回答数
気になる
-
オズの魔法使いの「赤い靴」は何の象徴ですか?
オズの魔法使いでは、赤い靴を3回鳴らすと、ヒロインのドロシーの家まで連れて行ってくれますよね。 この赤い靴を魔女からもらったとき、「赤い靴を脱がないように」と言われているので、脱いだら家に帰れなくなるという点で重要なアイテムだと思うのですが、この赤い靴はいったい何を象徴しているのでしょうか? 弱虫ライオンに必要なのは勇気、ブリキ男に必要なのは心、カカシには知性の象徴。 エメラルドの都は、夢。 ドロシーは自分の家が一番、ということに気づき、必要なものは遠くにあるわけではなく、自分の内側(心の声)にあることをドロシーは学んだと思うのですが、 赤い靴は何を象徴しているのか、一言で表すと何だろう?と考えてしまいました。 願いを叶えてくれるスイッチみたいなものでしょうか? 文学的、心理学的、映画的な観点など色々な解釈でお答えいただけると嬉しいです。
質問日時: 2013/08/18 07:01 質問者: m-mlo
解決済
2
1
-
生物、化学、国語、数学、世界史が好きになる本
本を探しています。 高校レベルの 生物、化学、国語、数学、世界史が好きになれる本。 もしくは更にそれらの教養が増すような本。 是非教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/18 03:57 質問者: omezhru
ベストアンサー
3
0
-
三島由紀夫は「普通」の人?
三島由紀夫ファンです。 最近考えたことですが、奇人の多い文学者の中で、三島由紀夫って結構「普通」の人ではないでしょうか? もちろん、ずば抜けて頭がよい人間ですし、文才が「非凡」であることは間違いありませんが、 ・東大法学部→大蔵省という模範的なエリートコース (結局、途中でドロップアウトして作家専業になりますが) ・太宰治のように薬をやらない ・森鷗外や谷崎潤一郎のように女性関係がめちゃくちゃではない (三島は逆に男性関係が怪しいという説もありますが……) と、人間性自体は割と「普通」というか、市井の人に近いと感じました。 それだけに、最後の市ヶ谷事件が「異常」ですが……。
質問日時: 2013/08/05 01:13 質問者: selfless
解決済
3
0
-
いま入手できるアルセーヌ・ルパンのおすすめは?
アルセーヌ・ルパンを通読したいとおもいます。 オクスフォード版のシャーロック・ホームズがおもしろかったので、 ・ハードカバーではない ・できれば原典の挿絵いり ・注釈がくわしい ・紙でも電子書籍でも可 堀口大学の新潮社文庫はいちおう読みました。偕成社のハードカバーは、フランス警察制度のあとがき欲しさにバーネット探偵社の巻だけ買いましたが、持ち歩きたいのでハードカバーではないほうがいいです。 おすすめを教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/08/02 00:40 質問者: k16399638
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
脇差と刀は、違うものですか?
小説「蜩ノ記」で主人公が遣う居合いの動きがわかりません。 左手は脇差のコイクチに手を添えて 右手は刀の柄を握る 相手が向かってきたら、小手を打ち、そのまま相手を斬る。 (記憶で書いてます) 疑問に思ったこと。 脇差と刀は別なのか? 居合いなので、一瞬の動きのはずなのに、小手を打ってから斬るとはどういうことか? この場面のイメージが出来るように、わかり易く説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/05 14:29 質問者: saotomee
ベストアンサー
6
0
-
クトゥルフ神話のネクロノミコンについての質問です。
『クトゥルフ神話TRPG : クトゥルフの呼び声』のルールブックにおいて、ネクロノミコンの保管されている施設名が幾つか挙がっていますが、その内の一つに「ハーバード大学のワイドナー図書館に保管されている状態の悪いものが現在修復作業が進められている」という旨の記載があります。 この文章はどういった出典から引用されたものなのでしょうか? また、修復作業の開始年や終了年といったものは分かるものなのでしょうか?
質問日時: 2013/06/10 20:58 質問者: Higan
解決済
1
0
-
【東京駅】丸善書店 八重洲ブックセンター 比較
丸善書店と八重洲ブックセンターどちらが大きいですか? 資格試験の参考書などの品揃えはどちらが良いですか?
質問日時: 2013/05/22 17:19 質問者: kagagaga
ベストアンサー
3
0
-
自己啓発本について
あやしいですか? 読んで実行出来るものなんですか? 自己啓発本ってどういう人が読まれるのでしょうか‥ Dカーネギーとか7つの習慣とか、一応読みましたがいまいちよくわかりません。 本のまま頼っていいものなんですか? 自己啓発本について教えてください。
質問日時: 2013/05/01 10:20 質問者: torybb
ベストアンサー
5
0
-
最近のネットオフの書籍って高くない~?
数年前からネットオフで書籍を購入したいる者です。 昨年サーバーがウイルス感染されて、決済するクレジット会社変更に 伴い、書籍の価格が高騰している気がしてなりません。 以前は、15~1,600円新刊が1ヶ月位すると、1,000前後になってました。 今は、人気書籍なのかもしれませんがこの価格帯のものでも 定価の1割引や2割引くらいしか下がっていません。 現に昨年直木賞を取った等伯(1,680円)も、昨年の10月には1,050円でしたが 現在は1,298円と250円も値上がりしています。 本そのものの価値が上がったからかと思って、調べたらこの辺りの価格帯の ものは、概ねこの価格でした。 また文庫本なども、新刊価格より100円オフ位に推移しています。 1冊辺りに換算すると、数百円アップなのですが正直なんでと思います。 これなら新刊書籍をAmazonなどから購入したほうが、いいと思うようになっています。 新刊書籍やプレミア品ならまだ知らず流通している書籍の中古本が この価格は納得できないのは、私が変なのでしょうか? 出来れば皆様のご意見をお伺いしたいですので、 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/04/24 08:50 質問者: yama3911moto
ベストアンサー
3
1
-
考え方が変わる本を探しています。
自身と向き合って、人として成長できる様な本はありませんか? 頑固なところや、プライドが高すぎるところを直したいです。 自分より劣っていると思う人間の意見を素直に聞く耳が欲しいです。 家族を大切に思う気持ちを養いたいです。 ひがみ、嫉妬、ねたみ、の感情を捨てたい。 教養がないので読みやすく易しい本がいいです。 できれば人生成功されている男性の本がいいです。
質問日時: 2013/03/05 10:04 質問者: pipola
解決済
7
0
-
ベストアンサー
2
0
-
星の王子様と宗教
サン=テグジュペリ著の「星の王子様」についての質問です。 この作品は宗教との関連は明確にされていないと思いますが、 王子様をイエスと考えたキリスト教とは考えられないでしょうか。 特に気になっている点は ・王子様が蛇にかまれて死ぬ(生まれかわる?復活?) ・大切なものは目に見えない(愛?) ・バラや羊の登場 キリスト教にかかわっているのでしょうか?また、キリスト教だけではなく、ほかの宗教と関連があるのでしょうか? 信ぴょう性は問いませんので、回答者様のご意見をお聞かせください。
質問日時: 2013/02/11 15:07 質問者: yun25
ベストアンサー
3
0
-
ラノベのヒロインは大食らい?
ラノベのヒロインンは、大食いの女性が多いように思います。 やはり大活躍するには、多大なエネルギー補給が必要との 設定なのでしょうか? よろしくお教えください。
質問日時: 2013/02/09 12:36 質問者: osaka-girl
ベストアンサー
3
0
-
おすすめの教養のつく本を教えてください
活字が苦手で、最近まで本を避けてきましたが、教養不足だと人間として良くないなと思い、あいている時間に本を読もうと思っています。 しかし、普通の小説のようなものは呼んでいると疲れてしまいます。 会話形式、実況形式(冗談を交えつつ語りかける文体)の本が読みやすいです。 私におすすめの本を教えてください。 私が今までにこれは読みやすい、と思ったものは、 ゴロゴ板野の源氏物語(大学入試向けの本ですが、各人物についての説明、源氏物語の説明が実況形式の文体で書かれ、随所に漫画やダイジェスト、用語の説明が盛り込まれていました。古典知識を身につけながら源氏物語が楽しめます。) 数学ガール(こちらは物語形式で数学を楽しみながら頭を使え、理系には常識な数学の知識を身につけることができました) です。 身につけたい教養としては、 哲学、理系学問の基礎、情報系(プログラミング、ネットワークエンジニアが必要とするようなシステム構成やサーバー構築の知識)、世界の神話、古典知識(百人一首や漢文漢詩)、マーケティング、芸術関連(有名な画家について、技法について) です。 自己啓発系の本は全体として読みやすく、まとまりもあるので形式的には近いですが、あまり興味がありません。 私が上にあげた条件以外にもおすすめがあればお願いします。 ただ、目が悪く、文字が小さめの本を読むのが辛いのと、あまり文字がぎゅうぎゅうだと読みたくなくなってしまうので、できればそういったもの以外でお願いします。
質問日時: 2013/01/23 10:05 質問者: poison0404
ベストアンサー
5
0
-
これらの中で完結しているライトを教えてください
下記のラノベの中で完結しているものを教えて下さい m(._.)m ・東京皇帝☆北条恋歌 ・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる ・ムシウタ ・俺のリアルとネトゲがラブコメに侵蝕され始めてヤバイ ・盟約のリヴァイアサン ・天使の3P! ・これはゾンビですか? ・IS~インフィニット・ストラトス~ ・問題児たちが異世界から来るそうですよ? ・ベン・ト― ・機巧少女は傷つかない ・鋼殻のレギオス ・白の皇国物語 ・エンジェル・フォール! ・レイン (雨の日に生まれた戦士) ・シーカー ・SCAR/EDGE ・魔弾の王と戦姫 ・イコノクラスト! ・氷結鏡界のエデン ・ムシウタ ・ストライク・ザ・ブラッド
質問日時: 2012/12/14 07:10 質問者: noname#172063
解決済
1
0
-
記憶喪失の女性の本
前に買った本を面白かったので 妹に貸したところ、 学校でなくしてしましました。 かなり気に行っていた本なのでまた買いたいと 思ったのですが、タイトルと出版社が分かりません。 誰か分かる方教えてください。 憶えている内容↓ ・病院で目が覚めたら高校生の頃の記憶だった ・友達の名が薫で性転換していた ・主人公には彼氏がいる ・母親が再婚していた ぐらいなのですが分かる方はいらっしゃるでしょうか? 分からないところは質問していただければお答えします。
質問日時: 2012/12/13 20:52 質問者: k9142
解決済
1
0
-
1Q84のタマルの台詞
1Q84の作中人物のタマルが、「説明されないと分からないなら、説明しても分からない」というような台詞を2度3度言っていたと思うのですが(しびれるような台詞ですよね)、正確な台詞と何巻の何ページか分かる方いらっしゃいますか。 引用したいと思っているのですが、小説を友人に貸したら、返ってこず、困っています。 自分の目で原文を確認しないといけないのですが、時間がないので、教えていただけたら大変ありがたいです。
質問日時: 2012/11/23 12:27 質問者: volarevolo
ベストアンサー
1
0
-
紳士を学びたい
26歳男性です。紳士の振る舞いや紳士の精神を学びたいのですが 何かオススメの本はありませんか?本のジャンルは特に問いません。 (例えば小説や漫画のこのキャラクターは紳士であるとかでも良いです) 回答お待ちしておりますので、よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/11/23 11:21 質問者: xiang1jiao1
ベストアンサー
1
0
-
日本と韓国の再併合の本ってありますか?
2chより。日韓再併合論?↓再併合の本があれば紹介してください。 聞いてください。僕は日系人です。 結論は日韓は再び併合すべきというものですが、両国の複雑な歴史を踏まえるので話は長くなります。 最近中国が台頭しており僕としても韓国を中国の脅威から守りたいと思っています。日本も同様です。経済的に徐々に普通の国になりつつあります。無論世界的に見れば第3位の経済大国ですが。周辺諸国がすごい勢いで経済発展して折り、日本の優位性は落ちていると思います。日本人自身も感じているようです。すなわち日本はさらなる同盟相手を探してます。ネットでもそうした意見を多数見ることができます。 実は僕ら韓国人もいろいろな問題を抱えて悩んでいるのです。まず、北朝鮮。小さく経済がたいしたことがない国なのに核兵器を持っており非常に危険です。軍事面では北朝鮮の相手をするので精一杯であり、中国は当然僕らも恐れています、到底かないません。また重要なのは周りを見渡すと、唯一同盟を結べそうなのは日本しかいないのです実は。スウェーデンあたりに隣に引っ越してもらうわけには行きませんし。日本は中国の1/10程度の人口がありまだましですが、僕らはさらに日本の1/3ほどの人口なのですから。人口が少ない分、ライバル日本に負けじとがんばり目覚しい経済成長を遂げ自慢できる国になりました。その意味でライバル日本には感謝をしています。 韓国はいま極度の少子化問題を抱えています。日本を含む先進国同様の悩みを抱えています。ここまま行くと繁栄は永遠には続かず徐々に国は衰退するでしょう残念ながら。 さて日韓の歴史ですが韓国は強烈な愛国教育を受けており、正しい歴史を学んでいないことに不満を持っています。日本人は自虐史観で育てられているときいてます。実際には日本は台湾にインフラを整備するなど、国家として取り込む以上は余計な混乱を避けるように動いてきました。政治は。朝鮮は当時荘園制があり日本から見たらかなり古かったのですが、日本が来たおかげでよくなった部分も多々あります。身分が開放されました。平等になったということです。無論平等になった事で多くの人が喜んだでしょう。ただし長い間高い身分で下層を支配し、傲慢な振る舞いをしてきた高い身分の人は、身分の剥奪を到底許せずに激怒し、日本に対する反対運動、ゲリラ活動などをしました。 捻じ曲げてません。日本で一番有名な人物といえば、韓国では英雄とされているが、日本ではテロリストとされている人物安重根がいます。彼がいったい何者だったか、ご存じない方も多いでしょう。ただの一般人ではないのです。両班の息子でした。両班とは? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E7%8F%AD に記載があります。そう、身分階級の最上位です。平たく言うと「俺たちの身分を台無しにしやがって」というのが彼、いや(全員ではないが)ゲリラ達の言い分、本音だと僕は考えてます。 そもそも日韓併合される前と後では僕たち日系人はどちらが幸せだったのか?併合される前はやはり封建的な古い時代でした。官吏や高利貸しなどに収奪され民衆の多くは苦しんでいました。日本に支配されることを素直に喜ぶ人はいなかったでしょう。他国ですし不安です。ただし日本は台湾同様に各種インフラ整備を行い朝鮮の人に貢献しました。当たり前ですが当時の日本人はそんなに馬鹿じゃありません。自虐史観一般に見られるように見境なく侵略、略奪をすればゲリラ活動ばかりが盛んになり痛手をこうむり、植民地化した何のメリットもない、いや打撃しかないことくらいはわかるはずです。軍部台頭時代と政治で支配されていた時代を混合するべきではないでしょう。学校も爆発的に増えています。統合前に100校くらいだったのが4000校くらいになったそうです。無論識字率も急上昇。無論欲を言えば朝鮮人の国としてこれだけの発展を遂げられれば当然言い訳ですが、帝国主義の乱れた時代に、われわれの小さ国でがんばっても所詮ロシアがいるので危険すぎるし、非現実的かと思います。多少の不満と我慢を抱えつつ日本の保護国だったことはプラスだったと思います。ロシアなど到底考えられないし。朝鮮人の文化活動もきちんと保証されていたようです。 実を言うと日韓併合の統治時代に政治として特に異常でない部分は多々あったのですが、僕らの国では日本を悪としないと逮捕されたり、投獄されたりします。だからこそ正しい歴史教えてくれないことに不満を持つ人が多数いるのです。大人になれば子供のときのように教師に従順ではなくなるわけですから。 当時の日本人が僕たち日系人にひどいことをしたのか?ま、それはあるでしょう。聞いてるし。ただしいつの時代も犯罪者など所詮数%です。僕らも日本の内地に行き、日本にすぐにはなじめなかったであろうから犯罪を犯し治安を悪化させて日本を困らせています。お互い様で特に非難しあう価値もないかと。同じ人間ですそもそも。 ただ軍部が台頭してくると日本人だろうが僕たち日系人だろうがかなりひどい扱いを受けてます。軍人とはそういうものなので。そうした大不幸がシビリアンコントロールが必要になる理由となってますし。日本人自体もやはり多数が死に、リンチを受けて使い捨てのように戦地で殺されていったみなが悲惨だった時代だそうです。 日本はまず自虐史観すなわちのろいから脱却して、日韓併合後インフラを整備して朝鮮を近代化してわが国に貢献したことを自信を持つべきです。軍国主義でみなが不幸になった時代が強烈で、すべての時代を真っ黒に塗り悪と決め付けるような考えは持つべきではないし正しい歴史ではない。 韓国は極度の反日思想すなわちのろいから脱却して日本に近代化を手助けしてもらったことへの感謝の念を持つべきです。繰り返しですが、日韓併合前は朝鮮国内では人の扱いはもっと軽いもので、悲惨な出来事がもっと多数あったようです。下層市民が搾取されてました。 さて遅くなりましたが、僕が、いや僕ら韓国人の多くがなぜ日系人なのか?それは韓国が日本に併合されていた期間が50年ほどであり、当時の記録から多数の日本人と朝鮮人が結婚して子供を生んでいたからです。だから僕らは日系人といえます。代が続いても地の比率こそ変化するものの日系人と日系人の子供である子孫たちはやはり日系人なのです。レイプで生まれたとか言う積もりもありませんので。ところが人種がモンゴロイドで顔がほとんど同じのため日系人としての自覚がない人がほとんどかと思います。韓国で生まれ育ち、韓国文化につかり、朝鮮語しか話さないわけですから。 ただし民族意識と捕らえ方はさまざまであり、よく言えばアイデンティティを決めるとても大切なもの。悪く言うとあってないようなものです。後者と捕らえれば日韓再併合も夢ではないです。 なぜ統合する必要があるかというと、無論お互い仲がいいからではありません。むしろご承知のとおり中は悪い。中国は8年後にGDP3倍にすると述べており、今の日本の3倍かな?桁外れの経済大国に成長します。無論アメリカも抜くでしょう。最悪なのは今まで以上の経済成長率で成長し始めることです。誰一人予想すらしてませんが。年率12%?そんなのは怖すぎます。一応それはありうる。 また僕らにも当然腹があります。これだけ韓国の経済が発展して、家電メーカーなど世界的に高いシェアを獲得しています。人口や国土は小さいが日本と十分対等に渡り合える。だから不利な併合となることはないだろうというもくろみもあるわけです。だからといって韓国の人口や国土を考えると見る見る日本を抜いていくということは考えられないので、今がちょうどいい時期だと思います。 日本は財政赤字をかなり抱えてますが、それを考慮しても僕らの国にはメリットがかなりあります。僕らはお互いに争ってもより危険な仮想敵国中国に狙われ、漁夫の利を与えるだけです。つまり併合を選ばないほうがさらに悪い結果が予想される。また統合にもいろいろな種類があるらしいのでそんなに警戒する必要はないでしょう。euのような感じ。アメリカ合衆国のように各州に憲法がある感じ。まったく新しい形態もいいでしょう。むしろ昔の日韓併合のまるまる再現では反発が大きすぎて実現は難しいかと。日本人が韓国に侵略してレイプしたり、逆に韓国したり、略奪したりということはないのにね。その可能性を察し本能的にみな嫌がるのですが、今のように豊かになればほとんどないでしょう。人口の数%は確かにするでしょうが、みながやるということは到底ありえないわけです。無法地帯ではありませんし警察に捕まるだけですから。 誰が統合のプロジェクトマネージャーをやるのか?幸い今の時代、M&Aのプロ、コンサルといった人たちがいます。毎日そうした統合の仕事をして経験をつんでいるわけです。彼らの力はぜひ活用したいものです。 お互い警戒しているのだから同盟でいいのではないか。僕も考えましたが、逆にムリでしょう。竹島問題でもめます。併合を前提とすればその準備期間中も、お互い漁船の行き来くらいは比較的自由になるでしょう。経済交流も活発になります。そう、話がまとまらなくても、併合準備期間を先延ばしにして、その間の両国の発展には寄与するはずです。 日韓再併合論、いや日韓の戦略的な再併合ぜひ考えていただきたいものです。キーワードは中国の驚異的台頭。
質問日時: 2012/11/16 13:43 質問者: akigmailra
解決済
1
0
-
マンガ化、アニメ化された国内ミステリー
国内ミステリーで、マンガ化やアニメ化されたものが読みたいのですが・・・ 知っている本、おすすめの本、教えて下さい! よろしくお願いします!!
質問日時: 2012/11/13 19:05 質問者: rena-usagi
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
本の値引きについて
友人に聞いたのですが、ある公立高校で図書室に置く本の入札(正確に言うと見積もり合わせ)があり、ある書店が20%引いて出したそうです。 まぁ友人の所も少なからず値引きをしているので、小さければ良い、大きければダメと言うのものではなく、言い方は悪いですが負け犬の遠吠えにも聞こえなくはないですが・・・ そもそも本は定価売りが基本だと思いますが、学校とは言え公のところが強制ではないでしょうが、値引きをさせているのはどうなんでしょうか? 本の利益は20%強と聞いたのですが、20%も引いて商売になるのでしょうか? 談合とは違うと思いますが、法を守ると言う意味で、全社定価で出した場合は不調に終わるのでしょうか?
質問日時: 2012/09/11 08:47 質問者: pya-pyan
ベストアンサー
5
0
-
読みやすい万葉集の本
質問させていただきます。 先日JRの新幹線で移動中、座席にイヤホンをさして聞けるラジオ? のようなものを聞いていたのですがおそらく万葉集の歌を読んだ後 これはこういうような意味で、この人はこういう思い出書いたのでしょう というような事を説明する放送?がありました。 当方、恥ずかしながら中学校以降まともに授業を受けずにいた為 古事記だとか万葉集だとかそういうものが全然わかりません。 そもそも、それもなんの文献のものだったのか正確ではありません…。 内容としては、想い人を待ち続ける女性の歌だった気がします。 こういうものが乗っている歌集は万葉集でしょうか? とても綺麗な内容の歌でした。 こういった類の歌が乗っていて、注釈?有りのわかりやすく説明してある本はないでしょうか? それこそ小学生や中学生のレベルでもわかるような勉学の為ではないわかりやすい本がよいです。 上手く説明できませんでしたかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/09/01 14:55 質問者: hozuki
ベストアンサー
1
0
-
小3の息子が深夜アニメをみていて・・・・
息子は今は中1です 小3から息子が深夜アニメを見ています。はじめはまぁいいだろうと思っていたけれど、年齢が上がるたびに、いきなり独り言をつぶやきます。(アニメのこと)そしてキーホルダーとかアニメイトにいって買ってきます。 学校の読書の時間のときにも、深夜アニメでやっている、これはゾンビですか、などの本を持っていきます。 息子は大人になったらどのような、感じでいるんでしょうか? (例、独り言を言うなど)
質問日時: 2012/08/17 18:02 質問者: 129-daiki
ベストアンサー
9
0
-
wordで小説を書きたいのですが
A4サイズで用紙は横、文字30×行数40、文字の大きさは10、5~12ptで、行間を1、5~2ミリで書きたいのですが、これだと行数が40になってくれません。どうすればよいでしょうか?
質問日時: 2012/08/15 18:19 質問者: freedomfreedom1
解決済
3
0
-
オーディオブックCDと普通の本の違いについて
オーディオブックCDと普通の本の違いについて 普通の本単体で売っているものと、その本の【オーディオブック】ということで売っているものがあると思うのですが、 (例えばこれらとか) http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83I%81%5B%83f%83B%83I%83u%83b%83NCD この【オーディオブック】の方は、「普通の本」+「朗読CD」が入っているということなんでしょうか? それとも、「朗読CD」だけなんでしょうか? それとも、ものによるのでしょうか? どなたか、ご教示ください。
質問日時: 2012/08/14 19:29 質問者: kiitebakari
ベストアンサー
1
0
-
ドラマ化された小説について
ドラマ化、映画化あるいはアニメ化された小説を教えてください。 あんまり古すぎるのは、興味がわかなくなりそうなので、2005年以降でお願いします。 よろしくお願いします。 (本当に全然知らないので、メジャーなやつほど嬉しいです。メジャーなやつほど、読みやすいかな・・・という感じなので。)
質問日時: 2012/08/13 20:57 質問者: sinkocyo
ベストアンサー
3
0
-
海外SF 「ゲシュタルト」とは?
チャールズ・ストロス「アッチェレランド」、テッド・チャン「理解」、グレッグ・イーガン「ディアスポラ」などの新しめのSFに「ゲシュタルト」という語句が出てきますが、いまいち概念がつかめません。 意味どおりに捉えると「形、形態、状態」ですが文脈に合っていないようです。 「統一的全体」とも訳されていますが、漠然としていまいち掴めません。 ゲシュタルト心理学というものがあるようですが関係しているのでしょうか。 作品ごとに意味するところが違っているかもしれませんが、わかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/07 01:32 質問者: bdtnm
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
電子書籍の購入先について
スマホ用の電子書籍をネットで買おうとしたら、あるサイトで、 @630円×3分冊となっていました。 同じ本が文庫本だと、 @579円×上下2巻でした。 紙代、流通経費、在庫、店舗費、人件費などを考えると、電子書籍の方が安く流通させられるような気もしますが。。。 スマホ用の電子書籍が安く入手できるお勧めのサイトがありましたら、教えて頂けないでしょうか。
質問日時: 2012/05/31 22:20 質問者: huwa-lin
ベストアンサー
1
0
-
電子書籍のアメリカンコミックが読めません。
電子書籍でアメリカンコミックを読んでいますが、吹き出しの文字がどうしても読めません。 活字体でないうえ、小さいアルファベットでぎっしり詰め込んでおり、パソコンの大画面でみても 見づらくて実用に耐えません。日英二か国版のコミックでも、日本語版はかなと漢字で文字自体 大きく見やすいのですが、英語版はだめです。キンドルなどでご覧になっている方は、どうされて いますか。吹き出しだけ大きくできるのでしょうか。それとも、コミック中心の日本と違い、米国民は あまり電子書籍でコミックを見ないので、軽視されているのでしょうか。
質問日時: 2012/05/17 14:55 質問者: housekiagama
ベストアンサー
1
0
-
楽しく学べる書籍
・全教科の一般常識が楽しく学べる(全教科が一冊になっている) ・サイズはA5若しくはA5より小さい ・分厚くない(3センチ以下) ・ワークブックのように書き込み主体ではない 以下の条件でお薦めの書籍を教えて下さい。
質問日時: 2012/05/08 19:01 質問者: ulti-star
ベストアンサー
1
0
-
このようなお話の本、ありませんか?
皆様のおすすめを教えていただきたい! ・女性主人公 ・恋愛要素は…できれば皆無or希薄 ・伝奇もの、時代もの、ファンタジー・SFあたりのジャンル(面白ければ何でもいいです) 上記に当てはまる「十二国記」や「彩雲国物語」のようなお話、ありませんか?
質問日時: 2012/05/01 17:59 質問者: uguis87
ベストアンサー
6
0
-
この様な本を探してます
この様な本を探しています。 ・人のためになる事をする事の大切さを書いてる本 ・感謝の大切さを書いてる本 ・物やお金を持つ事ではない、本当の幸せについて書いてる本 上の様な条件で、尚かつ・宗教、または宗教チックではない本。 宗教チックでないというと難しいですが、神様がどうとか宇宙の法則がどうとか書いてない本。(そういったものを否定している訳では全くありません) ・人に与えたり、感謝したら成功する。だからそうしよう!みたいな成功哲学本じゃない本 なかなか無いかもしれませんが、オススメをご存知の方、良かったら教えて頂けたら嬉しいです!!
質問日時: 2012/04/26 18:04 質問者: kotakota2
ベストアンサー
2
0
-
吉野弘の詩 不倫?
吉野弘の詩集、「風が吹くと」にのっていたと思うのですが 多分道ならぬ恋をしているそして別れた詩みたいなのがあったのです。 タイトルも忘れてしまったのですが葦だかヨシだかの生えている河原で 男の人が手を切り「傷が欲しかったのは私」みたいなことを言う詩だったような? 子供の頃に読んだのですべてうろ覚えなのですが。 ご存じの方がいらっしゃったらお教えください。
質問日時: 2012/03/29 18:00 質問者: tyaironeko
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
靴のお手入れについての本
靴のお手入れについて、 靴の種類別で 詳しく説明されている本などを知ってる方いらっしゃいますか? 本革 合革 起毛 スニーカー パンプス ブーツ などなど… 履く前にしておいた方がよい事、 汚れがついた時の対処法、 など 基礎的な事で かまいませんので このような 本などを 知ってる方 いらっしゃいましたら 回答お願いします。 先日本屋で 靴についての本が あるか聞いたところ、 取り扱い自体がないらしく 本当は いくつかの本を 試しに見てみて それから 自分に合う物を購入するつもりでしたが 本屋の店員も 本の取り寄せはできるとの事でしたが インターネットで調べてはみましたが 本の情報がなくて 困っています… 靴に詳しい方 本に詳しい方 お願いします…。
質問日時: 2012/03/01 23:40 質問者: ss9999
解決済
1
0
-
スマホの使用方法の本について
MOTOROLA PHOTON ISW11Mを使用しています。使用方法が記載された本を探しています。良かったら教えてください。ネットで購入しようと思います。
質問日時: 2012/02/26 17:08 質問者: kineda
ベストアンサー
1
0
-
ソードアートオンライン・アクセルワールド
川原氏の二作品が今年アニメ化&ゲーム化されますが、どちらの作品の方が人気なのでしょうか? 自分的にはソードアートオンラインは1巻から読み続けているので、こっちの方を応援しています。 アニメ化(7月ですが)超期待してます! あんなすばらしい作品はめったにお目にかかれません。
質問日時: 2012/02/24 13:51 質問者: kokonoeyuuko
ベストアンサー
1
0
-
最近の学習参考書について
一昔前より、さらにカラフルであり、最近では表紙やらに若手アイドルまでが 載っていてすこし疑問です。なぜ、そこまで変わったのでしょうか。
質問日時: 2012/02/02 16:26 質問者: yukky4177
ベストアンサー
2
0
-
実用書を読む際の情報整理の仕方
よく3色ボールペン等、主観と客観を色別で分けるなど、様々な情報の整理方法があると思います。実用書を読む際、皆様はどのように情報を整理しているでしょうか? 私は色別のペンを引く、もしくは付箋を貼るなどしています。しかし、自分の中でペンの色分けをするルールなどが統一されておらず、その時の気分でペンを引くなどしてしまうので、見返したときにペンの色から、なぜそこにその色のペンを引いたのか思い出せず、ペンを色分けしている意味がない状態です。 そこで皆様の情報整理の仕方を参考にさせていただきたいです。 もしよろしければご教授頂けると助かります。
質問日時: 2012/01/29 12:49 質問者: jayjay_3
解決済
3
0
-
自分に合った自己啓発本
現在目標がいくつかあり、また自分を変えなければと思っているので、参考になる様な本を探しています。 成功哲学の本を何冊か読みましたが、行動や目標設定の大切さは分かったものの、なんか肌に合いませんでした。 僕は高い地位についてお金持ちになってドヤ!みたいな人生は別に望んでいません(人それぞれですから、批判している訳ではありません。) 質素な生活でも夢や目標を持ち、感謝し、人の役に立つ様な、楽しく充実した人生を送れればそれでいいと思っています。仕事もウルトラ低収入であるものの、自ら選んで充実して仕事しているのでオッケーです。 こういった感じなんですが、こんな僕にオススメの自己啓発本等はありますか? なるべくシンプルでゴチャゴチャしてないやつが希望です。 よろしくお願いします!! 尚、人それぞれでしょうから、生き方やこうしろ!等のご意見はご遠慮願いますm(_ _)m
質問日時: 2012/01/19 10:20 質問者: kotakota2
解決済
5
0
-
ゴーストハントで好きなキャラおしえてください!
小野不由美さんのゴーストハントで好きなキャラ教えてください!(*>=<**) できれば理由もつけてくれると嬉しいです(^~^)| (何人でもいいです)
質問日時: 2012/01/16 21:29 質問者: mousouotome
ベストアンサー
1
0
-
推理過程がフェアなミステリー小説のおすすめ
以下の要件を満たす、推理過程がフェアなミステリー小説を教えてください。 (1)客観的にみて実現可能性の乏しいトリックを用いていない (2)仕掛けが大掛かりすぎて、自滅するような展開ではない (3)高度な専門知識がなければ理解できないトリックを用いていない (4)読者が自力で解答できる可能性がある
質問日時: 2012/01/11 00:05 質問者: amanatsumi
ベストアンサー
7
0
-
嵐の出演するドラマや舞台の原作
嵐の今まで出演したドラマ、映画、舞台の原作や、本になったものは 下のもの以外にありますか? ・青の炎 ・stund up!! ・フリーター、家を買う。 ・木更津キャッツアイ(3作) ・南くんの恋人 ・神様のカルテ ・なぞ解きはディナーの後で ・もう誘拐なんてしない ・あぁ、荒野 ・見知らぬ乗客 ・僕は妹に恋をする ・拝啓、父上様 ご存知の方、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/07 14:31 質問者: suu-amnos
ベストアンサー
3
0
-
禁書目録で、フレメア、アイテム、番外個体等は?
ノベル、とある魔術の禁書目録で新約1~3巻が出ていますが、事情で新約1巻の少ししか読めていません。急に本題に入りますが、新約3巻(最新巻)時点でフレメアとアイテム(麦野、滝壷、絹旗)と番外個体と打ち止めは、どういう状況でどこにいますか?名前を挙げた各人物について詳しく1人ずつ教えて頂きたいです。 新約の1~3巻は少し見かじりましたが内容までは把握していないので分かりません。 フレメアは1、2巻で浜面やバードウェイと居たのは分かります。アイテムは麦野がフレメアに会って一方通行と鉢合わせた(?)の位しか分からず番外個体と打ち止めは1巻以降分かりません。 本当に分かっていないのですが、ネタバレはして頂いて結構です。逆に可能であれば読めていない分、多めでお願いしたいです。 変な内容になりましたがご回答、宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/01/06 23:47 質問者: shibainuisqute
ベストアンサー
1
0
-
戦争物のお勧め作品を!
戦争物(国内)の作品を探しています。 悲惨なだけでない、日常なども描かれた女性にも読みやすい作品はありませんか? 最近は「永遠の0」を読み感動いたしました。
質問日時: 2011/12/26 07:17 質問者: umetantan
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【実用・教育】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
武庫川女子大と京都外大
-
池上彰さん
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
萩本欽一さんについて
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
貝原益軒の養生訓を読んでみたいで...
-
なぜ破滅するとわかる選択を私は選...
-
大川隆法
-
スナックのママをしています。10年...
-
この本の題名、失礼ではないですか?
-
現代の一般的な書物の耐用年数って...
-
渡辺徹さん(享年61歳)について
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
人が怒りを感じる理由や怒りを抑え...
-
タレントの噂
-
勉強の頭の良さではなく、論理的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
武庫川女子大と京都外大
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
優しくするとつけあがる人ってどう...
-
高学歴でなくとも世界的に成功した...
-
武庫川女子大学教育学部と 追手門大...
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
-
哲学書を読んでいる時、たったの1ペ...
-
ダブルミーニングについて
-
池上彰さん
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
萩本欽一さんについて
-
「書籍の字を拡大」して読む方法を...
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
貝原益軒の養生訓を読んでみたいで...
-
スナックのママをしています。10年...
-
知識欲を上げる方法はありますか? ...
おすすめ情報