回答数
気になる
-
modemの状態確認
バックアップ用ISDNにmodemは使っております。 show line aux 0の出力内で、 Modem hardware state: CTS* noDSR DTR RTS Modem hardware state: noCTS noDSR DTR RTS というのがあったのですが、どちらのmodemにおいても正常にISDNは稼働するかご教授頂けますでしょうか。
質問日時: 2009/10/07 17:15 質問者: fana123
ベストアンサー
3
0
-
自分の一番大切なものを、、、、、
銀行暗証NO、等大切な番号など残すには、デスクトップ、マイドキュメント、外付けHDD、他に、どの方法がいいでしょうか?他から儗かれたくない秘密を保持するにはどのような方法がいいか疑問をもっています。どなたかおおしえくださいませんでしょうか。宜しく。
質問日時: 2009/10/02 08:38 質問者: ko41akira
ベストアンサー
4
0
-
セキュリティソフトトラブルに関して
インターネットに接続すると ノートンの「フィッシング対策」が 「リスクあり」になってしまいます。 これを無視すれば安全の状況になるのですが なぜインターネットに接続すると、フィッシング対策が 「リスクあり」になってしまうのでしょうか? この様な状況になってから、パソコンの画面が 固まる事が多くなりました。 トラブル解消法を教えて下さい。
質問日時: 2009/09/30 17:50 質問者: hanalove06
ベストアンサー
2
0
-
googleがgooglleとひょうじされてます。なんでしょう?
googleがgooglleというタイトルで、表示されます。 検索もできますが。不気味です、どなたかわかるかた教えてください。
質問日時: 2009/09/27 05:44 質問者: ohshiete
解決済
3
0
-
Cドライブ全体をバックアップできるソフトを教えてください。
http://okshop.okwave.jp/fhi.html 2009.3月にpcを買い換えました。 質問ですが、以前は旧pcでは、アクロニストゥールイメージパーソナル2を使用していましたが、新pcはシリアルSATAIIとダイナミックディスクのため使用できません。 何か良いバックアップソフトをご存知でしたら教えてください。 お願いします。
質問日時: 2009/09/23 21:37 質問者: m-aoba1910
解決済
2
0
-
Vista→2000共有フォルダにアクセスすると認証を要求される
Vista(A)から2000(B)の共有フォルダにアクセスしようとすると、起動から初回アクセス時にユーザー名とパスワードを要求されるようになりました。 A機でユーザ名、パスワードが要求されますが、B機では特にパスワードを設定していないため、ユーザー名にAdministrator、パスワード無記名でログインできて使用可能になり、一度接続できるとパソコンを再起動するまではログインを要求されません。 使用上問題はないのですが、起動する度に都度入力しないといけない不便さから、アドバイスを頂ければ幸いです。 ちなみにA機から他のマシン(XP)に接続すると、特に認証を要求されずにすぐに接続できてしまうため、B機固有の問題なのか、もしくはA機の2000に対する挙動がおかしくなっているのか不透明です。 A機 Windows Vista Home Premium SP2 ウイルスバスター使用中(Offにしても同様の症状が発生) 共有と探索 ・ネットワーク探索ON ・ファイル共有ON・ ・パブリックフォルダON(ROM) ・プリンタ共有ON ・プリンタ共有ON ・パスワード保護共有OFF ・メディア共有OFF B機Windows 2000 5.00.2195 SP3 ・ウイルス対策ソフト無し ・ファイル共有設定済(アカウントはすべてパスワード無し) 事前に試した動作 A機のパスワード保護共有のON・OFFによる挙動確認、ウイルスバスターのOffによる挙動確認 B機のファイル共有サービスを削除し再度組み込むなど お心当たりある方がいらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2009/09/22 16:34 質問者: masuken777
解決済
3
0
-
コメントをするといつも半角英数になる…
先日、質問させてもらったものですが… 自分は、いつもネットゲーム(カウンターストライクオンライン)をして、コメントをするのですが、いつも半角英数になってコメントが出来ません… どなたかお分かりになる方は教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2009/09/10 15:14 質問者: harutugu97
ベストアンサー
2
0
-
再度、質問です。
WindowsVistaのインターネットエクスプローラーで、ファイルのバックアップの件についての質問です。バックアップの領域を軽くするにはどのような作業をすれば良いのか教えてください。RECOVERYの領域が赤い表示で、これを軽くしたいのですが、作業方法が分かりません。大至急、回答を頂きたく願います。宜しく、お願い、致します。エラーとなってしまい、回復作業方法が分からなく、困り果てています。
質問日時: 2009/09/08 16:35 質問者: shige39
解決済
2
0
-
WindowsVistaのファイルのバックアップの領域を軽くしたい。
PC初心者です。宜しく、お願い、致します。 WindowsVistaのインターネットエクスプローラーについての質問です。RECOVERYの領域がいっぱいになってしまい、古くなったファイルを削除するか、バックアップをしてください。という内容が必ず画面に記載されます。ですが、その、削除方法やバックアップをしても、緑色の正常なグラフから、赤色の危険な色へとグラフが変わり、領域を軽くさせたいのですが、その作業方法が 分からないので、教えて頂きたく思います。早急な回答が欲しいので、勝手ではございますが、何卒、宜しく、お願い、致します。質問事項が下手ですみません。
質問日時: 2009/09/08 14:18 質問者: shige39
解決済
1
0
-
インストールしたソフト
セキュリティソフト、「AVG」をインストールしましたが、「プログラムの追加と削除」の中にありません。 セキュリティセンターは全て有効になっております。 「AVG」をアンインストールしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2009/09/06 16:57 質問者: akinnton
ベストアンサー
2
0
-
ユーチューブ映像が途中で止まってしまいます。誰かお助けを。
パソコンでユーチュープ映像を見る際の不具合について質問します。 OSは、XPでIE8.0(最近6.0から8.0に更新しました)、ADSL環境で閲覧しています。 これまでは、見たい映像をクリックすると、間もなく、映像が流れ始めるという通常の動作をしていたのですが、最近は、途中で、映像が止まってしまうのです。 映像枠下の「時間の流れのバー」での目盛が「映像読み込み分(薄赤)」を「再生(赤)」が追い越している状態で、数秒間は映像が流れるものの、その後、画面中央で再生準備?を示す円?がグルグル回りだし、そのまま何も前に進まないまま画像が止まってしまう症状です。 これを改善するための方法につきまして、ご教示いただければ大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/09/02 19:33 質問者: teotsunagu
ベストアンサー
2
0
-
gooトップページの時計表示
gooトップページ左側に時計表示がありますがIE6で表示すると日付・時間がまったく違います。 goo側の問題でしょうか? http://www.goo.ne.jp/
質問日時: 2009/08/22 04:19 質問者: noname#102318
ベストアンサー
5
0
-
2ちゃんねるについて
お世話になります。 2ちゃんねるというサイトに実名で 誹謗中傷(悪口)を書き込まれて困っているのですが 書き込んだ相手先を特定する方法 又はその悪口を削除する方法はないのでしょうか ご存知の方がいましたら教えて下さい。 2ちゃんねるのサイトの中で色々見ましたが サイト運営先も分かりませんので手のうちようがありません。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/08/18 05:30 質問者: 136ik
ベストアンサー
3
0
-
変なファイルがあります
Dドライブ(個人データ専用)に変なファイルがあります。 ファイル名は、 7b3d57a02efe64e84 です。 その中に amd64 その中に i386 削除できません。 今朝からです。 今朝の、ウィンドウズアップデートの後から?
質問日時: 2009/08/09 11:00 質問者: rcc123
ベストアンサー
4
0
-
パソコンの修理後、動作が鈍い。
お世話になります。 先日、パソコンが壊れて修理に出しました。 故障の原因は ボードの破損と液晶パネルのバックライトの破損でした。 修理後、ネットにつないだのですが パソコンの動作及び、ネットの接続が重いのです。 1.IEなどのアイコンをクリックしても すぐに立ち上がらず、砂時計になったり ひどい時は、立ち上がるのに1分位かかる。 2.ネットのサイトへの接続に、以前より時間がかかる。 光接続ですが、ダイヤルアップ当時より遅く感じます。 ひどい時は、3分位かかります。 3.リンクサイトへのアイコンやURLをクリックしても 反応がなく、「応答なし」で、IEを終了しなければならない。 4.文字入力も反応が遅い時があり、数秒かかる。 ※IEに問題があるのかと思って 最新の8バージョンにグレードアップしてみましたが 余計、事象がひどくなったように感じます。 ※マウスではなく、タッチパネルを使用しています。 以上の事象についての原因と解消方法に 詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/07/31 10:28 質問者: pockey
解決済
2
0
-
OSソフトなし、リカバリソフトなし、HDD交換方法を教えてください
OSソフトなし、リカバリソフトなし、HDD交換方法を教えてください HDDが壊れてしまい、HDDを交換しなければならない事態になりました。 OSソフトを買いなおさなければならないんでしょうか?ちなみにプロダクトキーはあります。
質問日時: 2009/07/18 06:37 質問者: qro_system
ベストアンサー
3
0
-
グーグルビデオの投稿方法がわかりません...
グーグルビデオへの投稿方法が分かりません。 ↓グーグルビデオ http://video.google.co.jp/ アカウントは取ったのですが、 その後、どこからビデオを投稿できるのでしょうか? ヘルプを読んでも良く分かりませんでした。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2009/07/07 17:45 質問者: nekonyoi
解決済
1
0
-
パソコンがおかしいです
1週間くらい前オーディオデバイスを間違って消したのでシステムの復元を使いました そしたらその日から急にファイルがダウンロード出来なくなったり 上に出てくる黄色い枠(?)みたいなのも出なくなりました そして画像も保存できませんし載せる事さえ出来ません それで直すため色々な所を回って アンインストールやインターネットオプション等色々しましたが 数々の問題がありました インターネットオプションは開けないし プログラムからもツールから何所からも開けませんでした そしてアンインストールしようとプログラムから消して もういちどLunascapeをダウンロードしようと思いましたが ダウンロード出来ない事に気づきました、 皆さん知ってると思いますがプラウザはLunascapeです 今はアドオンなしのIE7です… プログラムからIE7が消せません… 再起動しても直りません かれこれもうコレで1週間たってます ちなみにシステム復元前はオーディオデバイスを間違って消してしまった以外 特に異常はありませんでした
質問日時: 2009/06/10 23:14 質問者: kurotubasa
解決済
2
0
-
ダウンロード支援ソフト
はじめまして グループで映像処理の作業を行う場合が多く大容量のファイルを離れた スタッフと共有で使用する為、ストレージサーバーRapidshareを使用して います。我々のグループ内作業はこのRapidshare一本で行っていたため フリーソフトのFlashGETと言うダウンロード支援ソフトを使用し更に高速な 作業が可能でした。先日別の企業(個人経営)と取り引きが始まり相手国が 台湾と言う事もありこのストレージサーバーをメガアップロードと言う サーバーを利用されてました。 FlashGETを使用して双方のプレミアムIDを保存する方法が無いかと検証 しましたがどうも無理がある様で今回この2社のプレミアムIDを登録し 更に高速でダウンロード可能な有償、無料問わずソフトを探しております。 詳しい方が居られましたらアドバイスの方宜しくお願い致します。
質問日時: 2009/05/31 13:27 質問者: TS55
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
独自ドメインサーバーにバックアップ回線を追加する方法
始めましてpen_1216です。 ・現在、会社で独自ドメインを取得して公開サーバーを 立ち上げていますが役員より回線の障害時のバックアップを 考えるように言われてプロバイダーや出入りのベンダーに問合せて いるのですが明確に教えていただけないので何方かご存知でしたら 教えてください。 <契約中のプロパイダーと契約回線など> 「OCN」「契約サービス:光アクセスIP8」、「回線種:Bフレッツ」 <サーバー> 自社内に公開WEBサーバーを設置(不特定多数にアクセス頂いています) <教えて欲しい点> (1)Bフレッツ回線が障害を起こした時の為にADSL回線を増設したい。 (2)OCN(多分障害は起こさないと思うが)が障害の場合に他のISPとも契約しておく。 (3)接続側のPCからはURLを変更せず切替をさせたい。 ※多少の制限事項が有っても実現できる方法など有りましたら教えてください。 ※グローバルアドレス側のルーターはYAMAHA RTX-1100で自社にて設定しています。機器の増設、変更も可能です。 ※OCNからはゾーン情報を書替えて対応したらどうかと言われました。 宜しく御願いします。
質問日時: 2009/05/25 20:43 質問者: pen_1216
解決済
1
0
-
Eメールの保存のしかたについて質問です
パソコントラブルのため再セットアップするつもりですがその際 Eメールを外部ハードディスクに保存したいのですがeメールの保存が 出来ません。メール以外はバックアップしてありますがメールを新しいホルダーに入れてバックアップしたいのですか・・・・。 教えてください
質問日時: 2009/05/19 11:55 質問者: kofusano
解決済
3
0
-
ノートパソコン
HPのNX6120というノートを使っています。 Windowsは立ち上がるのですが、動作が異常に遅く 音もなく電源が切れてしまいます。 ウィルスチェックをしようにも、システムの復元をしようにも リカバリをしようにも、途中で電源が落ちてしまうのでできません。 ファンにエアダスターをしてからおかしくなったようにも思います。 最近はこちらで質問させていただいてばかり・・・ デスクトップが落ち着くと今度はノートです。 申し訳ありませんが、教えていただける方よろしくお願いします。
質問日時: 2009/05/16 18:39 質問者: miamia0202
解決済
3
0
-
フリーメールのアドレスから素性を探れますか?
この間もここに質問を書き込み、色々貴重な回答をいただきました。 ありがとうございました。 今回は関連ですが別の質問です。 ひょんなことから私たち夫婦に嫌がらせをしている人間がとったフリーメールの アドレスを知ることが出来ました。 そのアドレスから、犯人の素性を調べることは可能でしょうか? 素人では無理だとしても、警察に相談すれば可能でしょうか? (実際旦那になりすまして顔写真つきでアダルト系SNSに登録したり、人格を 疑うような日記をそれで書いていたり、名誉毀損に値すると思うので。。。)
質問日時: 2009/05/14 16:36 質問者: emi-ru2009
ベストアンサー
9
0
-
VISTAのサンプルミュージック
質問させて頂きます。 VISTAに最初から入っているサンプルミュージックを利用して、 ムービーをつくったのですが、HPで公開しても問題ありませんか?
質問日時: 2009/05/12 10:51 質問者: arakuma_20
解決済
1
0
-
ホームページを作ったんですが画像が表示されません。
はじめて質問をかきます。 どなたか教えてください。 ホームページを作って”auone-net”にアップしたんですが、画像が表示されません。 ファイル名も半角英数にして、パスも間違ってないような。。。 何度やってもわかりません。 PCはwindows Vista ソフトは DreamweaverMX です。 どなたか分かる方、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。 私の作ったホームページのアドレスです。 ↓ ↓ ↓ http://www.ac.auone-net.jp/~car/index.html/
質問日時: 2009/05/05 08:30 質問者: kiki_53
解決済
3
0
-
VistaとXPでフォルダ共有。アクセス制限をかけたい。
Vista1台とXPPro3台でフォルダ共有をしています。 現在はどのpcからもどのpcのフォルダも見える状態です。 同じグループ名に設定し、Vistaはeveryoneでフルアクセスです。 Vistaのフォルダを特定のpcからのみフルアクセスにしたいのです。他のpcからは読み取りのみ。 windows2000の頃のようなユーザー設定ができるとよいのですが、共有の詳細のところで場所を選んでも自分のpc(Vista)しか写りません。 どこをどのように設定すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/05/02 11:41 質問者: quiette
解決済
1
0
-
firefoxの左クリックが1回しか反応しない
firefoxを使っています。 2.0のバージョンをずっと使っていますが、 とつぜん、左クリックに応答しなくなることがあります。 そういう場合、ブラウザを最小化して、またサイズと元に戻すと 1回だけ左クリックが応答します。 しかし、2回目からは応答しないです。 ブラウザを閉じて再度立ち上げても同じです。 パソコンを再起動すると治りますが、またそのうちそういう状態になります。 このような状態を治す方法はないでしょうか。 なお、バージョン3.0でも起きました。
質問日時: 2009/04/29 22:26 質問者: jinbel
ベストアンサー
1
0
-
ブラウザが間違ったページを表示する
はじめまして質問させていただきます。 Webブラウザを使っていると、 突然ページが正しく表示されなくなることがあり困っています。 あるリンクをクリックすると別のサイトのエラー画面が現れます。 具体的には以下のような現象です。 ・Googleの検索結果をクリックするとOKwaveのエラー画面が表示される ・OKWaveのリンクをクリックするとGoogleの"Not Found"と 表示されたページに飛ぶ 等です。 更新ボタンを連打すると正しいページが表示されるようになります。 環境は OS:Windows XP ブラウザ:IE7,Firefox3.0(両方で不具合) プロキシサーバ:あり DNSサーバ:なし WINSサーバ:あり 会社のPCで、WINSサーバを使用しています。 ブラウザが名前解決?に失敗してるのかと考え、 できる限りで調べてみましたがよくわかりません。 ウィルスチェックもしてみましたが、何も引っかかりませんでした。 どなたか解決法をご存知でしたら、ご教示をお願いします。
質問日時: 2009/04/23 11:23 質問者: noname#92458
ベストアンサー
2
0
-
晒し
したらば掲示板内の東方緋想天ネット対戦スレにて (私の)個人情報もしくはIPを抜いたから海外のHPにUPしました と受け取れる書き込みをされました。 そこで質問なのですが 1.相手ホストにクライアント側で接続した際、ホスト側が何かのツールで接続元の情報を知ることができるのか 2.IPを知られた場合の対処法 3.IPでどこまで情報を得られてしまうのか の3点です。 知識が無く不安なので回答お願い致します。
質問日時: 2009/04/20 20:18 質問者: achako323
ベストアンサー
3
0
-
プリンタードライバーがインストール出来ません。
・使用パソコン:東芝dynabook「AX/940LS」モデル(ノートパソコンです) ・使用コピー機:RICOHimagioNeo352 症状 パソコンにリカバリをかけ、プリンターのドライバーを入れ、「おすすめインストール」をクリックすると、「RICOHimagioNeo352」が出てきます。 しかしこれをクリックしインストールしてもプリントが出来ずエラーになります。 調べたところ、別のパソコンにドライバーを入れると 接続先のところにプリンターのIPアドレスが出るに対し、私のパソコンは接続先のところは「プリンタポート」になっています。 プリンターのIPアドレスが出てきていないということは読み込んでいないと思ったのですが、何度再起動、もう一度リカバリをしても出てきません。 WindowsUpdateにてServicePack3にしています。 そのほか、Updateはすべて終えています。 何かが邪魔をしているのかと思っているのですが、今のところ解決策がわからず困っています。 申し訳ございませんが知識がある方、ご回答をお願いします。
質問日時: 2009/04/17 13:20 質問者: kiriraea
ベストアンサー
5
0
-
教科書に・・・
教科書に・・・ 社内ネットワークのIPアドレスを見直すことになり、 3つの部署にはクラスCのアドレス『192.168.1.0』を分割して、 3つのネットワークアドレスにして使用することとした。 3つの部署のそれぞれの端末台数は以下の通り。 経理部にPC100台 総務部にPC 50台 営業部にPC 50台 【質問】 総務部と営業部はPCの台数が同じなのですが、 同一のサブネットマスクを使用することは可能ですか? 【質問(2)】 新しくIPの割り振りを行う場合で254台を超えてしまう場合、 営業部はセグメント分けをして、 サブネットワークを作る必要性があるという 解釈で間違ってませんか? 経理部:PC100台 総務部:PC100台 営業部:PC100台 192.168.1*.** 経理部:PC100台 総務部:PC100台 192.168.10*.** 営業部:PC100台 すみません。教えて下さい。
質問日時: 2009/04/14 17:37 質問者: ping913
ベストアンサー
1
0
-
クラスC
教科書に 『クラスCで使用できるのは"192.0.1~223.255.254"です・・・ つまり 2^21-2=2097150 』 とあります。 (1)クラスCは、先頭3ビットが"110"で、その残りが21ビットですから 2^21-2=2097150の式の意味は解るのですが、2097150は何の数ですか? (2)クラスCで使用できるのは"192.0.1~223.255.254"です・・・ つまり 2^21-2=2097150 『つまり』とあるんですが、 "192.0.1~223.255.254"です = 2^21-2=2097150 ってことですよね。 なぜこうなるんでしょうか。 ネットワークの勉強中でして、説明力がないことを申し訳なく思います。 宜しくお願いします。
質問日時: 2009/04/14 14:03 質問者: ping913
ベストアンサー
5
0
-
ネットワークドライブ解除に伴うCドライブへのデータ移行
PC初心者です。 会社の自分のPCのデスクトップ上に大量のファイルやフォルダ を置いているのですが、LANケーブルを抜くと、 マイコンピュータ・マイドキュメント、ごみ箱・IE等数点以外の アイコン(ファイルやフォルダのアイコン達)は全て消えてしまいます。 つまり、PCを起動すると「ネットワークドライブ?(M)上のデスクトップ」 が画面に現れるような設定になっているようで、それに気づかずに この1年間ずっと「一般的なCドライブのデスクトップ」上ではなく 「ネットワークドライブ(M)上のデスクトップ」上にいろいろと保存して しまっていたようです。 (LANケーブルを抜いた時に現れるデスクトップ=一般的なCドライブの デスクトップという認識で合っていますか??) Q1:PCを起動したときに「一般的なCドライブのデスクトップ」に なるように直すにはどうすればよいのか? Q2:「ネットワークドライブ(M)」をただ解除(切断?)するだけだと これまで「ネットワークドライブ(M)上のデスクトップ」上に保存 してきたファイル達は消滅してしまうのか? Q3:「一般的なCドライブのデスクトップ」上に、 「ネットワークドライブ(M)上のデスクトップに保存していたファイル達」 を移すには、どうしたらよいのか? 単純にコピーして移せばよいのか? 申し訳ありませんが教えてください。
質問日時: 2009/04/10 02:14 質問者: seigo3614
解決済
1
0
-
ハードディスクの空き容量を増やすには?
ハードディスクの空き容量を増やすのにバックアップをするとよいとのことで、マイドキュメントをCドライブからDドライブに移動しましたが、少ししか増えていません。 空き容量を増やす方法を教えてください。 そして、空き容量が少ない為か、よくフリーズします。 それとも空き容量が少ないのとフリーズするのは原因が違うのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2009/04/09 13:50 質問者: kitty3n
ベストアンサー
5
0
-
パソコンを起動する時エラーがでます
購入して3年程経つパソコンですが、最近になって、起動するたびにエラーがでます。 どのようなエラーが出るのかと言うと、 *skype.exe正しくないイメージ アプリケーションまたは DLLC\windows\system、、、その後まだ英文が続きます。 上に出たエラーの次に *CRTCClient:MsnMsgr.Exe正しくないイメージと続き、 そのまた次に Junheck.exe.正しくないイメージと続きます。 いつも×印を押して そのまま 強制的にネットに繋げるのですが、そのエラーが出るようになってから、パソコンが、おもいですし、クリックを押しても反応しない時があります。 パソコンが重くなったということで、ウイルスに感染してるのかと思い、検索もしたのですが、ウイルスは出てこなく、感染はしていないと思います。 今現在 海外にいるため、パソコンを日本まで持っていって直すということができません。 このような場合 どのようにしたらよいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2009/04/07 11:02 質問者: nakuzgey19
解決済
6
0
-
safariで表示した時にpaddingがおかしいです
初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 ご回答いただけるとうれしいです。 CSSを使ってHTMLページを作成しているのですが、できあがったページをIEで見ると通常表示(?)なのですが、safariで閲覧すると、tableや背景を塗りつぶしたdivタグなどのpaddingがやたらと縦に広がって表示されます。 これはなにが原因なのでしょうか。 教えて下さい。
質問日時: 2009/03/31 23:12 質問者: yamadatama
ベストアンサー
1
0
-
ファイヤーフォックスでCSSが読み込まれません
会社のホームページを担当していて困っています。 IEでは、きちんと表示されるのですが ファイヤーフォックスですとCSSを認識してくれないようです。 下記が自分会社のソースです。 何が悪いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> <html lang="ja"> <head> <title></title> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/JavaScript"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <SCRIPT language=javascript src="js/libs.js" type=text/javascript></SCRIPT> <meta name="ROBOTS" content="ALL"> <<link href="css/stylesheet.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="all"> </head>
質問日時: 2009/03/31 17:59 質問者: trextrex
解決済
4
0
-
普通のルーターでイーモバイルのような端末を使ってLANを組みたい
質問させていただきます。 1日だけの利用で、イーモバイルのようなUSBに接続する端末とルーターを使って、複数のPCをネットに繋げたいと考えています。 1日だけの利用なので http://www.planex.co.jp/product/router/cqw-hpmm-er/ こういったモバイルルーターを買う程では無いと思っています。。。 何かいい方法はないでしょうか?
質問日時: 2009/03/31 10:39 質問者: oshietpooo
解決済
1
0
-
IOSのバックアップの仕方を教えて下さい。
スイッチやルータにあるIOS自体のバックアップをとるには どのような手順を踏めばよいでしょうか?
質問日時: 2009/03/27 11:25 質問者: milkldap
ベストアンサー
1
0
-
MIBファイルについて
初歩的な質問ですいません。MIBファイルについて調べているのですがいまいちよく理解できません。お手数ですが下記について教えていただけませんでしょうか。 ・MIBファイルは何のためにあるのでしょうか ・MIBファイルの保存先は、SNMPマネーシャー側とSNMPエージェント側のどちらに保存するものなのでしょうか。
質問日時: 2009/03/17 01:33 質問者: asita5
ベストアンサー
2
0
-
MozBackupの設定について。
MozBackupでバックアップを取って復元したのですが保存したパスワード だけが復元されなくて困っています。 その他の設定は完全に復元されているのにパスワードだけ復元されて いません。 すべてのチェクボックスにチェックマークも入れていますし 以前に復元したときはこの様な事はありませんでした何故でしょう?
質問日時: 2009/03/15 07:48 質問者: durandal20
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
深夜の通信速度
昼間は仕事、夕・ゴールデンタイムは家族がPCを使うので私が使う時間は深夜になっています。 しかし深夜はやたらインターネットの通信速度が遅くなりませんか?ひどいときは接続すらできないときもあります。 これはどうしてでしょうか、また対処法があるならおしえていただければ幸いです。 関西にすんでいて、ADSLです。
質問日時: 2009/03/04 23:59 質問者: marries
ベストアンサー
2
0
-
LANテスターっていつ必要なんでしょうか?
LANテスターってどんなときに必要なんでしょうか。ping試験だけでは不十分な場合ってどんなときですか?
質問日時: 2009/03/03 02:37 質問者: gakoewno13
ベストアンサー
3
0
-
veohで検索すると「object Error」と表示される
タイトルの通りなのですが、veohで検索すると「object Error」と表示されます。 そして、並べ替えや、次のページへ進むといった操作ができなくなります。(そのページに表示されている動画を見ることはできます) 解決方法をご存知の方、お願いします。
質問日時: 2009/02/24 00:38 質問者: yata1746
解決済
1
0
-
「フレッツ光」導入後、LANが構築できなくなった
「フレッツ光」導入後、LANが構築できなくなりました。 以前は、ADSLで2台のPCでLANを構築していました(ウィルス防止ソフトでファイヤーウォール設定を一部下げて、2台のPC間を認識)。 「フレッツ光」導入後は、2台のPCともインターネット接続できています。フレッツ光電話も通話しています。 NTTのIPカスタマーサービスは、光電話とインターネットが通じているので、問題はPCだろうということで問題は投げられました。 ちなみに、ネットワーク接続ウィザードもやり直してみました。 ウィルス防止ソフトを2台で終わらせて、PC間でpingを打っても、"Request timed out"で結果は100%Lossであり、PC間では通信できなくなっています。(この時点ですでに問題!) 「フレッツ光」導入後、LANが構築できなくなりました原因は、何でしょうか? LANは構築できないのでしょうか? ご助言ください。 2台のPC環境周辺 OS:WindowsXP_MCE、WindowsXP_home 回線:NTT西日本フレッツ光マンションタイプ(VSDL方式) 回線周辺機器:宅内端末装置(VSDL)、加入者網端末装置(CTU)←ルーター機能付きでLANケーブル口が4個。この下に、Voipアダプタと2台のPCがLANケーブルで接続されている。 ウィルス防止ソフト:2台ともソースネクスト提供「ウィルスセキュリティゼロ」
質問日時: 2009/02/22 22:06 質問者: hanamaru25
解決済
2
0
-
離れと実家をLANで繋ぎたいのですが・・・。
カテゴリがどこになるのか分らなかったのでここで質問させていただきます。 「実家」と「離れ」をネットワーク(LAN)で繋ぎたいと思っております。 現在、実家にはモデム付ルータ(無線)で無線LANの環境が出来ております。 そのルータからLANケーブルを引いて「離れ」にもLANが接続できるようにしようかと思い、業者に入ってもらい無事にLANケーブルを引くことができました。 ここで質問なのですが「離れ」も無線LANの環境を構築したいので、インターネットでアクセスポイントを検索すると、 「無線LANアクセスポイント(ブリッジ)」「無線LAN中継機」と出てきます。 この違いってなんなのでしょうか? 上記の無線LANの機器はLANケーブルを差込む口はあるのでしょうか? ※離れのLAN環境といたしましては、実家の192.168.1.×のセグメントを使用できればかと思います。
質問日時: 2009/02/19 16:31 質問者: lifetown
ベストアンサー
2
0
-
PC起動時のパスワード変更、色々試しても変更できません。。
会社のPC(WindowsXP)が新しくなり、起動時のパスワード設定を変更する為 コントロールパネル→ユーザーアカウント→パスワードを変更する からやりましたが「パスワードを変更できません。」と表示されます。 そして、コントロールパネル→管理ツール→ コンピューター管理→ローカルユーザーとグループ→ユーザー →Administratorダブルクリックを見るとチェックはされていません。 もうひとつ、Ctrl+Alt+Delキーを押しても パスワードを変更できる画面は出てきません。 Windowsタスクマネージャが表示されます。 以前のPCは簡単に変更できたのですが、 どうか教えてください!! お願いします。
質問日時: 2009/02/17 12:01 質問者: marui1326
ベストアンサー
2
0
-
googleの検索ワードが赤文字になる
googleで検索した時、普通検索ワードが青の太い文字に なると思いますが、なぜか赤のふと文字になります。(英数字のみ) ブラウザはsleipnirを使っています。 最近PCを新調してグラボとマザボを交換してからこの症状が出始めたのでグラボが何かやってるのかと思ったんですが、わかりませんでした。 グラボ MSI RX3850 マザボ ギガバイト EP45-UD3R 他ののブラウザで試してみても(Lunascape4) 同じことが起こりました。 何か原因がわかるかたがいたらアドバイスお願いします。
質問日時: 2009/02/07 21:25 質問者: 12star
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【バックアップ】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
Windows10で、ユーザーデータを差分...
-
AOMEI Backupperについて
-
パソコンにHドライブを表示するには...
-
Windows11のバックアップ機能
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
今使っている外付けHDDから新しい外...
-
SSDと外付けHDDでミラーリングでき...
-
ファイル名を変更前の名前に戻す方
-
NAS をバックアップしたい
-
バックアップといいますが、何をバ...
-
PCのどこにバックアップしたか不明...
-
iTunesのバックアップが大量なんで...
-
linuxのバックアップ
-
外付けHDDのアクセスランプが点滅し...
-
fastcopyというソフトでベリファイ...
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDにバッ...
-
iTunesでバックアップを復元できな...
-
外付けHDDがraw化してしまったの...
-
スマホって容量足りなくなったらバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミラー...
-
Windows11のバックアップ機能
-
パソコンにHドライブを表示するには...
-
AOMEI Backupperについて
-
今使っている外付けHDDから新しい外...
-
GALAXYA20を使用してるんですがここ...
-
Windows10で、ユーザーデータを差分...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
SSDと外付けHDDでミラーリングでき...
-
LINEのトーク履歴バックアップを削...
-
チャットアプリSignalのメッセージ...
-
速度が何%アップしたか教えて下さい。
-
bluestacks4はpcからpcへのデータ移...
-
パソコンでiTunesを開こうとした所...
-
この従量制のネットワークを利用し...
-
HDDバックアップツール 昔ノートン...
-
fastcopyというソフトでベリファイ...
-
ファイル名を変更前の名前に戻す方
-
外付けHDDがraw化してしまったの...
-
fastcopyを使ってHDDからHDDにデー...
おすすめ情報