回答数
気になる
-
子供を甘やかすと無能になる
ある子供の心理や教育に関する専門家のような方が動画で、「子供を甘やかすと無能になる」とおっしゃっていました。 そして最近、YouTube等を見ていると、同じ年齢の子達の成長が親の態度によって全然違ってきていることを感じました。 普通の常識的な親の元で育った子は、発達が早く、二歳児ではもう五語文、六語文は当たり前のように喋って、自分一人用の椅子とテーブルがあり、一人分のバランスの良い食事を一人でスプーン、お箸等を使ってこぼさず上手に食べて外遊びも元気いっぱいでやっていました。 歯磨きもうがいも着替えも一人で上手にやっています。 友達とも伸び伸びと楽しい会話をしながらバラエティに富んだ遊び方をしていました。 ところが、この専門家の言うように、甘やかすと無能になるを絵に描いたよう子も中にはいます。 食事中はうろうろするか、いつも親の膝に乗って、親が口に運んでいるものを一口か二口、ムラ喰いしてすぐに遊び始めています。 歯磨きを親が抱っこしてさせていても、するりと逃げ回り全然やっていないそうです。 うがいをさせると水を口から出さない。お菓子は時間を決めずに食べ放題。お菓子と言ってもアイスやポテチや串差しダンゴのような体によくないものばかりを立って食べています。栄養が足りないせいか髪も殆ど伸びていません。 言葉は二語文をたまに話すけど、ほとんど、「わんわん」ぐらいしか喋っていません。 親が二人で会話するだけなので子供に直接話しかけていないのも良くない気がします。 とにかく飽きっぽいようで、絵本を読み聞かせても立ってすぐに何処かに行くし、回転木馬等にも飽きてすぐに降りてしまっているし、かと思うとハマってしまうと、誕生日の蝋燭を消すことを数十回も繰り返しています。 夜も寝ないことが多く、ずっと親がつきっきりで遊んであげて、その間、子供は全然喋りません。 親はこれだけ何もできない子を褒めて育てています。褒めるのは良いけど、食べ物を粗末にした時でさえ、褒めていたのには驚きました。 親も子も他の家族との交流が全然ないようで、他所の子がどれほど成長しているかを見る機会もないようです。 顔を見ると知能が遅れているようには見えないけど、これってもし親の対応が違うともっと上手く育っていたかもしれないと考えられますか? もうすぐ三歳になるようですが、これから、この子が改善するってあるんでしょうか? 甘やかしても、親が背中を見せて導いていたり、しっかりとした考えの元で育っていればこうまで酷くならない気もしますが。
質問日時: 2025/04/26 09:47 質問者: CANTICS
ベストアンサー
6
2
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
22年位前の2003年(平成15年)位に私が小学4年生の時に小学2年生で2学年下の優斗( 1995年(平成7年)度生まれ。)が一人で府中市内から自転車に乗って日野市内で迷子( その後保護され無事。)になった事件がありました。保護者は子供を外へ遊ぶ時はどの様な言葉をかけているのでしょうか。一例として、遠くへ行かない事。何時までには帰る事。後、門限を設けるだと思います。
質問日時: 2025/04/24 10:20 質問者: 20000形20000形
ベストアンサー
1
0
-
二人乗りベビーカーについて 二人乗りベビーカーを購入しようか悩んでいます。 車が軽四のNBOXでそれ
二人乗りベビーカーについて 二人乗りベビーカーを購入しようか悩んでいます。 車が軽四のNBOXでそれに乗せれるベビーカーで チャイルドシート2台のせてます。 値段も三万円位のものが良いなと思ってます。 どの2人乗りベビーカーがおすすめですか??
質問日時: 2025/04/23 20:58 質問者: DIBO
回答受付中
0
1
-
幼稚園主婦ってなんであんなにお喋りなんでしょう? ちょっとした話た事を話したママ友から 違うママ友に
幼稚園主婦ってなんであんなにお喋りなんでしょう? ちょっとした話た事を話したママ友から 違うママ友に伝わり、私に戻ってきました。 私にとってはご法度なんですけど〜 私は仮に言ってしまう事があっても、本人に戻す事はないです。。 信用失うって分からないのでしょうか。 って事は、以前に話した あんな事やこんな事も言わてるんだろうなって思っちゃいます。 ほんとうに残念です。 付き合いしたくないけど、同じ地区の方で、 地元じゃないため周りに知り合いもあまり居ないので、有難い存在だったのですが 残念でしかたないです。 あと、たまに 人の事を根掘り葉掘り聞いてくる方おりますが、 あのタイプの方がすごく嫌で、 度々、嘘をついてしまいます。 仕事はなにをしているか?事を聞かれたら、していないと嘘をついてしまったり、前職を言ってしまったり、、、 嘘をついてしまった自分に罪悪感を感じてしまいます。 取り止めのない話になってしまいましたが、 どなたかアドバイス、助言お願いいたします。
質問日時: 2025/04/23 18:40 質問者: jf.tjajn
回答受付中
3
1
-
3歳の子どもがなかなか言うことを聞かず、保育園帰りにお友達と走り回ることがあります。 迷惑をかけるし
3歳の子どもがなかなか言うことを聞かず、保育園帰りにお友達と走り回ることがあります。 迷惑をかけるし危険だし止めさせたいのですが、下の子もいて追いかけたり素早くつかまえたりできません。 言葉では何度も言い聞かせています。が、効果がありません。 そして、そのことをあるサイトで悩みとして相談したら、うちは必ず手を繋ぐように徹底していて、言うことを聞いてくれます。うちの園では走り回る子はいません。という回答がつきました。 これは相談への回答ではなく、ダメ出しを言いたいってことですよね。 そして、こういう投稿したら、ちゃんと躾けろよみたいな回答来ますよね。 毎日毎日、追い込まれます。自己責任なので、なんとか頑張りたいです。
質問日時: 2025/04/23 14:37 質問者: tmy_7
回答受付中
20
2
-
新一年の下校について 昨日は全学年が同じ時間に下校で 新一年生のため迎えにいきました 他の学年にも子
新一年の下校について 昨日は全学年が同じ時間に下校で 新一年生のため迎えにいきました 他の学年にも子どもがおり下校班は顔見知りになります。 そこで6年がさきのほうにあるいており 1年と2年がそれに追いつこうと早歩きをしていました。6年にやっと追いついたところでその6年が後ろの1、2年を笑いながらみて、走り、また差がつき今度は1年、2年が走り、おっかけっこみたいになりました。 走らないように伝えましたが6年は無視をして走りました。 聞こえないかとおもい聞こえるように大きな声で走るな〜!といいました。なぜあぶないのか説明しても反省ゼロ。 どう対処したらよいが助言をいただければ幸いです
質問日時: 2025/04/23 14:27 質問者: きみこさま
回答受付中
5
0
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接種に行くのですが、いっぱい種類があるみたいですが、全部大丈夫なのでしょ
生後3ケ月の娘がいます。予防接種に行くのですが、いっぱい種類があるみたいですが、全部大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2025/04/23 07:45 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
7
0
-
子供たち(一人ではない)だけで甲子園に行って応援するのを許しますか?日本の小学校では子供だけで学区外
子供たち(一人ではない)だけで甲子園に行って応援するのを許しますか?日本の小学校では子供だけで学区外にあるゲームセンターやカラオケような遊戯施設に行く行為を禁止とされているけど、阪神虎のホームである甲子園に小学生くらいの子供たちだけで行くのは禁止されてないのか気になります。学区外だって子供だけで行ったら犯罪になるわけではなさそうですね。阪神に乗れば行けるのに
質問日時: 2025/04/20 20:13 質問者: だんぽぽくむ
回答受付中
7
0
-
みなさんのお子さんは甲子園と京セラドームなどドームに行った時に選手のプレーのこととお姉さんたちと一緒
みなさんのお子さんは甲子園と京セラドームなどドームに行った時に選手のプレーのこととお姉さんたちと一緒に応援することの中で何が楽しくて家のテレビじゃなくてドームに行って観戦すると思いますか?うちの娘は選手の名前を連呼したり歌ったりして応援するのがとても楽しかったと言ったんですね。
質問日時: 2025/04/17 12:33 質問者: だんぽぽくむ
解決済
3
0
-
払うの当たり前でしょう!?ほんっと子持ち&母子って図々しい虫唾走るころしたい。 先日職場の飲み会があ
払うの当たり前でしょう!?ほんっと子持ち&母子って図々しい虫唾走るころしたい。 先日職場の飲み会があり幹事さんがかなりリーズナブルでお洒落な店を苦労して予約してくださいました。 しかも職場にたった一人いるシンママのお財布事情考えてくださり一人5500円と破格な店選んで下さいました。 この時点でシンママは土下座でお礼言うべきですが 飲み会が始まり10分くらいしたら子供預けてた託児所から電話あり子供さんが転んで頭切ったからすぐに病院まで来て欲しいと言われ 急いで帰ったのですが後日 幹事が 「飲み会の費用5000円明日までに払ってや」というとシンママは 「え!?開始10分くらいしかいなくて最初のドリンクしか飲んでないんですが」とふざけたこと抜かします。 幹事は 「予約したときに自分立て替えてんけど あんたが払わんかった分ウチが払うの!?最初の10分しかいなかったんはあんたの勝手な都合やんな!?安くて可愛い店探したったのに あんた最悪やな」て言われてました。 結局シンママは泣きそうになりながら払おうとしましたが その5000円を幹事が顔に思いっきり至近距離で叩きつけ 「もうええわ!!今すぐ目の前から消滅しろ」とかなり立腹でした。 幹事が可哀想なので私たち全員でシンママが詐欺った分お金出し合いました。 確かにドリンク1杯で5000円は高すぎだけど もう人数分予約して払って 当時キャンセル出来ないのに ちゃっかりノコノコ参加して文句言うとか非常識です。 マジ死んでくれないかなと思いました。 みなさまなら同じような目にあったらごねますか!?
質問日時: 2025/04/15 12:40 質問者: mamama0402
回答受付中
17
3
-
保育園の担任と合わない 4歳の息子を育てています。 今年で5歳になるので、4月から1番上のクラスにな
保育園の担任と合わない 4歳の息子を育てています。 今年で5歳になるので、4月から1番上のクラスになりましたが、3歳の頃からずっと同じ担任の先生でその先生(A先生)が少し苦手です。 息子は発達がゆっくりですが、ちゃんと成長しているように感じます。 A先生が言うには、「新しい環境が苦手で不安になり、「どうしようー!」と言ったり、「ねぇってば!」と先生に怒ったりする」ことが気になっているようで、他にも、 ・着替えの時に前後ろがわからず、「どうすればいいのー?!」と聞いてくる(毎日家で練習しています) ・給食で苦手な野菜が出ると「どうしよう」と泣く (家では苦手な野菜は1口でも食べれば良しとしています) ・友達とあまり遊ばない (最近は挨拶したり、自分から一緒にあそぼ!と声をかけてます) など、毎日毎日お迎えの時に出来なかったことだけ報告され、私も不安になってきました。 もう1人の担任は、「〇〇で困ってましたが、頑張って1人でやりました」「苦手な野菜が出て少しパニックになりましたが、泣きながらも食べてくれました」など、プラスな事も言っていたので、私も深刻に悩んではいませんでした。 2歳の時に療育もやんわりと勧められましたが、3歳児健診まで様子見ましょうと言われ、健診は問題なかったのでA先生に伝えています。 今年に入ってからやはり「療育どうですか?」と言われましたが、悩んでいます。 過去に見学した療育は、送迎は定年退職したパートの男性(65歳くらい)の方がしてるというのがどうにも引っ掛かり、私も旦那もなかなか療育に行かせたいと思えません。 (他にも見学しましたが、遠かったり、施設が微妙だったりでした) A先生に「療育に行かないという気持ちは変わりませんか?息子さんにばかり先生1人付くわけにいかないので。息子くんが今後可哀想です。」と言われた時にもう1人の先生に相談したことがありますが、「お母さんたちが気になっていることがあれば、療育に行ってもいいと思うし…」と軽い感じでした。 毎日出来なかったことばかり報告するので「早く療育に言って」と言われているようで悲しいです。 同じような経験をした方いらっしゃいますか? 毎日悩んでしまってつらいです。
質問日時: 2025/04/14 18:20 質問者: m-m-h12
回答受付中
3
0
-
子どもとの接し方。
30歳男です。 自分の子どもで小学校に入学した女の子がいます。 妻の両親のことが大好きで週1で遊びに行ってるくらいでした。 保育園の年少クラス辺りから娘がじいじの家では良いって言われるもんと片付けをしないことやご飯の時にYouTubeなどのわがままが当たり前になりました。 ご飯も好きなおかずだけ食べて後は残す。 酷い時は僕らに隠すようにゴミ箱へ。 流石に頭にきた僕は義父母だけで子どもを連れて出かける時などに子どもに何を教育をしてるのか見て来いと妻に頼んだところものすごい好き勝手させているようでした。 流石にそれは許せないからと義父母に子どもの教育について自分たちの好き勝手はやめて欲しい旨を伝えたのですが、口では分かった分かったと言うけど見てないところで好き勝手。 挙げ句の果てに僕の悪口(僕が妻をいじめてる等ありもしない内容)を吹き込んでいたようです。 悪口に関しては、年中クラスに上がった娘からパパがママをいじめてるから家にいるのが嫌だ等の話をされ発覚。義父母に文句を言いに行こうとした僕を止めて義父母を庇った妻と大喧嘩。 離婚か義父母の接近禁止どちらか好きな方を選んでくれた妻に話し、選択してもらった結果義父母と関わらない話でまとまりました。 妻は私にとっては大事な親。と喧嘩中ずっと発言していましたが、その大切な親が娘達の家族をぶち壊すような発言を孫に吹き込んでるのは頭おかしくないか?と言ったところ妻も少し考え悪口の件も子どもへの躾け、教育に関しても義父母が悪いと言う考えに至ったようでその結果になってます。 ここで問題が起きてます。 僕たちの娘からすれば大好きだった義父母に合わせてもらえなくなったという事実だけが残ってしまい、吹き込まれていた内容もあってか、僕ら夫婦が意地悪で会わせてくれなくなったと思っているようです。 2年ほど経ちましたがその考えが変わってないようで、じいじの家にいる方が幸せだった等の発言をはっきりするようになりました。 僕自身、接近禁止を妻が守らせてる以上は義父母のことを悪く伝える気もありません。いくら事実とはいえ居ないところで話す。相手を悪くするような発言をして、同じ土俵に立つもんか。と今でも義父母が発言していたことに関して子どもに考えを改めるように話したりはしていません。 ただ子どもも僕自身も、ものすごく家での生活にストレスを感じてるのは事実で、悪者という認識をしてきている娘とどう接して良いのか分からず家でもほとんど会話がありません。話しかけても逃げられる無視される。こんな状態なのですがどう接していけば良いと思いますか? あまりにも困ってしまい、カウンセラーや子育ての支援系の施設に相談にも乗ってもらったのですが、娘さんの考えが変わるのを待つ。無理に接しなくて良い。 僕の方が壊れたら生活も出来なくなってしまう。 いつかちゃんとやってる父親を見て子どもも、あの時聞いてた話おかしくない?と考える時がきます。ゆっくりやっていきましょうと言われました。 本当に待ちに徹していいのか少し不安な状態です。 皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/14 12:06 質問者: ooosie
解決済
8
0
-
解決済
7
1
-
分からないのか?わざとなのか? 子供を毎日の様に同じ家に遊びに行かせる親御さんに聞きたい!相手の迷惑
分からないのか?わざとなのか? 子供を毎日の様に同じ家に遊びに行かせる親御さんに聞きたい!相手の迷惑を考えないのですか? なぜ、うちの子は遊ぶ約束していないと言っているのに 自分の子は遊ぶ約束をしたと言っていると 言い切れるのですか? 今日は無理と言っても明日はどうですか?と言えるのですか? なぜ、子と過ごす時間を作らないのですか? 自分が楽なら良いんですか? なぜ、子供に遊ぶのを我慢させないのですか? みんなが迷惑しているのがわからないのですか?
質問日時: 2025/04/13 11:52 質問者: 幸福丸
解決済
5
0
-
皆さんは家庭で結果と過程どちらをより重視しますか? 僕は現在大学生ですが、もし家庭を持ったら過程をよ
皆さんは家庭で結果と過程どちらをより重視しますか? 僕は現在大学生ですが、もし家庭を持ったら過程をより重視すると思います。 会社って利益を追求する組織なので結果を重視することは理解できます。 しかし、それを家庭でも押し付けるのは違うと思いませんか? 家庭で結果を重視して一体全体何の利益を追求してるんですかね? そもそも、結果重視の家庭って冷たい家庭だなって思ってしまいます。実際、自分の親が結果しか見ない人だったのでその影響もあると思います。 結果が良ければ何をしてもいいってのは短絡的に考えすぎだと思います。例えば、悪い意味でニュースで取り上げられてる会社って結果に目がくらんで過程を疎かにした結果なんだと思います。 でも僕は結果が全て!とか過程が全て!といった100 or 0では考えてはいません。 結果のために短期的に考えるのではなく、”結果のために"たくさん試行錯誤して過程を磨くことや長期的な視点で見ることの大切さ、目に見えるものが全てではないということを家庭で学ぶことは重要なのではないのかと考えます。 もし子供が過程を疎かにして結果を出していたとしても叱るべきだと思うし、逆に努力したのに結果が出ない場合はその努力をいったん認めてあげてそこからどう改善していけばいいのかに焦点を当てるのがいいかなと思います。 僕は過程をより重視すると述べましたが最終的には結果におちつきます。だって結果無しには将来生きていけないと思うので。 皆さんはどう考えますか?
質問日時: 2025/04/12 07:02 質問者: jeuxd
解決済
8
1
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯ができてなくてなぜ言わないの、ありがとうって言わないのよとぐちぐち言っ
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯ができてなくてなぜ言わないの、ありがとうって言わないのよとぐちぐち言っていて 普通外で初めて会う人で忘れ物を拾ってもらった 場所を教えてもらった トイレの掃除をしてもらったり 駅員にパスモ処理してもらったりはちゃんとお礼は言いますよね!もちろん! 毎日親にお礼はいいますか?自分は言わないですしパッパも言わないですし どっちが正しいか ご飯できるまで待つべきですよね?普通は?
質問日時: 2025/04/11 06:46 質問者: ラバーカップ
解決済
7
0
-
解決済
11
0
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴が塞がってると診断されました。今後、日常生活で気を付けるはありますか?
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴が塞がってると診断されました。今後、日常生活で気を付けるはありますか?
質問日時: 2025/04/09 13:43 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
5
0
-
男の子育児、自信がないです 1歳半の息子がいます、私は27歳です うちは女系家族で、息子は私のおじい
男の子育児、自信がないです 1歳半の息子がいます、私は27歳です うちは女系家族で、息子は私のおじいちゃん以来の男の子です なので男の子にあまり慣れて?なくら事ある毎に「こんに動き回る子は初めて!」「あんたはこんなことしやんかったよ」と言われて、これが男の子だからしているのか、何か病気や発達に関わるものがあるのかも分からず、不安な毎日です それにさらに追い討ちをかけるように、1歳頃歩き出したのですが、そこから傷や打ち身が絶えません・・・ ベッドから落ちないようにとベッドガードを付けていたらベッドガードを乗り越えて落ちました 今は落ちたとしても最小限のダメージになればとフローリングの上にジョイントマット?を2~3枚重ねてクッションにしています 支援センターに遊びに行ったら自分より月齢の大きいお友達とおもちゃの取り合いをして、はっ倒されて後頭部を打ちました その次の日には机の下に潜り込んで転がっていったおもちゃを探し出し、見つけた途端立ち上がって頭頂部を打ちました お友達に出産祝いにもらった子供用の大きな木の積み木があるのですがそれを両手に持って廊下を歩いていて、こけて積み木の角が目の上に当たり青アザができました お散歩に行くと危ないからと手を繋いでいるのに振り払って走り出し、10cmくらいの溝にハマって脚を擦りむきました 溝にはまらずともまだ安定して歩けているわけではないのによそ見をしながら歩いてこけて膝を擦りむくわ、公園に行くと野草を力いっぱい引き抜いて茎?の硬いところでシュッとなったみたいで手の平を切るわで正直外遊び怖いです 外傷だけでなく、病気にもかかりやすい?みたいで、まだ保育園には入ってないのに鼻を垂らしていない日は珍しいんじゃないかと思うくらいはなたれ小僧ちゃんだし、ほぼ月1で熱を出します 風邪による熱のときもあるし、謎に夜中だけ出てすぐ下がる、みたいな時もあるし・・・ 39℃とか高熱台の時もあるのにいつも通り変わらず遊ぶし、外に出せと裸足のまま玄関に降りてドアを叩くし・・・ 母に聞いても「あんた達はそんなに熱出した熱出したって月1ペースで病院行ったことはないがね〜、男の子やからかなぁ?」と言われます エピソードをいくつか申し上げましたが、おそらく気付く方は気付かれたかと思います 私そんなに勘がよかったり機敏に動けるほうではないんです どちらかと言わなくてもずっと「どんくさいね」と言われていたタイプ 体育の成績もよくないです 外遊びするにしても息子より先に体力無くなりますし、安全をみるというかついていくのに必死で、「あっ!危ない!!」と思うともう落ちたりコケたりしています・・・ 見ていないわけではないのですが、身体が全然反応できないので、このままだといつか死なせてしまいそうで・・・ 頭だって今週だけで何回打ってるかわかりません よく見たら傷だらけ打ち身だらけで、虐待を疑われそうな状態です ベッドガードも付けたし机ガードも付けたし、遊ぶ場所はフローリングのような硬い場所は全てジョイントマットや防音絨毯みたいなのを敷いてせめて衝撃が柔らかくなるように・・・としているのですがその斜め上をいって怪我をします 母にどういう対策をしてたの?と聞いても「あんた達はそんなことしなかったから何もしてない」との返答でした 外遊びだと、アスファルトや公園の遊具にクッション材をつけるなんてできないですし・・・ 支援センターに行って他の男の子を見てもうちの子ほど傷や打ち身作ってる子は見かけないですし、みなさんどのような対策をされているのでしょうか・・・ 私がとてつもなくどんくさい、にぶいだけなんですかね こんな感じでこのままやっていけるのか不安で仕方がないです 鈍臭い私に似たからなのかよくこけます スレッズで脳腫瘍?で2歳半のお子様を亡くされたお母様の投稿を目にしました ・よくこけるようになった ・抱っこをせがむことが多くなった 成長によるものなのかもしれませんがこれらに当てはまり、もしかして・・・?と思ってしまうことも多々・・・ もう、色んな不安が押し寄せてしまって自信もないし毎晩寝付かせたあとに涙が出てきます 男の子育児のコツとかありませんか? こういうものですか? 男の子と女の子ってそんなに違いますか? この子を失いたくないです 頭打った で検索すると「頭打った 次の日 死亡」とか出てきます 怖すぎて寝付けません・・・
質問日時: 2025/04/08 22:41 質問者: 春詩音
解決済
9
0
-
子どもが0歳のときはなかなか自分の趣味をやる時間はないですか?
子どもが0歳のときはなかなか自分の趣味をやる時間はないですか?
質問日時: 2025/04/07 12:45 質問者: じゅんさん830
解決済
8
0
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を購入し引っ越しをしました。軽い発達障害が有りまだ話す事が出来ません。人
3歳の男の子が居て最近一軒家を購入し引っ越しをしました。軽い発達障害が有りまだ話す事が出来ません。人見知りとか家族以外と関わるのが苦手とかでは有りません。 近所に小学2年生の女の子が居て最近一緒に遊んでくれる様になりました。ですがその女の子はかなり気が強いです。我が家の子がまだ上手く話せない事にイラついて抓ったり叩いたりして来ます。注意しても直りません。 正直もう一緒に遊ばせたく無いです。引っ越して来たばかりであまり近所関係を悪くしたく無いのですが、証拠が有る訳でも無いので相手の親御さんにどの様に言えば良いでしょうか?直ぐ近所なのでウチの子が自宅の庭で遊んでる時も走って来ます。「帰れ」と言う訳にもいきませんし、いずれ同じ小学校に通う様になり、集団登校などでも一緒になると思うので強く言い過ぎるのは良く無いでしょうか? 相手の親御さんが幾ら謝罪してももう一緒に遊ばせるつもりは有りません。
質問日時: 2025/04/06 11:08 質問者: ゆきゆた
解決済
4
0
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ赤ちゃんの気持ちが分かるのですか?
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ赤ちゃんの気持ちが分かるのですか?
質問日時: 2025/04/05 19:11 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
5
0
-
【公園で子供に注意する爺さん。ボケ?】 私の家の隣に住む75歳の爺さんがヤバい。 公園で遊ぶ子供にと
【公園で子供に注意する爺さん。ボケ?】 私の家の隣に住む75歳の爺さんがヤバい。 公園で遊ぶ子供にとにかく文句を言う。 【ボールが危ない。自転車練習するな。大声出すな。シャボン玉は洗剤ばらまいてるんだぞ。親に子供を注意しろ。スマホで撮ってる。YouTubeに載せる。小学校に連絡する】などもっとあります。 公園には硬いボールやめましょうの曖昧な看板 と犬の糞の看板のみ。 こちらが文句いうと、ずっと喋り続けて粘着されるので困っています。 自治会長は何もしない。どうすればいい?
質問日時: 2025/04/05 11:28 質問者: なつおーさむ
解決済
5
0
-
赤ちゃん(生後8ヶ月)が胃腸炎になったときの母乳の上げ方を教えてください。 20:00頃に搾乳した母
赤ちゃん(生後8ヶ月)が胃腸炎になったときの母乳の上げ方を教えてください。 20:00頃に搾乳した母乳30mlをあげて吐かず、23:30頃に直乳で3分(恐らく50mlほどだと思います)で今のところ嘔吐なしです。 これからどれくらいの時間様子を見て、次の授乳はどれくらいの量を与えても良いのでしょうか… 普段混合でミルクを飲む時は150~200ml飲みます。 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/05 00:13 質問者: 45397753
解決済
1
0
-
先輩ママさんたちに質問です 4歳と3歳の子供がいるものです。 最近こどもたちがご飯を作ってみたい!
先輩ママさんたちに質問です 4歳と3歳の子供がいるものです。 最近こどもたちがご飯を作ってみたい! と言ってくれているので 簡単なホットケーキをホットプレートで 一緒に作っています。 ですがホットケーキだけでは飽きてしまうので 他にホットプレートで子供たちと作れるものを 探しています。 できれば包丁いらずの簡単なレシピなど 教えていただきたいです。 また、ホットプレートを使わない簡単なものも あれば教えてください。
質問日時: 2025/04/04 12:45 質問者: しゃもじつかいます
ベストアンサー
4
0
-
解決済
8
1
-
ママ お姉ちゃん 弟
ママと小6のお姉ちゃんと小4の弟がいました。お姉ちゃんと弟はママに甘えたいという事でどっちが先に甘えるのかという喧嘩腰になりました。ママはどのような対応を取ればいいのでしょうか。
質問日時: 2025/04/03 10:20 質問者: 20000形20000形
ベストアンサー
6
0
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
ママと小6のお姉ちゃんと小4の弟がいました。小6のお姉ちゃんと小4の弟のどちらかが嫌いな授業がある為、嫌いな授業の教科書( 音楽なら楽器など。)をわざと忘れ物をしてしまいました。学校の先生に怒られてしまいました。ママはどのような対応を取ればいいのでしょうか。
質問日時: 2025/04/03 10:04 質問者: 20000形20000形
ベストアンサー
4
0
-
児童クラブについて つい先月2歳になった息子がいます 地域の児童クラブに入っているのですが、先月引っ
児童クラブについて つい先月2歳になった息子がいます 地域の児童クラブに入っているのですが、先月引っ越してきた子が新しく加わったのですが、その子が4月産まれで同じ2歳でもほぼ1歳の体格差があります そしてその子が体格もよく、性格もいわゆる「大将」タイプで、うちの息子と好みも合ってしまうのか、同じおもちゃを取り合い、うちの子が押されて倒されたり、つねられそうになったりしておもちゃを取られて、うちの子が泣いて終わります 取り合いになる前に「これはどう?」「こっちのおもちゃもあるよ」「貸してあげて」「一緒にあそぼうだよ!」など、親同士も気をつかって声掛けなどをするのですがやはり子供、「これがいい!」となかったものを譲るのはなかなか難しいです・・・ 今までは他の子と遊びたいおもちゃが被らなかったり、そんなに体格のいい子がいなかったというのもあって、そんなに泣くこともなかったのですが最近児童クラブに行くたびに泣いています 小学生くらいになったら(あまりいい事ではないですが)力では勝てないので口で勝つ、みたいなことでストレスを溜めないようになどできると思うのですが、今のままだと児童クラブに行く=おもちゃを取られる、大将のあの子に負ける というような考えになったり、おもちゃを取られることでストレスが溜まってしまったりしないかなと不安になっています 体格として不利が出る3月に産んでしまった自分を悔やむこともあります 取り合いにならないように上手く回避する方法とか、子供はそんなことでストレス溜めないよぉとか、何についてでもいいのでアドバイスください
質問日時: 2025/04/02 15:34 質問者: 春詩音
解決済
5
0
-
保育園に早いうちから通うと各能力が上がるので三歳児神話は根拠なし?
“「3歳児神話」に科学的根拠なし”東北大大学院研究グループ https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20241212/6000029703.html これについてどう思いますか? 保育園に早くから通うと3歳時点でコミュニケーション能力や問題解決能力が高い、、なのでその後も有利と判明したわけではないので、保育園が素晴らしいというわけでも無いと思うのですが ともかく三歳児神話は根拠なしという結論らしいです。 らしいのですがずっと前から幼児教育が始まっていた子どもと最近幼児教育が始まった子どもでは 前者のほうが良い結果が出るのは当然では?という気もしてきたのですが、この調査方法で良いのかどうか >一方で、保育施設と家庭での子育て双方にメリットがあるため、今回の結果が家庭での子育てを否定するものではないとしています。 あとこれが良く分かりません お父さんとお母さんやおじいちゃんおばあちゃんとの時間も大事にしましょうという意味なのでしょうか?
質問日時: 2025/03/27 01:13 質問者: watase123
解決済
8
0
-
知っている方、皆さんの意見よろしくお願いします。 今生後2ヶ月の子がいます。 生後3ヶ月か4ヶ月ごろ
知っている方、皆さんの意見よろしくお願いします。 今生後2ヶ月の子がいます。 生後3ヶ月か4ヶ月ごろに私の友達が赤ちゃんに会いたいと言ってくれているので会おうと約束してるのですが、、 1つ心配なことがあって、、、 その友達は、普通の子で特に何もないのですが、、 その友達の友達の子が、、遊び人、、というか、、 仕事で風俗やデリヘルみたいな仕事をしていて、、 色んな人達と性行為をしている子で、、いつも性病になっていて、治ったり性病になったりを繰り返しているらしいのですが、、、そのような仕事をしていても人柄はいい子らしいので私の友達も遊んでるらしく、、結構な頻度でその風俗の子と遊んでいるみたいなのですが、、 その風俗の子と会っている友達と今度会うのに、、 例えば、、B型肝炎などの移る性病に風俗の子がなっていたとしたらその子といっぱい遊んでいる友達に会って大丈夫かな、、と不安なとの、、その風俗の子とあったりしてるので、カバンとか色んなものに触れていると思うので大丈夫か、、、とか不安なのですが、、皆さんどう思いますか? 私の友達はとってもいい子で、会って欲しい気持ちはあります。 でも3ヶ月の子を会わせて、触らせて大丈夫かな?とふと思ってしまって。 風俗の子本人と会うわけではないので気にしすぎかな、、とか思ったのですが、、 ずっと会わないというのもできないし、、 それを言ったらお金やお札も誰が触ってるか分からないしな、、とも思ったのですが、、 ただB型肝炎などの感染症に感染してしまはないかが心配です。 皆さんの意見をお聞きしたいです。
質問日時: 2025/03/26 16:31 質問者: .rara.
解決済
5
1
-
公園でのボール遊び 3歳の子供を持つものです。 仕事休みで子供と公園で遊んでいると、小学生4.5人が
公園でのボール遊び 3歳の子供を持つものです。 仕事休みで子供と公園で遊んでいると、小学生4.5人がサッカーを始めました。 その公園は小さく、ボール禁止の看板が立っていて、ボール遊びは50m離れた公園でするルールがあります。 暖かくなり、春休みでボール使わはない子供が10人位いて平和でしたが、サッカーが始まり危ないので帰って来ました。 大きくてボール使える公園では、沢山の子供がサッカーやキャッチボールをしています。 【質問】 子供に注意すべきか、小学校に連絡すべきか? (ボール使える公園があるとはいえ、注意はできませんでした。) どうするのが正解なのでしょうか?
質問日時: 2025/03/26 10:20 質問者: なつおーさむ
解決済
27
0
-
小学4年生の娘が、よくお漏らしをします。 この前も掃除の時間にズボンが濡れていたので、先生が掃除で濡
小学4年生の娘が、よくお漏らしをします。 この前も掃除の時間にズボンが濡れていたので、先生が掃除で濡れたのかなと思っていたら、ズボンがびっしょり濡れていたらしく、漏らしているのに気づかなかった?と聞いたらしいのですが、気づかなかったと言っていたみたいです。 おもらしは冬が特に多いです。 休み時間毎に、先生がトイレに行くように声を掛けてくれるのですが、今は出ないと言ってその後漏らしたりがよくあります。 パンツやズボンが濡れても気持ち悪いという感じが少ないのか、気づかないのか… 一度病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか? 行くとしたら泌尿器科でしょうか?
質問日時: 2025/03/26 00:10 質問者: ゆいぴP
解決済
4
2
-
トイトレ
たまひよの速効おむつはずれの本読みましたが、突然の逆戻りのページで妹や弟が生まれておむつ取れてる感じだったのにズボン、パンツ脱いでおむつがいい~とおむつを持ってきてお母さんがオムツを当ててあげてました。3歳4か月の女の子です。私もちょうど同じ3歳4か月だった時も親から聞きましたが、「身内の赤ちゃんがオムツ替える時私も~と大騒ぎして困ったよー初ディズニーで環境変わった時もそうだったでもオムツは愛情確認する物じゃない!重度障害で寝たきりの子、オムツ卒業したくても病気でしばらく動けない子だっているんだからあなたは健康と言って絶対にオムツさせなかった」と言っていました。このような厳しく言う親には何てアドバイスしますか?それが一番気になっているからです。みんなは突然の逆戻りでどうしていた?
質問日時: 2025/03/23 17:38 質問者: ロストボーイ
解決済
4
0
-
結婚して14年目になりました。息子14歳、8歳います。1人は軽度知的障害があります。支援学級に在籍し
結婚して14年目になりました。息子14歳、8歳います。1人は軽度知的障害があります。支援学級に在籍しています。8歳の息子も支援学級で情緒クラスにいます。下の子は学習遅れや知的な部分ないもの色々なことに過敏で小学1年終わりからむしゃくしゃするとテストやえんぴつの芯を折って捨てたり問題行動があり2年から通級に通い改善して穏やかに過ごせるようになりました。3年からは支援学級に在籍してたまに熱がでて休むようになりましたが、どうにかこうにか行っていました。4年になり10月去年から熱が出始めてから朝から発熱したり頭が重かったり具合悪くなることが多々あり不登校になりました。上の子は小さい頃頑張りあり普通高校のレベルは低いのですが、行けるように話をできています。よかったです。下の子が問題でなかなか朝からがきつそうでら学校に行ってしまえば一日どうにか持ちますが、次の日にはまた体調悪くなります。私は何か原因あるのか家庭環境が悪いのか思いますが、家では笑いあうこともあり食事も毎日みんなとるし家族ではたまに出かけたりします。特に共働きで忙しいのもあるのでなかなか子供を連れて出かけたりはたまにしかできないですが、病んでいるか分かりません。本人には何もない。ふつうーとしかいいません。私の下手くそな子育てが原因かもしれませんが、どうにか息子達に学校へ行く手段を見つけて欲しいと思います。同じ境遇にいる方アドバイスお願いします。
質問日時: 2025/03/23 16:00 質問者: こうつばさ
解決済
3
0
-
話しあい
おはようございます。 今日はお休みの私です。 今日は話しあいがあります。 正直、気が重いのですが、姉が最終的に引っ越してくることについての話し合いです。 お金のことはもちろん、姉の子供の話もします。 まあ、うまくいくと思いますが、父が短気でお金のこととなるとカッとなるし、子供があまり 好きではありません。 父と姉が喧嘩にならないといいのですが、真剣な話なので気は重いです。 考えすぎないでさらっとかわせばいいでしょうか?
質問日時: 2025/03/23 07:45 質問者: ともこん
ベストアンサー
7
0
-
精神的に強く、謙虚でありながらも自分の意見をきちんと伝えることができる人間に育つには子供の頃になにを
精神的に強く、謙虚でありながらも自分の意見をきちんと伝えることができる人間に育つには子供の頃になにをしておくといいですか?
質問日時: 2025/03/21 16:09 質問者: ゆかり0110
ベストアンサー
4
0
-
一人で初めての育児、育てにくい
生後7ヶ月の子がいます。 同じ月齢の子と様子が違います。 育てにくくて本当に困っています。 睡眠不足でしんどいし、外に出かける気力も起きません。 情報収集の一環でSNSをみると、小さい子を抱えて旅行に行ったり、アフタヌーンティーに行ったりと慄くばかりです。 こういったことをしたいわけではないのですが、その余裕が羨ましいです。 うちの子では到底無理です。 どうしたら発達を促せるのでしょうか? 声かけが足りない? 80cm四方の柔らかい場所で寝ころばせてばかりで散歩もあまり行かないから? オススメの本やこんなことをしたら改善したということがあれば、アドバイスをお願いします。 【気になること】 ・寝返りを全くしません。しようともしません。 ・声をほとんど出しません。 ・あまり笑いません。真顔です。 ・機嫌の良い時間が少なく、機嫌が悪いと唸ったり泣きます。 ・足を持ってしゃぶりません。 ・抱っこすると反り返ります。 ・物音ですぐ起きます。例えば、食器を洗ったり片付ける音、インターホンや電話が鳴った音、話し声など。 ・抱っこしないと寝ません。置くと起きます。寝かせた状態では寝ません。 ・顔にクリームを塗ろうとすると嫌がって手で妨害します。 ・耳掃除を嫌がって顔を左右に向けて固定できません。 ・離乳食は食べている途中でエプロンをかじったり取ろうとします。手が出てきて、お皿や私の手を握ろうとします。席から抜け出そうとします。じっとしていません。 ・呼ぶと振り向きますが、無視することも多いです。 ・本を読んでも反応しません。見るだけです。
質問日時: 2025/03/20 23:29 質問者: zausraus
解決済
5
1
-
アナと雪の女王が好きな乳児さん、きっかけは何ですか?
2歳の娘がいるのですが、保育園のクラスのお友達(女の子)はディズニープリンセスやアナと雪の女王のエルサが好きだそうで驚きました。 我が家は「しなぷしゅ」「アンパンマン」くらいしかテレビで見させたことがなく(それ以上長い話は集中力、理解力がもたない)、アナ雪やプリンセスを知らないのですが、プリンセス好きな子はディズニーの長い映画を観られるのでしょうか?だいぶ大人向けかと思うのですが… それとも、映画や物語は見ずに、何か別の、歌や絵本などで知って好きになっているのでしょうか? もしプリンセス好きのお子さんのいるご家庭ありましたら教えていただけますでしょうか? 我が家もプリンセスを見させるには、何からスタートすればいいのかと思いまして…
質問日時: 2025/03/20 23:17 質問者: nekonekowanko
解決済
2
0
-
喧嘩で旦那を無視しています。 30歳女です。 旦那は40代です 今、4ヶ月の息子を育てています。 初
喧嘩で旦那を無視しています。 30歳女です。 旦那は40代です 今、4ヶ月の息子を育てています。 初めての子で息子を産んでから今まで 一生懸命育ててきました。 両親は遠方で頼らず、旦那は朝早くから夜遅くまで 仕事をしてくれているし、旦那の親は片親で 足を悪くしていたこともあり頼れる人がおらず ワンオペで頑張ってきました。 自分も仕事があるので、2ヶ月すぎた頃から 育児と家事の間で少しずつ行い、 3ヶ月ごろから8割ぐらいの力量で仕事をしてきてます。 仕事の間は赤ちゃんが泣かないように抱っこしながら 打ち合わせを進めたり、対面する時は抱っこ紐で同席したりしてます。 保育園は旦那が必要書類を揃えてくれなくて 応募が間に合わずまだ預けれてません。 ほぼ完母で育ててきてたのですが (入浴後に一回ほどミルク飲むぐらい) おっぱいの出が良すぎて乳腺炎になりかけることもあり 最近はほ入浴後にミルクをあげることもせず 完母になっていました。 ある日、ベビーシッターさんに預けた時は ミルクを飲んでくれたのですがその日以降 全くミルクを飲んでくれず 哺乳瓶拒否になってしまいました。 実家に帰った時もちょっと預けて4時間ほど抜けて 仕事に向かった時があったんですが、 ミルクを飲んでくれずギャン泣きで 預けた人に対しても赤ちゃんにも申し訳なく やるせない感じでした。 哺乳瓶克服するタメに色々やってみたりしたけど まだ克服はできてなかったんですが 先日、また4時間ほど仕事で抜けないといけなく 旦那に仕事を早めに帰ってきてとらい 赤ちゃんを見てもらっていたんですが 実家に預けた時同様ギャン泣きで 「いつまで帰ってこないんだ」 「ミルクがないとまったく無理」 とイライラされて途中で抜けて急いで帰りました。 「親なんだからもう少し考えろ」 「そんなに抜けて仕事することあるのか?」 「今までおっぱい欲しくてギャン泣きだったんだぞ」 「そんな仕事辞めろ」 と散々怒られました。 たった たった 4時間子供を見てもらうことも許されないのでしょうか。 そんなことをしたら母親失格なんでしょうか 旦那は昼間っから日が変わるまで 飲みに行くことだってあるし、 その時に文句も言ったこともありませんでした。 妊娠している時、出産して退院して すぐあまり動けない時も4時間以上も飲み行くことなんて 普通にありました。 なぜ泣くかもわからなく泣き止むまで 抱っこし続けることなんてザラにあります。 夜泣きも全部私が起きてやってるし、 疲れてるだろうから頼ったことはありません。 父親ならたった一度の4時間くらい赤ちゃんが 泣くなら抱っこしてあやしてみろよと思います。 「俺が生活のために一生懸命仕事してるんだ」 「やりたくない仕事もして身体がボロボロになってもやってるだ」 「お前はそんなに稼げないだろ」 と言われました。 カチンときて 「じゃあ、私と同じ状況で 掃除・洗濯を毎日やって赤ちゃんの面倒を見ながら 合間で仕事をしてみろよと」 「自分がフルで仕事できてるのも赤ちゃんを見てもらってるから初めてできるんだよ」 と言いました。 次の日の朝、昨日は言いすぎたごめんと DV男のようにケロッと態度変えて謝ってきましたが なんだか色々とショックでムカつくし許せず無視しています。 「4ヶ月大変だね」 「いつもお疲れ様、頑張ってるね」 と言ってくれるのは電車で会った 名前も顔も知らないおじいちゃんとおばあちゃんだけです。 その言葉にとても救われます。 私はどうしたらいいでしょうか。
質問日時: 2025/03/20 04:55 質問者: ーーーパンナコッタ
ベストアンサー
8
0
-
赤子とディズニー どこに泊まれば?? 3歳、もうすぐ1歳を連れて初ディズニー行きます! どういうとこ
赤子とディズニー どこに泊まれば?? 3歳、もうすぐ1歳を連れて初ディズニー行きます! どういうとこ泊まればいいんですか? 3歳は寝相悪くてベッドから落ちるだろうし 1歳ももちろん落ちる ベビーベッドはもう狭すぎて長く寝れない みなさまどういうとこ泊まってますか? 和室?
質問日時: 2025/03/20 00:10 質問者: ヘイヘイ。
解決済
1
0
-
3歳が嘘つき 最近嘘ばっかつきます カーテンを汚して赤ちゃんの弟が吐いたと言いました 踏み台で壁に穴
3歳が嘘つき 最近嘘ばっかつきます カーテンを汚して赤ちゃんの弟が吐いたと言いました 踏み台で壁に穴を開けてママとパパが喧嘩して穴が空いたと言いました 台所の赤ちゃんが入れないようにしているゲートを開けっぱなしにしてママがやったと言います どれももっともらしい嘘です 私が矛盾点に気が付かなければ全部そのまま騙されて終わりそうな嘘ばかり これは3歳あるあるですか? それとも育て方を間違えたのか 家庭環境が悪いからか 何度言って聞かせてもまた嘘をつきます 旦那が息吐くように嘘をつく奴です だから子どもたちは絶対にそんなふうにさせてはいけないと思っています なのにこれ 対処法がわかりません
質問日時: 2025/03/19 20:56 質問者: ヘイヘイ。
解決済
7
0
-
シングルファザーとして娘の育児をしてます。義母から育児の申し出がありました。どのように対応してよいか
シングルファザーとして娘の育児をしてます。義母から育児の申し出がありました。どのように対応してよいか迷っています。 今の気持ちは、正直、娘と一緒に暮らして、娘の成長を見守りたいです。
質問日時: 2025/03/19 18:53 質問者: kenpre199510
ベストアンサー
6
0
-
5回目の3種混合とポリオの予防接種
6歳の子どもがいます。 小児科で5回目の3種混合とポリオの予防接種を勧められました。 任意だそうですが、必要なら春休み中に接種しようと思っています。 みなさんは5回目の接種しますか?
質問日時: 2025/03/18 09:33 質問者: uddhi-
解決済
1
0
-
2人目妊娠中、妊娠5ヶ月です。5歳の娘に毎日イライラし怒ってしまいます。妊娠ご経験の皆さんは妊娠中に
2人目妊娠中、妊娠5ヶ月です。5歳の娘に毎日イライラし怒ってしまいます。妊娠ご経験の皆さんは妊娠中にすごくイライラする事は多かったですか?娘に怒ってしまうこととして朝の準備が全て遅い、ご飯を食べるのも30分かかる、着替えもシャツとパンツになってから10分は着替えません。声をかけてもなかなかすすまず…夜もなかなか寝てくれずもう全てにイライラしてしまっています。怒りすぎてはいけない、あまり怒るのも良くないと分かっています。私が大人げないのも分かっています。でもどうしてもイライラしてしまい怒ってしまいます。どうすればいいのか自分でも悲しくなってしまって…ご経験がある方がいらっしゃったら解決策やこんな事があったよなどありましたら伺いたいです。
質問日時: 2025/03/17 20:42 質問者: ブーアル
解決済
6
0
-
1歳5ヶ月 発達障害の疑いについて
1歳5ヶ月男児の発達障害を疑っています。 特に、 ①発語なし ②言語理解なし ③多動 ④集中力なし と感じる点です。 ①発語なし ママも言えません。ただ、発語に繋がるのかな、と思わせるような発声はいくつかあります(あんぱん、マママ、あっち、いち、にゃー、に近い発声) ②言語理解なし 甘い判定で、バイバイ、パチパチ、バンザイ、ちょーだいどーぞ、抱っこ、がわかってるかな程度です。手振りを加えないとわからない時も多いです。 ③多動 動いてはいけない場面でも動いてしまいます。例えばヒーローショーの最中でも立ち上がってしまったり、電車のジオラマを見ながら説明を聞くイベントでも椅子に座れずやむを得ず退席、食事中もベルト必須(ベルト無しだと立ち上がってしまう)等です。 ただ、たまにじっとしていられることもあります。 ④集中力なし 集中力が全くありません。数秒〜数十秒でどんどん別の興味に移ってしまいます。特に外だと顕著です。家だと読める絵本も外だとページを捲ることすらしません。 きっと発達障害なのだろう、と思いつつ、希望が欲しいです。同じようなお子さんをお育てになり、実際いまは大丈夫、という方はいらっしゃいますか。 もしくは、同じような状況で発達障害と診断された方(親御様)で、何かアドバイスがあればいただきたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2025/03/17 15:36 質問者: mi12310930
解決済
9
0
-
育児をしていてもう無理!ってなったことありますか? 睡眠は取れてますか?
育児をしていてもう無理!ってなったことありますか? 睡眠は取れてますか?
質問日時: 2025/03/17 07:31 質問者: じゅんさん830
解決済
4
0
-
子供の友達に◯ね!と言われました。 最近よく遊んでいる同級生の男の子がいるのですが、小学3年生で、と
子供の友達に◯ね!と言われました。 最近よく遊んでいる同級生の男の子がいるのですが、小学3年生で、とても賢い子です。 教育方針としてゲーム禁止、お菓子やラーメンも制限があるらしく、私はそれは素晴らしいすごい!と思っています。 毎週土日、多い時は週に4日ウチに遊びに来ます。家に帰ってのんびりするという習慣はないのかな?と思っています。 こないだ、ウチに来た時に、次男が◯君が母さんの携帯でポケポケしたいらしい!と言ってきました。 でもお母さんにゲームはダメって言われてるんでしょ? 怒られるよ。と言っても怒られません!と言って 食い下がってきたので、駄目だよと断わりました。 その後、私のいないところでくそ!◯ね!と悪態を ついていたらしいです。←その場にいた長男が聞いていて後から私に言ってきました。 流石にそれは許せないですよね? 軽い気持ちで口癖のように言うのでしょうが どうしたら良いか考えています。 助言頂けたら嬉しいです。
質問日時: 2025/03/17 05:27 質問者: まるまむ
解決済
19
2
-
3歳の時から子供を助手席にジュニアシートを乗せて座らせています。 まだ1度も事故にあった事がないので
3歳の時から子供を助手席にジュニアシートを乗せて座らせています。 まだ1度も事故にあった事がないのですが、後部座席に乗って欲しいのですが、ママの隣がいい!と一点張りで全く後部座席に乗ってくれません。もうすぐ5歳になります。 何かいい方法はないでしょうか。ちなみに隣に誰か座っていたらちゃんと後部座席に乗ってくれます。
質問日時: 2025/03/16 17:19 質問者: Radymama
解決済
3
0
-
妻が「やめて、さわらないで」と言います。
産後2年半になる妻が、「やめて、さわらないで」と言います。この言葉を言い出したのが産後直後からでした。最初はホルモンの影響で仕方ないかと諦めていましたが、さすがに2年半になる今日も言われました。同じベッドに寝ていますが、もうほとんど会話もありません。妻の隣には2歳半の娘が寝ています。これはもう離婚かな。と考え始めています。どうすればいいでしょうか。
質問日時: 2025/03/15 20:21 質問者: 犬塚信乃
解決済
8
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【子育て】に関するコラム/記事
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳の子どもがなかなか言うことを聞...
-
幼稚園主婦ってなんであんなにお喋...
-
二人乗りベビーカーについて 二人乗...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
新一年の下校について 昨日は全学年...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接種に...
-
子供たち(一人ではない)だけで甲子...
-
払うの当たり前でしょう!?ほんっ...
-
みなさんのお子さんは甲子園と京セ...
-
子どもとの接し方。
-
分からないのか?わざとなのか? 子...
-
皆さんは家庭で結果と過程どちらを...
-
男の子育児、自信がないです 1歳半...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
旦那がわかってくれません。 旦那が...
-
娘の彼氏が好きになれない
-
これから生まれる息子に【徳仁(なる...
-
保育園の担任と合わない 4歳の息子...
-
一人っ子って大人なると、困る事は...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
公園でのボール遊び 3歳の子供を持...
-
子供の友達に◯ね!と言われました。...
-
ママ お姉ちゃん 弟 京王線 遠い公...
-
4歳になったばかりの息子に三輪車デ...
-
ママ お姉ちゃん 弟 ひな祭り お内...
-
旦那の躾について。
-
娘の寝顔を見てると、自分は恵まれ...
-
ママ お姉ちゃん 弟 眠れない
-
ママ お姉ちゃん 弟 マッチ売りの少...
-
5歳の息子の性格が今後生きずらい性...
-
最近通い始めた美容院で、今日担当...
-
30代 女 イライラが止まらない
-
ママ お姉ちゃん 弟 友達 トランプ ...
-
家事育児に休みなくこなせています...
-
何年生くらいから親なしで外で遊ぶ...
-
喧嘩で旦那を無視しています。 30歳...
-
教師の中途半端な時期の育休復帰 私...
-
保育園に早いうちから通うと各能力...
-
ママ お姉ちゃん 弟 学校 宿題 喧嘩腰
おすすめ情報