回答数
気になる
-
2歳2ヶ月の子供がいて現在第二子妊娠中です 先日、妊婦健診の時に上の子供を連れて行きましたが、お腹の
2歳2ヶ月の子供がいて現在第二子妊娠中です 先日、妊婦健診の時に上の子供を連れて行きましたが、お腹のエコーを診査する時に、診察室が暗くなって怖がったのか分かりませんが、いきなり泣き始めました 本当は上の子供にエコー写真を見てほしかったのですが本人はそれどころではない状況でずっーと泣いたままで診査が終わって会計待ちの時には泣き止んで落ち着きました 初めて妊婦健診に来たのもあるかもしれませんが、2歳児ってこんなものですか?
質問日時: 2023/09/02 18:29 質問者: svid
ベストアンサー
2
0
-
息子と義母のやりとり
義母は蛙が大の苦手です。 以前息子がケロマツのぬいぐるみを抱っこしてたら、 義母「E人、それしまいなさい。」 息子「なんで?」 というやりとりがありました。 苦手な生き物は誰にでもあると思いますが、ぬいぐるみをしまえと言うのは、ちょっと言い過ぎな気もしますが、どう思いますか? ※やりとりがやりとりなんであれですが、特に険悪なムードになったわけではないです。
質問日時: 2023/09/02 09:31 質問者: zzzzz_12345
解決済
6
0
-
温泉の大浴場にまだオムツが取れていない子供を入れるのはマナー的には問題ないのでしょうか。 先日温泉旅
温泉の大浴場にまだオムツが取れていない子供を入れるのはマナー的には問題ないのでしょうか。 先日温泉旅行に行った際にまだオムツが取れていない子供と一緒に入っている人たちがいました。 (ベビーバスはあるのに使ってない) 私も甥っ子がいて、私の家族の中ではオムツが取れたら大浴場に入れるという認識でした。 オムツが取れていないということはおしっこ垂れ流し、最悪うんちをすることもあります。 その子供と同じ大浴場で入っている私は気分が悪くなりました。 また、こういうのは旅館の方から注意とかも入らないのでしょうか。 私の気にしすぎなだけですか?
質問日時: 2023/09/01 20:49 質問者: misyaaaa
解決済
7
0
-
共働きについて ちょっと思った事があります。 子持ちで共働きは損では?と。 主人は正社員、私はパート
共働きについて ちょっと思った事があります。 子持ちで共働きは損では?と。 主人は正社員、私はパートです。 主人の希望により子供を保育園に預けて共働きしておりますが、今になって損してるような気がします。 保育園に通わせていると色んな病気を貰ってきます。その結果、頻繁に保育園と仕事を休む羽目に…。 子供が病気になれば、かなりの確率で親も移ります。 保育園を休んでも月の保育料は取られる。 親が病院にかかればお金かかる。 私はパートの為、休むだけ損。 主人は立場上休めないので、私が休むしかない。 保育料は、私の場合月に33000払ってます。 仕事も保育園も辞めて、専業主婦で子供見てた方が病気貰ってくるリスクも減らせる。 家事に専念できる。 節約だってしようと思えばいくらでもできる。 夫婦揃って正社員ならまだ分かりますが、妻側がパートだと凄く損だと思いました。 外で働いていたいとかならあれですが、家計の為にであれば損だなぁと思いました。 共働きでこう思ってるのって私くらいですかね)Oo。.(´-`)
質問日時: 2023/09/01 12:27 質問者: hyi-san
解決済
8
2
-
質問です。わたしは28歳女性です。先日初めての妊娠で、13週で流産をし、(大きさは11週相当で)手術
質問です。わたしは28歳女性です。先日初めての妊娠で、13週で流産をし、(大きさは11週相当で)手術しました。本日、その検査結果が出ました。 簡潔にいうと子宮内容物には特に異常はないということだったのですが、この場合今回の流産は自分に何か問題があったということでしょうか? 初期の流産の場合は胎児側の染色体異常がほとんどだからと医師から言われていたので、異常がないということは自分の行動でなにか不適切なことがありその結果流産させてしまったのかと思うと胸が痛いです。 また、10週以上の流産を1回でも経験した場合不育症の検査をした方がいいのでしょうか。 ご存知の方がいましたから教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたしますを
質問日時: 2023/09/01 10:47 質問者: さきまるこちゃん.
ベストアンサー
3
0
-
小4の娘の、塾のリュックがとても重いです。 片道、15分程ですが暑いので私が先に車で塾までリュックを
小4の娘の、塾のリュックがとても重いです。 片道、15分程ですが暑いので私が先に車で塾までリュックを持って行ってます。 帰りも迎えに行けない時はリュックは、後で取りに行く事にして手ぶらで帰らせてます。 これは、過保護だと思われていますか??
質問日時: 2023/08/31 14:27 質問者: ななたんまま
ベストアンサー
7
0
-
子供を授かることについて
よく、妊娠報告みたいな動画で、泣いて喜ぶみたいなのがありますが、子供ができるって結局はセックスして中出ししただけじゃん…と思ってしまいます。 私はセックスは子供を作るためじゃなくて、気持ちよく楽しむものだと思っているのですが、子供ができるってそんな幸せなことですか?
質問日時: 2023/08/28 06:54 質問者: mariY05
ベストアンサー
6
0
-
行為中に 女性から ゴムが入らないならゴムなしでいいと言われますが お言葉に甘えるべきでしょうか
行為中に 女性から ゴムが入らないならゴムなしでいいと言われますが お言葉に甘えるべきでしょうか
質問日時: 2023/08/27 16:09 質問者: govgov
ベストアンサー
12
0
-
将来、1週間が5日だとか12日だとかにルールが変わる可能性はあるのでしょうか? また「週」という概念
将来、1週間が5日だとか12日だとかにルールが変わる可能性はあるのでしょうか? また「週」という概念が消えて別方式での時の刻み方(暦のようなもの)ができてくるでしょうか? はたまた時間を数える概念さえも消えていくでしょうか? それとも、将来いつかは人類が絶滅するものと仮定して、その絶滅の時までずっと1週間は7日のままでしょうか? 週という考え方が宗教から生まれたという説もありますが、もっと別の方式が出てきても不思議ではないと思います。 地球が太陽の周りを1周したら1と数えることは、なんとなく理解できますが、この数え方さえも変わっていくものでしょうか?
質問日時: 2023/08/26 19:49 質問者: heidfeld
解決済
2
0
-
1955年時点で 父23歳4ヶ月 母21歳8ヶ月 のときに子どもが誕生! ※私じゃありません ↑ 早
1955年時点で 父23歳4ヶ月 母21歳8ヶ月 のときに子どもが誕生! ※私じゃありません ↑ 早すぎますよね? 私は「ええー!!」と驚いてしまいました。
質問日時: 2023/08/24 22:19 質問者: マースチェル
ベストアンサー
5
1
-
4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい
4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けています。 今、ドレミファそくらいまでの曲を練習しています。が、ほとんど弾けていません。ド、レくらいまでしかスムーズに弾けません。曲の音符を「ドレミファミレド」とうたうことは、スムーズにできます。手がスムーズに動きません。先生に相談していますが、口ではうたえていますので、もう少しで手も動いてくると思います。とは言われています。 家でも練習しようと声はかけますが、今やっているピアノの曲を練習するのではなく、適当にうたいながら弾いています。 ピアノ楽しい?と聞くと、「楽しい!」と答え、レッスンも毎週楽しく参加しています。レッスンが一緒のお友だちと会うのも楽しみなようです。 三人グループですが、ほかの二人は今、やっている曲はスラスラ弾けています。娘は弾けないことは気にせず、楽しんでいます。 が、一人で一曲弾くこともあり、発表のときなど娘が弾けないのを見るとすごく嫌です。 11月の発表会の曲が決まりましたが、弾けるようになるのかわかりません。 娘のたまには、続けた方がいいのでしょうけど、レッスンについていけなくなるなら、やめるか個人的レッスンのピアノ教室に変更する手もあるかなと思いました。 参考に意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/24 10:48 質問者: ケートスペード
解決済
2
0
-
無痛分娩はあっさり生まれてしまってつまらないのでしょうか? 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に
無痛分娩はあっさり生まれてしまってつまらないのでしょうか? 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思ってる」と話したところ、「ちょっと考えさせてほしい」と言われました。「産むのは私なのに何を考えることがあるの……?」と疑問に思いましたが、その日は「うん」とだけ言い、それ以上は話しませんでした。 そして先程、「無痛分娩のことなんだけど俺的には麻酔に頼らず自然分娩で頑張ってほしいと思ってる。世の中の夫婦は子育てで大変なことがあってくじけそうになった時に出産の日のことを思い出して踏ん張れてるんだと思う。俺も立ち会った時に◯◯(私)が苦しまずにあっさり子供が産まれてしまったら二人を守っていくという覚悟がどこか決まらなさそうだし、踏ん張れる自信にならないと思う」と言われてしまいました。 「無痛分娩はあっさり産まれてつまらない」と言われてるような気がして腹が立ってしまいました。十月十日大きなお腹で悪阻に苦しんで過ごすだけでは不十分なんでしょうか?『親になる』という同じ目標に向かって進んでいくのに女だけ試練が多すぎませんか?男性は射精だけですよね。無痛分娩のことはまだ夫にしか話してないので、他の人の考えを聞いたことがありません。皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2023/08/23 14:16 質問者: 帆奈
ベストアンサー
10
0
-
子どものおもちゃの取り合い止めるの面倒くさい 遊び場に連れてったときに子どもって人が遊んでるので遊び
子どものおもちゃの取り合い止めるの面倒くさい 遊び場に連れてったときに子どもって人が遊んでるので遊びたがる のを止めるの面倒くさい 取り合いさせとけばいいのに 親の気のつかいあいが面倒くさい
質問日時: 2023/08/22 18:01 質問者: すぬぴ。
解決済
5
1
-
認知の必要性。未婚シングルマザーの方に質問です。 子の父親には認知してもらっていますか? 私は妊娠中
認知の必要性。未婚シングルマザーの方に質問です。 子の父親には認知してもらっていますか? 私は妊娠中で未婚シングルマザーになります。 今まで絶対何が何でも認知してもらう、それが当たり前、子供のためと思ってました。 でも、よくわからなくなりました。 子の父親は多分養育費払わないと思います。 口では払うと言ってますが実際彼の収入も少なく、彼の性格からしても数ヶ月払えばいい方だと思ってます。 公正証書を作っても正直彼自体に払う意志があるかないかだと思い諦めてます。 給料も手渡しですし、養育費は期待できません。 認知の必要性って何なのでしょうか? 私と子供を捨てた男に認知してもらう必要があるのでしょうか? 子供が将来父親について知りたくなった時父親が誰かわからない、では子供がかわいそうですか? 私が未熟で無知なためこのような質問に至りましたが、実際どうなんですか? また、ここでの認知の意味は養育費、相続権などお金にまつわる意味はなしとしてください。
質問日時: 2023/08/20 21:30 質問者: らっせる
解決済
2
2
-
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初めて本格的な出産シーンを見て、「こんな大変な思いしてまで子供産みたくないなぁ」と母親に言ったところ「本当に大好きな人ができたらその人との子供ならどんな大変な思いしてでも産みたいって思える日がくるのよ」と言われ、その言葉を信じて今まで生きてきましたが、結局その気持ちが全く分からないまま、29歳になりました。 1年前まで3年間交際した彼がいました。彼に「◯◯(私)との結婚を考えている」と言われた時、「あぁ…この人と結婚したらその先には出産が待ってるんだ…」と思うと憂鬱な気持ちになり(彼は子供欲しそうだったので)、プロポーズされるのが怖くなりました。結局その彼との間には別の問題が発生し、それが原因で結婚には至らずお別れになりました。結婚適齢期の28歳の女が3年も付き合った恋人と破局したら普通は焦りを感じたりするものだと思うのですが、私の場合「これで出産から遠ざかることができた…」とホッとした気持ちになったのです。すごく好きな人だったので寂しさももちろんありましたが…。 私のように「出産が嫌だから結婚したくない、若しくは結婚はしても子供は産みたくない」という人間は他にもいるのでしょうか?知恵袋等の質問サイトで検索してもそのような人は見受けられませんし、実生活で関わる人の中にもいません。みんな結婚して当たり前のように子供を産んでいます。中には無痛分娩の人もいるのかもしれませんが、対応している産院はまだまだ少ないですよね。病気で体が弱い人にしか無痛分娩はさせないとか、『ギリギリまで陣痛に耐えさせて、娩出の時だけ麻酔をする』ことを無痛分娩と言っている産院もあるそうですし、最初から最後までほとんど痛みを感じずに出産できる『完全無痛』に対応している病院で出産なんて至難の業ですよね?そもそも無痛対応の産院が住んでいる地域にあるとは限らないですし…。 この手の話をすると必ず「女性の体は出産に耐えられるようにできているから過度に怖がる必要は無い」という声が上がるのですが、もはや「耐える、耐えられない」の次元の話ではなく「逃げられないから耐えるしかなくて耐えた結果死にはしなかった」のだと思います。 なぜ世の中の女性は当たり前のように子供を作って、ほとんどの人が自然分娩できるのでしょうか。私のような人間は珍しいのでしょうか。ご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/08/19 21:23 質問者: はなも。
ベストアンサー
4
1
-
手術のため 体調不良のため こどもを両親と夫にあずけたら 手術がおわったのに 娘がなつくまで一緒に暮
手術のため 体調不良のため こどもを両親と夫にあずけたら 手術がおわったのに 娘がなつくまで一緒に暮らすのはできない。期限はいつまでかわからない。自分で会いに来い。といわれて 私から週一で会いに行くことにしましたが つらいです。 どうしたらいいのかパニックです。アドバイスお願いいたします
質問日時: 2023/08/19 16:39 質問者: こもち既婚
解決済
4
0
-
妊娠の可能性はありますか?
前回の生理が7/26にきており平均周期は30日、今月は8/25(早くて8/22、遅くて8/31)予定です。 7/16にゴムなしのセックスで中出しをされたのですが、妊娠の可能性はありますでしょうか。
質問日時: 2023/08/19 06:48 質問者: apple.05
ベストアンサー
4
0
-
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思っ
無痛分娩に対する夫の考えについて。 当方30歳、妊娠3ヶ月です。 昨晩、夫に「無痛分娩にしようと思ってる」と話したところ、怪訝そうな顔をして「ちょっと考えさせてほしい」と言われました。「産むのは私なのに何を考えることがあるの……?」と思いましたが、その日は「うん」とだけ言い、それ以上は話しませんでした。 そして今日、「無痛分娩のことなんだけど俺的には麻酔に頼らず自然分娩で頑張ってほしいなって思う。世の中の夫婦は子育てで大変なことがあってくじけそうになった時に大変だった出産の日のことを思い出して踏ん張れてるんだと思う。子供は麻酔とかなく狭い道を必死に出てこようとしてるのに親だけ麻酔に甘えるのはどうなんだろうってすごく引っ掛かってしまうんだよなぁ。無痛分娩ってすごい技術を持った病院だと談笑しながらでも産めるらしいじゃん。子供は必死に頑張って出てくるのに親が談笑しながらはやっぱりダメだと思う。それに立ち会った時に◯◯(私)が苦しまずに子供があっさり産まれてしまったらこれから二人を守っていく覚悟がどこか決まり切らず、踏ん張れる自信にもならないと思うから俺は賛成できない」と言われてしまいました。 これは無痛分娩に対する正常な考え方なのでしょうか?無痛分娩のことはまだ夫にしか話してないので、世の中の他の人の考え方を聞いたことがありません。皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2023/08/18 03:50 質問者: はなも。
ベストアンサー
8
0
-
知り合いの話です。 知り合いはSNS経由で知り合った男性数人と関係を持って妊娠しましたが、妊娠を伝え
知り合いの話です。 知り合いはSNS経由で知り合った男性数人と関係を持って妊娠しましたが、妊娠を伝えると連絡が取れなくなったため未婚で出産しました。 最近、子どもの父親候補2人と連絡が取れて、1人の男性が「俺に顔が似てる」と話していてDNA鑑定は受けると言っているそうです。 ただ、知り合いは愛知県在住で子どもの父親と思われる人は埼玉県なので移動は1日がかりで、男性からは「鑑定は8月にする?」と提案がありましたが、真夏だと暑くて赤ちゃんが可哀想だから「夏が終わってからがいい。」と返すと既読無視になったそうです。 このときのやり取りで男性は「もし自分の子供だったら育てたいとも思う。」と言ってたみたいです。 秋に入り次第、知人からこの男性に再度連絡予定みたいですが、結婚出来そうでしょうか? 普通本当に関わり拒否ならばDNA鑑定拒否るだろうし、ましてや自分の子なら育てたいと思うとか言いませんよね?
質問日時: 2023/08/17 13:09 質問者: らっせる
解決済
2
0
-
産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。
産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 妊娠6ヶ月の頃から休業し、そのまま産休に入りました。 早くから休業してしまったのと保育園が激戦なのもあり早めに復帰したいと思っています。最短の復帰は来年の4月復帰です。 ただ、悪阻で有休を使い切った後の休業だったため繰越分の有休が0な上来年度の付与がありません。そのため、来年の4月に復帰して子どもの病気に対応する場合は早退や欠勤になり、頻度によっては再来年の有休も付与されないことになってしまいます。 育休は基本1年で、保育園に入れない場合は半年ずつ延長でき、最大2年までとれます。会社は延長しても全然いいよとのことでした。 9月入所は多分無理なので、入れないと再来年の4月復帰。この頃は有休付与されますが、ほぼ2年ほど休むことになってしまいブランクが不安です。また、1歳児は激戦なのでフルタイム復帰でも遠い保育園になる可能性があります。認可外は駅前にいくつかありますが出勤時間と退勤時間が全然合わず延長保育もないので預けることができません… また、第二子も早めにと考えているので、復帰が遅れる分次の妊娠も遅れてしまうのではと不安です。 それぞれの復帰時期でそれぞれの不安があるのですが、みなさんならどちらの時期に復帰しますか?また、生後半年ほどで預けて1年間有休無しだとやはり厳しいでしょうか? ①有休無しで来年4月復帰 時短で保育園は入りやすい ②途中入園に賭け、無理なら再来年4月復帰。フルタイム必須、保育園は遠いところになる可能性がある。
質問日時: 2023/08/17 09:51 質問者: ddmgd
解決済
1
1
-
つわりでの朝方吐き気がしんどいです。 現在妊娠7wに入ったばかりです。 つわりが先週あたりから始まり
つわりでの朝方吐き気がしんどいです。 現在妊娠7wに入ったばかりです。 つわりが先週あたりから始まり、食べつわり、吐きつわりどちらもあります。 先日、産婦人科受診の際にメトクロプラミドを処方してもらい、食事をやっと摂れるようになりました。 気休めかもしれませんが、メンタル弱めの私にとっては、吐き気止めの薬を飲んだという事実によって、つわりの緩和があるのかもしれません。 しかし、薬が切れる時間、朝寝起きの吐き気が苦しく、寝起きに水分を摂っても、全て吐いてしまいます。 (お茶、ポカリ、アクエリアス、オレンジジュース、三ツ矢サイダーを試しましたが全て吐いてしまいました。) 来週から、夏休み期間がおわり仕事が始まるので、うまく付き合っていくためにアドバイスがあれば教えていただきたいです。 周りに相談できる人がいないため、教えてほしいです。 彼は、とにかく体を休めて体力をつけてほしいと言われます。
質問日時: 2023/08/17 08:23 質問者: sakurahana911
解決済
1
0
-
質問失礼します 今妊娠7ヶ月なのですが 昨日横になってたら画像のようになっていて これは妊娠中あるこ
質問失礼します 今妊娠7ヶ月なのですが 昨日横になってたら画像のようになっていて これは妊娠中あることなのでしょうか? 今はもうないです! 回答お願いします!
質問日時: 2023/08/16 14:58 質問者: Ms..
ベストアンサー
4
0
-
子供が結局出来なかった人(家庭)は周りにいますか? どのくらい、いますか? よく不妊治療の話は聞きま
子供が結局出来なかった人(家庭)は周りにいますか? どのくらい、いますか? よく不妊治療の話は聞きますが、最終的には子供がいる家庭が多い気がします。 最後まで(42歳以上)出来なかった人いますか?実際はあまりいませんよね?
質問日時: 2023/08/15 17:28 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
4
0
-
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初めて本格的な出産シーンを見て、「こんな大変な思いしてまで子供産みたくないなぁ」と思い、その気持ちを母親に話したところ「本当に大好きな人ができたらその人との子供ならどんな大変な思いしてでも産みたいって思える日がくるのよ」と言われ、その言葉を信じて今まで生きてきましたが、結局その気持ちが全く分からないまま、29歳になりました。 1年前まで3年間交際した彼がいました。彼の口から「◯◯(私)との結婚を考えている」という主旨の言葉を聞いた時、「あぁ…この人と結婚したらその先には出産が待ってるんだ…」と思うと憂鬱な気持ちになり(彼は子供欲しそうだったので)、プロポーズされるのが怖くなりました。結局その彼との間には別の問題が発生し、それが原因で結婚には至らずお別れになりました。結婚適齢期の28歳の女が3年も付き合った恋人と破局したら普通は焦りを感じたりするものだと思うのですが、私の場合「これで出産から遠ざかることができた…」とホッとした気持ちになったのです。もちろんすごく好きな人だったので寂しさもありましたが…。 私のように「出産が嫌だから結婚したくない、若しくは結婚はしても子供は欲しくない」という人間は他にもいるのでしょうか?知恵袋等の質問サイトで検索してもそのような人は見受けられませんし、実生活で関わる人の中にもいません。みんな結婚して当たり前のように子供を産んでいます。中には無痛分娩の人もいるのかもしれませんが、対応している産院はまだまだ少ないですよね。病気で体が弱い人にしか無痛分娩はさせないとか、『ギリギリまで陣痛に耐えさせて、娩出の時だけ麻酔をする』ことを無痛分娩と言っている産院もあるそうですし、最初から最後までほとんど痛みを感じずに出産できる『完全無痛』に対応している病院で出産なんて至難の業ですよね?そもそも無痛対応の産院が住んでいる地域にあるとは限らないですし…。 この手の話をすると必ず「女性の体は出産に耐えられるようにできているから過度に怖がる必要は無い」と言われるのですが、「耐える、耐えられない」の話ではなく「逃げられないから耐えるしかない」のだと思います。 なぜ世の中の女性は当たり前のように子供を作って、ほとんどの人が自然分娩できるのでしょうか。私のような人間は珍しいのでしょうか。ご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/08/15 15:40 質問者: はなも。
ベストアンサー
4
0
-
解決済
9
0
-
社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新
社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新卒で入った会社を1年で辞め、転職して3年目です。新卒の頃の会社も今の会社もすごく気軽に休める、残業無し、仕事も暇で、生ぬるい社会人生活を送ってきました。実は学生結婚をして数年経っており、子どももいつか欲しいと思っていたのですが、婦人科系の疾患があり授かりにくい体質だと診断されていました。なので、子持ちでも長く続けられる会社にいち早く入社して妊活をしようと思い転職しました。面接の時も結婚していること、子どもをいつか望んでいること、産休を取ることになっても長く続けていきたいと伝えた上で採用してもらいました。 そして入社し、最初の1年の研修では全部署を回りながらがむしゃらに働きました。残業もしました。その後部署に配属されましたが、なんでここに雇われたんだというぐらい仕事がありませんでした。なので、密かにタイミング法から不妊治療を始め、最終的に体外受精を行って1年後に妊娠しました。採卵の時は休みまくってさすがに気まずかったですが授かった時は嬉しくて、念願の産休だー!と浮かれてました。周りも喜んでくれて、迷惑かけるなんて全然考えてませんでした。。ほんと非常識なやつです。。 悪阻がひどくて有休を1ヶ月で使い切りました。悪阻が明けてからも体調が悪く、頭痛で2週間休みました。その後も体調が悪くて精神的にもしんどく、仕事も全然無いしもう通勤も辛い。周りの人もしんどかったら休んでといつも言ってくれていたので、もういいやと投げやりになってしまい、冷静に考えられず突然産休まで休むと言い診断書を提出しました。 その時までは休むことに全然抵抗が無く、周りの目なんて気にして無かったですが、最近になって目が覚めました。 私は、ずっと周りのことを何も考えずに自分勝手に行動していた。妊娠しながら働く覚悟が足りなかった。相談もせず育休まで休むなんて非常識すぎたし復帰してからのことを全然考えてなかった。なんで少しでも様子を見なかったんだろう、あの時なんで一度冷静になってきちんと判断をしなかったんだろう。と自分がやったことを思い出しては自分に腹が立ち、自己嫌悪に陥ります。 会社には退職する覚悟で精一杯の謝罪をしました。会社の人達は優しく、気にしないで、復帰待ってるねと言ってくれました。余計申し訳なくなり、自分はこんな良い人達を裏切ったんだ、ずっと配慮もせず振り回してたんだと反省しました。会社は優しくしてくれるものの、会社にとって私はまともに働かず権利だけ主張する問題社員に違いないよな、と思っては申し訳ない気持ちでいっぱいです。義務を果たした上での権利だとちゃんと分かっていませんでした。本当に情けないです。 自分にとってもこの判断は最悪だと思いました。会社に自ら印象を下げることになる。出勤率が足りないから評価が下がる、有休も来年度付与が無いから育休復帰した時は欠勤になり出勤率が下がって…の繰り返しになる可能性がある。仕事のブランクも休職した分長くなる。信頼を取り戻すのに余計時間がかかる分、家族計画も叶えられない。 欠勤を防ぐために小さい子どもを病児保育に連日預けることになる、辛い時にそばにいてあげられないかもしれない、夫は有休があるから負担が夫ばかりに行くかもしれない。そう思うと、自分が勝手にやった行動によってみんなに迷惑をかけ、夫や子どもに尻拭いをさせることになるんだと心が痛くなります。 社会人として、大人として妊娠しながら働くこと、子どもを持ちながら働くことがどういうことなのかちゃんと理解していませんでした。ちゃんと覚悟ができていませんでした。ただただ、妊娠すること、子どもを持つことは幸せなことで、みんな妊娠しても子どもが産まれても普通に働いてるから当たり前にできることだと安易に考えていました。 私は妊娠の時点で普通に働くことができず、こうして毎日家にいて、情けない。自分の存在意義なんてもう無い。このまま消えてしまいたいです。 自分が判断を誤って間違った選択をした結果、今後の人生詰むことが分かり、不安です。どうしたら挽回できるのでしょうか。ここから這い上がることはできるのでしょうか。。
質問日時: 2023/08/14 16:32 質問者: menmi4532
解決済
5
0
-
産まれてからずっと何をされても泣かない赤ちゃんも結構いますか…?ちなみに私はそうでした…
産まれてからずっと何をされても泣かない赤ちゃんも結構いますか…?ちなみに私はそうでした…
質問日時: 2023/08/13 23:19 質問者: abcdefghi_JK
解決済
3
1
-
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初
出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初めて本格的な出産シーンを見て、「こんな大変な思いしてまで子供産みたくないなぁ」と母親に言ったところ「本当に大好きな人ができたらその人との子供ならどんな大変な思いしてでも産みたいって思える日がくるのよ」と言われ、その言葉を信じて今まで生きてきましたが、結局その気持ちが全く分からないまま、29歳になりました。 1年前まで3年間交際した彼がいました。彼に「◯◯(私)との結婚を考えている」と言われた時、「あぁ…この人と結婚したらその先には出産が待ってるんだ…」と思うと憂鬱な気持ちになり(彼は子供欲しそうだったので)、プロポーズされるのが怖くなりました。結局その彼との間には別の問題が発生し、それが原因で結婚には至らずお別れになりました。結婚適齢期の28歳の女が3年も付き合った恋人と破局したら普通は焦りを感じたりするものだと思うのですが、私の場合「これで出産から遠ざかることができた…」とホッとした気持ちになったのです。すごく好きな人だったので寂しさももちろんありましたが…。 私のように「出産が嫌だから結婚したくない、若しくは結婚はしても子供は産みたくない」という人間は他にもいるのでしょうか?知恵袋等の質問サイトで検索してもそのような人は見受けられませんし、実生活で関わる人の中にもいません。みんな結婚して当たり前のように子供を産んでいます。中には無痛分娩の人もいるのかもしれませんが、対応している産院はまだまだ少ないですよね。病気で体が弱い人にしか無痛分娩はさせないとか、『ギリギリまで陣痛に耐えさせて、娩出の時だけ麻酔をする』ことを無痛分娩と言っている産院もあるそうですし、最初から最後までほとんど痛みを感じずに出産できる『完全無痛』に対応している病院で出産なんて至難の業ですよね?そもそも無痛対応の産院が住んでいる地域にあるとは限らないですし…。 この手の話をすると必ず「女性の体は出産に耐えられるようにできているから過度に怖がる必要は無い」という声が上がるのですが、もはや「耐える、耐えられない」の次元の話ではなく「逃げられないから耐えるしかなくて耐えた結果死にはしなかった」のだと思います。 なぜ世の中の女性は当たり前のように子供を作って、ほとんどの人が自然分娩できるのでしょうか。私のような人間は珍しいのでしょうか。ご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/08/13 22:08 質問者: はなも。
解決済
2
0
-
シングルマザーって、どういうきっかけでなるんでしょうか? 経済的な面からみれば、自分が苦しくなるのは
シングルマザーって、どういうきっかけでなるんでしょうか? 経済的な面からみれば、自分が苦しくなるのは明らかなのにね。
質問日時: 2023/08/13 15:12 質問者: 8787878787878787
ベストアンサー
10
0
-
世間一般では婚姻外で産まれた子どものためを思って父親に認知を求めるのが通常の流れですが、男が独身にも
世間一般では婚姻外で産まれた子どものためを思って父親に認知を求めるのが通常の流れですが、男が独身にも関わらず認知を求めない人っているんですか? その場合、なんでですか?
質問日時: 2023/08/12 16:03 質問者: らっせる
解決済
3
0
-
スマホ依存な親に育てられた子供はどう育つんでしょうか?
ファミレスで食事をしていたら、後から近くに若い母親と3歳ぐらいの男の子が来ました。 母親はスマホばかりいじって、男の子が母親に声を掛けても「うるさい」や「喋るな」と…男の子が可哀想でした。 こんな母親は最近は普通? そんなにスマホが大事なんですか? あと、母親はスマホでいったい何をやってるんですかね、 まさかとは思うけど、ゲームとかSNSとかやってないよね!! 子供がいながらスマホいじりまくる親に聞いてみたいですね。 男の子がどう育つのか不憫です。
質問日時: 2023/08/12 11:29 質問者: jda_daisukidamon
解決済
1
0
-
妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして
妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして現在妊娠後期に入ろうとしています。初期の頃は仕事に行ける時だけ行きました。上司や周りの方の気遣いもあり、なんとか5ヶ月半を迎えました。ですが、その後頭痛と嘔吐で欠勤が続き、2週間休みました。薬を飲んだり頭痛改善のストレッチをしたりして療養してましたが、良くならないままでした。でももう診断書の期間も切れたから無理やり出勤しました。1週間は何とか薬を色々飲みながらもちましたが、次の週の出勤途中で下腹部痛で動けなくなり、仕事を休みました。その時は頭痛も吐き気もまだあり、それに加えてお腹痛くて、もう辛い、仕事無理、休みたいという気持ちが止まらずそのまま病院に行って診断書をもらいました。何も考えられなくて、会社には診断書はまた伸ばして産休まで休むと電話で連絡し休職に入りました。その時はもう仕事行かなくていいんだ、辛い通勤もしなくていいんだと正直ホッとした気持ちになりました。職場の人は優しいし行けば楽しいし仕事も楽です。好きな時に休憩もできます。恵まれた職場なのに、何故かその時は通勤の辛さや体調の辛さが抑え切れずに最低なことをしてしまいました。 でも休めば休むほど罪悪感、後悔が押し寄せてきてもうしばらく仕事することは無いんだって思うと怖くなりました。職場の人に挨拶もしてないことも気がかりだったので、体調が良くなった最近会社に謝罪と挨拶に行ってきました。役員は、体調に自信ができて働きたいと思った時は連絡してくれたら短期間でも働けるようにするからね、でも暑いししんどかったら気にせず休んでいいからね。席は置いとくから安心してねと優しく接してくださいました。上司も気にしないで、また出産報告待ってるねと言ってくれ、色々世間話もしてくれました。もう辞めようかなんて思ってたけど育休後復帰する前提で話してくれて、続けよう、復帰したら仕事を頑張ろうと思えました。でも他の人はそっけなくて、顔も普段と違ってひきつっていて一気に不安になりました。表面上だけでも優しく接してくれることは恵まれてるのに、上司や役員も心の中では他の人と同じ気持ちなんじゃないか、復帰しても居場所は無いんじゃないかと今から育休復帰が怖いし不安です。 挨拶したら少しはスッキリするかと思ったけど全然スッキリしません。優しく接してもらった分プレッシャーも大きくなって、今度こそは迷惑かけないようにしないと。と今から病児保育を全力で調べたり、早めに復帰した方がいいか、でも有休がある状態で復帰した方がいいか、なんて赤ちゃんのことより仕事のことを考えてしまいます。本当は育休中に2人目の治療を考えてましたが、そんなことしたら余計会社を裏切ることになる。でも仕事して子育てして治療なんて無理だなって悩んだり。今から考えてもしょうがないことばっかり悩んで、それがストレスになってるのか過食っぽくなってしまってます。 夫にこの話をする度気にするな、先のことを考えてもしょうがないから今はゆっくりしてと励まされましたが、私が不安になって何回も同じ話をするから遂に呆れられ、会話が無くなりました。今まで仲良し夫婦だったのに。やっと授かって楽しみだねって言ってたのに。これ以上失望させたくなくてこの話はもうできなくなりました。ずっと家に引きこもってるので最近言葉を発してません。やばいですね笑 だから余計1人で考えて不安になって無気力になり、お風呂入るのも忘れ、ただお菓子を食べまくり寝ころびずっと携帯を眺める毎日です。こんなことなら仕事頑張って行っとけば良かったって後悔してます。毎日見てた週数アプリもすっかり見なくなって今自分が何週かも分からなくなってます。胎動を感じて前は幸せだったのに今は何も感じません。全然幸せじゃないし楽しみじゃない。ただただ、仕事に対する後悔ばかり募って周りの目が怖くなって辛いです。 辞めたらスッキリするけど、夫は職場が優しいなら甘えて休んで、復帰して頑張ればいいじゃんと反対。私も今辞めたら同じ条件では雇ってもらえないことを重々承知しているので続けるしかありません。復帰するまでこんな気持ちなのかなとずっと心配で何もやる気が起きません。今まで赤ちゃんが何よりも1番大事だと迷わず思ってたのに、今は赤ちゃんが病気になってもどこにでも預けて仕事に行こうという考えになってしまってます。母親として最低です。でも仕事を失いたくない、一度手放してしまったけど取り戻したい気持ちばかりが大きくなってます。 今後私に居場所はあるのか、これからどうなってしまうのかとても怖いです。何より大事な子どもを犠牲にして仕事で信頼を取り戻そうとしてる自分が怖いです。もう自分でも何が大事なのか、どう割り切ればいいのか、今何をすればいいのかわかりません。訳もなく涙が出てきます。1番幸せな時期なはずなのに正直どん底です。 職場の人からはまともに働かず体調悪いからと呑気に長期休職した挙句がめつく産休育休取るやつと思われ、友達からは妊娠して優しい旦那もいて幸せだねと言われ。旦那からは何回も同じ話して勝手に病んで自業自得と言われ。 自分の気持ちをさらけ出せるところが無いです。こんな状態で出産して子育てできるのか。自分がワーママなんてできるのか。今後の人生が怖くて怖くて、どうしたらいいのか分かりません。
質問日時: 2023/08/11 18:07 質問者: menmi4532
解決済
6
1
-
妊娠中絶について
こんばんは 2ヶ月ほど前に別れた恋人との子供を妊娠したことが発覚しお互い話し合った上で中絶をいたしました。 彼には留学の夢がありお金を貯めていたので診察から費用まで私が全て負担いたしました。 その後も私の支えになると言っていましたが私にとって足りない部分があり何度もケンカいたしました。 私は感情的になるとすぐ私ばっかりとどうしようもないことで相手を責めてしまいます。 お互い未成年ではないので親には伝えていなかったのですが、悩んでも私は彼に相談できますが彼には相談する相手がいません。きっと私よりも申し訳なさで苦しんでいると思い相談相手になると勝手に判断して親に言って欲しいと伝えました。 お互い1年は毎年必ず水子供養のあるお寺で手を合わせるだけでもしようと決めていたのですが 親と相談した途端意見をくるっと変えてお参りには我々家族が行きます。お金のことは後で振り込むので口座番号を教えてください。あとはこちらでやりますので とのことでした。 お腹を痛めて中絶したのも何もかも私です。私のいないところで勝手に決めてどのツラを下げてお参りに行くんだとどうしても怒りが湧いてきます。 どう言う経緯でそうなったのか私にも知る権利はあるし 話し合って納得した上でそうなるならいいけど一方的に言われて納得することはできないと伝えて話し合いを求めましたが完璧に無視です。電話もつながりません。 私はきちんと話をして納得した上でその意見を受け入れたかったです。2人できちんとお参りに行って手を合わせることに意味があると思っていました。お金も正直私も悪い部分があるので受け取れないです。本音を言うと手切れ金みたいで気分が悪いからです。 私は今感情的なのでおかしい!と思い込んでいますが皆様はどう思いますか? 中絶に対する反対意見、批判は受け付けておりません。
質問日時: 2023/08/11 03:47 質問者: kkk_____
ベストアンサー
3
0
-
息子を持つとこんなもの? 私の兄が幼稚園のときの話です。 兄は早生まれなのとやや自閉症の傾向があって
息子を持つとこんなもの? 私の兄が幼稚園のときの話です。 兄は早生まれなのとやや自閉症の傾向があって、平均より発達が遅めです。だから自閉症の子が集う療育教室に通っています。 あと気が弱くて繊細です。 でも今は良いお嫁さんと結婚してもうすぐ子どもが産まれる予定です。 兄が幼稚園のとき、1つ年下の似たような性格の男の子と仲良くなり、よく家にお邪魔するようになりました。 兄とその年下のお友達と、お友達のお母さんとで公園へ出かけたとき、公園にいてた子供たちが年下のお友達をいじめたそうで、普段は臆病な兄がお友達を守るために大声を出していじめっ子達に立ち向かっていったと公園で見ていたお母さんから聞きました。 お母さんは「〇〇くん(兄)、あんな一面があるのね、びっくりした、怖かったわ〜。」と語っていました。 母はこの話を聞いて「兄を偉いと思った」そうです。 普段は気弱で何も言い返せずに泣いてばかりいた子が、お友達を守るためには勇気出していじめっ子に立ち向かうんだから、逃げなかったことを誇りに思ったとのこと。 そこまでは私も同意なのですが、少し引っかかったのが 「あのお母さんも怖かった〜じゃなくて、いじめっ子に立ち向かったんだから褒めてあげたら良かったのに。」と呟いてました。 私は別にそこまでは思いませんでしたが、息子を持つ母親はそう思ってしまうものなのでしょうか?
質問日時: 2023/08/10 23:20 質問者: らっせる
解決済
3
0
-
Twitter・リアルと教えてgooでは回答の性質が違うのは何故でしょうか? Twitterと私の周
Twitter・リアルと教えてgooでは回答の性質が違うのは何故でしょうか? Twitterと私の周りで「40代で父親になることは抵抗がある」という意見のみで、「40歳はなかなかちゃうか〜?40歳ってなると俺は考えるわ。ちゃんと育てられるのか不安やし。そりゃ若いうちに子ども産んでおいた方がいいやんって単純に俺は思う。」。 Twitterでは「40歳で十分なお金と愛情があり、協力的な家族がいれば父親になることはありですか?」って聞くと大多数の人が「辞めた方がいい」との回答でした。 反対に教えてgooでは「十分な資産と協力的な環境であれば40代でも別に構わない」 「自分は40代で3人目の子をもうけたが自営業で全く生活には問題がない。」「今どき珍しくもない」 との回答ばかりでした。 実際、私は父が40歳のときに産まれましたが、別にだからといって何かに苦労したことはないです。他の家庭と変わりなく普通に育ち、兄弟全員結婚やらで自立して父には4人の孫がいます。 今でも父は自営業を続けてて十分な資産を蓄えています。 私の話はさておき、Twitterと教えてgooではなぜ回答の内容が真逆で異なるのでょうか? Twitterでは若い利用者が多くて40歳へのイメージが湧きにくいのでしょうか?
質問日時: 2023/08/10 19:11 質問者: らっせる
解決済
3
0
-
40歳男性でも、自営業で定年退職がなくてお金があり、家族が協力的で、愛情があれば3人目の子の父親にな
40歳男性でも、自営業で定年退職がなくてお金があり、家族が協力的で、愛情があれば3人目の子の父親になるのはアリですか?
質問日時: 2023/08/10 17:23 質問者: らっせる
解決済
3
0
-
キラキラネームでしょうか?
子供の出生届を急いで提出したのですが、子供の名前の漢字が名乗り読みなことに後から気付き後悔し始めています…。 花葉(かよ)のように葉でよと読ませてるのですが、キラキラネームでしょうか? 漢字のせいで嫌な思いをさせてしまうのが可哀想で改名を考えています。ご意見聞かせてください。
質問日時: 2023/08/09 09:52 質問者: マモーシカ
ベストアンサー
11
0
-
ファミリーカーについて質問です。 今、私と妻と0歳の娘の3人家族です。夫婦間では子供は2人欲しいと話
ファミリーカーについて質問です。 今、私と妻と0歳の娘の3人家族です。夫婦間では子供は2人欲しいと話しているので時期は未定ですが、4人家族になれたら良いなとおもっています。 今はフィットを乗っていますが、乗り換え先としての候補が、フリードかステップワゴンかフォレスターを考えています。できれば、安全性と走行性能を考えてフォレスターが欲しいとおもっていますが、ファミリーカー(特に小さい子が2人いる場合)としてフォレスターは可能でしょうか? もし、この3種を使っている方がいましたら、荷物の積載状況や運転のしやすさ、日々の使い勝手などを教えていただけたらと思います。
質問日時: 2023/08/08 18:53 質問者: LonSan
解決済
1
0
-
父親って娘の方が可愛いとか言いますが、息子も男同士で付き合いやすいとか、理解しやすいとか、一緒に遊ん
父親って娘の方が可愛いとか言いますが、息子も男同士で付き合いやすいとか、理解しやすいとか、一緒に遊んだりしやすくないのですか?
質問日時: 2023/08/07 12:16 質問者: goo.dog
ベストアンサー
3
0
-
結婚して姓と名に同じ漢字が入りますが、姓名判断などで問題ないでしょうか?
女性の方の名前が「○緒」と言います。 結婚相手の姓が「緒〇」のため、「緒○○緒」という名前になります。 画数の少ない漢字であれば、それほどの違和感はないかもしれませんが、 「緒」は14画あり、非常に重い漢字のため、個人的には非常に違和感を感じております。 ちなみに中の漢字は2文字とも一桁です。 良くない名前になってしまうのではないかと心配しております。
質問日時: 2023/08/07 12:07 質問者: VZNN
解決済
6
0
-
4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい
4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けています。 今、かえるのうた、だいすきなパンをひいています。 が、ほとんど弾けていません。ド、レくらいまでしかスムーズに弾けません。曲の音符を「ドレミファミレド」とうたうことは、スムーズにできます。手がスムーズに動きません。先生に相談していますが、口ではうたえていますので、もう少しで手も動いてくると思います。とは言われています。 家でも練習しようと声はかけますが、今やっているピアノの曲を練習するのではなく、適当にうたいながら弾いています。 ピアノ楽しい?と聞くと、「楽しい!」と答え、レッスンも毎週楽しく参加しています。レッスンが一緒のお友だちと会うのも楽しみなようです。 三人グループですが、ほかの二人は今、やっている曲はスラスラ弾けています。娘は弾けないことは気にせず、楽しんでいます。 が、一人で一曲弾くこともあり、発表のときなど娘が弾けないのを見るとすごく嫌です。 娘のたまには、続けた方がいいのでしょうけど、レッスンについていけなくなるなら、個人レッスンの教室でゆっくりやってもいいのでは?と思いました。 参考に意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/06 23:24 質問者: ケートスペード
解決済
3
0
-
漫画に良くある妊活に必死すぎる女子は正直旦那さんから見て萎えませんか? 排卵日だから今日しようね。
漫画に良くある妊活に必死すぎる女子は正直旦那さんから見て萎えませんか? 排卵日だから今日しようね。 とかエッチて約束してするもんじゃなくしたくなったらやるもんですよね。 前から約束して儀式的にやるから興奮しなくて いつまでも子供できないんじゃないかな~ 自然にめっちゃエッチな気分になってするほうが妊娠する確率多くて逆に 「今日はしようね」なんて前から約束されたら 「ふぃ〜(泣)疲れたけど今日はする日だよな〜(泣)まったくよ?ヤル気ないからさっさと終わらせるか」てなるし儀式的だと赤ちゃん出来ないじゃないかな。 ならどうしたらいいですか?てなりますが自然にヤリたいと思われる女になる努力すればいいんじゃないかな?。 漫画にある旦那さんが今日は疲れてるからというと嫁が 「今日排卵日なんでおねがいします!」て頭下げるシーンがあり 「うわぁ~!ドン引き!こんなの旦那さんドン引き!こんな状態でヤってもカスカスの精子しか出ないわ!」てなりませんか? 妊活に必死すぎる女子ドン引きしませんか?
質問日時: 2023/08/06 08:27 質問者: 中村悠イチはしにました
ベストアンサー
5
0
-
悩んでいます
避妊について お互い社会人です はじめてコンドームを使いました。 1回目と2回目両方とも付けようと思い、ペニスにあてがって付けようとしたら裏と表を間違いそのまま同じコンドームで付け直しました。 (1回目と2回目でコンドームは変えてます。) 相手もはじめてで痛がって、先っぽが入るか入らないかで、1回、2回とも終わりました。 裏と表を間違いそのまま同じコンドームで付け直しましたが精子が表目に付着して妊娠する可能性はありますか? 覚悟あります よろしくお願いします
質問日時: 2023/08/06 06:41 質問者: agtjpvn
ベストアンサー
3
1
-
うちの知り合い(1998年早生まれ)の母は、 61歳(1962年遅生まれ)でした。 しかし、その方は
うちの知り合い(1998年早生まれ)の母は、 61歳(1962年遅生まれ)でした。 しかし、その方は 私(1990年遅生まれ)の母(1964年遅生まれ)より も2つ年上で、 2人とも2回目に出産された子どもです。 それで質問があります。 生まれた数字を見れば分かる通り、 「うちの知り合いよりも、私のほうが早く死を迎える」 と言うことですよね? しかし、母は私のほうが若いです。
質問日時: 2023/08/05 17:39 質問者: マースチェル
解決済
4
0
-
行為がダメ
飲食店でお母さんが 小さい子を自転車に乗せたままにして 飲食店の中に入っていきました。 ちょうど自分も食べに行くつもりだったので そのお母さんに[子供自転車で待ってるのですけど]と 言ったら[大丈夫です。]と言ってきました。 なんでなのでしょうか? 離れた所に子供を置いて待つようにさせる行為も謎です。
質問日時: 2023/08/03 19:36 質問者: 優史マサフミ
解決済
1
0
-
近所に住む姪っ子の誕生日について質問です! 近々、自転車で20分ほどのところに住んでいる姪っ子の誕生
近所に住む姪っ子の誕生日について質問です! 近々、自転車で20分ほどのところに住んでいる姪っ子の誕生日があります。 近くに住んでいること、息子と年齢が近いこともあって一ヶ月に3回ぐらいは会って遊んだりする仲です。 息子,姪っ子共に3歳です。 今までは遠くに住んでいたので特に誕生日当日は一緒に過ごしませんでしたが,今年から近くなったこともあり当日のお出かけは誘ってもらえるものと思っていました…が、なぜか祖母と姪っ子母、姪っ子だけで出掛けるようで誘ってもらえませんでした。 こんなに近くにいて、頻繁に会うのに除外されてるのがショックです。 ショックを受けてる私がおかしいのでしょうか? 祖母はまだ働いているのでわざわざ有給をとって計画的におでかけを決めているようです。だったら尚更,と思ってしまいました。 毎年1万円程度の誕生日プレゼントをあげていて、普段から可愛がっているのにこんなのひどくないでしょうか?ちなみにディナーのお誘いもありません。 もう家族にこだわらず自分の人生を生きた方がいいのでしょうか。 ちなみに祖母,姪っ子、姪っ子母は同居です。 (姪から見て、祖母,姪っ子母、叔母の私以外に家族はいません。) 余計に?疎外感を感じる中で今回の出来事です。 無理にこちらから誘ってくれないの?って言いたいわけでも言って誘って欲しいわけでもありません。 私だけ誘われないところを疑問に思ってしまいます。 例年の流れ,なのか? 私の心が狭いのでしょうか? 聞いて揉めるのは嫌なので私の考えがおかしいのか,そうでもないのかご意見いただけると助かります٩( 'ω' )و
質問日時: 2023/08/03 11:18 質問者: わにわにわに
ベストアンサー
12
0
-
急ぎです。 子供がなかなか起きず、ご飯食べさせないで保育園行かせることになりそうです。 休ませるべき
急ぎです。 子供がなかなか起きず、ご飯食べさせないで保育園行かせることになりそうです。 休ませるべきでしょうか?
質問日時: 2023/08/02 08:14 質問者: ムラヤマ
解決済
4
0
-
生理が1ヶ月来ない (予定日より10日経ってるのに来ない) こんにちは私は生理が来なくて妊娠の可能性
生理が1ヶ月来ない (予定日より10日経ってるのに来ない) こんにちは私は生理が来なくて妊娠の可能性があるか不安で質問しました。 まず、彼と会ったのが6/16日 2日間過ごして 行為をしました。2回ほどゴムを着けずに挿入だけして出る前に、抜いて出そうになったら手で出す感じでやりました。その他は全て最初からゴムをつけていました。 その前の生理は5/21日。 6日21日、予定日ぴったりに生理が来ました 予定日ぴったりに来ることなんてほとんどないので安定してきたのかなと思いました。 本当に私の感覚でしかないんですが ちょっとだけ血が出る期間がいつもより長く感じました。でも一般的に見たら1週間なので、そのくらいで終わりました。 そこから7/21日が予定日ではありましたが 8月に入ったのですが来ないです。 7/25(金)に、冷や汗、吐き気、震えなどが来ました。 私はあまり水分とってなかったので脱水症状かな?とか思ってました。実際にお水を飲んで大人しくしていたら治りました。 そこから微熱も続いて37.5とかです。 それから吐き気などはないです。 微熱だけが続いてます。 内科に行って、夏バテか生理が来ないことからの自律神経が乱れてるのもあるかもね、と漢方薬をもらいました! 生理がそろそろ来るから体温高いのかな?と思ってたのですが妊娠がふと不安になりました。 もともと生理はすごくバラツキがあって 前半になったり後半になったり全然安定しません。 だけど、過去にはあったと思うけど最近は、1ヶ月まるまる来ないことはない気がします。 ストレスとかもあるかもしれませんが 妊娠の可能性は高いでしょうか…??
質問日時: 2023/08/01 20:50 質問者: _hhhna
解決済
4
0
-
5歳くらいの子供でも、性格の悪い子、性格の良い子ってありますか?
そのくらいの年齢からある程度の性格って形成されているのでしょうか? やはり男の子の方が性格が悪い子が多いのでしょうか? そして女の子の方が優しい子が多いのでしょうか?
質問日時: 2023/08/01 17:35 質問者: yuu219
ベストアンサー
4
0
-
避妊しなかった場合 行為をしてその何日後かに生理がくれば妊娠しなかったってことですか? ネットの記事
避妊しなかった場合 行為をしてその何日後かに生理がくれば妊娠しなかったってことですか? ネットの記事よく分からないので教えて欲しいです
質問日時: 2023/07/31 16:33 質問者: xnzvcn
解決済
5
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(妊娠・出産・子育て)】に関するコラム/記事
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理の期間に、一定の日だけ経血が...
-
娘に緑輝(みどり)と名前をつけても...
-
旦那の態度がストレスです。 現在私...
-
子供を持つとしたら、女の子がいい...
-
女性は全員専業主婦になって、子供...
-
助手席に子どもと2人乗る
-
名付け親になるということの大切さ...
-
夫は家事、妻は外で働く、夫婦関係...
-
現在妊娠中です。 独身の頃は、姪が...
-
デリケートな質問ですみません。不...
-
夫が、家事と育児をするメリットは...
-
シングルマザーです。29歳。 悩んで...
-
出産報告しなかった友人から出産報...
-
170万の腕時計を買うなら ベビシッ...
-
悪天候の時の保育園と仕事について。
-
専業主夫のワンオペ育児になること...
-
友人と比べてしまい辛い
-
夫側の産後レスについて
-
男性低身長の国は出生率高いのはな...
-
子供を養うには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業主夫の夫です。子育てにナニー...
-
悪天候の時の保育園と仕事について。
-
専業主夫のワンオペ育児になること...
-
170万の腕時計を買うなら ベビシッ...
-
名付け親になるということの大切さ...
-
夫側の産後レスについて
-
シングルマザーです。29歳。 悩んで...
-
夫は家事、妻は外で働く、夫婦関係...
-
出産報告しなかった友人から出産報...
-
宗教的行為が嫌いなので1円も使いた...
-
夢を見ました。 一歳の子供がいるの...
-
現在妊娠中です。 独身の頃は、姪が...
-
友人と比べてしまい辛い
-
先日里帰りが終わり自宅に帰ったの...
-
デリケートな質問ですみません。不...
-
40歳前後の独身女性がデキ婚を憎む...
-
子供を養うには
-
子供嫌いだから作りたくないという...
-
この人名漢字、読めますか?
-
子供を持つとしたら、女の子がいい...
おすすめ情報