回答数
気になる
-
ベストアンサー
4
0
-
本を読むことは大切だと最近改めて知り、久しぶりに本を読んでみようかと思っているのですが、どのようなテ
本を読むことは大切だと最近改めて知り、久しぶりに本を読んでみようかと思っているのですが、どのようなテーマの本を読もうか、わかりません。小説以外の、役に立つ、本を読みたいと思っていて、オススメの本があれば教え欲しいと思っています。 テーマだけでも嬉しいです。
質問日時: 2017/03/14 15:09 質問者: トーテムポール
解決済
9
1
-
プレッシャーのかかる場面や目標での考え方について書かれた本
題名の通りプレッシャーのかかる場面や目標での考え方について書かれた本を探しているのですが、皆さんが読まれた本の中でそのような内容の本があれば教えていただきたいと思い質問させてもらいました。 僕的には、スポーツ選手が最もプレッシャーのかかりやすい場面が多いのではないかと思いまして、スポーツ選手が書かれた本など紹介していただけると幸いです。 またスポーツ選手ではなくても、経営者の方や人生のどん底から這い上がった人が書かれた本も読みたいと考えております。 上記以外にも回答者さんのオススメがあれば是非お願いします。
質問日時: 2017/02/25 17:11 質問者: ptwmja
解決済
1
0
-
至急お願い致しますm(_ _)m 川北義則さんの本の中に、 20代でやっておきたいこと という本があ
至急お願い致しますm(_ _)m 川北義則さんの本の中に、 20代でやっておきたいこと という本がありましてその中に 20代の読書量で人生は決まるという目次があります。 そしてその内容の中に年間30から50冊読む事で、 4年生大学を一つ卒業したくらいの知識と教養を身につけることができると。 またどんな本を読めばいいかのところで、 岩波文庫の目録本を手に入れたくさんある採録本の書名と3行くらいの解説文を読んで、 その中から興味の持てそうな本を見繕う。 岩波文庫には、 西洋の作者の翻訳本、日本作家、古典系の本などいくつかのジャンルわけがあるから、 それぞれの目録本を手に入れてその中からバランスよく読むといいと書いてあります。 一年は岩波文庫だけで十分と。 私が質問したいのはどうバランスよく読めばいいのでしょうか? また目録本と採録本の分かり やすい意味の解説をよろしくお願い致します…(>_<)
質問日時: 2017/01/14 22:42 質問者: あかなな
ベストアンサー
4
0
-
特許が取得出来た時の売込みについて
昨年末特許を出願し、今月初めに、審査請求と早期審査事情説明書を提出しました。データでは、早期審査だと、平均2.3ヶ月で、審査してくれるそうです。ネットを見ていると、最速36日で、特許査定が下りたケースなんかもあるようです。私は自信家ではないですが、この発明には、多少なりの自信を持っています。 もし、特許が下りた場合、それが公開されたのを見た、企業から、特許使用について、商談が舞い込む事はありますか? それとも、こちらから積極的に、企業に発明の概要をメールで送り、プレゼンの機会を貰える様、努力すべきなのでしょうか。 広告出すとか? 電車のホームについての特許です。 当たればデカイ。ゼネコンなどにも、提案とか?
質問日時: 2017/01/14 13:17 質問者: midhire451
解決済
3
0
-
マンガではなく、実用書のデジタル電子書籍をレンタルできるサービスはありますか?検索してもマンガしか出
マンガではなく、実用書のデジタル電子書籍をレンタルできるサービスはありますか?検索してもマンガしか出てこないので、やはり借りたい場合は図書館に行くしかないのでしょうか?
質問日時: 2017/01/03 22:14 質問者: pochiko1223
ベストアンサー
2
0
-
「加藤諦三」の本ってお読みになりましたか?
かなり昔のもので「加藤諦三」という方の本が、家にありました。東京都立西高を出て(確か)三年くらい浪人して東京大学に入った人で、若者向けの本を膨大な量、書いたりしている人です。 お好きな方いらっしゃいますか?
質問日時: 2016/12/27 16:33 質問者: nanasesaotome
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
少林寺拳法の燕返しについて
少林寺拳法の技の一つに燕返しがありますが、相手の一撃目を受けた後に手刀切りを行なおとした瞬間に相手の二撃目をもらってしまいそうな気がします。 とても、実用的な技に思えません。 皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2016/12/02 18:23 質問者: しぶちん
解決済
3
0
-
解決済
5
2
-
皆さんは、本を読む時に線を引かれますか?ここでいう本とは小説ではなく、ハウツー本や自己啓発本や宗教本
皆さんは、本を読む時に線を引かれますか?ここでいう本とは小説ではなく、ハウツー本や自己啓発本や宗教本などといった、知識を頭に入れるようなタイプの本です。 一度読んだだけでは本の内容を頭に入れることはできないと思うのですが、かと言って一冊の本を2回3回と繰り返し読んでいたら、その分他の本を読めなくなりますよね。 線を引かずに同じ著者・同じ分野の本をたくさん読む(多読)べきか、それとも一冊一冊を丁寧に読む(精読)べきかで、迷っています。 皆さんは本の内容を頭にインプットするために、どのような読み方をされていますか?
質問日時: 2016/11/20 15:37 質問者: cupop
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
法学の入門書を教えてください
大学生(理系、3回生)です。 周囲に感化されて何となく法律関係の本を読んでいたら、興味がわいてきてしまいました。 図書館、本屋、友人に勧められた本等で入門書っぽいものを何冊か手に取ってみたのですが、用語等がよく分からなかったり、基礎知識があることが前提のような本が多く、なかなか良い本に出会えません・・・。 法律、法学について初学者が一人で勉強を始められるような本をご存知の方がおられましたら是非教えて頂きたいです。 ・文字が多かったり本がぶ厚かったりすることには抵抗ありませんが、漫画系には苦手意識があります・・・。 ・高校までの社会系科目は得意でも不得意でもなく、今でも教科書を読み返すと知らない事柄があったりするレベルです。受験では使いませんでした。 ・暮らしで役立つ法律知識みたいなのにも興味がありますが、大学で触れるような"法律の基礎"の方に興味があります。 ・法学部の友人、先生の知り合いいません。 また、法学部ってどんな講義をやってるのでしょうか?テキストを買って、講義で解説していく感じでしょうか?法律を勉強する人はみんな六法全書買うのかな・・・?とか気になることいっぱいです よろしくおねがいします!
質問日時: 2016/10/05 19:54 質問者: marimo121316
ベストアンサー
4
0
-
急ぎで!素敵な小説を教えてください!文庫本がいいです。・おしゃれ ・同性の友情もの ・恋愛メインでな
急ぎで!素敵な小説を教えてください!文庫本がいいです。・おしゃれ ・同性の友情もの ・恋愛メインでない ・ポプラ文庫ピュアフルの陰陽屋シリーズのような凹凸コンビがでてくる ↑になるべく当てはまるものがいいです!
質問日時: 2016/09/25 11:04 質問者: mofu.mogumoberuz
ベストアンサー
2
0
-
周りの人に良い印象を与えるための仕草や行動を詳しく解説している書籍教えてください
質問失礼します 当方、30代男です。 タイトル通りになりますが 周りの人に良い印象を与えるための仕草や行動を詳しく解説している書籍を探しています 例えば先日、とある番組で他人になめられないためにはどういう行動をするか? 「早く歩く」「話すとき語尾を伸ばさない」といったことをおっしゃってました まさしく上記のように具体的に書いてある本が欲しいです ご存知の方いましたら教えてください
質問日時: 2016/08/22 21:25 質問者: abcth
ベストアンサー
1
0
-
これからの身の振り方について。経営者・使用者の方に答えを頂きたいですが、必ずではないです。
・私は今年で22歳になるフリーター(男)です。専門卒で既卒です。加えて一人暮らしです。 つい最近まで私は失業中だったのですが、食べていくためにファミレスで働き始めました。 昨年まで臨時職員をしながら公務員試験を受験していましたが、高卒枠の年齢制限を外れたために受験不可になりました。 当時は未来設計なしに受験していたため、落ちたあとは先の自分にツケにしていたため、この身分です。 *しかしこれはこれまでの話です。ここからはまた自身が決めるのでご覧の方はどうぞ若造の指導と思って手厳しく客観的なご意見をください。 ・昨年度から大量の新書を読みました。(といっても150冊程度です) しかし今は新約古典を月に数冊読んでます。こちらが大事と気が付いたためです。 ・また、新聞も図書館で読み漁ってます。お金がないので購読はしていません。 ・関係ないかもしれないですが体も鍛え初めました。結構楽しいです。 ・加えて労働法の勉強をしています。働き始めてからの勉強ってかなりおもしろいです。 何が言いたいかといいますと、私は教養を身につけて、建設的な話がしたいのです。 友人、家族はフーンという感じの反応が多々です。 ネットだと話があっちこっちに飛びますし、不特定多数の人と話すと掘り下げられないのが残念です。 私のようなタイプの人間はどう感じますか?やっぱり意識高い系止まりですかね・・・ できるだけ中庸であろうと考えています。しかし独学では学べないことがありますので、こうやってネットに書き込んでみました。 ・今後の仕事も決まってませんが、この手のジャンルの話を活かして仕事で活躍することはできそうですか? ・また、読んでおくべき本はありますか?(ちなみに福沢諭吉の本や昔から残り続けている本は少しずつ読み進めています。) ・22の男にしておいてほしいことはありますか?また、してほしくないこと。 ・こんな仕事はどう?というアドバイス等 どうぞ教えてください。文章もめちゃくちゃですが、このままでいられないという衝動に駆られつつあります。 若さのせいか現状の立場のせいか夢見がちですが、これは仕方のないものだと考えています。
質問日時: 2016/07/01 18:44 質問者: kintaroumark9
解決済
2
1
-
哲学に関する本
哲学に関する本について、内容でも何かについてでもどんなものでもいいです。 今になって哲学に興味がわいたので、以前は機会がなかったので、触れることもできませんでしたが。 ちょっとだけ哲学に関する本を読んでみたくなりました。 哲学の本は読んだことはありませんでしたが、いろんなものの本質を考えて考えて自分なりのまとめを出すことは好きです。 元々哲学という単語に対して、「ものすごく難しいもの」という印象しかなく、それで読むことを諦めていたのでそういう単語を検索することも、誰かに聞くことも、本を手に取ってみることもせず、今になってルームメイトからそういう本を読んでみるのもいい。と教わり、実は意外とおもしろそうなものだと気づきました。 何か初めての人でも読めるようなオススメの哲学の本はありませんか?
質問日時: 2016/06/23 14:00 質問者: なつうさぎ
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Goliveの代わりになるようなフリーソフトありますか?
Goliveみたいに ドラッグで設置できたり HTMLの知識が少なくても HPが製作可能な Goliveの代わりになるようなフリーソフト ありますか?
質問日時: 2016/05/30 22:07 質問者: dazai
ベストアンサー
1
0
-
自費出版以外で出版するには(文学以外の分野)
近年LGBT、セクシャルマイノリティ関連の書籍が次々に出版されている中、Xジェンダーとクエスチョニングに関してきちんと扱った本がまったくないことに衝撃を受けました。 こうなったら自分で何とかできないか…と考えています。 幸い、こうした問題についてまとめる方法(形式や内容の概略)については、ちょうど自分が携わっている学問領域の方法を援用できそうです。協力者もある程度までは自力でも確保できると思います。 ただ、自分のためではなく、Xジェンダーやクエスチョニングの当事者や悩んでいる人、これらのことについて知識がなく興味のある人に向けたいので、一般書店に並ばない自費出版では意味がありません。本屋さんや図書館で誰でも手に取れるものでなければなりません。 しかし小説やエッセイではないので該当する懸賞がありませんし、私には出版関係の知り合いもいません。出版社への持ち込みなどはほとんど見てすらもらえないと聞きます。また、方法論を援用できるとは言っても、私はセクシャルマイノリティを専門にしているわけではないので、学校に持ち込むわけにもいきません。 では一体どうしたら良いのか、道がまったく見えません。 何か良い方策がないでしょうか?皆様のお知恵をお貸しください。
質問日時: 2016/04/23 19:41 質問者: mei-mei-may
解決済
3
0
-
星座の本は自己啓発本の部類に入りますか?
最近、星座の本に目が止まることが多く 石井ゆかりさんの『12星座の本』や ディアゴスティーニの『自分の誕生日の本』、 鏡リュウジさんの『12星座の君へシリーズ』の 自分の星座の本を買って読んでいます。 そうしたら友人に『意識高い系になったの?』とか 『自己啓発系読んでるの?』『何か悩んでるの?』と引かれました。 特に悩みはなく、意識高い系になりたいとか、 そういう意味で買ったのではありません。 ただ単に、星座に元々興味があって面白そうだから 手にとっただけなのですが・・・ 上記の本は『自己啓発本』という部類に入るのでしょうか? 読んでいるとやはり『意識高い系』や『自己啓発本』だと思われるでしょうか?
質問日時: 2016/03/01 10:04 質問者: Rosary814
解決済
2
1
-
アマゾンキンドルの書籍が読めません。
アンドロイド5,0タブレットasus8で購入した書籍が読めません。 グーグルプレイヤーでダウンロードしても、英語版のホームページしか現れません。 パソコンやキンドル端末では読めるので、ダウンロード方法が間違っているのでしょうか。 教えてください。
質問日時: 2016/02/16 11:49 質問者: yukimatu
ベストアンサー
2
1
-
アファメーション
言葉があなたの人生を決める よりアファメーションのやり方が優しく書いてある本を教えて ください。 苫米地さんの本は難しい言葉が多くて私にはよく分かりませんでした・・
質問日時: 2016/02/11 12:56 質問者: banzaiwhite
ベストアンサー
1
0
-
電子書籍店について(海外から購入可能な)
海外から海外のカードで購入可能の日本の電子書籍店で小説が充実しているお勧めの店はどこですか? また、そこから購入した電子書籍を読むのに一番、目に優しく使いやすいお勧めの機器はありますか?
質問日時: 2016/01/10 02:31 質問者: samisamisasami
解決済
1
0
-
新渡戸稲造「武士道」について
新渡戸稲造「武士道」について、各出版社から出ている文章版を読むか漫画版を読むか迷っています。 「まんがでわかる新渡戸稲造「武士道」」が出ているので、それを読んだ方がわかりやすいと思いました。 精神の病気で長い文章を読む集中力が出ないので、漫画や図、イラストで説明してくれた方がわかりやすいと思いましたが、いかがでしょうか? 聞くところによると結構堅い内容の本なので、なおさら漫画の方がわかりやすいかな、と思いました。
質問日時: 2015/12/28 17:37 質問者: bokuoon
ベストアンサー
2
0
-
レオパレスの伝説
レオパレスの伝説 っていうのをサイトでみました 内定先の社員寮がレオパレスと いっておりました 本当に壁が薄いんですか? 実際に住んでいる方教えてください また、苦情処理などちゃんと対応してくれますか?
質問日時: 2015/12/27 16:36 質問者: nea-snow
解決済
2
0
-
岩波文庫と講談社学術文庫の違い
岩波文庫と講談社学術文庫はどちらも知的な内容の本で、少し敷居が高い本ではありますが、岩波文庫と講談社学術文庫ではどちらがさらに敷居が高いのでしょうか? またそれぞれの出版社の特徴も聞きたいです。
質問日時: 2015/12/24 16:59 質問者: ystk1016
ベストアンサー
2
0
-
若い女性の生足が拝める本は何かないでしょうか?
どうやら私は若い女性の生足フェチのようです。 女子高生がミニスカで生足だと目が行ってしまいます。 女子高生でなくても若い女性がミニスカで生足だと目が行ってしまいます。 さらにニーソを履いて絶対領域状態だと最高です。 あまり直視すると怪しい人に見られるので、若い女性の生足を拝める本は何かないでしょうか?
質問日時: 2015/12/22 18:14 質問者: bokuoon
ベストアンサー
2
1
-
近未来の農業(いわゆるSF的な)
スライドを用いる英語のプレゼンで、 未来の農業について発表することになりました。 私は農業に関する近未来的発想(SFチックなもの)をいくつか紹介できたらと思っているのですが、そういったものが紹介されているページなどあったら教えてください。
質問日時: 2015/12/08 22:03 質問者: stiga_nittaku
解決済
2
0
-
誤字脱字の多い出版社の本で資格の本
ある資格を取ろうとして、資格の本を見ていました。 気に入ったテキストが、誤字脱字の多い出版社のものでした。 違う資格を取った時、誤字脱字が多いことを知りまして、その出版社の本を使わないで、 勉強しました。 しかし、次に受ける資格はその本が評判がいいですし、テキストや参考書があまりないので、 使うしかないかなと思っています。 誤字脱字の多いテキストはやめた方が良いですか?
質問日時: 2015/12/03 22:50 質問者: p123o
ベストアンサー
1
0
-
文庫の売れ行きについて
文庫の売れ行きがここ数年落ちていると聞きます。 なぜでしょうか。 また、ライトノベルの売れ行きも落ちていると言いますが、理由はまったく同じでしょうか。
質問日時: 2015/11/30 18:04 質問者: s.kenny
ベストアンサー
6
0
-
教養になりそうなオススメ本
語彙、教養、知識などを身に付けたくて読書を始めてみようと思っております。 しかし、今まで本を読む習慣がまったく無かったので、どういった本を読めば良いか迷っています。 あまり難しい専門用語とかが無く、語彙や教養や知識を増やせる読みやすいオススメの本を教えてください! 自己啓発本はたくさん読んでもあまり意味ないと聞いたので、自己啓発系は無しでお願いします。
質問日時: 2015/11/27 11:25 質問者: dodonpe
ベストアンサー
9
0
-
速読について
僕はAD/HD傾向で1人暮らしをしているのですが、注意散漫でいろいろなことに注意がいってしまい、速読はスポーツや家事も上手にこなせるようになったと聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?後、どういう本がよろしいでしょうか?後、ビジョントレーニングの本も持っていますが、あまり使いこなせていません。ちょっとでも家事を楽にしたいのでよろしくお願い致します。
質問日時: 2015/11/08 11:55 質問者: pimanmazui
解決済
3
0
-
原作のティファニーで朝食をについて
私はこの作品が大好きです。分からなかったので質問させて頂きました。 小説の「ティファニーで朝食を」の中で、ホリーがフレッド戦死の知らせを受け取った時に見た、ロッキングチェアに座ってフレッドをあやす「太っちょの女」というのが出てきますが、 この人物は誰の事を言っているのですか? ホリーの幻覚なのでしょうか? 答えて頂けたら嬉しいです。
質問日時: 2015/10/11 19:53 質問者: ledstar
ベストアンサー
1
0
-
ザリガニは、何年?生きる?
家でザリガニを飼っています。随分成長しました。(●^o^●)♪ ところで、ザリガニは、冬は、越せる? ザリガニの、冬越しの仕方を教えて!
質問日時: 2015/10/08 23:37 質問者: てんりゅう
ベストアンサー
2
0
-
突然死と未来予想死の割合を教えてください。
日本と、世界、それぞれで知れるとうれしいです。 「突然死」とは、事故や、急病で亡くなることです。 「未来予想死」とは、がんなど、余命宣告されて、このくらいにじぶんが亡くなると予想しつつ亡くなることです。 ふと思ったのですが、何の心の準備もしてないうちに亡くなるよりは、あとこのくらいしか生きられないと死と向き合って亡くなるほうが、当人も、ご家族も心理的な負担がないのかなと思いました。 もしかしたら、宣告されたほうが、心理的な負担が大きいのかもせれませんが。 1日でも時間があったら、それは未来予想死ということにします。 エリザベスキュプラーロスという人が死ぬときの心境を分析していましたが、あれは、未来予想死が前提だと思いました。 なかなか統計データをどう調べればよいのかわからないので、みなさんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/10/06 18:26 質問者: フェイス
解決済
1
0
-
本を探しています
本を探しています。題名を忘れてしまいました。内容は高校3年生が自力で偏差値を41あげて東大薬学部にいくという話でした。 ビリギャルじゃないです。表紙は水色でした。分厚くないです。
質問日時: 2015/08/19 15:15 質問者: 歌姫
ベストアンサー
1
0
-
魔法科高校の劣等生 応用魔法
早速質問をさせて頂きます。 十三束鋼は「核」の影響によって、身体の周りで常時《術式解体》が発動されている様なものですね。 なので身体を包む分厚い想子が魔法を直接侵入する事を許さない、と。 この原理を応用した《術式解体》のバリアーは可能でしょうか? 十三束の様に身体に纏わせるのでなく《対物障壁》の様な障壁部類の魔法と融合するのが良いのですが、障壁系統の魔法自体が魔法式であるため、障壁に作用してしまうことは分かりきっています。 術式解体が作用しないオリジナル障壁でも作り出せば楽なんでしょうが、それはこの融合が無理だと判断したらの話にします。 また《術式解散》と《雲散霧消》によるバリアーも考えています。 CADがあっての魔法でも可能です。 何方か詳しい方、考えてみてくれませんか?
質問日時: 2015/07/31 12:11 質問者: Black-081-orion
ベストアンサー
1
2
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ふるぎを海外に送ってくれる店
少し古着がたまり、整理に苦労してます。 ごみ処理に出せばいいのだけど、海外で使用してもらえるなら一番いいと思っています。 男物、女性もの、子供のはないです。 住まいは田舎の方ですので、荷物で送ってOKならいいですね。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/06/13 10:51 質問者: pleaexc
ベストアンサー
1
0
-
七つの違いの本
ほとんど同じのよく似た二つの絵から、違う個所を発見させるクイズ、新聞や雑誌で時々見かけます。 これが本で発売されていませんでしょうか?
質問日時: 2015/04/29 21:48 質問者: aerio
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
たった今質問した者です
京劇の本の件で質問させてもらった者です。もうしわけありません。抜けていた部分がありました。薄らとしか記憶がないのですが、表紙に赤が使われていた記憶があります。何度も申し訳ありません。
質問日時: 2015/02/18 16:00 質問者: ビョーク
ベストアンサー
1
0
-
ムーミンのキャラクターでわからないのがいる
金髪で、ボブでスナフキンみたいな帽子被ってるやつわかる人いますか!?
質問日時: 2015/02/17 00:22 質問者: satsunatsnwacha
解決済
2
0
-
昔の大切なあの人
昔の大切なあの人にもう一度会うにはどうしたら会えますかね。出身地、出身校、あとは名前しか最早わかりません。
質問日時: 2015/02/10 22:08 質問者: mikunikefamily
解決済
1
0
-
読書。「バカの壁」って、最初は読みやすいけど、後から何を言ってるのかわからない。。皆様どうですか?
僕は、 養老さんのバカの壁ちょっと、読みましたが、 最初はスラスラ読めましたが、 後半は、ちんぷんかんぷんになって、挫折して、売りましたが、 皆様は、どうですか? てか、あの本はどういう事が書いてありますか? お願いします!!><
質問日時: 2015/02/08 09:46 質問者: sey_yes
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【実用・教育】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
武庫川女子大と京都外大
-
池上彰さん
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
萩本欽一さんについて
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
貝原益軒の養生訓を読んでみたいで...
-
なぜ破滅するとわかる選択を私は選...
-
大川隆法
-
スナックのママをしています。10年...
-
この本の題名、失礼ではないですか?
-
現代の一般的な書物の耐用年数って...
-
渡辺徹さん(享年61歳)について
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
人が怒りを感じる理由や怒りを抑え...
-
タレントの噂
-
勉強の頭の良さではなく、論理的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
武庫川女子大と京都外大
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
優しくするとつけあがる人ってどう...
-
高学歴でなくとも世界的に成功した...
-
武庫川女子大学教育学部と 追手門大...
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
-
哲学書を読んでいる時、たったの1ペ...
-
ダブルミーニングについて
-
池上彰さん
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
萩本欽一さんについて
-
「書籍の字を拡大」して読む方法を...
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
貝原益軒の養生訓を読んでみたいで...
-
スナックのママをしています。10年...
-
知識欲を上げる方法はありますか? ...
おすすめ情報