回答数
気になる
-
マザボの謎のエラーとパソコンが起動できない問題について
現在ASUSのマザボ「X99-AⅡ」を使っております。昨日、パソコンを使用中に電源が落ちました。その後電源を再度入れようとしましたが起動出来ませんでした。 そこで、マザボのエラー表示のセグメントLEDを見ると「bF」というエラーが出ていました。挙動としては電源ON→マザボのチェックLEDが点灯→途中で消えてエラー表示という感じです。ビープ音は特に鳴りません。 マザボの説明書のエラーコードの解説を読むと「将来のAMIコードのために予約済み」とあります。正直意味がわかりません。 どなたか。この状況を解明して頂ける方がいらっしゃいましたらお助け下さい。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/21 15:35 質問者: ソリッド-ステイト
ベストアンサー
3
0
-
PCの買い替え検討
下記についてアドバイスをいただければ幸いです。 Win7→Win10への切り替えに際し、PC本体を買い換えるかどうか。 個人的にはOSを入れ替えるだけだと2万円弱で済むので、とりあえず そうして何か不具合があればPCを買い換えようと思っています。 一方で、今のPCは7年以上使用していますので(ノートラブル) この機会に買い替えした方がよいかとも思い躊躇していますので アドバイスをお願いいたします。 <現状> 未だにWin7を使用していて、さすがにWin10に切り替えようと考えています。 <対応> 1、OSの入れ替え Win10に切り替え 費用 2万円弱 2、PC本体を買い替え 費用 約8万円 パソコン工房かドスパラでスタンダードなスペックで想定 <現状PCスペック・用途> EPSON Endeavor 2012年製 CPU インテルCore i5-3450 (3.16Hz) メモリ 8.0GB ネット閲覧、メール等が中心 ゲームしない、動画視聴はユーチューブ どうぞよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2020/04/18 16:49 質問者: u2bj2006
ベストアンサー
6
0
-
パソコンのモニターはどこで買えばよいでしょうか?
新しく買おうと考えているのですが例の病気のせいか、ネットの方は届くまでに時間がかかるし、店舗は店舗で感染のリスクがあるのでどちらで買おうか迷っています。
質問日時: 2020/04/15 22:48 質問者: nuyuruma
ベストアンサー
7
0
-
フォートナイトやAPEX、ゲーム等また動画編集等、 仕事で作図等で、活用するので購入する予定なのです
フォートナイトやAPEX、ゲーム等また動画編集等、 仕事で作図等で、活用するので購入する予定なのですが、色々自分なりに改善しましたが、改善したほうがいいところはありますか?? 予算は15万以下です。この値段より安くてこの構成と同じ性能になるようなものがあったらぜひ教えてください。 【AMD CPU】✅Ryzen 5 3600\26,378@ドスパラ 【マザーボード 】✅ TUF B450M-PLUS GAMING (B450 AM4 MicroATX)\10,030@ドスパラ 【メモリ】✅G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組)\8,480@ドスパラ 【グラボ】✅ZOTAC ZT-T16620F-10L (GeForce GTX1660 SUPER Twin Fan 6GB)\25,980 @ドスパラ 【SSD】 ✅Western Digital WD BLUE 3D NAND SN550 NVMe WDS500G2B0C (500GB)\8,950@ドスパラ 【電源】✅玄人志向 KRPW-GK750W/90+ (750W)\11,108@ドスパラ 【PCケース】✅ ENERMAX ECA3360B-BT(U3) (Fulmo Q 黒)\2,980@ドスパラ 【OS】✅Microsoft (32bit/64bit)Windows10 HOME 日本語 FLASH Driveパッケージ (HAJ-00065)\16,420@ドスパラ 【ゲーミングモニター】✅BenQ ZOWIE XL2411P(DP) (24インチワイド TN液晶モニター DVIケーブル付)\31,800@ドスパラ 合計143,206
質問日時: 2020/04/14 18:22 質問者: つーくんだぉ
ベストアンサー
1
0
-
パソコンの性能がわかりません。
パソコンの性能がいまいちよくわからないので質問させてください。 今回「ASRock THX TruStudio Pro」を友人から頂けることになりました。 以下URLが型番です。 http://www.asrock.com/news/events/2010Vision3D/index.jp.asp?c=Models 僕は今2016年春モデルのdynabook T95/Tを持っているのですが買ってから4年が経ち、経年劣化したなと思ったので今回の話はありがたかったのですが、譲り受けるものも結構古く、今あるノートパソコンよりも性能がよくないのであれば頂かない方針で行こうと思っています。しかし、いかんせんパソコンに詳しくないため調べてもどれくらいの性能差があるかわからず悩んでいるところです。一応モニターはあるのでPCを譲り受けたあとはキーボードさえ購入すれば使える状態です。 みなさんならどうされるでしょうか? パソコンに詳しい方がいましたら、性能差もしく「ASRock THX TruStudio Pro」自体の今現在での性能をわかりやすく説明していただけないでしょうか よろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/07 15:48 質問者: alsdkjfowjef
ベストアンサー
6
0
-
ドスパラのガレリアXFを購入する予定なのですが、私はpcに関して全く知識がないので構成を教えて頂きた
ドスパラのガレリアXFを購入する予定なのですが、私はpcに関して全く知識がないので構成を教えて頂きたいです。 (これは付けといたほうが良いという物など) やるゲーム R6S APEX Fortniteなど 出来るだけ良い環境でやりたいです。
質問日時: 2020/04/04 07:17 質問者: ウイレ
ベストアンサー
1
0
-
【Windows10】パソコンがEZ MODEから立ち上がりません。
パソコン使用中にフリーズし強制終了したのち、 EZ MODEが起動してOSが立ち上がりません。 ドスパラのガレリア diginos Core i7 NVIDAを搭載しているというところまでしかわからない情弱です。
質問日時: 2020/04/03 23:29 質問者: arurua
解決済
1
0
-
拡張カードを取り付ける時に折ったフタはゴミ?
拡張カードを取り付ける時に折ったフタは捨てて良いですか? 通常はねじ止めされてると思うのですが、私のタワーはネジ止めではなく、ケースに一体化していて、引きちぎって取ったものです。 このフタにはネジ穴もないので、再度取り付けることはできなさそうです。 ですので保管しておいても意味ないですよね?捨てていいですよね?
質問日時: 2020/03/31 01:29 質問者: zyousuke
ベストアンサー
4
0
-
ドスパラについて
ドスパラでPCを購入する際に分割払いを選択し、審査登録のメールが送られてきました。その時点で審査の登録をせずに手続き期限を過ぎるまで放置した場合、商品の発送は自動的にキャンセルになるのでしょうか? どなたか教えていただけると幸いですm(_ _)m
質問日時: 2020/03/28 04:35 質問者: rinngo05
ベストアンサー
1
0
-
BTOとパソコン自作、どちらがコスパが良いですか?
デスクトップパソコンの買い替えを検討していますが、 BTOとパソコン自作、どちらがコスパがいいでしょうか? 予算はモニタなど周辺機器込で10~15万円です。
質問日時: 2020/03/27 09:45 質問者: banannnaaa
ベストアンサー
22
1
-
ドスパラのデスクトップはオススメですか?
デスクトップの買い替えを検討しているのですが、 先程ドスパラでデスクトップをチェックすると、 HPやDELLよりも安価でお得でした。 ドスパラのデスクトップはおすすめできますか? 他におすすめのBTOメーカーがありましたらご教授ください!
質問日時: 2020/03/26 15:05 質問者: banannnaaa
ベストアンサー
7
0
-
デスクトップPCの外付けSSDにゲームってインストールできますか?
デスクトップPCの外付けSSDにゲームってインストールできますか?
質問日時: 2020/03/11 23:44 質問者: とといぶ
ベストアンサー
1
0
-
BTOのデスクトップPCを使ってるんですけど ストレージが足りなくなったのでHDDを購入して増設とか
BTOのデスクトップPCを使ってるんですけど ストレージが足りなくなったのでHDDを購入して増設とかって出来ますか?
質問日時: 2020/03/11 23:24 質問者: とといぶ
解決済
5
0
-
ドライバを更新してくれるソフトについて。
Win10のデスクトップPCを所有しております。 たしか、Windows7の時代に購入した物で、OSは最新でも各種ドラバは遅れています。 このインストールされているドライバを一括検索し、古いものを最新に更新してくれる有料ソフトはありますが、できれば、フリーでこの操作をしてくれる便利でありがたいソフトがありましたら、ぜひ教えてください。
質問日時: 2020/03/09 00:22 質問者: ニートおじさん
ベストアンサー
3
0
-
2IN1パソコンの購入について
2IN1パソコンの購入を検討しているのですが、 HPの11.6 インチ 2 in 1コンバーチブルPC HP x360 11-ab120TU 4SA15PA-AAAA DELLの デル 2in1ノートパソコン Inspiron 11 3000 2-in-1 グレー MI21C-8HLGY の2台で購入を悩んでいます。 主な使用目的は文章作成や動画視聴、外出時の持ち運びを考えています。 経済的に厳しいのでできたら5万以下が希望ですが値段と妥協すべきスペックが分からず… これらのパソコンはスタイラスペンの使用が可能か、可能でしたら書き心地はどうでしょうか? Excelやメモなど書き込みやあわよくばPhotoshopなど使用したいと考えています。 また外付けでDVDを鑑賞することも可能でしょうか? 近くにお店がないのとネットで購入するのが初めてでどう調べていいか分からず質問させてもらいました。 使用されてる方や詳しい方、良ければコメントやおすすめパソコンがあればお願い致します。
質問日時: 2020/03/08 21:33 質問者: M5K6
解決済
3
0
-
パソコンについて
新しく自分専用のパソコンを購入しようと思っています。 ですが、どんなパソコンを買ったらいいのかわかりません。 おすすめのパソコンがあったら教えてほしいです。(サイトとかでもいいです。) また、注意点・アドバイスなどが欲しいです。 【使う用途】 ・調べもの ・課題 ・動画・音楽 ・イラスト ・ゲーム 主にこの五つです。ゲームとイラストを描くときにパソコンを使うことが多いです。今までは家族共有のパソコンを使っていました。 持ち運びは実家帰省の時以外はめったに使わないです。 その他 質問が...↓↓ パソコンはゲーム用とイラスト用で分けるほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/03/08 18:48 質問者: ゼロフラ
ベストアンサー
6
1
-
dell optiplex 3020 に Win10 をnvmeでインストール
dell optiplex 3020 をHDDからPCIeのSSDに置き換えようとしています。 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 こちらのサイトのMediaCreationTool.exeを使用して、SSDにインストールは出来たのですが、 なぜか起動できません。そういうものなのでしょうか? インストールが正常終了しているのでUEFIでの認識は出来ているように思えるのです。 インストール中のパーセンテージも順調に推移しているのが確認できました。 インストールするときはちゃんとconvert gptしましたし、インストールUSBもUEFIブートでした。 インストール完了後に、F12でブートメニューを開くと、UEFI:Windows Boot Mangerというのがあり、それを選択して起動しようとしても黒い画面が一瞬表示されてブートメニューに戻ってきます。 SSD→SP512GBP34A60M28 PCIe変換→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SJRZ346/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
質問日時: 2020/03/03 11:55 質問者: Gen_bamboo
ベストアンサー
4
0
-
すみません!間違って消しちゃったので貼り直します。BTOを初めて使おうと思います。この内容で注文しよ
すみません!間違って消しちゃったので貼り直します。BTOを初めて使おうと思います。この内容で注文しようと思うのですがこれはメモリ16ギガになってますか?
質問日時: 2020/02/29 22:31 質問者: トロールマスター
解決済
7
0
-
PCのスリープモードについて
初心者で驚いたのですが、某書き込みに「休止ではなくスリープですね?この場合、メモリには電源が供給され続けるので、5日間、ずっと負荷がかかったままという事になります。メインメモリは揮発ですから、数クロックごとに全ての内容を再記入しており、スリープとは言え、メモリ自体は普通に動いているのと同じです。そんな状態ですから発熱もあり、それでメモリチップが焼ける事もよくあります。」という記事を見かけました。 えっと驚いたのですが、我が家のパソコンはもう5年程スリープで使っています。朝起きて、立ち上げるのに時間がかかるのでスリープにして寝てしまいます。スリープは電源を入れて、30秒程で動くようになるのでとても便利だと思ってずっと利用しています。これは危険なのでしょうか。メモリーが焼けるのは怖いですね。
質問日時: 2020/02/25 18:37 質問者: ji3dtpjun
ベストアンサー
5
1
-
自作PCを組もうと思っているのですが、現状外付けのHDD1TBを持っているので、PCに組み込むのはS
自作PCを組もうと思っているのですが、現状外付けのHDD1TBを持っているので、PCに組み込むのはSSDだけでいいのではと思っているのですが、それでも良いと思いますか? HDDを買わないとするとSSDは1TBを買おうと思います。 どちらも買うとなると500GBずつ買うことになると思います。
質問日時: 2020/02/25 14:57 質問者: riyomurasaki
ベストアンサー
8
0
-
次の日パソコンが復帰しない
初質問なので至らない部分があるかもしれませんが、質問させていただきます。 職場にてパソコンの電源をつけっぱなしで帰宅し、次の日操作しようとマウス、キーボードを動かしても画面が復帰しません。 感覚としてはフリーズしているようですがキーボードのnumlockを押すとランプは点灯、消灯するので 画面への出力が止まってるのか、とも思いました。 ただ、何をしても反応はないのでリセットスイッチを押して再起動すると立ち上がり、画面も映ります。立ち上がるとそのまま異常もなく使えるのですが、次の日同じように反応がなくなります。 なので解決方法、もしくは原因究明の方法を教えていただきたいと思い 質問させていただきます。 もう少し捕捉しますと 事の始めは3~4か月前に職場にて自作のパソコンを使っていて、突然電源が落ちるという現象が 起きるようになりました。当初は1週間に1回程度だったのが日を追うごとに多くなり、 2~3時間に一回となってしまいましたので、ハード側を疑い部品を変えてみることにしました。 マザーボードを交換しましたが変化は無く、電源ユニットを交換したら収まりましたので マザボ交換のついでにHDDもM.2タイプのSSDに交換して 元の環境へ戻そうとOSとメールソフト、Officeソフトをインストールして設定を進めておりました。 このパソコンは自分が主として使っていますが、SSDにしたためスペックが上がりましたので 共用で使うメインパソコンと交換しようとデータ移動もしていました。 ただ、SSDの換装でWin7をインストールしてWin10へアップグレードしようとしたら そのSSDドライバがWin7に対応しておらずインストール時にSSDが選べなかったので 作業に時間がかかるので、 ・ドライバのインストールやデータの移動 ・モニターの電源を切って帰宅 ・朝、確認する というのを続けていました。 それが3~4日ぐらい、その時は異常が見られなかったと思います。 このパソコンの準備がひと段落してきたので、メインパソコンからの取り込みをしようと思いましたが メインパソコンは複数人が触るのでデータの移動のタイミングを計っていました。 その数日間、特にインストールやアップデートもせずに、 ネットで調べ物をする程度にしか使っていないのですが ある日の朝、画面が暗く反応がない状態になっていました。 その時はたまたま機嫌が悪かったのかな、としか思わなかったので深く考えずに リセットボタン、再起動させました。 使っている時や席を外している数分~3時間ほどの場合は、異常はなさそうで 画面が消えてもすぐ復帰するのですが ひと晩経って朝、反応がない状態になっていました。 この繰り返しとなっているのですが、 そのあと処置としてシステムの復元をしようと思い 復元ポイントをのぞいてみましたが何もなく、 見当たるデバイスドライバも更新をしてみました。 2、3個「更新しています」と出ていましたが症状は変わらず、 グラフィックボードを外してマザボの映像出力で様子見しても 1日症状がなかったのですがやはり再発していました。 ここ最近の「イベントビューアー」の「カスタムビュー」の「管理イベント」を見ると 2020/02/23 11:13:56 エラー(EventLog) 以前のシステム シャットダウン ( 2020/02/23 1:06:35) は 予期されていませんでした。 2020/02/22 17:08:36 警告(DistributedCOM) アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID Windows.SecurityCenter.WscDataProtection および APPID 利用不可 の COM サーバー アプリケーションに対するローカル起動のアクセス許可を、アプリケー ションコンテナー 利用不可 SID (利用不可) で実行中のアドレス LocalHost (LRPC 使用) の ユーザー NT AUTHORITY\SYSTEM SID (S-1-5-18) に与えることはできません。この セキュリティ アクセス許可は、コンポーネント サービス管理ツールを使って変更できます。 2020/02/22 17:06:38 警告(e1i65x64) Intel(R) Ethernet Connection (2) I219-V Network link is disconnected. 2020/02/22 17:06:36 警告(User Device Registration) Windows Hello for Business のプロビジョニングは 起動されません。 デバイスは AAD に参加済みです (AADJ または DJ++): Not Tested ユーザーは AAD 資格情報を使用してログオン済みです: No Windows Hello for Business のポリシーが有効になっています: Not Tested Windows Hello for Business のログオン後のプロビジョニングが有効になって います: Not Tested ローカル コンピューターは、Windows Hello for Business のハードウェア要件を 満たしています: Not Tested ユーザーはリモート デスクトップ経由でコンピューターに接続されていません: Yes オンプレミス認証ポリシーのユーザー証明書が有効になっています: Not Tested コンピューターは none ポリシーによって制御されています。 詳細については、https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=832647 を参照して ください。 2020/02/22 17:03:24 警告(WLAN-AutoConfig) WLAN 拡張性モジュールは停止しました。 モジュール パス: C:\WINDOWS\system32\Rtlihvs.dll と表示されていました。 他にもありますが初めの2020/02/23 11:13:56がリセットスイッチを押した時間で、 その前に起きていたものを羅列しました。 現在のパソコンの構成は OS:Win10Pro 64bit マザボ:MBD-C7Z270-CG-L-O グラボ:GEFORCE GTX 970 SSD:MZ-V7S500 交換前の電源、マザボの型番は把握しておりませんでした。 マザーボードは新品で、電源は他パソコンから付け替えたものです 現在までレジストリはいじっておりません。 他に明記することがあれば捕捉させていただこうと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/02/23 19:26 質問者: korosuk_e
解決済
4
0
-
同じPCと20年、いや30年!(ASUS P5K-E)
12年ほど前に組んだPCで、マザボがP5K-Eというなかなかの名車です。 一昨年までSSD換装やらCPU交換などで快適に使っていましたが、電源が入りにくくなったり急に落ちたりするようになり、しばらく使用していませんでした。 そろそろ処分かな、と思った頃に、割と安価な電源(600W)を購入し、ダメ元で換装したところ、超快適に(笑) これはまだまだ使ってやろうと思いました。電気代はさておき、古き良きクルマに乗り続けるつもりで。 そこで、P5K-E(LGA775)で考えうる最高の構成って、予算度外視ですとどんなところまで可能なんでしょう(汗) 現状、Core2Quad Q9650、8GBメモリ、SSD512GB、GeForce GTX 750Ti、USB3.0カード、WIFIカードなどで構成しています。 特にグラボはまだ伸びしろありそうですので、どこまで強化できるものか? ゆるーくでも結構ですのでアドバイス賜れましたら幸いです。 うちの旧車とあと10年、いやそれ以上、共に走りたいと思います。 何卒宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2020/02/18 00:56 質問者: supanatural
ベストアンサー
8
0
-
解決済
4
0
-
最近中古のデスクトップPCを買ってGPUやSSDを付けて起動してみたら初期?状態でF1,F2,F5が
最近中古のデスクトップPCを買ってGPUやSSDを付けて起動してみたら初期?状態でF1,F2,F5が何とかって英語で出てきます。windowsのホーム画面に行きたいのですが色々と調べたのですが解決方法が分からないので教えてください。
質問日時: 2020/02/12 22:59 質問者: たんぽぽ-野獣Love
解決済
7
0
-
CMOS電池を交換したらBIOSが起動しなくなりました。
MB:asrock b75m pro3 OS:windows XP SP3 pro 上記の自作PCを起動したところ添付の写真が画面に出たので CMOS電池(ボタン電池)を交換し、電源を入れたところ起動しなくなりました。 今の状況は以下のとおりです。 ①電源を入れるとファンは回る。 ②光学ドライブのトレイの開け閉めも可能。 ③HDDのアクセスランプがつかない。 ④ディスプレイがつかない。(シグナルなし) ⑤電源ボタンを押してもファンが止まらない。 (コンセントを抜いて消すしかない) 考えられる原因を教えてくださるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2020/02/09 15:45 質問者: mayu-vv
ベストアンサー
4
0
-
パソコンついて
Lenovoのideapad300というパソコンでPCゲームをしたいのですがそのゲームの対応OSはWindows7.8.10推奨CPU lntel.core.iシリーズなのですがこのパソコンにその程度のスペックはありますか?
質問日時: 2020/02/09 05:37 質問者: ゆゆくん
ベストアンサー
4
0
-
初めてのノートパソコン購入について、アドバイスください! 今日 色々な家電量販店にいき パソコンをみ
初めてのノートパソコン購入について、アドバイスください! 今日 色々な家電量販店にいき パソコンをみてまわりました。 気になるパソコンは見つかりましたが どちらにしようか迷っています。 使用目的は iPhoneのバックアップ、blog作成です。 カメラでとった動画なども保管したいです。 気になるノートパソコンは LG glam2in1(14T990ーGA75J) CPU Corei7(8565U) メモリ 8GB(DDR4) ストレージ 256GB(SSD) アプライドで本体価格が129800円でした。 オフィスセットの場合はPC設定料金込で159800円です。 セキュリティソフトはマカフィーソブセーフ 3年版10980円 知人などでLGのパソコンを、使用している人がいないため惹かれましたが迷ってます。 本体価格はすごく値引きしてあるなぁと思いましたが アプライドの有料保証の価格(2年プランで71040円)が高いなと感じました。 パンフレットをみたらウィルス&詐欺広告駆除が 36000円と書いてありましたが他店ではそんなにかかるのかなとか色々と思うことがあります…。 このパソコンのどこに惹かれたかと言うと 薄さや見た目がすごく魅力的でした。 あとタッチパネルや指紋認証がついていることです。 もう1台、気になったノートパソコンは MOUSE LBI785SSD512HB CPU Corei7 メモリ 8GB ストレージ 512GB(SSD) Office込で 139800円です。 初期設定はプラス6000円でしてもらえるそうです。 こちらはエディオン価格でした。 エディオンの、5年保証は商品の5パーセントの 価格でつくそうです。 店員さんも、コスパ最高パソコンは マウスが最強だと思うと推されました。 やはり長く使うものとなると マウスのほうが いいのでしょうか?? 初期設定などは初心者には無理ですか? YouTubeでみたら自分にもできるかな?と思いましたが万が一のことを考えてお店にお願いしたほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2020/02/08 21:39 質問者: しろ96
ベストアンサー
3
0
-
PCケースの付属ファンが付いたり消えたりします。ZALMAN ATX Z9 Z9U3
2013年新品購入。付属ファンの配線の接触が悪いのか、かなり小刻みに 付いたり消えたりします。消えても一瞬で直ぐ付くのでファンの回転が 止まる事はないのですが、その度にブルーLEDの点滅と微かな回転音も 気になるのと、たまーに電源投入時にボタンを押してから通電するまで 3秒程間が開く事もあり、このまま使い続けるのも良くないかと思います。 この際ケース丸ごと新調するのもありですが、例えば付属ファンだけの 取り換えとかも可能ですか?ちなみにPC起動中に本体の電源が落ちる 等の症状は全くありません。
質問日時: 2020/02/04 21:36 質問者: toshi_pyo
ベストアンサー
1
0
-
レノボかドスパラ
私自身ゲームはさほどしませんが、レノボの「LEGION」かドスパラの「GALLERIA」かで迷っています。現在はNECですが、ゲーミング用はスペックも耐久性も有る感じで17.3インチを考えています。NEC等も無難でしょうが、ゲーミング用も普段使いにも使えて良いのではと素人なりに考えています。勿論外付けの光学ドライブとオフィスは付ける予定でいます。実際に使っている人の意見がお聞きしたいです。
質問日時: 2020/01/26 09:53 質問者: ji-ji-005
ベストアンサー
10
0
-
パソコンの電源についての質問です。
Windows 10 Home 64ビット Core i3-8100 インテル B360 Express DDR4-2400 DIMM (PC4-19200) 4GB(4GB×1) 1TB Serial-ATA HDD DVDスーパーマルチ UHD Graphics 630 ミニタワー / microATX 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源 春にはじめて自分でパソコンを購入しようと思っているのですが、上記の性能のパソコンに共にUSB電源の外付けHDDを1台とスキャナーを1台繋いで使用するくらいならパソコンの電源を350Wから500Wのものに変更する必要はないのでしょうか?素人質問ですみませんが教えて下さい。
質問日時: 2020/01/24 21:19 質問者: Miyahisa
ベストアンサー
8
0
-
PCの起動が異常に遅いです
まず、関連有かと思われるパーツのスペックを表記します。組んでから1年半程になります。 他のパーツについての情報が必要な場合は今後別途で表記します。 マザーボード GIGABITE Z370 AURUS ULTRAGAMING2.0 グラフィックボード ASUS ROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMING CPU intel Core i7 8700K CPUクーラー サイズ SCKTT2000(虎徹markⅡ) メモリ Corsair CMK16GX4M2A2666C16(DDR4 PC4-21300 8GB×2枚) SSD WD WDS512G1X0C(M.2 PCIe 512GB) HDD WD WD40EZRZ/AFP2(4TB) 起動のみが異常に遅いです。 電源を入れるとすぐ、マザボのブランド(と下段に各種メニュー)が表示されますが、 そこから起動までに1分45秒かかります。 色々なブログの記事等で調べて以下を実行しましたが、正直やればやるほど 起動が遅くなる有様です…(最初30秒だった所が1分45秒まで起動速度が延びました) 1. スタートアップ常駐ソフトの削減 2. 不要なアプリケーションの削除 3. Intel Rapid storage Technologyのドライバーを最新バージョンに更新 4. 不要なサービスの無効化及び手動起動への変更 5. ジャンクやtempファイルの削除(CCleaner使用) ちなみに、起動後のパフォーマンスについては主観ながら全く問題ないと感じています。 ベンチマークテストの結果もそれ程悪くないように思います(Crystaldiscmark使用)。 また、シャットダウンは一瞬で行われます。 素人考えながら以下の点が気になるので列記します、無関係や勘違いだったら 申し訳ありません。 セキュリティにAvast internet security(有料版)を使用していますが、 何か干渉しているのか、またCCleanerと共存させているのがいけないのか (CCleanerは起動常駐にはさせていません)等を漠然と思っています。 4.の実行後一気に1分程起動速度が遅くなりました(以下のサイトを参考に、 当方の環境に合うもののみを無効化しています)。 https://nomuinu.net/pc-noservices/ 起動が遅くなり始めた頃(半年程前か)から、IRSTがSSDに対してSMARTイベントを通知してくるようになり、都度アプリ内で抑制していました。 (1台のPCを2ユーザで使用していますが、片方には全く通知が出なかったというのが不思議です) 1ヶ月程前位から警告が出なくなりましたが、IRSTを見るとそこでのみ SSDが認識されていない(?)ようです(ステータス画面にHDDしか表記がない) また、SMARTイベントはwindowsから通知された事はなく、デバイスマネージャーや CrystaldiscinfoではSSDは認識されています(一応正常100%となります。温度が40℃前後な所が気にはなりますが一応マザボ備え付けのヒートシンクを使っていてファンは7つ付けています)。 自分ではSSDが不安定(?)なのが大きく絡んでいるのではないかと思っています。 というか取り敢えずそのまま残してはありますがぶっちゃけIRSTって必要なのでしょうかとか SSDを交換しないとひょっとしたらまずいんでしょうかと不安を感じております…。 以上、情報としては断片的かも知れませんが、他にやってみるといい事、 元に戻した方がいい事など分かる点がありましたらアドバイスをお願いします。 追加で欲しい情報がありましたら分かる範囲で追記させて頂きます。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/01/23 18:26 質問者: riko0699
解決済
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
パソコンに詳しい方に質問です。 Excel Word PowerPoint などの基本動作を学びたい
パソコンに詳しい方に質問です。 Excel Word PowerPoint などの基本動作を学びたいのですが、全くの未経験なので、正直、パソコン教室に行くべきか、分かりやすい本で勉強するか悩んでいます。また、パソコン教室の無料体験に行って来たのですが、通信教育見たいな感じで画面見ながら、同じ作業をするやり方でした。それで、1受講が1000円です。テキスト別で必要です。Excelで、24受講ぐらいあり、24000円 そんな感じでした。どうすればいいと思いますか?
質問日時: 2020/01/16 19:19 質問者: ケツの穴の巣
解決済
4
0
-
こんにちは。 マウスコンピュータさんのNEXTGEAR TD-Pの 購入を考えています。 質問なので
こんにちは。 マウスコンピュータさんのNEXTGEAR TD-Pの 購入を考えています。 質問なのですがなにかおすすめのカスタマイズはありますで しょうか? i9搭載ということで簡易水冷はつけようかと考えています。
質問日時: 2020/01/16 14:13 質問者: Fuchi_GO
ベストアンサー
3
0
-
HDD交換及びosインストール方法
現状 ・5年前に購入したBTOパソコンがフリーズを繰り返すようになった ・新しいHDDを購入、クローンコピーを試みるもコピー途中で再度フリーズ ・起動、ダウンを繰り返すだけとなってしまった 今あるもの ・win8.1のインストールディスク ・マザボ、グラボのドライバーディスク 自分のデータは基本外付けHDDにあり、無事なので、 購入したHDDにwin8.1を入れるしかないでしょうか? その場合の方法等、教えて下さると非常に助かります。 HDDの寿命に気付きつつも、対処は間に合わなかったといったところです泣 お願い致します。
質問日時: 2020/01/16 10:08 質問者: しょうう
ベストアンサー
5
0
-
今日好きをリアルタイムでみるにはどうやるのですか?あべまですか?
今日好きをリアルタイムでみるにはどうやるのですか?あべまですか?
質問日時: 2020/01/13 21:50 質問者: ぼーぶぼーぶ
解決済
1
0
-
20年前の IBM ThinkPad 240 B5サイズ に合う電源アダプターはありますでしょうか?
20年前の IBM ThinkPad 240 B5サイズ に合う電源アダプターは、今現在ありますでしょうか? https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/IBM-note/2609%252D21J.html https://ascii.jp/elem/000/000/316/316143/ もしあれば、アマゾンなどのリンクを張っていただけると幸いです。 詳しい方がいましたら、ご回答、宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/01/13 13:12 質問者: thanksv
ベストアンサー
2
0
-
パソコンがたちあがらない
デルVOSTRO200 パソコンからファンの音と ピッ、ピッと音がするがたちあがらない 知ってる人教えて あるいはどこに聞いたらいいか 教えてください。
質問日時: 2020/01/12 11:14 質問者: 神戸あきお
解決済
3
0
-
グラフィックインターフェースが使えないんですが、どうやってUEFI設定を変更したらいいでしょう?
DELL の サービスタグが「DDWQS02」のPCです。 UEFIにてbootoptionでUEFI onlyにして、 Secure Boot Enabled にして再起動しました。 そうしたら、画面に一切何も表示されなくなり、何もできません。 インジケーターLEDは123が点灯している状態。 グラフィックボードは購入時のものと取り換えて、 QUADRO 600・QUADRO 4000・QUADRO FX P317 など 試してみましたがダメです。 UEFIを初期化しようとして、 CMOSリセットやRTCRSTも試しましたがダメです。 静電気除去も試しましたがダメです。 セキュアブートのせいだと思うんですが、何かいい方法ないですか。
質問日時: 2020/01/11 17:23 質問者: Gen_bamboo
ベストアンサー
4
0
-
不具合の少ないデスクトップPCメーカー
デスクトップPCを買うにあたり、下記のメーカーからチョイスを考えてます。 マウス ドスパラ HP 主に使うソフトは、オフィス、動画編集パワーディレクター、フォトショ、イラレなど。趣味レベルのライトユーザーです。 ただグラボはgeforceGTX1660ti、メモリは16G以上は載せたいと思ってます。ただしゲームはしません。 ちなみにCPUですがIntelしか使ったことありません。 AMDはどうなんでしょう?全く想像がつきません。 サポートはあってもなるべく不良品に出くわしたくありません。まあどこで買っても運次第だとは思いますが。 多少のトラブルは自分で解決できますが、本職レベルではないので濃いトラブルは避けたいです。 安くない買い物なのでなるべく長く使いたいです。 経験談など頂けると助かります。
質問日時: 2020/01/06 17:33 質問者: cantstop
ベストアンサー
2
0
-
USBが認識されない
DELLのN5110です。 電源ジャックを基盤ごと交換しました。 この機種は基盤にUSBの一つがついているものですが 交換後この基盤のUSBが認識されません。 デバイスマネージャーで見る限りはすべて動いているようなので BIOSも見てみましたがすべて有効になっております。 これは基盤の問題でしょうか? それとも何かの設定をしなくてはなりませんでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/01/02 16:23 質問者: TT523
解決済
6
0
-
解決済
3
0
-
突如としてPCが起動しなくなりました。win8.1
お世話になります。 先日、ネットサーフィンをしていたら突如として再起動され、 ↓のエラーがブルースクリーンとともに表示され(数字は順番で、この順番で表示されました) エラー情報を収集しています。が100%になったあとにフリーズ、手動で強制的に電源OFFし 5分待って起動すると、最初のメーカーロゴが出た画面で固まったりブルスクリーンになったりします。 手動で強制終了、起動を繰り返すとたまにメーカーロゴ画面でフリーズ後再起動を繰り返す 現在も継続中でたまにブルスクリーンとともに↓の3か4番のエラーが出ます。 調べても思うような情報が出ず難航していて、原因がわかりません。 bios起動はやろうとするとブルースクリーンに邪魔され、すぐにシャットダウンされます。(もしくはブルースクリーンに行かずそのままシャットダウン) ケーブル類をすべて外し放電も試みましたが何も変わりませんでした。 なにか治す心当たり、または壊れてそうな部品があれば教えていただきたく思います。 当時の状況は、google chrome、bluestacksを起動しておりPCは1週間ほどつけっぱなしでした。 google chromeでyoutubeを見ている途中に再起動が掛かりました。 以前からbluestacks起動時はメモリ使用量がオーバーしてます、みたいなポップアップが出てましたので素人予想だとメモリが壊れたのかな、とか思っています。 (しかし一度気になってタスクマネージャーを注視したこともありますがメモリ使用率は50%くらいだった気がします。CPUは20%くらい) 1:attempted execute of noexecute memory 2:driver verifier detected violation 3:driver irql not less or equal 4:driver corrupted expool ↓スペック(購入日:2015年3月) 【OS】 Windows 8.1 Update 64ビット 【プロセッサー】 インテル(R) Core i7-4790 プロセッサー (3.6-4.0GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W) [基本構成] 【CPU冷却グリス】 標準グリス 【CPUクーラー】 【状況に応じて最適な冷却性能を発揮!】静音CPUクーラー 【メインメモリ】 【厳選メモリ】DDR3-1600 8GB×2(計16GB) 【OSインストールドライブ】 240GB 2.5インチ Serial-ATA SSD 【パーティション分割(OSインストールドライブ用)】 パーティション分割なし 【増設HDD[1台目]】 1TB 3.5インチ Serial-ATA HDD 【パーティション分割(増設HDD[1台目]用)】 パーティション分割なし 【光学式ドライブ】 【24倍速DVD±R DVDスーパーマルチ】LG GH24NSxx DVDスーパーマルチドライブ [基本構成] 【チップセット】 インテル(R) Z97 Express チップセット 【グラフィックアクセラレータ】 NVIDIA(R) GeForce GTX 960 2GB GDDR5 [DVI×1・HDMI×1・DisplayPort×3] 【内蔵ネットワークカード】 マザーボード標準搭載LAN [基本構成] 【電源】 【最高峰の高変換効率】850W 80PLUS PLATINUM認証 ATX電源 【ケース】 【シンプルデザインの高機能ゲーミングケース】ミドルタワーATXケース IN-WIN BWR143B[G7] ブラック 【ケースファン静音化キット】 標準12cmケースファン [基本構成] ※3基搭載されるケースファンの内、前面及び上面ファンはTURBOスイッチ専用ファンため変更出来ません。 【サウンド機能】 High Definition Audio subsystem 【ゲーミング・キーボード】 日本語キーボード [基本構成] 【ゲーミング・マウス】 光学式マウス [基本構成] 【液晶モニタ】 【23.0型フルHD:1920×1080/IPS】iiyama ProLite X2380HS [非光沢/デジアナ2系統+HDMI/スピーカーあり] 購入時から変更しているもの(2018年前半頃につけかえました) 【増設HDD[1台目]】:Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB PCユーザー向け BarraCuda (SATA 6Gb/s / 7200rpm / 2年保証) 正規代理店品 ST2000DM006
質問日時: 2019/12/29 19:08 質問者: dimorisyo
ベストアンサー
12
0
-
BTOを外国で使う。 ファイヤー7買ってロシアの友達にプレゼントしたら、 ①WiFi環境下でそのまま
BTOを外国で使う。 ファイヤー7買ってロシアの友達にプレゼントしたら、 ①WiFi環境下でそのまま使える。 ②設定が必要、しかし現地の情報が無いと何とも言えない。 ③電圧が違うので無理。 ④電圧は補正出来るが、アクセサリーが対応出来ない。 ⑤その他... 。 どんなでしょう。
質問日時: 2019/12/25 12:15 質問者: マカロー
ベストアンサー
2
0
-
pcスペックについて cpuとgpuで判断していただきたいのですが、 Ryzen9 3900x rt
pcスペックについて cpuとgpuで判断していただきたいのですが、 Ryzen9 3900x rtx2070 super どの部類のPCにあたりますか? ミドルスペック?エントリースペック? みたいな感じです。
質問日時: 2019/12/24 23:46 質問者: 天然水11111
解決済
2
1
-
自作pcはじめてです。 ファンケーブルがいきなり赤くなりショートしました。 原因はわかりませんか‥?
自作pcはじめてです。 ファンケーブルがいきなり赤くなりショートしました。 原因はわかりませんか‥?二つのファンを結合してます‥
質問日時: 2019/12/23 07:42 質問者: 天然水11111
ベストアンサー
5
0
-
どうか助けてください。初自作PCの電源がつきません。
初自作のPCに電源が入りません。 最小構成でスイッチケーブルを用いて電源を入れても電源のファンと、cpuクーラーのファン(デュアルファンの片方)がほんの一瞬回転するだけで終わり、ディスプレイには何も表示されません。 何が原因でしょうか。 どうかご教授下さい。 お願い致します。 以下のスペックで構成しました。 CPU : AMD Ryzen 5 3600 マザーボード : ASRock AMD B450 Chipped Motherboard, B450 PRO4 メモリ : Team DDR4 3200Mhz(PC4-25600) 16GBx2枚(32GBkit) デスクトップ用メモリ ハイスピードタイプ Vulcan Zシリーズ グラフィックボード : ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 Ti 6GB GDDR6 Graphics Board VD6900 電源 : Apexgaming AG Series 80 PLUS GOLD Certified 750W Full Plug-in ATX Power Supply 画像が示す意味について解説させて頂きます。 下の赤い○で囲まれた部分がATX12V(8ピン)のコネクタで、上の赤い○で囲まれた部分は、ちゃんとケーブルが電源に繋がれていることを示したつもりです。 購入した電源に付属しているATX12V(8ピン)用のケーブルをマザーボードのATX12Vのコネクタと電源にそれぞれ挿入し直したりを繰り返しましたが、症状は一向に変わりません。
質問日時: 2019/12/22 17:29 質問者: Noob26
解決済
4
0
-
パソコンゲームを開いた時に右下に黒い四角
画像の通りゲームを起動した時黒い四角が表示されます。 他のゲームにも表示されるんですが、直し方ありますか?これがなって1ヶ月ほど経ってます。特にゲームに支障はないですが、邪魔なので直したいです。
質問日時: 2019/12/18 20:57 質問者: Mokeyseiyoku
ベストアンサー
1
0
-
ドスパラで、ゲーミングPCを購入しました。 ノートンを1年分にしたはずなのですが、付属していたASR
ドスパラで、ゲーミングPCを購入しました。 ノートンを1年分にしたはずなのですが、付属していたASRockのドライバをインストールした後に何故かノートンが無効になっており、有効にすると、有効期限が60日分になっていました。 どういう事なのでしょうか?
質問日時: 2019/12/10 02:24 質問者: ふゆさ
解決済
2
0
-
OS Windows10 Home 64ビット CPU AMD Ryzen5 2600 (3.4GH
OS Windows10 Home 64ビット CPU AMD Ryzen5 2600 (3.4GHz-3.9GHz/6コア/12スレッド) グラボ NVIDIA GeForce GTX1660Ti 6GB GDDR6 (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, DisplayPort x1) メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4- 21300/8GBx2/2チャネル) SSD 512GB NVMe SSD (M.2 2280, 読込速度 3200MB/s, 書込速度 2000MB/s) HDD 1TB 以上のような構成のゲーミングPCを、ドスパラで購入しました。 hoi4やDBDといったソフトは、快適に遊べますか?
質問日時: 2019/12/05 22:05 質問者: ふゆさ
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【BTOパソコン】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファンが...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距離に...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
デスクトップPCの起動時の症状につ...
-
パソコンやパーツについて詳しい人...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD Ryze...
-
PCを買おうと思ってますが、あまり...
-
グラボの性能がでない
-
自作pcについてです。 組み立てて電...
-
予算10〜13万でゲーミングPCを買う...
-
PCについて
-
ゲーミングpcについて
-
自作PC電源容量。何にしたら良いで...
-
買いですか。
-
パソコンで1番高いパーツってグラボ...
-
ドスパラで75万円のパソコンを分割...
-
DELLのパソコンの電源を入れた...
-
デスクトップパソコンの寿命は,何...
-
パソコンは,どこで買ったらいいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファンが...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後...
-
DELLのパソコンの電源を入れた...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距離に...
-
グラボの性能がでない
-
デスクトップパソコンの寿命は,何...
-
パソコンは,どこで買ったらいいで...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD Ryze...
-
約2年半くらい使用しているゲーミン...
-
SSDが認識しないので色々触ってるう...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源OFFは...
-
自分の組立した、パソコンにおける...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パーツ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
パソコンやパーツについて詳しい人...
-
自作パソコンのマザボ側のSATAポー...
-
自作PCやゲーミングPCといったデス...
-
自作PC パーツが安い時期
-
ゲーミングPCの購入で悩んでいます
おすすめ情報