回答数
気になる
-
今から20数年前に読んだUMAの本
今から20数年前に読んだUMAの本を探しています 学研のひみつシリーズに似ているのですが違います その本に書かれていた内容は (1)ニュージーランド沖で発見されたニューネッシーの死体の絵のまわりにいる4人くらいの学者が 「プレシオサウルスにそっくりだ」 「ウバザメじゃないか?」などと話している (2)鹿児島県の池田湖で1mのフナや2mのウナギのおしゃべりの後に 近くの山に遠足に来ていた小学生たちが一斉にイッシーを見たという話 (3)日本の南極観測隊が、南極海で馬のような海蛇のような怪物を見た話 (別の本では南極のゴジラなどと紹介されていた場合もある) (4)目のような鼻の穴のような、丸いものが4つ書かれている「カバゴン」というUMAの絵 これらの情報でなんという本か分かる方がいらっしゃったら教えてください
質問日時: 2010/12/27 21:02 質問者: muspellpell
ベストアンサー
2
0
-
「このライトノベルがすごい」に投稿するんですが・・
とりあえずPCのメモ帳を使って書き上げたんですが印刷するにあたって質問があります。 400字詰めでいこうと思うんですが「microsoft word」の400字詰めで書けばよいのでしょうか? また、紙はA4で「copy&laser paper」というものなんですがこの紙にいんさつして大丈夫なのでしょうか? よろしければwordで400字詰めの原稿用紙の出し方も教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/12/27 21:01 質問者: gohanndesuyo
ベストアンサー
1
0
-
泣ける本
泣ける本を探しています。 別のカテゴリで「泣ける映画」という質問もしております。 ここは、書籍・文庫のカテゴリなので、「泣ける本」を教えていただけませんか? 精神的に参っているので、涙を流して少し楽になりたいと考えています。 今までも、そうやって乗り越えてこれたので、方法はたぶん私自身にはあっているのかな、と 考えています。 よろしくお願いいたします。 ご回答に対し、コメントが遅くなりましたら申し訳ありません。
質問日時: 2010/12/16 06:19 質問者: sayoniki99
ベストアンサー
6
0
-
BOOKOFFの買い取りの値段について
BOOKOFFに、段ボール箱2箱分の本を売りに行ったら、 2315円で買い取ってくれました。 これは、BOOKOFFの水準では、安いのでしょうか。それとも高く売れた方なのでしょうか。 それとも、このくらいの金額が普通なのでしょうか。
質問日時: 2010/12/12 13:29 質問者: tthcoye
ベストアンサー
4
0
-
二次元分野の、ラノベの会社について質問です!
初めて質問します! 質問なんですが、ライトノベルを出版してる会社の中で、沢山の有名なライトノベルを出版してる会社は、どこでしょうか? ちょっと本格的に困ってます… 会社の例で書くと、【スニーカー】【スーパーダッシュ文庫】【電撃文庫】【富士見ファンタジア】などです! 作品の例なら、【生徒会の一存】【れでぃ×ばと】【バカテス】【禁書目録】などです☆ もし良かったら、オススメの会社も教えて下さると有り難いです!!
質問日時: 2010/12/09 00:23 質問者: magaani
ベストアンサー
3
0
-
映画作りについて参考すべき本
初心者で、映画製作について全く知識ありません。初心者がわかりやすく理解できるお勧めの本知ってますか?どこにでも売っている読んだほうがいい映画関係の月刊購読ってないでしょうか? 自己制作って難しいですか?特に一人でこつこつと地道にするのは? 専門学校や留学で一から学ぶのは気合と根性いりますよね?留学で卒業された方すごいと思います。 映画製作にするにあたって何が一番学ぶ中で難しかったりしますか?楽しいと思うことは? 基礎で一番必要なことや物ってなんでしょうか?
質問日時: 2010/11/28 23:51 質問者: noname#136586
ベストアンサー
3
0
-
対盗作についての質問です
気になったので教えてください。 最近小説を自分で書く方が増えているようですが、対盗作についての質問です。 例えば1月1日にAさんの作品をBが出版社の社員を名乗りだまし取り、その日に投稿したとします。Bはその原稿で本を出せることになりました。 当然Aさんはそれは自分の作品であると主張します。その時のその証拠として、ワープロソフトの原稿のデータの更新日(1月1日以前である)は有効なのでしょうか?
質問日時: 2010/11/28 17:34 質問者: kanoncanon
解決済
4
0
-
映画ノルウェイの森の紹介のとき流れている曲は?
映画ノルウェイの森の紹介のとき、流れている曲は何ですか? すごくいい曲なんですが…。
質問日時: 2010/11/24 10:56 質問者: martha_md#1
ベストアンサー
1
0
-
ナチスドイツ・第三帝国の兵器に関する書籍
ナチスドイツ・第三帝国の兵器に関する書籍を探しています。 ナチスドイツは驚くべき新兵器を開発していたそうですが、 その各兵器の詳細を是非知りたいと思っています。 ナチスドイツが開発していた兵器に関して記載した書籍があれば是非教えて下さい。 何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/11/23 20:29 質問者: reite
ベストアンサー
2
0
-
「独立栖沙鶴 雙飛照水蛍」の出典
「独立栖沙鶴 雙飛照水蛍」の出典を探しています。 書額にかかれている文字なのですが、出典がわかりません。 「沙鶴 水蛍」でネット検索したところ、 白居易の「池上」 嫋嫋涼風動 凄凄寒露零 蘭衰花始白 荷破葉猶青 独立棲沙鶴 雙飛照水蛍 若為寥落境 仍値酒初醒 がヒットしましたが、文献が見つかりません。 新釈漢文大系の白氏文集はざっと見ました。 これが載っている書籍がありましたら教えてください。
質問日時: 2010/11/17 14:42 質問者: kim55
ベストアンサー
2
0
-
抜ける官能小説を教えてください
抜ける官能小説を教えてください 男です。 今まで数えるほどしか官能小説は読んだことないんですが僕が読んだものは実用性に欠け内容も文章力もいまひとつの印象を受けました。 通学電車の中で官能小説を読むのを日課にしようと思うので実用的で質の高いものを教えてください。 僕はマゾですが基本的にどんなものでも抜けます。 鬼畜モノや痴漢モノもぜひおススメください。 第一条件は実用度。つまり如何に抜けるかどうかでお願いします。参考までにどれくらい使用したのかも教えてくださると助かります。
質問日時: 2010/10/24 11:55 質問者: mushimusum
ベストアンサー
1
0
-
【ネタバレ注意】ABC殺人事件についての疑問点
【ネタバレ注意】ABC殺人事件についての疑問点 1、わざわざAとBを殺す必要がどこにあるのか?(AB殺害で捕まったら、最大目的のC殺害が不可能になるのに) 2、兄のカーマイケル・クラークはもうすぐ60歳だったのに、弟のフランクリン・クラーク(年齢不詳)が、風采のよい青年好きのベティ・バーナードをナンパできるのか? この2点ですが、他にも 「犯行日時を○日まで指定する必要があるのか?」 「カストへの洗脳・暗示は可能か?」 「映画館で眠る人がいるのか、尚且つその人に声を出させないよう殺害できるのか?」 「映画館で殺害された人の隣に座っていたDのダウンズ氏は危険なのになぜ外出したのか?」 「カストにぶつかってナイフをポケットにバレずに入れることは可能か?」 「クラークがポアロの謎解きをあっさり認めるのは不自然ではないか?」 「クラークは拳銃をポケットに入れておいて、知らない人(ポアロが雇ったこそドロ)が近づいてきたとき注意をしなかったのか?」 小説なので細かく追及すべきではありませんが、特に上記2点は小説だとしても合点がいかないので、どなたかお答えくださればと思います。
質問日時: 2010/10/20 20:24 質問者: ya9daiski
ベストアンサー
2
0
-
幻想orSF小説について学べる本を紹介してください。
幻想orSF小説について学べる本を紹介してください。 回答多数求めています。一点でも構いませんので、よろしく お願いします。 私が求めておりますのは 1.幻想orSF小説とはなにか、どのような歴史があり、どのような 種類があるのか。有名な作品の紹介。 2..幻想orSF小説の世界観構築の方法論。 を学ぶことができる本です。 たとえば、「SF小説の歴史」あるいは「ファンタジー小説世界観 構築の方法について」というような本です。なければ、それに近 い情報が得られる内容の本です。 概要を学ぶことが目的ですが、ひとつの作品を徹底的に掘り下げ ることで、幻想orSF作品の各着眼点を学ぶことができる本でした ら、構いません。 例えば、ハリーポッターや指輪物語の世界観設定について分析さ れているような本です。 それではよろしくお願いします。
質問日時: 2010/10/16 03:39 質問者: cookiy
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
1
0
-
実験解説本(?)
実験解説本(?) 化学反応などの実験を詳しく いっぱい載っている本などはありますか? できれば●●と△△を混ぜるとこんなことが起きる。 みたいなやつが基礎的なものからマニアックなものまで沢山載っているやつだと飽きがこないので嬉しいです。 何かオススメの本などがありましたら教えてくださいm(__)m
質問日時: 2010/10/01 22:25 質問者: kotarooooo
ベストアンサー
1
0
-
友達に、「ムシウタ(スニーカー文庫)のキャラで誰が好き?」と聞かれ、
友達に、「ムシウタ(スニーカー文庫)のキャラで誰が好き?」と聞かれ、「戌子!!(獅子堂戌子)」と答えたら、以外だと言われました。 皆さんは、誰が好きですか?
質問日時: 2010/09/07 15:54 質問者: inuko1735
ベストアンサー
2
0
-
近未来のウィルスについて
近未来のウィルスについて 最近,国内外の種々の映画で人類を滅ぼすウィルスを扱ったものが多々あります。 共通する特徴は,感染すると出血する(エボラ熱?)というところまではまあ理解できますが,その後,大体「病人」というよりゾンビになり,身体機能も発病以前どころか,もはやこの世のものではなくなってしまいます。この手のストーリーはアメリカだけの話と思いきや,20世紀少年でも来ましたし。 このイメージはどこから来ているのでしょう。なぜこのようにステレオタイプなのでしょう。また,ゾンビ化と言う疫病は根拠があるんでしょうか。 くだらない質問で申し訳ございませんが,なぜかとても気になります。
質問日時: 2010/09/06 20:34 質問者: capyko
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
中東の過去・現状、これからどうなるのか。
中東の過去・現状、これからどうなるのか。 また、それについて日米はどう対応するか。 あやふやな質問内容で申し訳ありません。 (様々な国があるところをまとめて「中東」と書いているところとか) Wikiだと情報の少なさと信憑性の問題がありますので……。 要点を言いますと、こういった情報が得られる本を探しています。 さわり程度から、発禁ギリギリのものまで、なんでもいいので。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/08/26 17:30 質問者: ryosan991
ベストアンサー
1
0
-
日本文学館出版大賞について
日本文学館出版大賞について 第二回日本文学館出版大賞に応募しました。 そうしたら、日本文学館より電話がかかってきて「惜しくも大賞を逃しましたが、特別賞にさせていただきました」とのお話。 このての出版社は、熱心に自費出版をすすめてくるかと思ったので、そういう話をもちかけられた時やんわり断ったため、向こうもそれ以上はすすめてきませんでした。 その後ふと「変だな」と思い、募集要項を調べなおしてみたのです… この文学賞は8月31日締め切りで、今現在も応募受け付けているのです。 ・特別賞 100名程度(各部門50名ずつ)は最下位の賞です。 これってもしや… その昔、「講談社フェーマススクールズ」のイラストコンテストの応募した後、かかってきた電話のことを思い出しました。 「一次選考に通過したので、選評会を開催します!是非いらしてください」という話でした。 その時は何気なく断ったのですが、 後年よくよく調べると、それはかなりいわくつきの選評会(と称した勧誘)だと言われていることがわかりました。 この「一次選考通過」は応募者全員に電話があるとの噂。 日本文学館の特別賞はどうなのでしょう? 100名「程度」という記載があやふやなのと、締め切り前に受賞者が確定してるというのはオカシイなと思ってしまいました。 「弊社に作品が届き次第、随時一次選考を行います。」との記載があるため、よけい 一次選考通過者に連絡している?=講談社フェーマススクールズのシステムと同様?! と訝しく思ってしまいます。 同様の連絡があった方はいらっしゃいますか? 過去に開催された日本文学館の賞でも構いません。 皆さんからのご意見お待ちしております…。
質問日時: 2010/08/20 10:07 質問者: syuritoria
ベストアンサー
1
1
-
書籍の売り上げランキングをメールマガジンで定期的に配信してくれるものは
書籍の売り上げランキングをメールマガジンで定期的に配信してくれるものはないでしょうか? 特に大型書店のように一般的なものを希望します。 ご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/08/10 05:10 質問者: bougain22
ベストアンサー
1
0
-
amazonでは、本に関して目次とか前書きとか紹介されている物がありま
amazonでは、本に関して目次とか前書きとか紹介されている物がありますが、 あれって著作権侵害には当たらないのでしょうか? ふと思っただけなので、分っている方がいらっしゃいましたら、暇な時にでもお願いします。
質問日時: 2010/08/09 00:44 質問者: noname#129703
ベストアンサー
2
0
-
ミステリー・推理小説でおすすめの作品を教えて頂きたいです。
ミステリー・推理小説でおすすめの作品を教えて頂きたいです。 ・2000年~現在までに発売されたもの ・予想外な展開や結末を迎えるもの ・読んでいて先が気になって仕方がない!というような感覚に浸れるもの ・読み終えた後の後味が悪く無く、すっきりと満足出来るもの 大まかな条件としては上記に当てはまるものだと嬉しいです。 一人何作でも構いませんので、宜しければ回答お願い致します。
質問日時: 2010/08/02 15:57 質問者: freemoon
ベストアンサー
3
0
-
2001年に発売されたライトノベルの売上げランキングのあるサイトを探し
2001年に発売されたライトノベルの売上げランキングのあるサイトを探しています。もしくは2001年のミステリーの売上げランキングもあれば嬉しいです。あと皆さんが2001年に売れていると思ったライトノベルがあれば教えてくださいお願いします。
質問日時: 2010/07/24 11:21 質問者: ituyanorann
解決済
1
0
-
初めましてageposiと申します。
初めましてageposiと申します。 最近図書館に通う事がマイブームなのですが、あまりの本の多さにどれを借りようか迷ってしまいます。 あまり分厚い本はまだ苦手で、ライトノベル(SF・ミステリー・ファンタジー・歴史)が好きです。 最近は講談社ノベルスのミステリーものを読み始めました。 ファンタジーでしたら分厚くても多少OKです。 今まで読んだもの(全巻又は現在進行形)は下記の通りです。 覚えてる大まかなものを書き出しました。 もし皆様お薦めの本が(出来れば文庫で)ありましたら、参考にさせて頂きたいです。 ・薬屋探偵妖綺談&怪綺談/高里椎奈 ・千葉千波の事件日記/高田崇史 ・Mr.サイレント/早見修司 ・ハード・デイズ・ナイツ/南房秀久 ・Kishin‐姫神‐/定金伸冶 ・カレとカノジョと召喚魔法/上月司 ・銀色の恋人/タリス・リー ・ゴクドーくん漫遊記/中村うさぎ ・ぐるぐる渦巻きの名探偵/上田志岐 ・タラ・ダンカン/ソフィー・オドゥワン=マミコニアン ・マーリン あとは富士見ミステリーを少々。 宜しくお願い致します。 ※高里椎奈さんの『ドルチェ・ヴィスタ』は読み切れませんでした。
質問日時: 2010/07/22 00:45 質問者: ageposi
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ワナビとは?
ワナビとは? ライトノベル作家になりたい、特に若い人のことを、巨大掲示板発の言葉で「ワナビ(ワナビー)」と言っています。かなり皮肉をこめた言い方のようですが、ワナビ、とは何を略したのか、もしくは何をベースにした言葉なのか、出自もふくめて、どうかお教えください。
質問日時: 2010/06/29 20:04 質問者: k16399638
ベストアンサー
4
0
-
トランプの遊び方を漫画で説明した本です。 ジョーカーがトランプから飛び
トランプの遊び方を漫画で説明した本です。 ジョーカーがトランプから飛び出し、子供たち(?)に トランプの遊び方を説明します。 ビリーザキッド(西部開拓時代の人物)が撃たれた際のポーカーの 手札を紹介したエピソードもありました。 この本の題名をわかる方がお
質問日時: 2010/06/26 08:36 質問者: kameni-san
解決済
1
0
-
ブックカバーのかけ方について。私は本屋さんで働いています。
ブックカバーのかけ方について。私は本屋さんで働いています。 昨日初日だったのですが、ブックカバーのかけ方でかなり苦戦しています。 始めは誰でもできないのでしょうが、私の不器用さはひどいです。 家で練習したりしているのですが… そこで、ブックカバーのかけやすいかけ方を教えていただけないでしょうか。 先輩方に教えてもらっても全くできないのです。 それと、ブックカバーを折る過程の最後で、ただ折るのではなく、 ブックカバーの中(カバーの折ってある中です)に入れこむ かけ方も教えていただけると助かります。 どうぞお願いします。
質問日時: 2010/06/24 12:04 質問者: miki0404
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
各分野の基本体系を解りやくまとめた 本 や サイトについて。
各分野の基本体系を解りやくまとめた 本 や サイトについて。 いい大人ですが 基本から学んで見たい(自分の知識が断片的過ぎる)と思いました。 そこで 子供向けの本が 一番 最初はいいなと思うのですが おすすめのシリーズ?や サイトは あるでしょうか? 例えば 『 小学生でも解る政治の仕組み 』 のようなものです。 宜しければ 御指導お願いします。
質問日時: 2010/06/20 17:31 質問者: xqxwc680
ベストアンサー
2
0
-
「リスペクト(する)」という言葉と村上龍
「リスペクト(する)」という言葉と村上龍 ここ数年、日本国内で頻繁に使われている、尊敬を意味する「リスペクト(する)」という言葉をもっともはやくメディアで使用しだしたのは、作家の村上龍だと思うのですが、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
質問日時: 2010/06/04 06:08 質問者: tsukueryunosuke
解決済
1
0
-
島田荘司の御手洗潔シリーズが好きです。名探偵モノで御手洗潔に匹敵するオ
島田荘司の御手洗潔シリーズが好きです。名探偵モノで御手洗潔に匹敵するオススメはありますか?
質問日時: 2010/06/01 17:07 質問者: 32neo
ベストアンサー
3
0
-
軌道エレベータが登場するSFの作品名をお教えいただきたく思います。
軌道エレベータが登場するSFの作品名をお教えいただきたく思います。 (小説が主ですが、漫画や映画でも構いません)
質問日時: 2010/05/28 21:30 質問者: jiina999
ベストアンサー
11
0
-
村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」を実写化するとしたら、皆さんの思い描
村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」を実写化するとしたら、皆さんの思い描くキャスティングは誰ですか?
質問日時: 2010/05/09 01:33 質問者: noname#129269
解決済
1
0
-
1Q84の内容について(ネタばれ注意)
1Q84の内容について(ネタばれ注意) BOOK3で青豆は遠いところに行くとタマルに伝えています。これは1Q84の世界から1984の世界へ戻ることを意味していると思います。 しかしBOOK1の冒頭で青豆がタクシーに乗っているのは、柳屋敷の老婦人に依頼された仕事先へ向かうためです。 とすると老婦人やタマルは1984の世界の人で、あえなくなることは無いはず。 それなのにタマルに、遠いところへ行ってもう会えなくなってしまうと言うようなことを伝えるのはなぜでしょうか。
質問日時: 2010/05/01 15:44 質問者: muushuke
解決済
2
0
-
豊田市中央図書館の利用について(ジャンルが分かりませんでした)
豊田市中央図書館の資料の返却を不注意で延滞してしまい、3回目の催促状がきて、すぐに返却したのですが、その状況では、利用カードは停止されているでしょうか お願いします
質問日時: 2010/04/17 22:31 質問者: JSGDF
ベストアンサー
2
0
-
裁断機の種類??
あの、裁断機を買いたいのですが種類がいろいろあって違いがわかりません。 調べたところ、ディスクカッター、ペーパーカッター、ロータリーカッターなどがあったのですが、この3つはどう違うのですか??
質問日時: 2010/04/07 21:59 質問者: goroooooo
解決済
1
0
-
「初めて失恋する相手は○○が良い」というような文章
投稿します 以前どこかのラノベ?でみかけた文章orセリフがあるんですが思い出せず… 確か初めて失恋する相手は○○が良い、というような感じだったと思うんです その考え方に感心したのを覚えていて、正確な場面やセリフを思い返したいんですが色々読み返しても見当たらなくて… DCだったかな…かのこんだったか、二宮くんだったか…銀盤カレイドかもしれないしまぶらほだったかもしれない… シュラキだったか、はたまたもしかするとはにはにというプラットフォームすら、そこから違ってるかも よろしく願いますm( . .)m
質問日時: 2010/04/04 10:12 質問者: tokkumei
ベストアンサー
1
0
-
自習のはかどる環境を探し求めています。
自習のはかどる環境を探し求めています。 ■お金をあまり取られない ある程度支払った方がありがたみが出て、ダラケないと思います。 でも学生なのであまり取られない方が良いです。 ■集中できる 集中できるための要因は様々だと思います。 静かで誘惑が少ないのも一つの手ですが、 自習がはかどるのならそれ以外の環境でも大歓迎です。 ■使える時間が長い 朝早くから夜遅くまで。使える時間は長い程いいです。 ■没頭できる これ大事です。没頭できれば最高です。 山手線の電車内で座りながらの読書がめちゃくちゃはかどるのなら、 それも一つの自慢できる自習スポットになると思います。 そんな感じで、必ずしも常識に縛られない、 オススメの自習スポットを探しています。 情報提供お待ちしています。宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/03/25 11:37 質問者: goomato
ベストアンサー
4
0
-
霧の旗について
ドラマ「霧の旗」を見ました。 今まで何度も映像化されているようですが、今まで興味が湧かず見た事がありませんでした。 小説の方も、何故か読まずに今まで来てしまいました。 そこで質問なのですが、先日のドラマだと、桐子さんがあそこまでの行動に走るのはどうも納得がいきませんでした。 確かに必死の思いでお願いしたにも関わらず、弁護してもらえなかったわけですが、弁護士の方が、ああいう話を全部聞いていられないのはしかたない事だとしか思えませんでした。 むしろ、桐子さんの逆恨みのようにすら感じられました。 原作だと、もう少し納得できるような理由が語られるのでしょうか?
質問日時: 2010/03/19 00:21 質問者: rinaly-k
ベストアンサー
1
0
-
富士見書房・ファンタジア大賞一次選考の結果について
富士見書房・ファンタジア大賞一次選考の結果について 昨年募集された「第22回ファンタジア大賞」の一次選考結果を調べようとしたところ、すでに昨年発売されたドラゴンマガジン11月号で発表されているらしいと伺いまして、バックナンバーを購入しようとしたのですが、残念ながら在庫切れでした。 公式サイトには「募集終了しました」との表記があるばかりで、私が調べた限りでは載っていないようです。 もし、どこか結果が載っているサイトなどをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか? 私の知人が応募したそうなのですが、本人に直接結果を訊くのも憚られるので、何とか調べられればと思っております。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/03/17 03:43 質問者: poloka
解決済
1
0
-
「世の中の常識を疑うような本」を教えてください
今、「葬式は、要らない」という本が売れているようですが、 この本のように、一般的に世の中で誰もが疑うことなく「常識」 あるいは「当たり前」としていることに対し、 疑問を投げかけ、実際、自らの考え方に影響をあたえてくれる ような内容のおすすめ本を教えてください。
質問日時: 2010/02/27 08:48 質問者: isuwoisu#2
解決済
5
0
-
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
自己啓発の本って…
最近、不景気の影響で職場の労働時間が短くなったので、 久しぶりに図書館に通おうと考えています。 それと同時に、最近、知り合いの方に 「もっと内面を磨け」「友達減るぞ」というような事を言われ、 さすがにちょっと落ち込んでいた際、それを見た友人が 「読書すれば」「自己啓発の本」とアドバイスされていました。 私は、本を読むのは好きですが 海外ファンタジーだったり 好きな作家さん(森絵都さん、恩田さん、江國さん、乙一さんなど)の本ばかり読んできました。 自己啓発の本などは、一度も読んだことがありません。 何だか、頭がこんがらがるだけというか うまい事書いてあっても 実際はあまり身にならない気がしてしまっていて… でも一度も読んだ事がないのも事実なので、 読まず嫌い、毛嫌いせず挑戦してみようかなと思いました。 長くなってすみません そこで、そんな私にオススメできる自己啓発の本、ご存知でしたら教えて下さい。 もしくは、自己啓発本よりこっちの方がタメになりそう、という本がありましたらお願いします。 ちなみに、知り合いの方には、「話がすぐ他のことに移るのは良くない」「もっとまとまりを持て」と注意されました。 私は、思った事をすぐに言ってしまい いい言い方をすれば「ストレート、正直だね」ですが 「何でも話すぎ、おしゃべりすぎ」という事です。 よくしゃべり、色々な話題を次から次へとする為、それは良くないから直した方がいいとの事でした。 自分でも話が長い事、今のように長文になってしまう事は自覚済みなのですが 今更どのように変えればこれが治るのかなど見当も付きません。 ずっとこれが私の性格だと思って直す気がなかったからです。 しかし、「友達いなくなるよ」はさすがに凹んだので… よければご意見お願いします。
質問日時: 2010/02/19 14:33 質問者: asirito
ベストアンサー
2
0
-
アメリカの歴史について勉強しようと思っています。
アメリカの歴史について勉強しようと思っています。 なのでアメリカの歴史について詳しく書かれている日本語の本を教えてください。
質問日時: 2010/02/19 10:42 質問者: tanakaran
ベストアンサー
3
0
-
自己啓発書
自己啓発書 日本の自己啓発書は俗にハウツー本と呼ばれているだけに大事そうなところに太字が入っていたり、すぐに実行できる引用符が多いですが、海外の自己啓発書は物語形式ですよね。何故、海外の自己啓発書は物語形式なんでしょう?日本と文化が異なるために、その文章を読んでも全く現実味を感じられないのですが・・
質問日時: 2010/02/16 09:04 質問者: aston2000
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【実用・教育】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
武庫川女子大と京都外大
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
大川隆法
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
池上彰さん
-
哲学書を読んでいる時、たったの1ペ...
-
この本の題名、失礼ではないですか?
-
英会話教室に入会しました。ほとん...
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
今年80になる祖母が熊本大学出身な...
-
大河ドラマ
-
村本大輔
-
詐欺被害の記事を見て「学校って道...
-
確定申告の収入と振替について
-
知識欲を上げる方法はありますか? ...
-
渡辺徹さん(享年61歳)について
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
武庫川女子大と京都外大
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
優しくするとつけあがる人ってどう...
-
高学歴でなくとも世界的に成功した...
-
武庫川女子大学教育学部と 追手門大...
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
-
哲学書を読んでいる時、たったの1ペ...
-
ダブルミーニングについて
-
池上彰さん
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
萩本欽一さんについて
-
「書籍の字を拡大」して読む方法を...
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
貝原益軒の養生訓を読んでみたいで...
-
スナックのママをしています。10年...
-
知識欲を上げる方法はありますか? ...
おすすめ情報