回答数
気になる
-
貴方の会社で「防災担当」になられるとしたらそれはどんな方ですか???
貴方の会社で「防災担当」になられるとしたらそれはどんな方ですか???
解決済
5
1
-
ベストアンサー
2
0
-
石破茂総理が能登視察のため現地入りに自衛隊機使用
首相官邸の公式Xアカウントは2024年10月5日、石破茂総理が能登視察のため現地入りしたと発表。自衛隊の輸送機から石破総理が降り立つ写真を公開しました。 軍事オタク首相への防衛省のサービス?、防災省作ってもこんなことできませんよ防災は自衛隊でしょという牽制?どうなんでしょう。
ベストアンサー
9
0
-
旅館業やるのに階段2か所いる?
4階建てビルの2階3階で旅館業を新宿でやろうかと思っています。広さは両フロアとも100㎡いきません。標準の消防設備は整っています。接道4メートルで入り口は3階4階に通じる専用階段があります。 竪穴企画で防火扉も備えています。換気口なども備えております。 ひとつ旅館業取得者から言われたのは、階段がもう一つなければいけないのではということです。 その取得者のビルはエレベーターなので、非常階段が必要なのかと思いますが、 当ビルは、4階まで階段です。必要ないのではと思いますが、どうでしょうか?
質問日時: 2024/10/06 09:40 質問者: kurobon619 カテゴリ: 火災
ベストアンサー
3
0
-
この中で耐震ブレーカーはどれに成りますか? 写真左側の黄色いのが、主ブレーカー、右側3列並んでいるの
この中で耐震ブレーカーはどれに成りますか? 写真左側の黄色いのが、主ブレーカー、右側3列並んでいるのが各ブレーカー、真ん中のブレーカーを入れると落ちます。台風の影響なのか電子レンジが故障して使えません。下側の黒いブレーカーが何なのか分かりません。もしやこれが耐震ブレーカーに当たるのですか?お教えください。
質問日時: 2024/10/06 09:16 質問者: オンリーイエスタディ カテゴリ: 防災
ベストアンサー
5
0
-
遠足の雨具
小学低学年の子どもがいます。 明後日遠足なのですが、雨予報です。 雨具はどのようなものを準備すればよいでしょうか? 靴などはどうしましたか? よろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
土砂災害警戒区域について
森林や別荘地でこうした区域になっている所は割と広い地域が指定されていると思います。 別荘地なら1筆500㎡はあるかと思うのですが、大体何筆ぐらいがそういった区域に指定されるのでしょう?お隣の筆に家が建っているなら、家を建てても良い土地でしょうか? またこのような区域は水道・ガス・電気などのパイプラインが来ないのでしょうか? 森林などで別荘であれば、木々の管理も重要です。500㎡の森林を伐採するのにどのくらい費用がかかるのでしょう?また森林は伐採しない方が自然災害は防げるのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
静岡での竜巻で分かったスーパー台風の恐ろしさ!
。 「車が飛んだ」との通報も…浜松で竜巻か、10代が割れたガラスでけが https://www.yomiuri.co.jp/national/20241003-OYT1T50140/ 風速56mだったそうですが!! 「車が飛んだ」 ====== 風速80mのスーパー台風なら、瞬間最大じゃなくと地獄です! NASAが発表済みのように7年後?10年後?15年後??かは誰にも 分かりませんが、日本にはこのレベルのスーパー台風が毎年来るようにな りそうなんですが・・・・ ==== 問い:ビルが無い地域など、急いでシェルターなどの避難所を造らないと 間に合わないのですが・・・即座に作り始めるべきと思いませんか。 (巨大津波よりも大惨事になる筈なんですが、 直径が大きすぎると列島を総なめするからです。) P.S。 江戸時代は小氷期で今より-6度も寒かった反動で、CO2無関係に21世 紀は暑くなると分かってたわけですが、 【 もし小氷期と同じ何百年間も続くと 】するならば これからは大変な時代になっちゃいましたけど・・・グっじゃぐじゃに~ 。。
解決済
1
0
-
ジャパネットたかたのポータブル電源+ソーラーパネルのセット、買うか迷う。みなさん、どう思いますか?
ジャパネットたかたのポータブル電源+ソーラーパネルのセット、買うか迷う。みなさん、どう思いますか?
ベストアンサー
8
0
-
解決済
2
0
-
早いものであと3か月で今年も終わりです。 来年早々にはまた日本のどこかで大災害が
起こるでしょうが、どこになりそうですか? やはり首都圏でしょうか? それとも珍しく中部圏や北海道、もしかして四国あたりで起こるのでしょうか? 災害列島の日本どこに住んでいても心配は尽きないですね。
ベストアンサー
6
0
-
防災対策を企業がどこまでするかということで、会社で揉めました。 うちの会社は中小企業でして、防災対策
防災対策を企業がどこまでするかということで、会社で揉めました。 うちの会社は中小企業でして、防災対策はほぼ0です。 そのため防災備蓄を購入したい、避難経路について教えて欲しいなどと会社で話したところ、 防災備蓄を買うとなるとお金がかかるので…とか置く場所がない…と嫌がられました。 また、避難経路も特に知らないけど、なんとかなるでしょというスタンスでした。 他の対策についてもいろいろ聞きましたが、 ・頑張って備えなくてもなんとかなる ・とりあえず家に帰ればいい ・その時にどうにかなるでしょ。 というスタンスの人ばかりで、話になりません。 私の話術が悪すぎるのか、結局「あなたがやって」とか「でも認められない」とかいう結論になるばかりです。 あまりにも能天気すぎてイライラ、ムカムカ、とにかく腹立ちます。 こういう企業って多いんでしょうか? どう向き合えばいいんでしょうか?
解決済
8
0
-
土砂災害と自治体
能登豪雨の土砂災害、「避難指示が出されていなかった」とコメントで叩いている方いらっしゃいます。 今後も国内ではこうした土砂災害がどこかしらであると思います。自治体も一生懸命やっていると思いますが、毎回毎回土砂災害のたびに「なぜあの時、自治体は指示呼びかけ等を出さなかったのか?!」みたいな声が出てしまうのでしょうか? こうした声、0にするような状況は生まれないのでしょうか? 毎回こうした状態を見るたびに「ではあなたが行政担当者になってやってごらんよ。被害出さずに的確な判断できますか?」と言いたくなります。 (私も大規模集客施設でいざというときの避難誘導や指示を出す立場にいました)
解決済
2
0
-
能登豪雨
能登豪雨の被害胸が詰まります。被害に遭ってしまっ方々、「ここは絶対大丈夫」と思われていらっしったのか? それとも「この辺りも危ないかも」と認識されていて、いざ逃げようとしても上手く避難ができなかったのか?どちらなのでしょうか? また、以下の記事。このような状態になってしまった時はどのような行動を取るのが最善なのでしょうか? もう運任せでしかないのでしょうか? https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100101203&g=soc
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
宮崎空港、不発弾爆発事故
不発弾は230kg爆弾で戦中に投下された物と推定されています。驚いたのは誘導の下に埋まっていて非常に浅い(穴は深さ1m、埋まっていた深さはそれ以上浅い)ところにあった。不発弾の上に誘導路を作った。不発弾は過去にも発見され処理されています。深さ1mもないところに埋まっている不発弾発見って難しいのですか。
ベストアンサー
6
0
-
気象現象
今年の台風は、暴風域を伴い非常に強い勢力で列島を直撃というのがなかった。台風から変わった低気圧が悪さをしたり、強い台風が逸れてその間接的影響による被害が多かった。 今後台風は図鑑などに書かれている定番スタイルで日本を襲う形ではなくなりつつあるのでしょうか?台風だけでなく全ての気象現象にあってもこうした傾向になっていくのでしょうか?(図鑑の改訂が必要?)
解決済
2
1
-
集中豪雨
先日の石川能登集中豪雨で15歳の女の子が流された。先日、福井県沖内で遺体が見つかった。恐らくその子だと思います。まずは親御さんの悲しみお察し申し上げます。所で、石川県は今年のお正月能登地震があって犠牲者も出たが、輪島や七尾は今年呪われていませんか?
ベストアンサー
5
0
-
火災警報器交換してますか
面倒なんで電池交換しました。もう15年前の物です。 電池が切れる頃は25年前ですね。まあマンション暮らしで 煙草も吸わないので、そこまで重要度は高くないです。 実家のそれは電池交換もせずに、放置されています。 まあ買っても一個2千円くらいですが。交換しますでしょうか?
ベストアンサー
7
0
-
解決済
5
0
-
解決済
6
1
-
今日突然家の窓ガラスがバリバリっとゆって ヒビが入りました。何もしていないし東京住まいで気温とか台風
今日突然家の窓ガラスがバリバリっとゆって ヒビが入りました。何もしていないし東京住まいで気温とか台風も問題なかったのに何が原因なんでしょうか? お化けなのかと怖いです、、
解決済
1
0
-
二度あることは早くも3度も4度も直ぐにでも! 可哀そうですが!
・ もう新たな台風が2つ発生し、北陸には再び線状降水帯が発生する 可能性がある・・・と予報される。 しかも今の予想図では、能登半島よりも避難先の金沢市と南側あた りまでが豪雨災害になる予想。 来てからじゃないと結果は分かりません。 また、去ってからでも線状降水帯は出来るので、能登の人の避難先 がまたまた再被災・・・にならないことを祈るばかりです。 そして、更に新たな台風がまだ来るんじゃないでしょうか~~?? ===== 問い: (1)だから「地域の終活」=コンパクトシティ化を急ぐべきでは? (2)江戸川氾濫で堤防決壊なら8mの津波で修羅場ですが、しかも 堤防のあちこちで途切れてない個所もある酷い始末です。 江戸川沿いの住人の方々はどんな備えをしてるんでしょうか。 。。。
解決済
2
0
-
石破君は防災相を設けるそうですが? どうなんでしょう??
。 (1)環太平洋は1000年に一度の地震の活動期 (2)日本は首都直下など多数の災害&震災の周期が偶然に今 (3)江戸時代が-5度寒く、反動で21世紀は+5度上がる (1)~(3)が偶然の偶然に一致してしまい、修羅場の修羅場 能登も2度どころじゃない、これからも何度も被災するだろうに! 石破君がどこまで理解してるんだろうか。 後始末ばかりじゃ手に負えない。 北九州市は自ら災害対策のために過疎地を引っ越しさせ集約化を してきている。 (1)インドネシアだけでも、巨大地震>巨大津波、大地震>大津波&火山爆発、 大地震>大津波&火山爆発、大地震>大津波&火山爆発、 大地震>大津波&火山爆発、・・・・を繰り返してきている。 ====== 問い:石破君の防災相云々の内容を詳しく知らないでしょうか。 (「聞き続けよ、悟るな」) 。。
ベストアンサー
4
0
-
広島の雨水管工事で街が陥没。掘ってる最中に地下水。調査中とありますが、掘る前に調査は無理?
突然陥没。 東京の地下なんて穴だらけなのに陥没しない。 大江戸線なんてかなり深いトンネル 技術力の問題ですか?
質問日時: 2024/09/27 22:00 質問者: hectopascal カテゴリ: 大雨・洪水
ベストアンサー
2
0
-
日本中の浸水被害のこれから
先日の台風や豪雨で、浸水被害の恐ろしさをニュースで報道されています。 川の近くなど想像に易いところだけでなく、いままで浸水被害など話題にならなかったところでも気を付けなくてはならないようになったと思います。 これまでのハザードマップでは足りなくなるのでしょうか?
解決済
3
0
-
能登半島から学ぶ 南海トラフの現状と対策は???
大阪万博 やリニアに人手が奪われているので 人材不足です。 南海トラフの巨大震災では非常に広範囲に被害を 受けるので 近隣県の人たちは皆 被災者になってます。 近くから助けに来てくれる人など 皆無になります。 また義援金も皆が困ってしまうのでほとんど 集まりません。 値上がりの ラッシュは来年も続くので また AI での 大量 失業も出るでしょうし リストラ 法案で無収納になる人も増えるでしょうか。 他人の義援金など当てにできない時代になります。 残念なことですが 最近の不景気や 値上がりのせいで 食料支援 バンクへの寄付もこども食堂への支援も 激減していて大変な状態なのが現実です。 今現在でもギリギリになってる人が多いようです。 質問。 それぞれの地域ごとに被害をできるだけ 最小化する 知恵を絞る必要があると思いますが皆さんの自治体では 被害の最小化を図るためにどんな対策を講じているでしょうか。 何か特筆できるようなことがあれば ご報告ください。
質問日時: 2024/09/27 07:03 質問者: dontakos カテゴリ: 募金・物資支援・災害ボランティア
ベストアンサー
2
0
-
もし
土石流に巻き込まれたらどうやって助かりますか? 1泳ぐ 2何かに捕まる 3流れに逆らわず流されてしまう 4お教を唱える 5直角に逃げるその場合の強さと体力 。
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
9人の自民党総裁候補では、防災庁の創設を説く石破茂さんがいいと思う。 日本は自然災害が多いのだから、
9人の自民党総裁候補では、防災庁の創設を説く石破茂さんがいいと思う。 日本は自然災害が多いのだから、あって当然ではないでしょうか?
ベストアンサー
8
1
-
昨日xで、輪島での被害で地面が気味悪くウネウネとしている動画を見たのですが、どうしても見つけられなく
昨日xで、輪島での被害で地面が気味悪くウネウネとしている動画を見たのですが、どうしても見つけられなくて、もしわかる方いらっしゃいましたらURLのコピーをよろしくお願いしますm(__)m
解決済
1
0
-
能登半島の災害が常に見舞われているのは、岸田総理が無能かつ媚中だからです。 福島原発の事故当時の菅直
能登半島の災害が常に見舞われているのは、岸田総理が無能かつ媚中だからです。 福島原発の事故当時の菅直人前総理も無能かつ媚中で、日本で起きた大災害時の総理が全員無能であるのが根拠です。 この推測は当たっていますか?
解決済
10
0
-
台風
皆さんとこは今、台風ってどうでしょうか?? 風の強さや雨ですね!都道府県も宜しくお願い致します!!
質問日時: 2024/09/22 11:46 質問者: ちょこれーとおらんじゅ カテゴリ: 台風・竜巻
ベストアンサー
3
0
-
解決済
6
0
-
ベストアンサー
4
1
-
首都直下地震は
首都直下地震は30年以内に起こる確率が70%ですが、 40年以内に起こる確率は80%で50年以内に起こる確率は90%でしょうか?
質問日時: 2024/09/21 16:38 質問者: keisintokiko カテゴリ: その他(災害)
ベストアンサー
4
0
-
解決済
8
0
-
今日知らない町役場事務所から電話あった
フライトモードででなかったけどかけ直すべき?奈良県生駒郡斑鳩町運営事務所からでした。
ベストアンサー
3
0
-
最近、台風が発生しても、全部、中国大陸に行くので安心して見ていられますね?
最近、台風が発生しても、全部、中国大陸に行くので安心して見ていられますね?
ベストアンサー
18
2
-
栃木県小山市周辺は大地震がありますか?
将来首都直下地震を避けて栃木県小山市周辺に逃げようと思っていますが、 小山市周辺では大地震は起きないでしょうか?東北で大地震が起きた場合、 震度6以上の地震が起きるような気もするのですが。
質問日時: 2024/09/15 18:05 質問者: keisintokiko カテゴリ: 防災
ベストアンサー
5
0
-
地震予測って不可能なんですか?
地震予測って不可能なんですか? MEGA地震予測はそこそこ当たっているようですが。
質問日時: 2024/09/15 17:26 質問者: keisintokiko カテゴリ: 地震・津波
ベストアンサー
10
0
-
支援してくれた国への感謝。
東北震災や新潟の震災での韓国からの支援金の感謝を忘れてませんよね? 恩を忘れてはいけません。
質問日時: 2024/09/14 17:40 質問者: 歴史博士 カテゴリ: 募金・物資支援・災害ボランティア
ベストアンサー
5
0
-
高温ガス炉(原子炉)
中国は世界初で実用運転しているそうです。炉心溶融の可能性はなく都心に作れば効率的です。原子力発電所を田舎に作って危険を押し付けなくてすみます。中国の技術導入ありですか。
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ヒートンと針金でタンス、食器棚など重量物の転倒防止対策
背面に柱のないタンス、食器棚の転倒防止に 上部天井梁とタンス天板に強度のあるヒートンを付け、 それらを強度のある太い針金などで繋ごうと考えています。 この場合、 ・タンス天板前方の左右2ヵ所か、それとも後方左右2ヵ所がいいのでしょうか。 ・針金はピンと張るのか、それとも少し余裕をもたすのがいいでしょうか。
ベストアンサー
2
0
-
無印の5倍巻き再生紙トイレットペーパーは備蓄に向いていますか?
無印の5倍巻き再生紙トイレットペーパーは備蓄に向いていますか?
解決済
1
0
-
ウェザーニュースで情報が出てたけど、台風13号が来るかもしれないらしいです。千葉から熊本まで13〜1
ウェザーニュースで情報が出てたけど、台風13号が来るかもしれないらしいです。千葉から熊本まで13〜17日に行く予定あるんですけど、危ない可能性高いでしょうか。
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
防災リュックを作っています。5キロあります。試しに母に背負ってもらうと重くて持っていけないと言ってい
防災リュックを作っています。5キロあります。試しに母に背負ってもらうと重くて持っていけないと言っていました。私は157㎝体重48キロです。私の住んでいる地域は歩いて3分の場所に海があります。 後ろの山が土砂災害警戒区域でもあり、できるならもう少し軽くしたいと思っています。 避難所までは歩いて30分。約1.6キロの距離があります。 以下は今リュックに入れているものです。 できれば4キロくらいまで減らしたいのですが、減らせるもの、絶対入れておくもの、入れ忘れ等ありましたら教えてください。 みなさんの知恵を貸して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 (25リットルリュック) ・水 500ml×3 ・缶パン(ボローニャメープル2個) ・たべっ子どうぶつ(缶) ・携帯おにぎり(水が1つ59ml必要)×4 ・えいようかん(5本入りが1つ+2本) ・除菌ウエットシート10枚×3 ・パンツ、靴下、ハンカチ×1 ・カイロ×4 ・緊急簡易ブランケット ・消臭袋(30枚入り) ・トイレの凝固剤(10個入り) ・トイレ(1回分)×2 ・水に流せるポケットティッシュ×6 ・ナプキン×10枚 ・おりものシート(薄いやつ)×8枚 ・10年長期保管可能 手回し充電ラジオ AM/FM/ワイドFM(iPhone8と同じ大きさ)(←単3電池2本で動く。手回しラジオ、手持ちライト、スマホの充電もできる) ・太陽光充電も可能なモバイルバッテリー ・電池(単3×8本、単4×8本) ・スマホ充電コード ・マスク4枚 ・ビニール手袋120枚入り ・カットバン ・ワンタッチパットS×4枚 ・ワンタッチパットL×3枚 ・アルコール脱脂綿×12枚(ダイソーに売ってあるもの) ・軍手1つ ・笛+ライト 1 ・お金(千円札×1. 100円玉×5. 10円玉×7. 5円玉×1) ・家族の写真 ・ハザードマップ
解決済
2
0
-
首都直下地震は
首都直下地震は2035年に起こりますか? AIによる地震予知は今後可能になりますか?
質問日時: 2024/09/08 22:47 質問者: keisintokiko カテゴリ: 防災
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【災害】に関するコラム/記事
-
自宅が浸水被害…被害状況に応じた様々な支援や、落雷発生時の正しい行動とは
今年も各地で豪雨による被害が発生している。毎年のように起こる大雨や雷に、不安を感じている人もいるだろう。「教えて!goo」にも、「ゲリラ豪雨の予測精度は?」と、その発生を予測したいというユーザーから質問が...
-
東日本大震災から11年、自然災害への備えをもう一度考える
いつの間にか「災害大国」といわれるようになった日本。住民の誰もが、自然災害によって平穏な生活を奪われてしまうリスクを背負っているといっても過言ではないだろう。「教えて!goo」にも「もしもの事に備えて何...
-
防災対策のスペシャリストに聞いた!豪雨や水害への備えや対処法
毎年のように日本各地で発生している記録的豪雨。今年も九州南部を中心に猛烈な雨に見舞われ、河川の氾濫や土砂崩れが相次いだ。「教えて!goo」にも、実際に水害に遭遇した経験のあるユーザーから、「梅雨に入り大...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年7月5日、日本で大災害が起き...
-
地震のオンパレード状態にある鹿児...
-
令和の関東大震災
-
自衛隊員は有事の際には家族の安否...
-
火災報知機は天井の機械を外すとも...
-
7月5日
-
火災報知機の誤作動について
-
トカラ列島の地震について
-
雨の予測
-
たつき諒さんが私の予言を契機に、...
-
森山幹事長は老害ですよね?( `Д´)/
-
7月5日午前4時18分の予言について
-
フィリピン海にある1番大きな海底火...
-
鹿児島県地震
-
回答下さい回答下さい回答下さい
-
気象都道府県について
-
南海トラフ地震はまだ先ですか?
-
令和の関東大震災は、いつ来ますか?
-
そのうちに大地震が 来るのでしょう...
-
津波被害想定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報