが、 スタートアップにもインストールされたアプリにもその名前が見当たらないので何もできません。 具体的に経験ある方のアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2024/12/09 00:26 質問者: tanapyondai
解決済
10
0
-
13
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
建設会社で事務のアルバイトをしています。 会社にデスクPCが10台有るのですが、 常に稼働しているのは事務の3台くらいで あとの7台はそれぞれ現場責任者用なのですが 彼らのほとんどはノートPCを持たされていて デスクPCは工事検査の書類作成くらいにしか使っていないようです。 PCは全て前に働いていた人が自作またはどこからか用意したみたいです。 そしてノートPCも含めそれらすべてがウインドウズ11に対応していません。 PCに一番詳しいからと、PCの買い替えや、台数調整の検討を言われました。 デスクPCは丸ごと変える買えるべきか、それとも可能であればCPUと基板の交換だけで済むでしょうか。 現場責任者はノートPCだけを買い替え、事務作業を行うときはノートをディスプレイに繋げるようなことを考えています。 PC構成等のアドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/10 10:31 質問者: mucha25
解決済
12
0
-
14
リモートディスクトップ ようこそで固まる
windows11からwindows11にリモートディスクトップでアクセスするのですが 一回目は、ようこそ画面でクルクル画面が固まった状態で表示され、進まないので一度切り、 二回目接続すると、背景画面だけ表示され固まった状態になり 三回目接続すると繋がったり、まだ固まっている状態だったりするのですが 何か解決方法はありますでしょうか?
質問日時: 2025/02/02 00:41 質問者: lankq
ベストアンサー
1
0
-
15
win11で壁紙が勝手に変わるのは何故ですか
デスクトップの壁紙を「個人用設定>背景」にて「画像」を選択し、好きな画像を設定しました。 3週間後ぐらいに壁紙が勝手に変わりました。 設定を見直したら「スポットライト」に変えられてたので、また画像を選択しなおしました。 windowsアップデートのせいだと思い確認したら、一時停止中のままでした(もともと最大まで一時停止していた) 検索かけてみたら「アップデート」の他に、「Microsoft アカウントの同期設定」のせいだと出てきました。でも1つのMicrosoft アカウントで1つのPCしか使用していません。 他に考えられる原因はなんでしょうか?
質問日時: 2025/01/14 18:27 質問者: megiaro
ベストアンサー
4
3
-
16
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをしていたところ急にパソコンの電源が落ち数秒後に再起動しました。パソコンは立ち上がったものの数分後に落ちて再起動というのが何度も続いたのでその日はパソコンを落として寝ました。翌日起きてから確認したところ同じような症状がまだありました。調べたところメモリを差し直すといいとかいてあったので差し直してみたところ画面すらつかなくなりました。メモリを刺す時はカチッと言うまで刺しました。電源ボタンを押すとケースは光りファンは回るがマザーボードが赤く光り、モニターに信号がいっていない状態。配線など確認したのですが全部刺さっているようでした。パソコンのことは何もわからない初心者なのでどうしていいかわかりません。 製品情報 GALLERIA XA7C-R46T CPU:インテル Core i7-14700F (2.1GHz-5.3GHz/20コア/28スレッド) OS:Windows 11 Home 64 ビット メモリ:32GB (16GBx2) (DDR5-4800) マザーボード:インテルB760チップセットATXマザーボード グラフィック:NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB SSD:1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
質問日時: 2025/06/02 01:35 質問者: Yukihira_00
解決済
9
0
-
17
DX12 is not supportedとでてゲームが起動できない
FF7リバース steam版を購入したのですが ダウンロードしてプレイしようとすると以下のメッセージがでて起動できません DX12 is not supported on you system Try runnninng without the -dx12 or -d3d12 command line argument intelのグラフィックスカードを更新したり、起動オプション」に「-dx11」や「-d3d11」と入力してみたりいろいろ試したのですがやはり Fatal errorなどと出て起動できず このPCではダメなのでしょうか?
質問日時: 2025/01/24 23:20 質問者: みかしずか
ベストアンサー
2
0
-
18
スリープ復帰後のインターネット速度低下について
Windows 11を使用していますが、スリープから復帰した後、インターネットの速度が遅くなります。** Google Chromeや他のブラウザを使用しても、状況は変わりません。 再起動すれば問題は解決しますが、毎回再起動するのは手間がかかります。何か対処方法はありますか?ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2025/01/17 19:29 質問者: mjs88
ベストアンサー
5
0
-
19
GoogleChromeがPCに負荷をかけているかもしれないのを解決したい
何も操作をしていないのにパソコンが時々突然大きい動作音を立てるので、何が負荷をかけているのかとタスクマネージャーを起動したら、GoogleChromeの後ろに同時に動作しているプロセスがたくさんありました。 そこで開いているタブを6つに減らし、拡張機能も3~4個に減らしたのですが、まだ添付画像のような状態です。 PCへの負荷をさらに減らすにはどうしたらいいですか。 今も大きい音を立てていました。この投稿を書いている以外、何もしていないのに。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/20 16:06 質問者: bari_saku
解決済
4
0
-
20
PCで使ってるモニターに表示されない
ゲームの画面のままフリーズして、再起動•Displayportの抜き差しを試しても、モニターが「シグナルが検出されません」の後暗転した状態になります。 どちらも電源は入ってる状態でPC本体の方はファンも回ってます。 通常はシグナルが検出されませんの後に起動時のロゴが出ます。 以前も同じ状況に数回なったことがあるのですが、上記に書いたことをやったら直りました。 熱暴走の心配もあったのですが、HWMonitorで見たところ、どこも50~70℃付近でした。 PC構成は CPU:intel core i7 11700 GPU:GeForce RTX 3070 電源:650W 静音電源 メモリ:32GB DDR4 マザボ:intel H570 チップセット ATXマザーボード です。
質問日時: 2025/06/16 00:17 質問者: risua
ベストアンサー
5
0
-
21
結局クローン失敗か
NECの古いデスクトップPCで3.5インチHDDから2.5インチSSDにクローン換装しようと500Gのcrucial ssdをSATAーUSB変換ケーブルで接続してYouTube動画参考にAcronis というアプリをホムペからダウンロードしてクローン作業してからHDDとSSDを取り換えて起動したらディスクチェックとかの画面になりいつまでも終わらないのでやむを得ず強制終了しました。 もう一度起動しても同じ。 とりあえずHDDに戻して使ってますがやはりクローン失敗でしょうか? 正常に終了とか出てたし、ディスクの管理で見ても正常となってる全く同じ内容のドライブが2個ありましたが。 しいて言えばクローン中ボタン間違えてやり直した部分それが原因でしょうか? もう一度やり直すならもう一度アプリインストールしてこのままのSSDでフォーマットせずに同じことやればいいんでしょうか?
質問日時: 2025/05/28 15:18 質問者: KU1012
ベストアンサー
6
0
-
22
グラボが最後まではまりません。 もうかれこれ1時間くらい格闘しているのですがグラボが最後までハマりま
グラボが最後まではまりません。 もうかれこれ1時間くらい格闘しているのですがグラボが最後までハマりません。 ネットで調べると「力を入れなくてもはまる」みたいな事が書いてあるのですが、「はまった」と思っても途中で何かに引っかかってそれ以上進まなくなります。 何が原因でしょうか? M.2 PCle4.0の下に差し込めばいいんですよね? 右端のストッパーのようなものも外してあります。 左の網みたいなやつもグラボの大きさに合わせて外してあります。
質問日時: 2025/02/17 15:08 質問者: Nezu5385
解決済
3
0
-
23
Windows11 と Linux を異なるHDDに入れて、dual boot にする方法を知りたい
PC内にHDD等が2つ以上あるとき、片方にwindows11をもう一方にLinuxを入れ、Biosのブート順で立ち上げたいOSを決める方法のDual Bootのやり方を教えてほしい。 PC内にM.2 SSD、HDD 2つが入っている。windows11はM.2 SSDに入れ、boot できる状態である。 HDDの一つはData用、もう一つにLinux を入れたい。 Linux のインストールで、どこにインストールするかを選択するところで、 1. windows と共存させると、SSDにLinux がインストールされ、ブートローダーが入る(ブートローダー方式ではない方法にしたい) 2. M.2 SSD、data用HDDを取り外して、残りのHDDに全削除してLinuxを入れ、インストール後、M.2 SSDを取り付けるとM.2 SSDを認識しない。 3. M.2 SSD、data用HDDを残したまま、Linux のインストールを開始し、1番と同じ選択肢のところで、他の方法、M.2 SSD、data用HDDではないところを選び、そこに適当にパーティションを切って、インストールすると、全部入るが、インストール後、再起動させると、Linux の入ったHDDがbios メニューに出ないので、選択できない。 これで困っている。
質問日時: 2024/12/24 15:59 質問者: Novelcrystal
解決済
8
0
-
24
キャノンTS3130使用 Windows10から11へ移動です。
Windows11を購入しました。 Windows10を使用している時はキャノンのTS3130をスキャンしておりましたが 11になって印刷は出来るのでがTS3030ではスキャナーが利用できません Windows11では私の不注意でキャノンのソフトをアインストールしてしまいました。こ この度のパソコンは確認不足でofficeがないのでExcelとWordがありません。 どの様にすればスキャナーが利用できるでしょうか お答えよろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/21 09:40 質問者: 知恵の助
ベストアンサー
4
0
-
25
dell ms b&h 2021プロインストール版を開くとms365が立ち上がる
dellのデスクトップPCでMS office home & business 2021がプリンストールされているものを購入して、エクセルを立ち上げると開くのですが、MS365のエクセルが立ち上がっているようです。 その証拠として、インストールされているソフトの一覧を見るとMS365があって、MS Office home & businessがありません。 このまま使い続けるとライセンス認証を求められるエラーが出てきます。 プリインストール版をインストールして立ち上げる方法を教えてください。
質問日時: 2025/02/19 11:30 質問者: papiyonys
ベストアンサー
7
0
-
26
デスクトップPCを海外へスーツケースでの持ち出し
今度海外に行くのですが、ノートPCを検討していたところ、拡張性の無さと価格で考えたところ、スリムタイプのデスクトップPCを持っていこうと考えています。 そこで質問なのですが、スーツケースの中にプチプチでくるんで持っていこうと思うのですが、海外だとスーツケースを投げられると思うのですが、PCの中のHDDは大丈夫だと思いますか? 外付けHDDもあるので、プチプチに来るんで持っていく予定なので、スーツケースの搬送時の衝撃でアウトなら、外付けHDDもアウトかなと思っています。 (過去に何度か単品HDDを海外に持っていったことがあるのですが、大丈夫でした。) 動作中なら衝撃に弱いと思いますが、停止中でも危ないと思いますか? リスクが高いのであれば、SSDにしようかと思います。 自己責任は重々承知しておりますので、アドバイスいただければ助かります。 (実体験があればぜひお願いします)
質問日時: 2025/02/09 20:23 質問者: faucon_san
ベストアンサー
9
0
-
27
パソコンで小説を書きたいのですがオススメの無料ソフト教えてください。縦書きが出来るやつがいいです。
パソコンで小説を書きたいのですがオススメの無料ソフト教えてください。縦書きが出来るやつがいいです。
質問日時: 2025/02/02 13:34 質問者: ぱぴさん
解決済
9
0
-
28
armoury crate インストールをクリックしたら、 インストールしています。から進みません。
armoury crate インストールをクリックしたら、 インストールしています。から進みません。 再起動すると同じ画面が出て来ます。 調べると、ゲーミングのソフトみたいなので、 特に必要ありません。 シャットダウンして立ち上げると消えます。 がまた、再起動したらインストール画面が出てきましす。 出なく出来ますか? 詳しいかた教えて下さい。
質問日時: 2024/12/26 21:04 質問者: panshovelharley
解決済
1
0
-
29
ゲーミングPC販売サイトにOZgaming と OZgaming daiというのがありますが何が違う
ゲーミングPC販売サイトにOZgaming と OZgaming daiというのがありますが何が違うのでしょうか。
質問日時: 2025/01/05 21:04 質問者: abcde8dx
ベストアンサー
2
0
-
30
パソコン変更にあたり
元のパソコンに入ってるデータ、アプリなどを新しいパソコンに簡単に移す方法はあるでしょうか。 デスクトップに置いてるアイコンをそのまままとめて移動とか。
質問日時: 2024/12/16 12:50 質問者: KU1012
ベストアンサー
6
0
-
31
矢印キーが反応しなくなりました win11
検索してもヒットしなかったのでこちらに失礼します。 添付画像の通り文字をタイプするときに矢印キーがそこでしか反応しなくなりました。 エクセルは使ってません。文字を打つときすべてこれになってしまって大変不便でこまっています。 解決方法ご存じの方がいましたらよろしくお願いします。 スクロールロックキーは押しても治りませんでした。 ※アップデートは最新にしています
質問日時: 2024/12/07 16:46 質問者: maruru114514
解決済
8
0
-
32
パソコンのドライバーについて
windouws10 dell のデスクトップi5-4460 GT1030のパソコンを使っています結構前からパソコン側のイヤホンジャックから音が出ません外付けDAC使っています何とか直したいのですかどうしたらいいですか?ドライバーをインストールしたはずなのにbiosではドライバーなしド表示されていました
質問日時: 2024/11/24 15:23 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
15
1
-
33
pcについて noxから青鬼をしたいのですが、VTが有効化にされていないです。64bitゲーム対応の
pcについて noxから青鬼をしたいのですが、VTが有効化にされていないです。64bitゲーム対応の環境を使用するにはvTを有効化にしてくださいとでます。 nowウィジットのエミュレーターの追加から32bit通常版を入れたのですがその後が分かりません。 VTを有効化させる方法と、32bit通常版を入れたあとのやりかたを教えてください。 ウィジットのチェックボックスはチェックを入れれば良いですか?
質問日時: 2025/04/13 13:32 質問者: うんたろうくん
解決済
4
0
-
34
ASUS マザボ SSD増設
内臓SSDの増設を考えております。 使用しているマザボはPRIME H570-PLUSです。 https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h570-plus/ 上記公式HPに記載されている丸番号の10、17、22にSSDを増設できるという認識でよいでしょうか。 (既にいずれか(おそらく17?)の1つは使用しておりますが) 上記の認識でよい場合、 10について、17と22とは何が違うのでしょうか。 17と22は使用できるSSDの世代?が違うのだろうとは思うですが...。
質問日時: 2025/02/27 23:15 質問者: ぶつりがくっておいしいの
ベストアンサー
4
0
-
35
Chrome OS Flexよりアンドロイドタブレットのほうが使い勝手いいのでは
古いパソコンにChrome OS Flexをインストールさせたものと アンドロイドのタブレットにマウスやキーボードを付けてディスクトップのパソコンのようにして使った場合では 後で新たにアプリを追加して使えたりして便利なのでアンドロイドのタブレットのほうが 使い勝手が良いのではないでしょうか。
質問日時: 2025/02/13 14:49 質問者: funaごろう
ベストアンサー
8
1
-
36
ドスパラで誕生日プレゼントに中古ゲーミングPCを買うのですが、このスペックは安いですか? またゲーム
ドスパラで誕生日プレゼントに中古ゲーミングPCを買うのですが、このスペックは安いですか? またゲームはできますか? GALLERIA DJ CPU INTEL Core i5 8500 3.00GHz ストレージ HDD 1TB NVIDIA GEFORCE GTX1060 Windows 10 Home 64bit HDDは自分でSSDに換装してWin11を入れる予定です
質問日時: 2025/02/09 12:50 質問者: CPU112212
解決済
7
0
-
37
ハイスペックPCをどうやって買えばよいのか悩んでいます。
子供がCGの勉強をするのにハイスペックのPCが必要になりました。 どうやって買うのが良いか思案しています。 ドスパラとかフロンティア、パソコン工房みたいなBTOパソコンが名前あがってますが、 故障の時のアフターとかどうなんでしょうか?すぐ壊れるという話も聞きますし‥ 普通のPC修理屋でも修理できるのでしょうか? あるいはNECや富士通の直販でカスタマイズして購入するのは間違いないとは 思いますが、かなり高くつくのではないかと思っています。 当然なるべく安く買いたいですが、ハイスペPCならまさか中古と言うわけにも 行かないのではと思うのですが… お詳しい方がいらっしゃれば、お教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/01/17 11:52 質問者: kirin006
解決済
9
0
-
38
Realtek High Definition Audioをインストールして書き換えたい
両方ともOSはWindows11です。 ミニPCについて(デスプレーのスピーカー) 下記のようにインストールされているPC デバイスマネージャーにあるドライバー オーディオの入力および出力 HD Audio Driver for Display Audio Microphone Realtek High Definition Audio Speakers Realtek High Definition Audio サウンドビデオおよびゲームコントローラー HD Audio Driver for Display Audio HD Audio Driver for Display Audio Realtek High Definition Audio もう一台のミニPC(外部スピーカー) 現在のデバイスマネージャーにあるドライバー サウンドビデオおよびゲームコントローラー USB Audio and HID 上記のようなものがインストールされています。 また、Cドライブには、C:\program files (x86)\realtek\audio\drivers RtkUpd64がインストールされていますがよくわかりません。 PCに詳しくないのですが、聞きかじりで上と下のPCではドライバーが違います。その理由も よくわかっていません。 外部オーディオのスピーカーから「ガザ・ガサ」というようなノイズが入って困っています。 質問日時:2024/11/14 18:41 回答数:5件で回答を受けてとりあえずはノイズを減らして聞けるようになりました。 デバイスマネージャーにある「USB Audio and HIDドライバー」ではなく、上記のもののほうが もっとよくなるのかと思い質問しました。 上記のドライバーをインストールしようと試しましたが、うまくできなかったので上記のドライバーを入れたほうがよければ、やり方も教えいただけませんか。 PCに詳しくない私です、どうか質問の回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/15 10:12 質問者: ihuyi
ベストアンサー
3
0
-
39
ベストアンサー
2
0
-
40
PC電源を買い替えたい
古い自作PCの電源がスイッチを押すと点くのですが数秒後すぐ消え、それが永遠に繰り返されるようになりました。 最近全く知識がないので電源を入れ替えたいのですがどれがいいかわかりません。 オススメがあれば教えてください。 CPU: Core i7 4790 BOX M/B: H97-PLUS HDD: WD30PURX [3TB SATA600] メモリ:PSD316G1600KH [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 電源: G600-MB PCケース: Fulmo.Q ECA3360B ドスパラWeb限定モデル OS: Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
質問日時: 2025/06/22 18:11 質問者: ken555555
解決済
9
0
-
41
パソコンの回復ツール
デスクトップパソコンでHDDからssdに換装したときシステムイメージのバックアップを元のHDDに入れてそのままケース内蔵で残してますが、取り外して保存したほうがHDD自体は長持ちするのでしょうか? 大差ないならこのままにしようかと思いますが。 またシステム修復ディスクと回復ドライブ、起動ディスクはどうちがうのでしょうか? 万一起動できなくなった時のためにはどれが必要でしょうか。 これらは同じHDDに作成はできないのでしょうか。
質問日時: 2025/06/14 11:02 質問者: KU1012
ベストアンサー
8
0
-
42
PC起動に時間がかかるようになった
電源オフ状態からのPCの起動に80秒近くかかるようになってしまいました。 ところが再起動は従来通り50秒ぐらいで行えます。 電源ボタンを押してから「ピッ」までの時間もかなり長くなった気がしますが、これらの原因は電源ユニットの劣化の可能性が高いのでしょうか。 ただ今までそういう時にはまずシャットダウンができず再起動してしまうといったことから始まっていましたが。
質問日時: 2025/06/11 15:36 質問者: korohafu
解決済
15
1
-
43
PCの画面が真っ黒に成ります
今もそうですがPCの電源を入れると、画面が何もない真っ黒です、 慣れましたので、其のままにしておくと、2~3分でWindows11の画面が出ます その後普通に使用できます 如何したら良いのか、何時も其のままでほって置きますが いい対策有りましたら教えて下さい お願いします
質問日時: 2025/06/10 16:24 質問者: あさくさ工藤
ベストアンサー
7
0
-
44
XSCOREとは何のファイルですか?
Outlook のメールで、nnnnn.XSCOREというファイルが添付されていることがあります。nnnnnは5桁の数字。これは何でしょうか?
質問日時: 2025/05/31 19:56 質問者: grouse2020
ベストアンサー
1
0
-
45
パソコンのオープンフレームってどうなの?
自作PCのYOUTUBERさんがよく使ってるオープンフレームのパソコンって 組み立て自体は凄くやりやすそうな感じがしますけど 冷却機能に劣るみたいな所があるようですが そんなにハイスペックなPCでなければオープンも有り??? オープンフレームのPCのメリット・デメリットをお聞かせください。 オープンフレームは、掃除とかメンスがやりやすそうでいいなって思ったりしています。
質問日時: 2025/05/29 18:32 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
3
0
-
46
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消えます。 再起動を何回もしていると、たまに、インターネットに接続された画面になりますが、すぐに落ちます。 これは、どういう状態なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/28 22:26 質問者: 山田貴之
解決済
11
0
-
47
どちらの中古パソコンを買うべきでしょう?
1日10時間ほどパソコンと向き合い,ワードなどの文章作成が7時間,動画編集が3時間ぐらいです。 どちらも中古で,楽天で売っているものです。 次の2つでは,どちらを買うべきでしょうか? ・ ■DELL,62,000円 Core i5,12世代,6コア/12スレッド,メモリ16GB,SSD 512GB,他の条件は同じ ■NEC,52,000円 Core i7,10世代,8コア/16スレッド,メモリ16GB,SSD 512GB,他の条件は同じ それとも,新品を探したほうがいいでしょうか? 買ったら末永く付き合っていくつもりです。 パソコンは,どちらかといえば初心者で,上で〇〇世代,〇〇コアとか書きましたが,そういう意味も実はよくわからず,どこに注意して買ったらいいのかわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m 的確なアドバイスをいただけると幸いです。
質問日時: 2025/05/25 00:01 質問者: ひろjp
ベストアンサー
10
0
-
48
ワードを閉じるときの現象について
ワードを長時間使ってから閉じると,添付のような画面が出てきます。 閉じれば特に問題のない現象なのですが,なぜこのような画面が出てくるのか不思議でなりません。 コピペしたときに出てくるメッセージの集まりのようです。 いったいどういう画面なのか,ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m 当方,パソコンの初心者です。
質問日時: 2025/05/24 22:11 質問者: ひろjp
ベストアンサー
1
1
-
49
パソコンのアプライドネット,ドスパラについて
パソコンの会社についてですが, アプライドネット,ドスパラ,どちらも信頼できる会社だと思いますか? https://shop.applied-net.co.jp/ https://www.dospara.co.jp/ 今まで,この2社の名前を知らず,最近はじめて聞きました。 どちらがオススメでしょうか? ちなみに私は東京の多摩に在住なので,修理・相談等,店舗に何らかのことがあって行くとしたらドスパラ(八王子に店舗があるようです)になりますが,そのあたりも含めて,どう判断したらいいでしょう。 当方,パソコン初心者です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/24 08:38 質問者: ひろjp
ベストアンサー
4
0
-
50
デスクトップPCの電源ユニット側のケーブル接続について
自作PC初心者です。 ・解消したい疑問(下記補足要約) 「CPU/PCIe」と表記されていても、添付画像の2(緑枠)のように端子同士が密接していれば、そこにCPU補助電源ケーブルを接続しなければならないというルールや常識、慣例のようなものがあるのでしょうか? ↓ 以下補足 ↓ ・PC環境 電源:ASRock Steel Legend SL-1000GW マザーボード:MPG Z790 EDGE WIFI CPU:Core i7-13700K グラボ:SAPPHIRE NITRO+ AMD Radeon RX7900TXT ・出来事 CPU補助電源ケーブル×2を添付画像の1(赤枠)の端子に差し込み、グラボ用のPCIeケーブル×3を他の空いているCPU/PCIe端子に差し込み電源を入れてみたのですが、モニターが映りませんでした。グラボは光っていたので、グラボにはおそらく正常に電気が流れていたと思います。 そこで、ケーブルを入れ替え(マザーボードやグラボ側のケーブル接続はそのまま)、添付画像の2(緑枠)にCPU補助電源ケーブル×2を差し込んでみたところ、PCが起動し、その後も正常に動作しました。 ちなみに、商品に付属しているマニュアルやASRockのサイトでも上記のようなケーブル接続についての情報は得られませんでした。(見落としていたらすみません) ・疑問 この結果から、この電源ユニットの場合、CPU補助電源ケーブルは添付画像の2(緑枠)にしか接続してはならないと思うのですが、なぜ「CPU/PCIe」といったようにまとめて表記しているのでしょうか? 他のメーカーの電源を少し調べてみましたが、CPU補助電源ケーブル用の端子として「ATX12V」、PCIeケーブル用の端子として「PCIe」といった具合に、接続端子をしっかり分けているものもあるようでした。(玄人志向:KRPW-PA1000W/92+) それとも、CPU/PCIeと表記されている端子であっても、添付画像の2(緑枠)のように端子同士が密接していれば、そこにCPU補助電源ケーブルを接続するという常識みたいなものがあるのでしょうか? 他のメーカーでも添付画像のように2つか3つの端子が密接しており、その他の端子が少し離れている物がありましたが、YOUTUBEで接続している動画を見てみると、電源ユニット側はどこに接続しても大丈夫なようでした。
質問日時: 2025/05/20 17:15 質問者: taro-3300
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【デスクトップパソコン】に関するコラム/記事
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の光ド...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日、1...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャット...
-
パソコンが操作中にしょっちゅう画...
-
これからの時代ってrtx6090じゃなく...
-
Windows11ステレオミキサーで内部録...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し音が...
-
Windows11でフォルダ名のみの検索っ...
-
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
-
建設会社にウインドウズ11非対応デ...
-
リモートディスクトップ ようこそで...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは何故...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電...
-
DX12 is not supportedとでてゲーム...
-
スリープ復帰後のインターネット速...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけてい...
-
PCで使ってるモニターに表示されない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示されない
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけてい...
-
エラーが表示される
-
ブルースクリーン ここ最近毎日、1...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
建設会社にウインドウズ11非対応デ...
-
会社の古いPCをWindows11にするにあ...
-
自作パソコン
-
Win11用のTVチューナーについて教え...
-
パソコンが操作中にしょっちゅう画...
-
Windows11ステレオミキサーで内部録...
-
windows11で音が出ない
-
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
-
DX12 is not supportedとでてゲーム...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
armoury crate インストールをクリ...
-
パソコンの回復ツール
-
おすすめパソコン
おすすめ情報