回答数
気になる
-
読書。実用書系の著者の方や医療の本の先生とダイレクトに連絡取れますか?^^;
ちょっと、私は今読んでる実用書系の本の著者の先生と、 ダイレクトにコンタクトを取りたいのですが、 良く、「軽い感じの本」には、巻末の「著者のご案内」みたいな部分に、 「著者の公式サイトやPCのメアド(事務所?)」とかの記載があったり、しますが、 それなら、コンタクトは可能ですか? 医療の本とかだと、偉い先生に直接聞きたい事もあるのですが・・・・ お願いします!!w
質問日時: 2015/02/02 21:54 質問者: sey_yes
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
2
-
考えないようにする
私は1つのストレスがあると土日などのせっかくの休みをストレスの事で頭がいっぱいになり (吐き気すらもよおす)損をしてしまいます。どうすれば頭の切り替えができますか? そういう事が書いてある本があったら教えて下さい。 ちなみに『ちいさいことにクヨクヨするな!』という本以外でお願いします。
質問日時: 2015/01/25 15:55 質問者: nashimoto
解決済
1
0
-
「嫌われる勇気」をwindows8で読みたい
こんにちは、 この本は、何回読んでも面白いです。 windows8上で読むことはできるでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97-%E5%B2%B8%E8%A6%8B-%E4%B8%80%E9%83%8E-ebook/dp/B00H7RACY8/ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1421586692&sr=1-1&keywords=%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97
質問日時: 2015/01/18 22:15 質問者: ponkotu2015
ベストアンサー
1
0
-
江戸時代の東廻り航路 上りと下りは?
東回り航路は、酒田~太平洋を廻って江戸へ輸送する航路です。この航路で上りとは酒田→江戸 下りは江戸→酒田と思っています。ある物品の粗悪な物を俗に「下らない物」と言っていた様でこの下らない物は、東北地域から江戸へ商品を輸送するときに商売にならぬ商品を「下らない物」と言っていたと思っています。 そうすると、航路の上り下りと真逆になります。この辺の所を御教え下さい。
質問日時: 2015/01/10 17:48 質問者: nykg10256
ベストアンサー
2
0
-
ベストセラー実用書は人を選びますか?
何か、 先日、「アマゾン売り上げ第1位」 って言う「マイケル・サンデル」さんって方の実用書を2000円も出して買いましたが、 いざ、読んだら・・・・ 小難しくて、10ページ位読んだだけで、挫折しましたが、 「ベストセラー実用書」って人を選ぶのでしょうか?? それを書店の店長さんに聞いたら、「あはは、さすがにアマゾンの第1位でも、実用書に限らず、人を選びますよ??たとえば、行列のできる超有名店でも、合う合わないが人によってありますよね??そういう話ですよ」 って言われましたが、言うとおりですか?? 2000円のそれを売るか検討中です・・・・><
質問日時: 2015/01/05 22:19 質問者: sey_yes
ベストアンサー
1
0
-
社会人のための高校数学学び直し
還暦前の自営業男性です。ぼけ防止のため(例えば足腰なら散歩をするように)「高校数学がまるごとわかる(ベレ出版)」「もう一度高校数学(日本実業出版社)」の2冊を1年以上かかりながらかろうじて読了しました。 Amazonで検索しても学生向きの本ばかりで、このような趣旨の本は少ないように感じます。 何か次にやってみる適当な書籍があればご推薦下さい。
質問日時: 2015/01/05 08:18 質問者: skmaple
ベストアンサー
4
0
-
読書の記憶
いろいろな知識をつけたいと思って、新聞、ニュース雑誌、ビジネス書を読むようにしたのですが 読み終わっても、ほとんど忘れてしまいます。忘れる原因は、興味がないからだと思います。 一度読んだ新聞や本を忘れないで記憶できる方法はないでしょうか。 それと、池上彰みたいなニュース番組をみても、興味がないせいかすぐ忘れてしまいます。
質問日時: 2014/12/07 21:52 質問者: jskfo
ベストアンサー
2
0
-
7つの習慣
はじめまして。 37歳女性です。 兄弟に薦められ、「7つの習慣」を読みました。 でもほとんど理解できませんでした。 まんが版が出たので買って読んでみたのですが、やっぱりあんまりわからず・・・。 今、もっと詳しくなったというまんが版の2巻・3巻を読んでいます。 理解して習慣化してみたいのですが、どうしたらいいですか。 習慣化された方はいらっしゃいますか?
質問日時: 2014/12/07 21:44 質問者: poopi
ベストアンサー
1
0
-
百田尚樹さんの殉愛ってどういう内容の本なんですか?
百田尚樹さんの殉愛ってどういう内容の本なんですか? 百田尚樹さんはやしきたかじんさんが死ぬまで病院にいたのですか?これは事実?それとも架空の想像小説? 百田尚樹さんの密着ドキュメンタリー?
質問日時: 2014/11/16 13:12 質問者: sonicmaster
ベストアンサー
1
0
-
メールの着信履歴を削除したい
メール(OSビスタです)メールの着信履歴を削除したいのですが、長いことほうっておいたので沢山 たまってしまいました。まとめて削除すつことは出来ないでしょうか? 宜しくお願い致しますがいいたします。
質問日時: 2014/11/13 22:46 質問者: tanuki2005
ベストアンサー
1
0
-
おすすめの本を教えてほしいです。
おすすめの本を教えていただきたいです。 当方、大学受験を控えた高校生です。 大学受験の受験科目に小論文があり、対策に取り組んでいる所です。 小論文の形式としては、 インターネットや政治などの分野からの文献が資料として出され、その資料について自分の意見を述べる、といった形式で文献の中から問題点を探して自分なりの意見をまとめることが要求されます。 過去問を取り組んでいる中で、自分の意見をまとめる為に、関連するような分野の本を広く読んで、自分の知識や様々な方面で活躍されている方の意見に触れてみたいと思いました。 そこで『テクノロジー』『政治』という分野の書籍で(特にテクノロジー)おすすめの本など御座いましたら教えて頂きたいのです。是非よろしくお願いします!
質問日時: 2014/10/29 23:06 質問者: POPETC
解決済
4
0
-
食パンを切る道具
家で焼いた食パンがうまく切れません。 簡単に切る道具などないものでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/10/07 15:31 質問者: tanuki2005
ベストアンサー
4
0
-
食事中の箸の置き方について
テーブルの上に箸置きがセットされている場合です うっかり箸置きの上に置かずテーブルの上にじかに置いてしまいました。 この場合、箸置きの上におくのがベストなんでしょうが、注意したくださった方はテーブルの上の食器の 上に置くようにとのことでした。 テーブルの上に直に置く場合と、食器の上に置く場合とどちらが適当でしょうか? つまらないことですが、皆さんのご意見をお聞きしたいのです。宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/09/24 22:52 質問者: tanuki2005
ベストアンサー
4
0
-
引き寄せの法則がよくわからないのですが・・・
どうしても叶えたいことがあって、努力も勿論しますが、引き寄せの法則にもダメもとで 同時に挑戦したいと思っています。 引き寄せの法則の本を数冊読んだのですが、 まず、イメージして、一旦忘れる。 その後、既に叶ったかのようにふるまって生活する。 という感じのことをよく読むのですが、 「忘れるのに、叶ったかのようにふるまう」 というのがよくわかりません。 叶ったかのようにふるまう、ということは、忘れていてはできないと思うのですが・・。 皆さんは、どのように解釈してらっしゃいますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/08/31 18:08 質問者: kishidai
ベストアンサー
1
0
-
原発について中立的な立場で書かれた本
原発の現状と歴史、日本と世界、その功罪について、正確な知識と中立的な立場に基づいて書かれ、わかりやすく自分が問題を考えるための基礎を身につけられる本はありませんか? 書店にあるのは、推進、反対いずれかの主張が強い本ばかりの気がしまして、入門編としてはためらわれました。おすすめの本があれば教えてください。
質問日時: 2014/08/24 23:43 質問者: sabamakizushi
解決済
6
0
-
啓発本を読んで実践する人いるの?
本屋に並ぶ啓発本。 私も、買って読んだりしますが、実生活に役立っているかというと疑問。 書いてあることは納得します。 心掛けひとつで、幸せになれるし、人付き合いもうまくいく。 でも、読んで納得することと、実践は大違いと感じます。 実際、生活に取り入れて、循環がよくなった方おられますか?
質問日時: 2014/08/18 16:56 質問者: takananachan
ベストアンサー
1
0
-
自分にためになる本を紹介してほしいです
自己啓発というよりは自分の身体のことや脳のこと、病気の知識など、自分の体のことを知れるような本を紹介してほしいです。 例として中野信子さんの「脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体」という本を最近読みました。自分は解剖学や脳のことなど人間の体について興味があります。回答お願いします。
質問日時: 2014/07/26 17:47 質問者: hondayaruyan
解決済
1
0
-
夏目漱石や芥川龍之介
読書は好きなのですが、いわいる日本文学書の類の面白さがわからず困っています。 彼らの名作のここがポイントとかここが良いというところを教えてください。
質問日時: 2014/07/09 07:58 質問者: sararasaayaya
ベストアンサー
1
0
-
センス・オブ・ワンダー って何ですか?
ある映画の掲示板で センスオブワンダーがわかってないと言われました。SFは好きですがそのような言葉は聞いたことがありませんでした。ググってみましたが、あまりヒットしません。「不思議感」と言われる概念らしいということはわかりましたが、具体的な例がないので、なんとなくわかったようなわからないような・・・・ もやもやします。人によって感受性や共感の度合いが違うからなのでしょうか。 このもやもやを取り払っていてだけないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2014/07/07 07:17 質問者: 5MAROMARO
ベストアンサー
4
0
-
歴史の学び直しについて
最終的には、高校の世界史と日本史を勉強し直そうと思っています。 ですが、昔は嫌いでろくにしていません。 ということで、中学生あたりからやり直そうと思ったのですが、小学生からの方がいいでしょうか? ちなみに歴史はかなり苦手です。 あと、歴史の読み物でオススメはありますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2014/07/04 23:35 質問者: wagahaia
解決済
4
0
-
コンビニで売っている憲法の本
お世話になります。 コンビニで500円ほどで買える日本国憲法の本があると聞きましたが、ネットで検索してもよくわかりませんでした。題名、出版社名などご存知の方、宜しくお願いします。
質問日時: 2014/07/03 12:24 質問者: buturikko1
ベストアンサー
1
0
-
【至急】次のような本を探しています!!
大学の課題で、「何をするにもまずは“手本”を真似し、反復することが大事だ」という筆者の意見に対して、自分の意見を述べるというものがあります。ただ自分の意見を述べるだけでなく、参考文献が必要です。 私は、「手本も確かに大事だが、手本を真似するだけでは自分で考える力が身に付かない。まずは自分なりにやってみて、うまくいかなければ、その理由を自分で考えることが必要。その過程で、手本を参考にすべき」という意見です。 そこで、この意見を根拠づけるような、本を探しています。 「自分で考える力」など、私の意見に関連する本がありましたら、教えてください。 なかなか参考文献が見つからず困っているので、ぜひ、皆さんの力を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/06/25 14:31 質問者: love_peace_hkm
ベストアンサー
3
0
-
獣の奏者のついて
わたしは獣の奏者エリンのアニメが大好きで本も読みたいと思うのですが、文庫本ではアニメの続きのような部分はあるのでしょうか? あと文庫本とアニメの内容が大幅に変わっていたりするのでしょうか? 出来ればどの部分かなどは伏せて教えてほしいです。
質問日時: 2014/06/15 22:35 質問者: sora-na
ベストアンサー
1
0
-
お嬢様言葉について記述してある本
加藤ゑみ子著「お嬢様言葉速習講座」 以外の本でお嬢様言葉についての記述がある本を御存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2014/05/05 23:37 質問者: aalicee
解決済
1
0
-
わたしにおすすめするあらゆる本をどうか教えてくださ
わたしにおすすめするあらゆる本をどうか教えてください。お願いします。 私は大学二年20歳の男です。理系の学科で学んでいます。 なぜこのような質問をしようと思ったのかというと先日「哲学の誤読」(入不二基義著、ちくま新書出版)という本にであったからです。その本の 内容は大学の入学試験に出題された哲学に関する設問文をたった4つだけ取り上げ、その一文一文について綿密に説明しつくすというものです。この本を読んでいてとても楽しかった?のです。なぜなら普段本を読んで、こんなにも長くジーっと同じページに時間をかけ考えて、そして自分を押し殺し押し殺し、ただ著者の意見を理解しようと他人の意見に耳を傾けたことなんてなかったからです。いくら本を読んでもそこから何も学ぶ能力も努力もなく、ただ右から左にぬけていっている虚無感?のようなものを感じていた私がこの本にはなにか得たものがあると確信したのです。正直哲学がとても難しいということがありこの本を理解できたかといえば全っっっっくそうではないのですが、自分を押し殺しただ他人の言葉に耳を傾け、自分と考える物事との距離をとり客観的に考える訓練に非常になったと感じました。 ではこの本が他と何が違うかというと、まず数十分設問の問題を解くという作業をするということです。その自分が考えたという作業をすると私の出した答えが間違いなのか正しいのか大変な興味が生まれ、もし間違いならどうにか正しい答えを理解しようと努め、その後の著者の説明によって自身の間違えを修正できたと思います。 それだけでは先ほど申し上げた楽しかった?と感じる必要条件にしかならないのですが、この本の他と違う最大の特徴はもう一つあります。それは一つの短い設問文の説明に何十ページも割いているところです。設問文のいちぶんいちぶんを綿密に、綿密に追っていき、「設問文の」著者(この本の著者ではなく)が本当に考えていることと、私の理解したと錯覚しているその考えとのずれをとにかくしつこく追求しているのです。この二点から先ほど申し上げたようにとてもためになった!!!と感じたのです。 そこでですが皆さんに質問です。ある文章や考えについて綿密に説明した本を知りませんか?ジャンルはもちろん問いません(私が先ほど挙げた本は哲学でしたが大学の授業で哲学なんてものはありませんし、ただ上記の二点を満たしていた本のジャンルがたまたま哲学だっただけです)また、今のところ私には哲学は難しすぎると感じました。なのでできればただ他人の意見に耳を傾ける訓練になるだけでなく、かつその本を理解できるもう少し簡単な事について書いてある本のほうがいいです。しかし哲学の本でもいいですよ。また、中学生が読むような簡単すぎるんじゃないかという本でも大大歓迎です。あなたの知っているあらゆる本を全部教えてください。
質問日時: 2014/04/29 01:13 質問者: yukimasa4
解決済
8
0
-
情報通信(ICT)技術・ビジネスに関する書籍
情報通信(ICT)技術・ビジネス一般に関する入門書的な書籍を探しています。私は長年メーカーで重電分野の営業をしてきましたが、最近はICTが関連する事項が多くなり、基本を勉強したいと思っている次第です。書籍の内容のレベルは問いませんので、どなたかお勧めのものがあったら教えて頂けないでしょうか。
質問日時: 2014/04/17 10:09 質問者: duran_1965
解決済
2
0
-
ファッション・ドレスの本
デザイン関係で、パーティードレスなどの本格的な製図方法などが紹介された本を探しています。 Amazonなどでいくつか検索したのですが、ホームメイド系のウェディングドレスや、普通の製図方法や型紙つきの本しか出ていません。 簡単なAラインのワンピースのようなものではなく、複雑で簡単には作る事のできないようなデザインが集中的に掲載されている本を探しています。 たくさんのドレスデザインが掲載されていれば、製図はなくてもかまいません。 ハンドメイド系ではなく、アパレル・プロ向けの本が欲しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/04/08 14:08 質問者: winngu11
解決済
1
0
-
五十崎由記さんの小説
五十崎由記さんの小説のB*L*U*E*!の表紙のイラストを担当された方が誰だかどなたかわかる方いらっしゃいませんか?
質問日時: 2014/04/03 01:46 質問者: 19971229
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
仕事についての知識
私は春から大学生になります。(MARCH以上の商学部です) しかし、就きたい職業はおろか、職種も決まってません。 私の知識不足のせいです。 そこで職業・職種について知ることのできるおススメの本を教えてください。 どんなものでも構いません。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2014/03/09 02:17 質問者: nikuyaki-wanwan
解決済
3
0
-
電子書籍利用法?
以前 ソニーの端末 購入 内蔵図書は読めるが、ダウンロードが複雑でなげだした。マンガが多いし。 おすすめの製品ありませんか?
質問日時: 2014/03/04 14:14 質問者: gottta
解決済
3
0
-
シャーロック・ホームズでお聞きしたいのです。
こんにちは。 私はシャーロキアンと言うほどでもありませんが、 ただ、子供の頃からのドイル、ホームズのファンです。 質問なのですが、 ドイル没後に二人の著名な推理作家が、共著と言う形で、 ホームズを書いております・・・ ドイルへのオマージュなのでしょう。 一人はクロフツだったかな?それともJ・ディスクン・カー? そうも考えて検索もするのですが一向に分かりません。 もう40年近く前の本ですし、 分かったところで手に入るとも思えません・・・ ただ、喉に刺さった小骨のようで落ち着きません。 どうぞ、御存知の方おられましたら教えていただければと・・・ 最後はこのように終わっておりました。 「世界はこれから大きく変わるだろう・・・ でもね、それでも東風はふくのだよワトソン君」 それと、これは質問とは関係ありませんが、 ホームズの中でお好きな話がありましたら、 御紹介いただけませんか? ホームズの思い出を御一緒にお話したいものです。 ちなみに私は「赤毛組合」のような短編です。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/16 10:39 質問者: nitens
ベストアンサー
4
0
-
どうあるべきでしょう?
私は現在本屋で働いているものです。 本屋とはどうあるべきでしょう?又はどうしてあってほしいでしょうか? 私の考えでは雨の日に来てくれたお客様にキャンディをあげたり 名札の下におすすめの本ご紹介します。とラミカードで付けたりしたら面白そうでいいと思うんですが どうでしょう?
質問日時: 2014/02/04 20:31 質問者: nashimoto
ベストアンサー
5
0
-
本を探しています
本当に好きな人ではなく目的のために別の 人と付き合うといった内容の小説を探しています。映像作品や新書でも構いません。 同性愛を含む表現があっても結構です。異性にしか恋をしていはいないという非芸術的思考な前提は無視してください。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、作者名と題名を一緒に教えてくださればありがたいです。お願いします。 例)Aさんを好きなのだが、AさんではなくA さんが好きなBさんと付きあうといった類い のものです。
質問日時: 2014/01/26 23:31 質問者: ykr01
解決済
1
0
-
広告に関わる心理学の本のタイトルを思い出せません
広告に関わる心理学の本のタイトルを思い出せません 外国の心理学者の先生が数年間広告代理店に職員として潜入したという内容の本です。 この本の日本語版のタイトルを教えてください!
質問日時: 2014/01/24 10:52 質問者: machimura
解決済
1
0
-
「信用は、あるかないかで決まります」か?
ある本に「信用は、あるかないかで決まります」という記述があります。私は、この「あるかないか」とは「信用があるかないか」ということだと思いますが、そうだとすると、「信用は、信用があるかないかで決まります」と言っていることになります。私はおかしい表現だと思います。 皆さんはどう思いますか。これをわかりやすく書き換えるならばどういう表現になりますか。 以下、その本からの抜粋です。 信用できないと思う会社や人から、人は決して物を買いません。お金を払って物が届かなかったら、届いても偽物や品質のわるい商品だったりして損をしたら嫌だからです。 当然のことながら、人は誰でも「損をしたくない」と思うものです。 ですから、「損はさせませんよ」、「信用していただいて大丈夫ですよ」ということを、わかりやすく示す必要があるのです。 信用は、あるかないかで決まります。 まずは、信用してもらうのが大事です。そのためには、ウェブサイトをきちんと作っておくことです。 (補足) 「届いても偽物や品質のわるい商品だったりして損をしたら嫌だからです」を私なら次のように書き換えます。 「届いても偽物や品質のわるい商品だったりしたら嫌だからです」
質問日時: 2014/01/01 22:36 質問者: derwqq1122
ベストアンサー
7
0
-
勇気を出す本
勇気を出したいです。 私はこの本を出して勇気を出した。出す。っていう本を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/24 22:53 質問者: rock14657
ベストアンサー
2
0
-
速読の疑問とやり方
速読を習得したいのですが疑問があるので質問させていただきます。 速読とは一体どのようなものなのでしょうか? 分厚い本を速読で数十分で読み終えてしまう方がいるとします。私が想像するに、こういう方は本をたくさん読んだ経験がある方か内容の要点を文の中から拾い上げる能力が高い人だと思っています。頭の中で本の目次を速くつくることが一般的な速読だと勝手に思っています。 ですが私が習得したいのは、文脈や構成や知識などのありとあらゆる事が初見であったとしても、熟読するのと同程度の理解が出来る速読です。 速読をされる方に、伏線がありさりげない事がヒントになる推理小説を読んでもらったとしても話は頭に入っているのでしょうか? 世界史を習った事の無い速読が出来る方とそうでない方に教科書を読んでもらうと、流れや用語を一定量覚える時間というのはやはり前者の方が短いのでしょうか? 速読が単に読むスピードを速くして読む機会を増やすという事が目的ならば、こつこつ今のスピードで熟読したいと思いますが、もしそうでなければ是非習得したいと考えています。 その場合、速読に関する情報を教えてください。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/08 04:42 質問者: john29
解決済
3
0
-
ラノベ探しです!
最近、あまりハマるラオべがなくて探しています。 出来れば、何か紹介してほしいです。 例でいえば、「さくら荘のペットな彼女」みたいな、『The!青春!』みたいな感じのが良いです。 まぁ…しいて言えば…さくら荘みたいに恋愛系が入ってるとうれしいですww 何か、おススメの物があったらお願いします!!
質問日時: 2013/12/05 18:47 質問者: roxassora
解決済
3
0
-
幅広い常識を身につけるのに手っ取り早い本…
こんばんは。 幅広い常識を身につけるのに手っ取り早い本って、ありますか? たとえば、クイズヘキサゴンのドリルみたいな… 歴史であったり、スポーツであったり、政治であったり、食べ物であったり… あれよりオススメのがあったら、お教え願えませんか? また、本以外の、たとえばスマホのアプリとかでもかまいません。 あくまで常識を身につけるための「手軽なツールのひとつ」として探していますのであしからず。
質問日時: 2013/11/09 21:25 質問者: personalism
ベストアンサー
5
0
-
人間ではない者との恋愛物語
人間ではない者との恋愛物語を探しています。 人間ではない者というのは、和風でいうと妖怪・鬼・狐、洋風では天使・悪魔・吸血鬼などといったところでしょうか…。 そういった種族を越え、切なくとも引かれあう物語を是非教えて下さい。 小説・漫画、どちらでもいいのですが、ライトノベルは苦手です。 よろしくお願いします!
質問日時: 2013/11/09 08:54 質問者: vegips
ベストアンサー
12
0
-
メンタルトレーニングの本
現在芸術系の仕事をしています。 イメージしづらいと思うので野球やサッカーなどのスポーツで例えると ものすごく努力してようやくスタメン入りしたものの、 いつベンチや2軍に落とされてもおかしくない状態で、自分よりすごい選手はまわりに ごろごろといる、というような状態です。 でもやっとの思いでスタメンに入れたので、そこで成果をあげたいです。 スポーツ選手でも一般社会でもこのような状況はよくあると思うのですが、 このような状況に打ち勝つ方法が乗っている本 (ビジネス書でもスポーツ選手向けの本でも構いません)を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/05 18:40 質問者: ggn
ベストアンサー
1
0
-
韓国の歴史、文化
最近、韓国ドラマにはまっています。そこで、単にテレビを見ているだけではつまらないので、韓国の歴史、文化を少し勉強しようと思います。手軽に参考になるような書物はないでしょうか?あれば、書籍名、出版社等をご教示いただけないでしょうか?
質問日時: 2013/10/31 23:57 質問者: yamapet
解決済
6
0
-
下記の条件にあう人生を変える本を!!【高2です】
小学生の頃から何故か大人、それもビジネスマンが読む本ばかり読んでいました 笑 恐らく理解してないだろうに、読み終えた後の「何か自分は良い子になった感」にハマったものかと…恥ずかしいです。 でもそのおかげで今の自分がいると誇らしくも思っています! 最近、本はめっきり読まなくなっていたのですが… ケリーマクゴニガルのスタンフォードの自分を変える教室 フィンランド式教育法(中学生の時から持っていて未読だった) ナポレオンヒルの思考は現実化する この3冊にすごく感動を受けて影響されました!! やっぱりこういう系統の本は読み終えてから不思議なやったり感があって好きです 笑 以上の話しから皆さんの、じゃあこれ!これは絶対に読みなさいって本を教えてください! ちなみに漫画、小説以外です
質問日時: 2013/10/31 03:26 質問者: 0904296317
ベストアンサー
3
0
-
レビューや感想の書き方を指南してくれる本
こんにちは。 件名の通り、レビューなどの書き方をを教えてくれる本を探しています。 ブログを使ってこれまで見てきた映画やマンガやゲームについて感想を書いていきたいのです。 まともに文章を書いてこなかった私は、レベルが低くて小学生の頃の読書感想文みたいになってしまいます。 ものすごく日本語的なものでなくて良いです。 読み手が読みやすく、ちょっぴり面白く、なにより見てくれた人がブログにコメントを残してくれるような、そんなレビューがかけるようになりたいのですが… そんな都合のよい指南書はないでしょうか? Amazonで購入できる本だとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/10/07 12:29 質問者: micrografx
ベストアンサー
1
0
-
前世療法のCD
退行催眠療法ができるCDが付いている本で、おすすめの本を教えて下さい。 読んだなかでいちばんいいなと思った本や、退行催眠ができたCDが付いている本です。 よろしくお願いします。 ちなみにベストアンサー選択などはしていません。
質問日時: 2013/10/03 23:36 質問者: hifumi9
解決済
1
0
-
お勧めの自己啓発本を教えてください。
他所でも質問いたしましたが、多数のご意見いただきたく こちらでも質問させていただきます。 26歳男です。 ネガティブに考えがで、これを治したいと思ってます。 以下のような自己啓発本を探しています ・仕事に対しての考え方が前向きになれる ・自分を責める癖があるので、自分を許してあげる ・物事はこう考えるといい方向に捉えられる あまり難しい内容でない物が理想です、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/09/16 09:31 質問者: hozuki
解決済
5
0
-
ヨーロッパについての本
ヨーロッパについての本で、おすすめの物を教えてください。 物語や、文化や歴史についてや、ヨーロッパ人についての本など、とにかくヨーロッパのものであればなんでも構いませんが、芸術系( 音楽や絵画)については、あまりわかりませんので、それ以外のものが望ましいです。 あまり批判の要素が強くないものでお願いします。 注文が多くて申し訳ないです…
質問日時: 2013/09/15 21:27 質問者: madogiwa7
ベストアンサー
5
0
-
英会話本を探しています
英会話本を探しているのですが、おすすめはありますか? 解答者さんがおすすめした本について、ほかの英会話本と違ってここが良いという点を添えて教えてください。 ちなみに私は英文法にはほぼ問題なく、日常会話等でスラスラと英語で会話ができるようになるような 英会話本がほしいです。 CD有り無し、値段は問いません。
質問日時: 2013/08/31 21:58 質問者: kuromiyaruka
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【実用・教育】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
武庫川女子大と京都外大
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
大川隆法
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
池上彰さん
-
哲学書を読んでいる時、たったの1ペ...
-
この本の題名、失礼ではないですか?
-
英会話教室に入会しました。ほとん...
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
今年80になる祖母が熊本大学出身な...
-
大河ドラマ
-
村本大輔
-
詐欺被害の記事を見て「学校って道...
-
確定申告の収入と振替について
-
知識欲を上げる方法はありますか? ...
-
渡辺徹さん(享年61歳)について
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の良さが分からないです。本は色...
-
武庫川女子大と京都外大
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
優しくするとつけあがる人ってどう...
-
高学歴でなくとも世界的に成功した...
-
武庫川女子大学教育学部と 追手門大...
-
初版第14刷発行ってどいう意味です...
-
哲学書を読んでいる時、たったの1ペ...
-
ダブルミーニングについて
-
池上彰さん
-
中村天風さんに詳しい方おしえて下...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
今年のサマージャンボの1等当選本数
-
萩本欽一さんについて
-
「書籍の字を拡大」して読む方法を...
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げられ...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
貝原益軒の養生訓を読んでみたいで...
-
スナックのママをしています。10年...
-
知識欲を上げる方法はありますか? ...
おすすめ情報