
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
日本人が日本語で何かメリットがあるのか、と言えば、簡単です。
YESですよね。日本という国では日本語だけで生活できるからです。たとえば、外国で育った人にとって、ある時に日本に移住しなければならないとしたら、その苦労は想像できますか? 日本生まれの日本人には、その苦労が必要ありません。さて、日本に高度な技術があり、世界中から求められるような状況があれば、外国人は、苦労してでも、それを学ぶために日本に来たり、日本語を学ぶでしょう。
かつては日本にも、そういう状況がありました。
ところが、AIなど高度な技術は、日本が立ち遅れ、今や英語の世界で進歩しています。
それのおこぼれを頂戴するには、英語を学ぶ必要があるのです。学術論文は国際性が大事なので、今は、英語が中心です。他の言語で書いても誰も読みません。
将来の日本は、少子化、食料自給率、その他の問題を解決していかねばなりません。ご質問者のような若手は、英語で世界の進んだ技術を学びながら、日本がまた世界のリーダー的立場になれるよう、頑張って欲しいものです。
そのためには? そうです、英語を学んで、相手を知り、外国よりも先を行けるようになるのです。独自の技術を生み出せば、日本語だけで十分です。世界が日本語を勉強してから、教えを乞いに来ますよ。その場合、日本語は日本向けの障壁になるかもしれません。
結局、言語自体の比較が問題なのではなく、その言語で何が(例えば、高度技術)表現されているかが重要なのですね。英語が流暢でも、話す内容が貧しければ役に立たないかも知れません。
No.7
- 回答日時:
欧米人にとって、「漢字が書ける、読める」というのはとってもうらやましいことのようです。
アルファベットの組合せだけですべての言語表現をする人たちから見ると、数百の漢字、ひらがな・カタカナを自在に操る日本人が驚異的に見えるようです。
インバウンドの外国人が、自分の名前を漢字にあてはめて「印鑑」をお土産に作って行くケースが増えているようです。
何らかの「事実」なり「意味」なり「記述内容」を理解するには、「翻訳機能」があれば十分だと思います。
外交交渉は、必ず双方の通訳を介して行います。有利・不利がないように。
そういう「相互交流」の目的はネイティブ言語には関係なく達成できるので、各々の言語に必要なのは、その言葉がもつ「ニュアンス」や「表現力」や「特徴」を最大限に使いこなせるかどうかだと思います。
日本語であれば、「漢字」もそうだし、「俳句」「和歌」の世界などでしょう。それは日本語ネイティブ以外の人には入り込むこと自体が困難な世界です。私は日本語ネイティブでよかったと思います。
>欧米人にとって、「漢字が書ける、読める」というのはとってもうらやましいことのようです。
アルファベットの組合せだけですべての言語表現をする人たちから見ると、数百の漢字、ひらがな・カタカナを自在に操る日本人が驚異的に見えるようです。
インバウンドの外国人が、自分の名前を漢字にあてはめて「印鑑」をお土産に作って行くケースが増えているようです。
それはネトウヨ向けに作られた記事だと思います
ご回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
そうですね、このテーマは正解がないですよね。
個人によって様々な考え方がありますね。No.4
- 回答日時:
英語が母語の方は困っていないと思いますよ。
日本語が母語のデメリットもあると思います。しかし、メリットもあるということです。時代小説に出てくるような古い言い回しなど数え始めたらキリがないくらい素敵な味のある言葉は多々ありますよ。そもそも、英訳や和訳には限界があるのできちんとイクオールでいいかえる事は難しいでしょう。それは英語日本語に限らず。そこが語学の奥深い素晴らしさだと思います。>しかし、メリットもあるということです。
シロマメ様にとってはメリットがあるのですね。私は日本語が母語である事にメリットはないと思います。
>時代小説に出てくるような古い言い回しなど数え始めたらキリがないくらい素敵な味のある言葉は多々ありますよ。
言語に素敵さを私は求めていません、、、
古い言い回しは英語にもありますし、、、
No.3
- 回答日時:
日本に住んで生活できるからねぇ。
それに、ネイティブ並みって言うけど、
いろんな国の方言あって一様じゃないし、アメリカの文盲率から言えば、話せるけど難しいことは読めないって事。
英語力があるけど、専門能力が低い研究者、会社の人事(文系)が見つけてくるんだけど、通訳としても役に立たない。困ったもんです。
>アメリカの文盲率から言えば、話せるけど難しいことは読めないって事。
下を見ても仕方ないのではないでしょうか?読める人も沢山います
それに母語が英語で英語を話せる人なら英文を読めるようになるのはそう難しい事ではないのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふわふわの語源って
-
英語の擬音語 足音
-
「いらっしゃいませ」を英語で...
-
自分のことを「筆者」と書く人
-
知ってるアナグラムを教えてく...
-
英語しかできない
-
怪獣や恐竜の「ガオーッ!」は...
-
松下幸之助氏の言葉で「企業は...
-
mg/dl これを「ミリグラム・パ...
-
Power Mateについて。
-
工学系の論文を英語で書く
-
やばいよ やばいよ 早くしない...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
11月23日 Nov 23rd ですか...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
"Please kindly~"という表現は...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「a」の書き方について aの書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いらっしゃいませ」を英語で...
-
このブランドって何て読むんで...
-
英語の擬音語 足音
-
mg/dl これを「ミリグラム・パ...
-
ふわふわの語源って
-
英語で○○先生は ○○teacherでい...
-
zoomの請求書について
-
市松模様のクッキーは英語でな...
-
アマゾンで買い物をしたら購入...
-
フロアガイドの英語表記
-
google map 英語表示
-
怪獣や恐竜の「ガオーッ!」は...
-
十年後の自分
-
松下幸之助氏の言葉で「企業は...
-
母語が日本語のメリットなんて...
-
日本語のやばいと英語のオーマ...
-
英語しかできない
-
英語圏の子が英語を学習する際...
-
日本語の字幕と音声の英語が逆...
-
好きな人(高校同級生)がいるの...
おすすめ情報