回答数
気になる
-
人口が多い市区職員と、人口が少ない町村職員とでは、レベルが違う?
以前から思っていたことなのですが、人口が多い市区職員と、人口が少ない町村職員とでは、やはり、市区職員の方がレベル、質が上だと言わざるを得ないのでしょうか? 人口が多い市や区の方が、役割分担されているでしょうから。
質問日時: 2021/10/08 18:11 質問者: ブラリー
ベストアンサー
5
0
-
サポカー助成金の添付資料について
申請書類について、お聞きします。 既に提出された方で、何処まで厳密に用意されたのか教えてください。 (一度の申請で通るようにしたいので) 下記は、スキャナーで取り込んでプリントしました若干の傾き等があります。 多少の傾きがあっても内容が確認できれば良いと思っていますが、如何でしょうか? 提出資料について非常に厳密な感じで聞いていますので、心配でも有ります。 様式S1-1 は記入例を見て記入出来ると思います 車検証のコピー A4用紙に原寸大でプリント 運転免許証のコピー A4用紙に原寸大でプリント 通帳の表紙のコピー A4用紙に原寸大でプリント 注文書のコピー A4用紙に原寸大でプリント
質問日時: 2021/10/07 16:22 質問者: new_hana
ベストアンサー
2
0
-
企業在籍型職場適応援助者は東京都障害者安定雇用奨励金対象者でもなれますか?
現在、障害者雇用の助成金や資格について資料をまとめています。 その中で、企業在籍型職場適応援助者の欄に 「『現に』障害者雇用安定助成金対象者である者は企業在籍型職場適応援助者の助成金対象外」 とありました。 私自身は、将来的に減在籍企業で該当援助者の資格を取得して援助者になりたいです。 ですが、企業としては東京都障害者安定雇用奨励金の支給を受ける対象者です。 この場合は援助者になれないのでしょうか? 援助者にはなれるが企業在籍型職場適応援助者助成金の外となるだけでしょうか? 令和三年から大きく制度が変わるとのことで、ネットの情報も様々で分かりづらいです。。。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/10/07 08:36 質問者: hamakko23
解決済
2
0
-
何処に請求されるのでしょうか。
たわいのない質問ですが。 先日の土曜日に散歩をしていて、 新築現場を通ったところ、 かなりの水が止まらず垂れ流しになっていました。 ガンガンではありませんが、ポタポタのレベルでもなく、 かなりの水たまりになっていました。 そのまま放置していたら結構な水量になるのかなと。 (何時からかは分かりませんが、少なくとも土日は休みで二日間?) 前置きはこのくらいにして、本題です。 現場の実際は、建て替えみたいで、 量水器の箱は取り払われており、 そこまで来ていた水道パイプの止水栓が完全に閉められていなかったものです。 (簡単でもありませんでしたが、素手で止められました。) いわゆる、量水器の前までなので、範疇は水道局管理です。 この場合、無駄に流していた水道料は何処に請求されるのでしょうか。 建て替え前の住人 現在の依頼人 工事会社 水道局が泣く 明らかにチョンボは工事人でしょうが。 宜しくお願いします。 ※水道局に聞いてみようかとも思いましたが、 そこまではと思って、ここで質問させていただいています。 もちろん、結果でどうのこうのいうことはありません。
質問日時: 2021/10/04 13:49 質問者: jnr2006
ベストアンサー
4
1
-
国会や県議会の議長の仕事って難しいのでしょうか。指名しているだけのように思いますが、何か難しいことを
国会や県議会の議長の仕事って難しいのでしょうか。指名しているだけのように思いますが、何か難しいことをしているのでしょうか。
質問日時: 2021/10/02 07:14 質問者: tomcatwww
解決済
1
1
-
海外勤務・ドイツ(国家、州)公務員年金受給者
日本人(日本国籍)が、ドイツの州、政府公務員(終身扱い)として勤務し、すでに、年金生活に入っていらっしゃる方に質問です。 ドイツ公務員年金者としての義務、特典を教えてください。 義務とは例えば、日本に帰郷する(転居届提出)場合でも、ドイツ国内に住所を終身確保する必要がある(これはすでに、事実のようですが)。日本に帰郷しても、ドイツ国内で税申告義務がある。 特典は例えば、日本に帰郷しても、ドイツの無期限滞在許可証(永久ヴィザ)を返納する必要がない(これは、夢のような憶測です)。通常の場合は、6か月間、ドイツ国内に不在者の無期限滞在許可は失効とあります。 たとえ、第一住居地を日本に移転させても、終身公務員としてドイツに貢献したいため、滞在許可証は保持していけたらと念願しています。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2021/10/01 22:02 質問者: Hildegard1709
解決済
1
0
-
市役所や裁判所や労基署等公的機関の開庁・閉庁時間は法律かなにかで決まっているのですか?
市役所や裁判所や労基署等公的機関の開庁・閉庁時間は法律かなにかで決まっているのですか?
質問日時: 2021/10/01 02:26 質問者: アジフライさん
ベストアンサー
1
0
-
市役所を訴えることは可能でしょうか
こんばんは。 私は現在A市に住んでおり、祖母がB市に住んでいます。 一人暮らしをしている祖母から、家の近くに大きな気があり、台風でいつ折れるかわからないから怖いといわれました。 見に行くと私1人では、到底切れなさそうな木だったので、B市の市役所に相談して切って欲しいと言いました。 しかし、B市の職員は出来ないと言いました。 というのも ・気が生えている所は昔の青線の水路であるので、維持管理は地元であること ・市は個人の意見には動けないから、まず祖母が住んでいる自治会に相談してほしい ・自治会の連絡先を教えること可能である。 ということです。 正直、意味がわからなかったのですが、私から自治会に連絡してほしいどのことでした。 あくまで、市が所有している場所なのに、地元の管理になっているの一点張りで、とても不愉快になりました。 祖母が連絡できる訳もなく、私がしなければいけないのですが、正直したくありません。どこか分からないような自治会と揉めるのも嫌です。 なので、市役所に木を切る事はいいとして、自治会に伝えて欲しいと言いました。大きな木があるので、困っている人がいると間を取り持って欲しいと伝えました。 しかし、市役所はそれはできない。全ての自治会に同じことを言っているので、不公平さが出てしまうと言われました。 このままだと、市役所が何もしてくれないのですが、万が一気が倒れて、家が損傷を負った場合、市役所を訴えることは可能でしょうか。 市民が困っている時に、助けてくれず、何もしてくれない市役所は普通に不愉快でした。
質問日時: 2021/10/01 00:17 質問者: めいいん
解決済
8
0
-
解決済
7
0
-
平成の大合併って、戦争と何が違うのですか?
国が強制的に街を奪いましたが。 平成の大合併は、戦争に負けたわけではないのに、大きいか小さいかで、小さい自治体は大きな自治体に屈服し、差し出し、吸収されるべきだと合併が行われました。先人達が作ってきた歴史や文化を消された挙句、みな大きな自治体の奴隷ということ?
質問日時: 2021/09/25 19:41 質問者: sxulf
解決済
2
0
-
ワクチンパスポートは普及する?
ワクチンを打つ気が無いのですが、流石にワクチンパスポートの提示がないと飛行機や新幹線に乗れないとなるとしゃーなしに打とうと思っているんですが、 でもワクチン自体は本人の意思に基づくもので、仮に国がワクチンパスポートによる事実上の移動制限を行えば違憲ですよね やはり今後、ワクチンパスポートは普及するんでしょうか? 私は日頃外食しませんし、国内旅行すらしないために飲食店から入店拒否されても痛くも痒くもないのですが、 帰省する際に飛行機や新幹線を使うことはあるため、これらの利用が制限されるとなると流石にダメージがあります
質問日時: 2021/09/20 13:08 質問者: siromaria
解決済
17
0
-
野党は何故、地盤がない流れ者や出自不明者ばかりなのですか?
また与党の中にも若干名出自が明らでない人がいますが、力が欲しくて与党議員に擦り寄ってきた人達ですか?
質問日時: 2021/09/20 02:04 質問者: fxsji
解決済
1
0
-
新車購入65歳以上補助金について
新車を購入しました。 70歳ですので、上手く行けば補助金が申請で貰えます。 9/16現在、10/29必着で間に合う様です。 販売店が言うには、未承認でもその理由はなく判らないとのこと。 資料の扱いを含めて厳しく、これで不承認になるとか。 申請経験のある方如何でしたでしょうか? 実際に補助金を受け取った方いますか? 申請からどんくらい後に頂いたのでしょうか? 私の場合申請ミスが有れば、それで終ってしまいそうです。 まだ納車されていませんので、申請できる状況では有りませんが。 アドバイス等頂けると有り難いです。 (資料が判っていなく手の質問で申し訳ありませんが・・)
質問日時: 2021/09/19 15:27 質問者: new_hana
ベストアンサー
3
0
-
社会保険の被扶養者になれるか
8月31日仕事を退職しました。 9月1日に入籍しました。 9月12日に夫の家に引っ越しました。 9月21日に市役所へ住所変更しに行きます。 この場合、9月1日まで遡って夫の扶養に入ることは出来るんでしょうか? それとも、9月12日か21日からになるんでしょうか?
質問日時: 2021/09/19 13:45 質問者: bluerestaurant
ベストアンサー
2
0
-
地方公務員の審査請求と措置要求について教えてください。 とある問題の中に、措置要求を行なって、判定後
地方公務員の審査請求と措置要求について教えてください。 とある問題の中に、措置要求を行なって、判定後に同一内容で再度措置要求可能という問題がありました。これは丸だそうです。 どこに載ってますか? 審査請求では?審査請求して裁定があった後、同一内容を再度審査請求できますか?
質問日時: 2021/09/15 18:25 質問者: スプリンクラー06
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
警察は注意しないのですか? https://youtu.be/gQmGBBcjvYw
警察は注意しないのですか? https://youtu.be/gQmGBBcjvYw
質問日時: 2021/09/15 09:03 質問者: 玉ノ丞
ベストアンサー
1
0
-
産業廃棄物収集運搬許可証 更新書類に 更新許可又は変更許可申請の際は省略することができます。って記載
産業廃棄物収集運搬許可証 更新書類に 更新許可又は変更許可申請の際は省略することができます。って記載してありました。 変更がなければ提出しなくて良いって事ですよね? ネットで検索すると各県にごとで統一されてなくて いっぱい書類提出する県と更新で変更がない場合だと 提出する書類少なくて済む県もあるみたいですね
質問日時: 2021/09/14 23:44 質問者: リエちゃん
解決済
1
0
-
東京都葛飾区在住の57歳ですが、いまだに一回もコロナワクチン接種が受けられません。区のウエブサイトは
東京都葛飾区在住の57歳ですが、いまだに一回もコロナワクチン接種が受けられません。区のウエブサイトは受付開始日にログインしてもすでに満員です。流石にそろそろ受けないとやばいと思うのですが、どうしたらいいでしょう?
質問日時: 2021/09/14 21:11 質問者: y_hisakata
ベストアンサー
5
0
-
新しい道を通す為に、どんな家を壊し、どんな家を地域からなくすか計画しているのは社会主義者ですか?
人工的な都市計画については、社会主義的理想モデルがあるのですか?
質問日時: 2021/09/11 18:42 質問者: hikydo
解決済
3
0
-
サポカー助成金申請について
サポカー助成金申請をご自分でやられると安くなります、と言われて調べていますが良く解らない。 必要資料がどれなのかを探していますが、数多きある様な感じで説明資料とかも有って。 必要資料はどれです 書き方の例はこれです と言う様な簡単なサイトを探しましたが見つけられませんでした。 個人が申請するに当たっての情報をアドバイス頂けないでしょうか? それを見て無理なら諦めます。
質問日時: 2021/09/11 09:39 質問者: new_hana
ベストアンサー
3
0
-
バタバタだった接種券発送。 次回の3回目のブースターの接種券の発行に向け、各自治体は今の時期から
早め早めに印刷発送の準備しているのでしょうか?
質問日時: 2021/09/09 09:39 質問者: yuu219
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
共産主義者は全国民の資産を把握するだけでなく、奪いたいのではないか?
相続税の控除額が引き下げられたのには、それだけ家宅調査に入れる人や、公権力を振りかざして金を奪える範囲が広がったことを意味する。 この改正に、公務員(共産主義者)が関わっているのではないか? 公務員は、公務員より金を持っている人が許せないのではないか?
質問日時: 2021/09/08 13:22 質問者: gcsom
ベストアンサー
1
1
-
解決済
2
0
-
公務員など社会主義者が民間企業や私有財産を圧迫、するのは、力を公務員に集中させたいからですよね?
民間企業を潰して国が取り上げれば、公務員の天下りとして、社長や館長になれますよね?経営も公務員が決められます。民間人から力を削いで、公務員に力を集中させれば、逆らう民間人もいなくなり、管理、支配出来る仕組みが作れるわけですよね?
質問日時: 2021/09/07 18:13 質問者: binesi
解決済
1
0
-
公務員には政治行為の制限がありますが、それが何故だか分かっている公務員はどれだけおりますか?
公務員には政治行為の制限がありますが、それが何故だか分かっている公務員はどれだけおりますか?
質問日時: 2021/09/06 18:57 質問者: xdolr
解決済
2
0
-
解決済
3
1
-
国会議員は国政だけでなく地元に目を向け、地方公務員が政治を独裁しないよう目を光らせた方がよいのでは?
地元の名士が不在を良いことに、地方公務員が市町村長選に出馬し、地方政治を地方公務員が独裁し、民主主義が機能不全になっていないか、住民から意見聴取した方がよいのではないでしょうか? 住民には公務員独裁がどういうことか分かっていません。
質問日時: 2021/09/06 18:18 質問者: xdolr
解決済
1
2
-
菅潰しを裏で系引いてた、総理官邸のある1人の謀反人が自民党議員を巻き込んでいったらしいですが、誰?
その人物に、菅政権を切り崩して総理大臣になりたい岸田氏、そしてその岸田氏の二階潰しに、和歌山の二階氏の選挙区が欲しい世耕参院幹事長が協力していたことが明らかになり、党内での岸田人気はガタ落ち。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c6ffc08db9b461f3a476cc1dc6a3654dc2cd1ff?page=3
質問日時: 2021/09/06 17:46 質問者: xdolr
解決済
1
0
-
世帯主との続柄の欄はどうやって書けばいいのでしょうか。 母→世帯主 兄 自分(女)
世帯主との続柄の欄はどうやって書けばいいのでしょうか。 母→世帯主 兄 自分(女)
質問日時: 2021/09/02 16:18 質問者: おかゆ0141
ベストアンサー
6
1
-
新壱万円札が発行されますが、記番号1桁のお札とか市場に出回ったりします?
例えると新壱万円札なら記番号AA000001AAとかのお札です 市場や一般市民が手に出来る最小記番号のお札ってどこからなんでしょ
質問日時: 2021/09/02 15:07 質問者: 竹ぼうき
ベストアンサー
2
1
-
つかぬことをお聞きしますが、夜逃げする人は、役所手続きや、役所手続きしないのであれば、その後どのよう
つかぬことをお聞きしますが、夜逃げする人は、役所手続きや、役所手続きしないのであれば、その後どのように生きていくのでしょうか?
質問日時: 2021/09/01 23:38 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
4
0
-
サポカー補助金の申請は誰が行うのでしょうか
自家用車の更新を検討しています。 サポカー補助金の申請をして補助を受けたいと思いますが、 これは購入者が手続きをするのでしょうか? それともディーラーが代行してくれるのでしょうか? ちょっと資料作成が面倒な感じもありましたので・・・ 普通に考えたら、購入者だろうとは思いますが。
質問日時: 2021/09/01 08:40 質問者: new_hana
ベストアンサー
4
0
-
役所のマイナンバー臨時職員は
昨年くらいから、役所の方でマイナンバー普及の臨時職員が増えていますが、この人達の契約は5年以上の長期間なのでしょうか?それとも、国からお金が入らなくなったら、そこで契約満了なのでしょうか?
質問日時: 2021/08/30 18:41 質問者: ブラリー
ベストアンサー
2
0
-
横浜市役所に初めて行くので質問があります。 28階の管路保全課に行きたいのですが、どうやって行くので
横浜市役所に初めて行くので質問があります。 28階の管路保全課に行きたいのですが、どうやって行くのでしょうか? まずは3階の受付に行くのですか?
質問日時: 2021/08/30 12:24 質問者: kt24
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
土木公務員の方へ 昇任試験について。 市役所勤務の土木公務員の方 1年一回土木公務員の昇任試験の実施
土木公務員の方へ 昇任試験について。 市役所勤務の土木公務員の方 1年一回土木公務員の昇任試験の実施場所は所属している区役所で実施でしょうか?
質問日時: 2021/08/29 13:33 質問者: かなみさゆ
解決済
1
0
-
民主主義について不信感抱いているのですが、公務員って誰が監視しているんですか?
例えば市なら市長でしょうか? 市議会議員や住民全体で見張る必要ありませんか? 民主主義で選ばれた政治家でもない公務員が、何に金使ってるか自分のために金を私的流用したり、勝手に政治して自分達主体で決めたりして利益出したり、自分達に都合がよい仕組み作ったりしてないか、市長が一人で目を光らせて監視、調査するには、抜け道や抜け穴たくさんあると思います。公務員は組織だから、市長一人では見切れないですよね。 予算だけデカい数字見て決議とっても、中身は現場行って調査してみないと分からないんじゃないでしょうか?
質問日時: 2021/08/27 02:30 質問者: jtcol
解決済
1
0
-
住民票コードというものは、他の自治体に引っ越すと無効になるのでしょうか?
それとも今はマイナンバーに変わったのでもう使用していないのでしょうか?
質問日時: 2021/08/25 22:47 質問者: yuu219
ベストアンサー
2
0
-
道州制が実現した場合、県庁職員や国の出先機関の職員はどうなるのか。
道州制が実現した場合、都道府県がなくなり、代わりに9~12程度の州が置かれることになると考えています。その場合、県や国の公務員はどうなると思いますか。道州制では、州に国の権限が一部委ねられ、もともとの県の一部の権限が市町村に委ねられることになる可能性が有力ですよね。そうなると、州だけでなく市町村の仕事量も増えるので大半の職員は州か市町村に移動することになるのかなと考えています。行政コストの削減も道州制の目的の一つと言われていますが、職員を大幅に削減してしまっては州や市町村の行政が上手く機能しないと思うのですが、道州制が実現した場合の職員の行方について考えている方はいますか?
質問日時: 2021/08/25 01:21 質問者: ニッキ-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
とある自治体に新庁舎が建設されたとします。 今後そこの自治体の人口増加は見込めず 建設費の償還のため
とある自治体に新庁舎が建設されたとします。 今後そこの自治体の人口増加は見込めず 建設費の償還のため固定資産課税、住民税の増加 行政サービスの低下はあり得ますか。 わたしはもうその自治体に住むメリットはない気がします。 考えすぎと言われますが考えすぎと思いますかどう
質問日時: 2021/08/23 03:01 質問者: さらはさひな
ベストアンサー
2
0
-
埼玉運輸支局で転入抹消登録したことがある方に質問です。 当方小型二輪を所持していまして、埼玉運輸支局
埼玉運輸支局で転入抹消登録したことがある方に質問です。 当方小型二輪を所持していまして、埼玉運輸支局で転入抹消をしたいと思っております。 必要書類などを調べているとその中に、「住民票等もしくは住居の確認できる公共料金等の通知書」というものがありました。 この中の「住居を確認できる公共料金の通知書」で対応可能かは各運輸支局で異なるみたいなのですが、埼玉運輸支局では可能なのかと思い質問しました。 埼玉で小型二輪の転入抹消を行ったことのある方がいましたらどうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2021/08/22 23:50 質問者: キセキ3652
解決済
1
0
-
日本弁護士会と外国人支援団体と難民支援協会は日本人の生命と財産を脅かそうと結託してるのですか?
日本弁護士会と外国人支援団体と難民支援協会は日本人の生命と財産を脅かそうと結託してるのですか?
質問日時: 2021/08/21 18:37 質問者: 玉ノ丞
解決済
1
0
-
プロポーザルと随意契約について
教えてください。 プロポーザル方式での調達があって結果、随意契約というのはどのような場合でしょうか? プロポーザルによって複数の業者が参加が見込まれても、 随意というのは逆に公平性を失っていて、できレースのような感じを受けるのですが。 早期契約が必要だったりするためでしょうか? かたち上プロポーザルとしなければならないからでしょうか?公平性と金額について疑問なのですが。
質問日時: 2021/08/19 08:47 質問者: ymoshimoshi
解決済
1
0
-
何故、行政のとる政策には穴の様な物が明らかにあるのでしょうか? 持続化給付金や 時短金など。 儲かり
何故、行政のとる政策には穴の様な物が明らかにあるのでしょうか? 持続化給付金や 時短金など。 儲かりもしないのに、時短金狙いの店が出来たり。 税金払いたくなくなってきました。 人は人なので、考えを改めて 払うべきでしょうか?
質問日時: 2021/08/19 05:35 質問者: ともまる99
解決済
1
0
-
新庁舎の建設業務委託について
ある自治体の新庁舎建設の設計業委託と、その後の監理業務委託が随意契約になるのは稀なことでしょうか? 初期段階で随意契約だと、続く工事の建築、給水設備、電気工事の入札が高くなってしまうことはないでしょうか? 期限を迎える補助金狙いもあるみたいです。
質問日時: 2021/08/18 23:21 質問者: ymoshimoshi
解決済
3
0
-
厚生労働省のE-mailが知りたいです
こんにちは。 厚生労働省に聞きたいことがありますが、電話はできませんのでE-mailが知りたいです。 今は外国ですので行くこともできません。 連絡できる方法を教えてください。
質問日時: 2021/08/18 10:36 質問者: VIRZY
ベストアンサー
5
0
-
事実婚で専業主婦してる女性が市役所に呼び出しくらい、勤務先に男の名前書かされた件、どう思いますか?
事実婚で専業主婦してる女性が市役所に呼び出しくらい、勤務先に男の名前書かされた件、どう思いますか?
質問日時: 2021/08/17 22:25 質問者: Himopg
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(行政)】に関するコラム/記事
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんど役所から読みについての書類...
-
労災申請における診断内容の調査に...
-
マイナポータルがオフ!
-
地方都市について
-
平成の大合併に続いて
-
役場けら
-
宅建業の事務所に掲示する標識の記...
-
区役所に苦情を入れる場合ってどこ...
-
隣近所に大きな学校の建設計画が立...
-
市役所区役所は、朝8時30分から5時1...
-
誇りとはなんですか?以前家政婦さ...
-
マイナ保険証の解除とマイナカード...
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚書き...
-
手続の際の漢字の旧新字体
-
マイナンバーカードについて 政府は...
-
危険な道路を改善してもらうには
-
役所に提出する見積書に関して
-
兵庫県職員って、職場のパソコンの...
-
公務員の物損事故について。 私は入...
-
変形労働時間制は労働者にどんなメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
役場けら
-
地方都市について
-
平成の大合併に続いて
-
労災申請における診断内容の調査に...
-
印鑑証明書には住所が書いてありま...
-
マイナ保険証の解除とマイナカード...
-
公務員の物損事故について。 私は入...
-
石破総理の秋〜冬の低所得向け給付...
-
手続の際の漢字の旧新字体
-
登記簿謄本は、所轄外の法務局でも...
-
所得証明書について。 今度、世帯の...
-
NHKの住所変更の手続きが「入力はと...
-
隣近所に大きな学校の建設計画が立...
-
住民税非課税世帯等3万円給付だそう...
-
年金請求時の戸籍謄本について
-
宅建業の事務所に掲示する標識の記...
-
日本みたいに
-
海外在住での日本の市町村非課税給...
-
役所に提出する見積書に関して
おすすめ情報