プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

古文

の検索結果 (199件 1〜 100 件を表示)

古文

…こんばんは。 古文の訳し方・品詞分解について質問があります。 よろしくお願いいたします。 「ある者、子を法師になして」 という文の一文です。 されば、一生のうち、むねと『...…

解決

古文

…問・この人々の深き心ざしは、この海にも劣ら(  )べし。 (  )の中には、助動詞氏のず連体形のざるが入るようですが、 助動詞のべしは、終止形にくっつく助動詞じゃないので...…

解決

古文

…「日ごろへて、宮に帰りたまうけり。」という古文の「日ごろへて」の「へ」の品詞は、なぜ動詞なのですか? あと「日ごろへて、宮に帰りたまうけり。」の口語訳もお願いします。 よ...…

解決

古文

古文の藤壺の入内 年月にそへて〜御心も、慰むべくなど思しなりて、参らせ給へり。の品詞分解をわかるかた教えていただけないでしょうか?…

締切

古文文法

…「筆をとればもの書かれ、楽器をとれば音をたてむと思う」 という文で、「書かれ」の「れ」が、「るの助動詞」の活用で、れ・れ・る・るる・るれ・れよ・とある中で、連用形の「れ」...…

締切

古文

…問題集をやっていてよくわからない訳が出てきました… ・もしこもりゐて欺す人もこそあれとおもひて 欺す(スカス)ってどういう意味ですか?辞書にもなくて…とりあえず「欺す人があ...…

解決

古文常識

…どなたか、☆古文常識☆について載っているサイト知りませんか?知ってたら教えて下さい!!…

解決

古文について

…こんばんは。 古文についての質問なのですが、次のような問題がありました。 (1)後に迎へに 来 む。 (2)春 来 ることをたれか知らまし。 (3)人々絶えずとぶらひ 来。 (4)和泉国...…

解決

古文について

古文がわかりません。 若紫の、 「この世にののしりたまふ光源氏、かかるついでに見たてまつり給はんや」 の部分です。 これは、「この世で評判でなさる光源氏をこのような機会に見申...…

締切

古文について

…ラ変型動詞、ラ変型活用動詞、ラ変型 先生の言ってることをめもってたら、よくわからなくなってきちゃいました。それぞれ解説もしくわ間違ってるのを指摘してください。おねがいしま...…

締切

古文について

…立ちて手招きしつ の て はなぜ助動詞「つ」 ではないのですか? 接続も活用も合ってると思うのですが… 分かる方いらっしゃいましたら どうかご協力お願いします(>_…

解決

古文文法

古文の問題です。つぎの文章があります。 力衰えへて分を知ら「ざれば」、病を受く。 (体力が落ちて限界をわきまえないと病気になる。) 問題は知らざればの「ざれば」の箇所です...…

締切

古文】「自分」をあらわす古文単語を教えてください。

…【古文】「自分」をあらわす古文単語を教えてください。 こんばんは。 古典で、 ・目下との会話中の「自分」 ・同等のものとの「自分」 ・目上との会話での「自分」 をそれぞれ教えて...…

解決

中学の古文

…中学3年なのですが、国語の古文がすごく苦手です。 月曜日にある卒業テストや入試にも出るので、できるようになりたいです…。 現代仮名遣いに直すことはできるのですが… 古文の問...…

解決

古文単語帳

…自分は高3生で阪大、文系学部を目指しております 学校ではマドンナ古文単語を使っているのですが、いかんせん語彙が少ないので自分で別の古文単語帳を使おうと思うのですが、「フォ...…

解決

古文の訳

…こんにちは。 いつもお世話になっています。 古文の訳し方で困ったところがありました。 よろしくお願いいたします。 「あなや。」と言ひけれど、神鳴るさわぎに、え聞かざりけり。...…

解決

古文 品詞分解

…『帯刀どもして蹴させやせまし』のさせやせましの部分の品詞分解がわかりません。 「させ」使役の助動詞「さす」連用形? 「や」「せ」?????? 「まし」ためらいの意志の助動詞...…

解決

古文の訳

…「あげて数ふべからざるか。」 ひとつひとつ取り上げて、数えるのはよくないだろうか? 上のように自分で訳したんですが、この「べし」は助動詞のどの用法でやくせばいいんですか?...…

解決

古文の解読

古文の解読のサイトや解読する業者など教えて下さい…

締切

中国語 古文

…こちら何と読むのか また意味を教えて頂きたいのですが…

解決

古文の主語

…学校で、徒然草等の古文を読んでいるのですが、その動作に対する主語がわからないのです。なんか浦和ざ的な主語のとらえ方ってないのですか。教えてください。…

解決

古文文学史

…明治 中央 法政 早稲田をうけるのですが、どの程度文学史を覚えればいいのでしょう? あと、文学史のゴロがあったらそれもついでに教えてください!! よろしくお願いしますm(__)m…

解決

中学古文について 

…つゆ・・・ず がわからないです。 つゆ疵もなくて、谷の底の木の葉の多く落ち積もれる上に落ちかかりてなむ、臥したりける。(今昔物語集) 「つゆ」と呼応する「ず」がないので...…

解決

古文 「難かなり」

古文の、「難かなり」という言葉があります。これは、「難かるなり」の撥音便化だと習いましたが、形容動詞との区別がつきません。 判別の方法を教えて頂けませんか?…

解決

古文 読み方 大鏡

…大鏡 競べ弓(第五巻 太政大臣道長) の段 「 帥殿の、南の院にて、人々集めて弓あそばししに」  この中で、「次に帥殿射たまふに、いみじう臆したまひて、御手もわななくけに...…

解決

センター古文が難しい。

…センター試験の古文の問題をやってみたのですがさっぱり文章が読めません。センター試験のみで国語を使うのですが、漢文の方はそこそこ点数が取れるのに古文はさっぱり点数が取れない...…

解決

古文の接続について

…「風吹きぬべし」 という例文で「ぬ」は打ち消し「ず」の連体形だと思っているのですが、吹くという用言の後ろなら連体形の「ざり」か「ず」になるんじゃないのですか?…

解決

この「ぞ」は?(古文

…問題集で、 「日数のはやく過ぐるほどぞ、ものにも似ぬ。」 という文が出てきたんですが、この「ぞ」って係助詞じゃないんですか? 係助詞だったら連体形になるはずなのに「似ぬ」...…

解決

古文 結びの省略

…(1)よその事は、言ひやすくとも、我が身の上は言ひにくくこそ。 (2)鳶のゐたらんは、何かはくるしかるべき。この殿の御心、さばかりにこそ。 前者は【あれ】、後者は【あらめ】が省略さ...…

解決

古文 係り結びの法則●

古文の係り結びの法則について質問です。 例 雪が降っている これを古文にすると、 「雪降りけり」となります。 そしてこれを已然形にすると「雪こそ降りけれ」 そしてこれを連体形...…

解決

古文の「ぬ」について

…皆さん、今晩は。 いま古文を勉強しています。「ぬ」について聞かせていただきます。 「ぬ」は否定と完了二つの使い方がありますが、どう区別すればいいでしょうか。どういう場合は否...…

解決

古文で「ごめん」って・・・

…大学受験の時に気づいた事について質問します。 古文の登場人物が謝っているのを読んだことがないのですが、昔の人は謝らないんですか? センター試験に向け古文を色々と読んでいた...…

解決

同志社の古文について

…同志社の古文の最後の記述が全然できません。 その他の記号問題はほぼいつも満点ですし文章もほぼ理解できます。 なのに記述となると解答する内容が正解の内容と全く被っておらずいつ...…

締切

古文の音便について

古文の音便なのですが音便について理屈や規則性をどなたか答えていただけないでしょうか? 出来れば体系的に答えていただくと非常に助かります お時間に余裕があれば宜しくお願いしま...…

解決

古文。動作の主体?

…誰から誰への敬意か?と動作の主体は?って関係ない話ですよね? 主語が動作の主体と思っていたんですけどどうやら違うようなのでどういう意味ですか? 回答お願いします。…

解決

古文 品詞の質問

…しひて仕つまつらせ給はば、消えうせなむず。 の「なむず」の「な」の品詞がどうしてもわかりません。。。 どのように判別すればよいのでしょうか?…

解決

古文の文法について

…一生を苦しむること愚かなれ(一生を苦しんで暮らすのは馬鹿げている)という文章の中で使われている【むる】の部分の文法が分かりません。どなたか教えて下さい。…

解決

古文の、疑問副詞・・

…疑問副詞がくると、なんで連体形になるのですか? 先生に理由を聞いても教えてくれませんでした。 なんでかわからないと納得いきません! 係助詞もないのに・・・ すみませんが、わ...…

解決

古文の「ざなり」について

古文に出てくる「ざなり」なんですが、あれの元の形って「ざるなり」ですよね? そうしたら、「ず」の連体形+「なり」なので「断定」の意味だと思うのですが、どうして「伝聞・推定...…

解決

古文 だに の識別

古文文法のだにの識別がわかりません 類推と限定の用法の識別の仕方を教えてください!…

解決

おみくじ 古文

…先日、おみくじを引いたら「大吉」でてとても嬉しかったのですが、 難解な文章なので、どなたか解説をお願いしたく投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。 文章1 ときはなる...…

解決

古文の品詞分解

…大和物語安積山の品詞分解の資料どこかにありませんか…

締切

古文の質問です

…試験演習の復習やってるんですが、古文がとんちんかんで困っています。泣 1「天狗を祭りたるにやありけん」 ”たるにやありけん”の現代語訳がわかりません…疑問詞ですか? 分解...…

解決

英語の古文です

…Where wilt thou find a cavern dark enough to mask thy monstrous visage? Seek none, conspiracy Hide it in smiles and affibility. 上の文はシェークスピア作品のどれかに書かれているようですが、詳しいひとにお尋ねしま...…

解決

古文 助動詞「つ」「ぬ」について

…この前古文の授業で、「つ」「ぬ」について習ったとき、 てむ、てき、てけり なむ、にき、にけり てば、なば、てばや、つべし、ぬべし てまし、なまし というのを覚えさせられた...…

解決

古文の文法問題です

古文の文法問題です 「燃える」の言い切りと語幹とそれぞれの活用形を教えてください。 活用の種類もお願いします。…

締切

古文 おぼろけなり について

古文のおぼろけなりという言葉は 並一通りだという意味と並一通りではないという正反対の意味を持っていますが どのようにして正反対の意味を持つようになったのでしょうか…おぼろけ...…

解決

古文の助動詞「らし」

古文例文⇒「身なりからして、その男は旅の途中らし」。 「らし」は現在推量で動詞など活用語の終止形に接続する、との文法解説に従うと、例文の「途中=体言」+「らし」は正しくない...…

締切

古文 「らむ」の識別

…「らむ」の中でも現在推量と現在婉曲のどちらかかという見分け方は、文脈判断しかありませんか?…

解決

古文の五十音図について

古文の五十音図の( )に当てはまる仮名を、歴史的仮名遣いでひらがなで書きたいのですが、これであってるでしょうか? ア行・あいうえお ヤ行・や(ゐ)ゆ(ゑ)よ ワ行・わ(ゐ)...…

解決

古文の自敬表現

…これは古文の単語帳に載っていた自敬表現についての説明なのですが、この説明の感じからいくと、右の大和物語の文章「かれが申さむこと院に奏せよ。院よりたまはせむ物も、かの七郎君...…

締切

古文がつまらない。勉強意欲がわかない。古文好きな人いますか?

…よく、理解できれば楽しいとか、言いますけど、現代語訳みても、おもしろくなくないですか? 現代文は普通に得意なのですが、古文の現代語訳は、?と感じる部分が多いです。え?つま...…

解決

古文の質問(今鏡)

…今鏡で 「雪おもしろくつもりたる朝に、白河院に、御幸などもやあらむと思ひて、ある、殿上人の馬引かせて参り給へりけるに、院、「いとおもしろきかな」と仰せられて、ご覧ぜむと思...…

解決

古文なんですけど・・・・・

…早速なんですが、係り結びの法則の ぞ・なむ・や・か・こそ(この3つでいいです。 の訳と、そのあとに何形が来るか教えてください。 それと、ば+已然形 ば+連体形 での訳も教え...…

解決

古文『給へる用意』について

…『気色ばかりぶたうし給へる用意』 少しばかり拝礼なさる心配り この文の『給へる用意』の給へるは尊敬語なのでしょうか?それとも謙譲語なのでしょうか? 教えてください よろしくお...…

解決

古文の助動詞「べし」

古文の助動詞に「べし」というものがありますが なぜ (べく)| べ く |べ し| べ き |べけれ| ○  べから|べかり| ○ |べかる| ○ | ○ の2通りがあるのでしょうか? ...…

解決

古文をあと3ヵ月で・・・

…受験生です。 3年ぐらい古文に触れずに今まで勉強してきましたが、 急きょ古文がいることになり、正直今の時期からはじめるのは 甘すぎるし、効率を考えたら他の科目をもっと伸ばすほ...…

解決

古文の引き歌についてです

古文において、引き歌は引用されている部分よりもむしろ、歌の引用されていない部分の方に言いたいことがあると言うことを聞きました。その際、筆者が引用して言いたいことというのは...…

解決

「片想い」の古文での言い方

…「片想い」という単語の古文での言い方って、二文字の漢字だったと思うのですがどうしても思い出せません。 どなたか教えて下さい。…

解決

知識ゼロから古文を勉強しようと思っているのですが、古文単語315と富井のは古文読解を初め...

…知識ゼロから古文を勉強しようと思っているのですが、古文単語315と富井のは古文読解を初めから丁寧にという参考書が自宅にあるのですがその2冊から始めても大丈夫ですか? それとも、Z...…

解決

古文 品詞分解ができません・・・

…この御前の、物を仰せられよかし。 よかしはどのように構成されているのでしょうか?…

締切

古文の助動詞「つ」「ぬ」について

…助動詞「つ」と「ぬ」についてお尋ねします。             この2つ助動詞の意味には「完了」、「強意」の意味があるのですが、 なぜ文法問題を答えるときに「強意」の「...…

解決

古文(竹取物語)の口語訳

…今現在、Z会から出版されている古文上達をやっているのですが わからないところがあったので質問させていただきます P110 演習問題3 竹取物語のかぐや姫が祖父母に月の住民だと打ち...…

解決

古文にかかわる現代用法の「逆接」

…(1)【活用形+読点】 已然形+読点≒逆接の「けど」? e.g. ~こそすれ 命令形+読点≒逆接の「ても」? e.g. ~であれ(?)、~ともあれ (2)【活用形+助詞】 意向形+が、と≒逆接の...…

解決

古文の『させ給ふ』について

…させ給ふ 『二重敬語』になる時と『使役+敬語』の見分け方ってどうすればいいでしょうか? 教えてください よろしくお願いします…

解決

古文の助動詞の語幹

…いまさらですが、疑問に思って調べても分からなかったので だれか知ってたら教えて下さい。 用言には語幹と活用語尾があるけど、 助動詞の活用表を見ると語幹が書いてありません。 こ...…

解決

古文の助動詞「べし」について

…一人称なら「意志」 二人称なら「適当・勧誘」 三人称なら「推量」 と習いました。 次のような文があります。 「男、わづらいて、心地死ぬべくおぼえければ、」 この「べく」の用法につ...…

解決

古文単語についての質問です

古文単語で「出家」「人が死ぬ」意味の単語を教えてください。 できれば基本的な単語だけでなく、 マニアックな単語を多く教えてくれるとありがたいです。 回答お願いします。…

解決

古文 文末がなぜ連体形?

…我が宿の池の藤なみ咲きにけりほととぎすいつか来鳴かむ の「む」はなぜ連体形になるのでしょうか?? 終止形ではないのでしょうか??…

解決

漢文と万葉仮名と古文

…こんにちは皆さん、 私は日本語を習っている外国人です。日本の歴史について詳しくなりたいので、古い文芸を読むことにしました。しかし、古事記とか万葉集とかが古い日本語で書かれ...…

解決

古文現代訳 大和物語152段

…鷹飼が、世話していた帝の鷹を逃がしてしまう場面 「夜昼これをあづかりて、取り飼ひし給ふほどに、いかがし給ひけむ、そらし給ひてけり。」 の、「いかがし給ひけむ」の訳についてで...…

締切

古文の敬語について教えて下さい。

…先(さい)つごろ、雲林院の菩提講に詣でて侍り(地の文・丁・作者→聞き手)しかば 例の人よりはこよなう年老い、うたてげなる翁二人、嫗といき合ひて、同じ所に居ぬめり。 あはれに...…

解決

古文「にけり」の「に」とは?

古文の「にけり」の「に」にはどのような意味があるのでしょうか。 また、「にや」「にかあらむ」には反語・疑問両方の意味があるのかどうか、教えて下さい。…

解決

古文の中の「よも」の意味

…「よも」の意味について質問です。 「よも」は「じ」とともに使って「まさか〜ないだろう」という意味になると思っていたのですが、次の文は「じ」がなくてどういうふうに訳したら良...…

締切

古文・漢文で点を取るには

…高校2年生です。 昨日進研模試があったので、すぐに自己採点をしました。 すると、古文・漢文の両方とも全くと言っていいほど点数が取れてませんでした。 センターまであと1年という...…

解決

冬休みの課題「古文で年賀状を書け」

…冬休みの課題で出されました。 「古文で担任の教員に年賀状を書け」って・・・ 基本的に、古文で、新年を祝う挨拶(「あけましておめでとうございます」とか)はあるのでしょうか? ...…

解決

古文がわかりません。飼はむってなんですか?

古文で、 「いとをかしげなる猫なり。飼はむ。」 と出てきました。これって直すと「飼わん。」になるんじゃないんですか? でも、訳の所には、「飼いましょう。」ってなっているんで...…

解決

なぜ漢文と古文を学ぶのか?

…高校の国語ではなぜ漢文と古文を学ぶのですか? 漢文って中国の昔の言葉ですよね? 英語すらろくにできないのに、そんなものを学んでどうするのか(発音方法すらわからないのに) 学...…

締切

古文の解説をお願いします

…大鏡 右大臣師輔 元方の民部卿の御孫、儲の君にて御座する頃、帝の御庚申せさせ給ふに、この民部卿参り給へり、さらなり。九条殿、候はせ給ひて、人々あまた候ひ給ひて、攤打たせ給...…

締切

古文「忘る」について教えてください

…「忘る」という動詞は、古語辞典を引くとラ行四段とラ行下二段の二つがあると出てきました。 四段活用の終止形と連体形、下二段活用の終止形で「忘る」の形になりますよね? この...…

解決

【緊急】古文の内容を教えて下さい

…大鏡より この帥殿の御一つ腹の、十七にて中納言になりなどして、世の中のさがなものといはれ給ひし殿の、御童名は阿古君ぞかし。この兄殿の御ののしりにかかりて、出雲権守になりて...…

締切

古文の"師説"の現代語訳

…初めての質問となります。 なので、この質問が果たしてここで良かったか・・・間違っていましたら申し訳ありません。 本題の質問の内容はタイトルの通りです。 古文の師説の韓愈の...…

解決

この古文の意味を教えてください

…神社に行き、おみくじを引いたのですが、 自分の解釈が当たっているか教えてください。 古文は苦手なので教えてくださると助かります。 (1)心配多くしてその功は少なし 心配事が多い...…

解決

古文知識全くゼロ!!!!!!!!!!!!からの勉強法。

…大学受験を目指してる高3生です。高卒認定試験の資格を取り、現在は家で独学しています。来年、早稲田の法学部を一般入試で受けます。 科目は英語、国語、日本史で、最近までは英語...…

解決

古文「おぼさる」の「る」の識別について

… 手持ちの古語辞典(学研全訳古語辞典)によると、「おぼさる」の「る」は、中古では大半が自発の意味で使われている、とあります。  そして、「おぼさる」の「る」が尊敬の意味に使...…

解決

「醒睡笑」(古文)の現代語訳

…「醒睡笑」の原文の中の「ある出家、ふかくかくしてナマズをくいける処へ、ふと檀那来れり。せん方なさに皿とともに頭へうつぶけ、手にて押えたれば、頬からおとがいへ汁のながるるを...…

解決

古文の自動詞他動詞がわかりません

古文で「おどろかせ給へ」という言葉が出てきました. 訳には「お目覚めになってください」とありました. 「あどろく」が「目を覚ます」なら 「おどろかせる」は「目を覚まさせる」...…

解決

去年のセンター試験の古文の問題について

…去年のセンター本試験の「一本菊」から出題された古文の問題についてですが、なぜ主人の兵衛助が「御返事すすめたまえ。女房たち。」と命令したにも関わらず、女房たちは常磐を相手に...…

解決

古文「とはずがたり」についての質問です

…http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/genbun-towa5-7-kiraku.htm (本文についてはこちらのサイト様をご覧くださるようお願いいたしますm(_ _)m) この本文の 「御おぼつかなくおぼえさせおはしましし...…

解決

古文の現代語訳を教えてください。

…学校の授業でも聞いたのですが今ひとつわからない部分があったので 下の文章の現代語訳を教えてください。(題名は徒然草の「ある者、小野道風のかける」の一部分です) 「御相伝、浮...…

解決

古文で「東の端」の読み方について

…急いでいますのでよろしくお願いします。 宇治拾遺物語「検非違使忠明」の中に「東の端」という言葉が出てきます。 歴史的仮名遣いで、と聞かれれば「ひんがしのつま」と書くのですが...…

締切

高校の古文 活用形とか覚える理由

…高校の古文 活用形とか覚える理由 高1で国公立大学を目指しているものですが、 古文のついての質問です。 学校からもらった副教材の表紙に文語動詞活用表や、文語形容詞、 活用表など...…

締切

古文の、会話文中の敬意の対象について

…問題集をやっていて、腑に落ちないところがありました。 栄花物語・月の宴からの出題で、八の宮が后の宮の見舞いに行く直前、八の宮が宰相に「どのように言ったらいいか」と尋ね、宰...…

解決

形容詞のカリ活用の終止形は?(古文

古文の形容詞には、補助活用として「カリ活用」があるかと思います。 このカリ活用は、助動詞を接続するためにできたようですが、カリ活用には終止形(と已然形)がありません。終止...…

解決

この古文を品詞分解してほしいです

…この古文を品詞分解してほしいです 花咲かむ。 花咲くらむ 花さきなむ 花さかなむ 花さきけむ 花さきけり 花さけり 花さけりけり 花さきぬ 花きににき 花さきたり 花さきしか 花...…

解決

古文 四段活用と下二段活用

…四段活用と下二段活用の両方を兼ねそろえた動詞を教えてください。僕が探した中では、「たのむ」「たつ」「やむ」「なぐさむ」「かいつく」「苦しむ」「やすむ」です。訳し方が変わっ...…

締切

古文「しばしば え まうでず。」「え」の意味

…こんにちは 「しばしばえまうでず。」という文章がありました しばしば え まうで ず と分けられ、「幾度も参上できない。」と訳せるように思うのですが「え」の意味がわかりませ...…

解決

センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。

…センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。 【漢文】 句法は覚えましたが… 文がどうしても読めないんです。 書き下せば多少は読めてるとは思いますが… 主に指示語、誰が主語...…

解決

古文助動詞の活用表の暗記の仕方について

… 古文助動詞の活用表でカッコで囲ってある活用がありますが、 【例:(せ)○ き し しか ○  ←(せ)の部分。】 これはどのように覚えればいいのでしょうか。  「せ」はカ...…

解決

下の古文を訳してほいしいです。

…中頃男ありけり。女を思ひて、時々通ひけるに、男、ある所にて、燈火の炎の上にかの 女の見えければ、「これは忌むなるものを。火の燃ゆるところをかき落してこそ、 (その人:1)に飲ま...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)