回答数
気になる
-
パソコン
adobe premiere proをwindows11の第7世代 core5 メモリ16 SSD1000のパソコンでやりたいと思ってます ソフトを問題なく使えますか?
質問日時: 2025/07/30 18:30 質問者: ふくや
回答受付中
6
0
-
パソコン購入
第3世代のwindows11でcore7メモリ16GB SSD128GBのパソコンを1年間使おうと思ってます 壊れやすいなど第6世代の方がいいとかありますか?1年間なら問題無いですかね?
質問日時: 2025/07/30 11:09 質問者: ふくや
回答受付中
3
0
-
MEIx64のエラーと警告について教えてください。
MEIx64のエラーと警告について教えてください。 2025/07/28 21:04 MEIx64のエラーと警告について教えてください。 イベントビューアーに極まれにMEIx64の以下のような3つのエラーと警告がセットで出ます。 MEIx64のエラー Intel ME driver failed to perform handshake with the Firmware イベントID3 ロケールID1041 製品バージョン 10.0.19041 MEIx64の警告 The Intel(R) Management Engine Interface is being reset イベントID1 ロケールID1041 製品バージョン 10.0.19041 WHEA-Loggerの警告 イベントID2 ロケールID1041 製品バージョン 10.0.19041 デバイスマネージャーのシステムデバイスにビックリマークとかもついていないし、パソコンの動作上は何も問題はないのですが気になるのでなんとかしたいです。 不可解なのは、自分のパソコンの詳細情報でwinsowsのバージョンは19045.6093なのにイベントログのバージョン表記が10.0.19041になってることです。 dismコマンド、sfcスキャン、チェックディスク、windows最新アップデートはやりました。異常はありませんでした。 asusのマザーの公式には最新のbiosファイルや新しいINTEL Meのファームウェアがありますが、更新して酷くなったら怖いので手をつけていません。 https://www.asus.com/jp/supportonly/h110m-a/helpdesk_download/ デバイスマネージャーからIntel Management Engineのドライバーの再インストールは試みましたがその後もエラーがでました。asusからやったほうがいいでしょうか?その場合ファイルが多すぎてどれを選んだらいいかわかりません。 環境 CPU:Core i5-6500 メモリー:8GB(4GBx2枚) グラボ:GTX1050Ti 4GB マザボ:H110M-A ASUS ストレージ:SATA SSD 256GB 新品 BIOS上の設定 デフォルトからの変更したもの EPU無効 ERP READY 有効 電源オフ(S5)USB給電 無効 fast boot 無効 CSM 無効 ストレージ シリコンパワー SSD 256GB 3D NAND採用 SATA3 6Gbps 2.5インチ どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/29 20:38 質問者: pakopako2007
ベストアンサー
4
0
-
4
解決済
11
0
-
5
H97Proというマザーボードで自作PCを作っているのですが、BIOS場でM.2SSDが認識していな
H97Proというマザーボードで自作PCを作っているのですが、BIOS場でM.2SSDが認識していないのに、Windowsのインストールでは認識してインストール自体はできるのですがそこから起動できません 解決方法教えてください
質問日時: 2025/02/02 10:49 質問者: CPU112212
解決済
3
0
-
6
CPU温度について
下記の環境でのCPU温度についてです。 CPU:Ryzen7 9700X CPUクーラー:簡易水冷360mm ケース:ピラーケース 室温:23度程度 上記の状態でアイドル時(WEBで検索する程度の状態)のCPU温度が43度になります。 ネットで調べると水冷で40度を下回っている人も見かけます。 クーラーを接続するときにグリスがうまく塗られていない、もしくはクーラーを正しく取り付けられていないのではと少し心配になっています。 使用する分には問題ないと考えてよいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/02 21:55 質問者: hiro6455
ベストアンサー
5
0
-
7
マザーボードを交換した際のwinndows11のライセンス認証について
初めて自作PCを作成した際に、何度かグラフィックボードを取り外ししたところ、固定するツメを折ってしまいました。 このまま使用するかどうか悩み、やはり心配なためマザーボードを交換しました。 全く同じマザーボードがまだ売っていたため、同じものを購入して交換しました。SSDとメモリは同じ物(以前のマザーボードで使用していた物)を使用しました。 マザーボード交換の際にはライセンスの再認証が必要になると聞いていたのですが、特に再認証の作業を求められることがありませんでした。システムからライセンスの認証の状態を確認したところ、「アクティブ」と表示されています。 Windowsはパッケージ版(リテール版)を使用しています。 交換した後の最初の起動では、PINが無効になっていると表示され、マイクロソフトへのログイン後、セキュリティコードがメールアドレスに送られてきたため、それを入力しPINコードを再設定したぐらいです。 特に気にせずこのまま使用してよいのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/19 01:13 質問者: hiro6455
ベストアンサー
6
0
-
8
SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいです
こんばんは。 SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいんです。 どうすれば 256GB のデータを 512GB へ移せますか? こんなの買わないといけないのでしょうか? https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-SSD%E3%82%84HDD%E3%82%92%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-KURO-DACHI-CLONE-CRU3/dp/B09NN1MMDY/ref=sr_1_5?crid=1T5ZQZMD7D2PV&dib=eyJ2IjoiMSJ9.sp4bes3poMTEwB2SqFRsYRED99NqcQTABAitKvlYyOMcGAU3Lyhxe27jHRuVz1I-biITqLY4Im0mKNXCK2RsnI6GuAdROZxsg62cFct4ekaIyuxRHb3LAygDcpTkYD0wJgMraWM4hEG6sbmQq5NwEuFNTnwvJ1A6rOTFc6pCMHGUeJk9_iE9kSFhrHdIVE9Kv2C1PbuEIOGpirS7ZfwuSDkL7mBy6oEiqrAnPPs7rbUBBvg5wsr88UjRUvItA7r9kM9b3hGiRI8pxfKXCeFl6hD-dDhZ2oSwjL0UVtoEW8E.HhWgN_auBJlvp5YtCAPDKP03GxfFOuCegXtyu7elJKw&dib_tag=se&keywords=hdd%2B%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%2B%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3&qid=1748707326&sprefix=hdd%2B%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%2Caps%2C172&sr=8-5&th=1 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/01 01:03 質問者: Love_neko_2023
ベストアンサー
18
0
-
9
自作パソコンで、マザーボードに装着するUSB端子パーツ?
初心者質問ですいません。 画像にあるよう、USB3.0(3.2?)のケーブルが2つあり、 これを1つにまとめて、マザーボードのUSB3.0へ装着するようですが、 このケーブルはなんと言うのでしょうか? ご存じの方がおられましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/01 07:19 質問者: ankorogd
解決済
1
0
-
10
初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入しました。 ①Minifireゲ
初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入しました。 ①Minifireゲーミングモニター 24インチ 180Hz sRGB 110% HDD10 300cd/㎡ 内蔵スピーカー DCI-P3 80%・・・ (HDMIケーブル付属) ②steelseriesゲーミングマウス AEROX9 WIRELESS ③ZALMAN i3 NEO TG white ミドルタワー型PCケース フロント強化ガラスパネル CS8682 ④ORICO O7000 2TB NVMe SSD ヒートシンク付き・・・ ⑤MSIマザーボード PRO B650-S WIFI・・・ AMD Ryzen7000/9000シリーズ対応 ⑥ AMD CPUクーラー Wraith Stealth※ ※メルカリで1,500円で購入(これが心配) ⑦SteelSeries ラピッドタップ ラピッドトリガー ゲーミングキーボード テンキーレス 無線 ワイヤレス 日本語配列 防音設計 磁気ホール効果センサー OmniPointスイッチ 有機ELディスプレイ搭載 Apex Pro TKL WL Gen 3 JP ブラック 64876 ⑧Ryzen7 7700CPU 私が思うに、あとは A.電源ユニット B.マザーボード(?) の2つが必要なのかなと。上記①〜⑧を踏まえて考えた時 最低でも◯◯◯の電源ユニットを買わないとダメだよ とか マザーボードは◯◯◯以上の物は買っても意味ないよ とか そんな感じのアドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2025/03/20 13:51 質問者: 年収1千万
ベストアンサー
5
0
-
11
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
初心者質問ですいません。 M.2 SSDの取り付け場所ですが(赤枠)、画像の一番上(CPUの下)は問題ないかと思いますが、 その下の青枠のPCIEに、グラボを取り付けたとして、 その下にある、M.2 SSD取り付け箇所が3つありますが、この3箇所のいずれかに取り付けると、 グラボの熱などで、M.2 SSDの寿命が縮まることや、 転送や書き込みなど速度などに影響はありえるのでしょうか? ややこしくすいません。 一番上(CPUの下)なら、グラボの上なので、あまり熱には関係なさそうですが・・・ マザーは、ASUS Z790-Fです。 2箇所取り付ける予定です。システムと、保存用。 グラボは、一番上の箇所に取り付けます。 元々、ヒートシンクがマザーボードにあり(ネジで外すと、M.2 SSDの取り付け箇所が出てくる)、 これ以上のヒートシンク、冷やすことは必要ないのでしょうか? また、M.2 SSDを取り付けるなら上記を踏まえ、熱を考えてどこがいいのでしょうか? アドバイスいただければ光栄です。 初心者質問ですいません。 よろしくお願いします。 Windows10 → 11 M.2 SSD 1T (システム用) M.2 SSD 2T (データ保存用) グラボ RTX 3050
質問日時: 2024/11/29 19:08 質問者: ankorogd
解決済
7
0
-
12
デスクトップPCのメモリ増設について
主にゲーム用途で使用しているデスクトップPCなのですが、ゲームプレイ中Discordや動画を見ながらプレイする際にメモリが足りないと感じる場面が増えました。 DDR4で、8GB×2枚から16GB×2枚に増設したいのですが、出来る限り性能の良いものを買いたいので、おすすめがあれば教えてください。 以下PCスペックです。 CPU インテル Core i7-12700 (2.10GHz-4.80GHz/12コア/20スレッド) OS Windows 11 Home 64ビット サウンド メモリ 16GB DDR4 SDRAM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル) マザーボード インテル H670 チップセット ATXマザーボード グラフィック機能 NVIDIA GeForce RTX 3080 10GB
質問日時: 2024/11/08 08:20 質問者: janjan21
ベストアンサー
5
0
-
13
CPUクロックがスペックとタスクマネージャーとで違う
AMD Ryzen 7 7840Uを積んだノートPC(Lenovo ThinkPad T14s Gen4 AMC)を使っています。 このCPUの仕様はAMDのページで確認すると以下のように書かれています。 https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/7000-series/amd-ryzen-7-7840u.html 最大ブースト クロック 最大 5.1 GHz ベース クロック 3.3 GHz レノボ(PCメーカー)のページでもAMD Ryzen 7 PRO 7840U (3.30 GHz 最大 5.10 GHz)と書かれています。 https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-t-series/thinkpad-t14s-gen-4-14-inch-amd/len101t0080#tech_specs ですが、タスクマネージャーの パフォーマンス → CPU で確認すると、基本速度 3.30GHz、 速度1.80GHzと表示されます。(動画のエンコード中に確認しました) AMDやレノボのページで公開されている仕様に比べてかなり小さい数字になっています。 自分の理解では熱を持っていない状態では5.10GHzで動作し、ゲームや動画のエンコードなどで発熱すると3.30GHzまで下がると思っていました。 質問ですが、何かチューニングすることで5.10GHzまで回るようにできるのでしょうか? Windowsの電源オプション(powercfg.cpl)の詳細な電源設定の変更では、以下の設定にしています。 ・プロセッサの電源管理 → 最小のプロセッサの状態 → 100% ・プロセッサの電源管理 → システムの冷却ポリシー → アクティブ ・プロセッサの電源管理 → 最大のプロセッサの状態 → 100% ■環境 PC: Lenovo ThinkPad T14s Gen 4 AMD OS: Windows11 Memory:16GB (GPUに8GBを割り当て)
質問日時: 2024/08/27 11:15 質問者: workpad30j
ベストアンサー
4
0
-
14
デスクトップのパソコンメモリ増設について。 最近デスクトップパソコンを使用中に容量が足りませんと言う
デスクトップのパソコンメモリ増設について。 最近デスクトップパソコンを使用中に容量が足りませんと言う警告が出ます。 初心者な物で幾らぐらいのどのぐらいの容量のメモリーがおすすめか教えてください。
質問日時: 2025/03/11 16:24 質問者: ジャスミン_
ベストアンサー
10
1
-
15
今使っているPCのマザーボードがPrime b560m-aらしいのです。 SSDは最初から500GB
今使っているPCのマザーボードがPrime b560m-aらしいのです。 SSDは最初から500GB付いています。 でも500GBだと色んなゲームのデータとか今後沢山になるから増設を考えおります。 んで、SSDは500GB付いてるから良いんだけど、増設ってなるともう1箇所本来付けれるはずなんだけど、なんのSSDを付けたらいいか分からなくて、調べてくと Gen3 と M.2 形状のSATA接続のSSD?って出てきます。本当かどうか分からないし、 M. 2SATASSDなんてあまり今どき使われてない? 合わないSSD付けて壊れたなんて嫌だし、もし仮に合ってたとしても何を付けていいのか、 ゲームに支障はないのか、例えばAmazonとかで何を買えばいいか教えて欲しいです。
質問日時: 2025/03/03 13:12 質問者: E.L.F.
ベストアンサー
2
0
-
16
異なる種類のメモリの混在、相性について
お世話になります。 マザーボード:ASUS PRIME H670-PLUS D4 メモリ :Crucial Ballistix BL2K8G32C16U4B [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/bl2k8g32c16u4b.html OS :Windows11 Pro 上記の組み合わせでWindowsPCを使用しています。 MB上に空きスロットもあるのでメモリを増設しようと考えました。 一番良いのはまったく同じ型式のメモリを空きスロットへ増設すれば相性問題を 気にしなくてよいのですがすでに同じ製品は新品で販売していないようです。 仕方ないので同メーカーである程度似た性能の以下のメモリを購入しました。 Crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k16g4dfra32a/CT24211061 ※万が一、相性問題で混在できなかった場合は↑のメモリのみを使用するつもりです。 この2種類のメモリは混在できるのでしょうか? 電圧などいくつか相違点がありますが判断がつきません。 また混在できる場合、どちらのメモリをMB上の優先メモリスロットに挿した方がよいのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/09/27 13:48 質問者: Elldorado
ベストアンサー
5
0
-
17
インテルに続き、AMDまでもCPUに脆弱性
AMDすべてのCPUに脆弱性が見つかった事で 修正パッチが配布されたようですが 私のマザボは、ASROCK X570 steel legendなのですが 修正パッチがまだ配布されていないようなのです。 新しいマザボを見ると、すでに配布されてるようですが、古いマザボは後から配布されるのでしょうか? 分かる方いたら教えてください。
質問日時: 2024/08/17 10:55 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
6
1
-
18
Core™ i7-13700F
intelの不具合問題を知りました。 私が使っているのは、G-GEAR GA7J-D230/Bであり、 CPUは、Core™ i7-13700Fです。 これは、intelの不具合問題の対象に入ってるのでしょうか? もし、不具合が出たら、どう対処したらいいのですか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/02 22:01 質問者: hatehatewa
解決済
6
1
-
19
ASRock B450Mに取り付けてあるCPUをRyzen7 2700XからRyzen9 5900X
ASRock B450Mに取り付けてあるCPUをRyzen7 2700XからRyzen9 5900XのCPUへ換装したらビープ音が3回鳴り起動しなくなりました。 ビープ音3回はメモリエラーだったので一旦メモリを全部刺し直ししたり、CMOSクリアしてもやはり駄目です。今までのCPUのままBIASのバージョンを4.6へアップデートしてから新しいCPUに換装しました。 バージョンが違うのでしょうか?
質問日時: 2024/06/29 12:55 質問者: ゆうきまい
ベストアンサー
5
0
-
20
CPU電源
初心者質問ですいません。 マザーボードがZ790です。 CPU電源が8ピンが2つあります。 もう古い、Z170やZ270では8ピンが1つでしたが、 マザーボードのグレードが上がって8ピンが2つになったのでしょうか? その際、電源ユニットからのケーブルも、8ピンを2カ所差さないと動作しないのでしょうか? 1カ所だけで動作できますでしょうか? マザーボードはASUSのZ790です。 アドバイスいただければ光栄です。どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/14 08:41 質問者: ankorogd
解決済
3
0
-
21
cpu簡易水冷クーラーについて
現在、「CORSAIR iCUE LINK H150 LCD A10」を使用しているのですがファンから異音がして います。ファン単体を交換しようと検索したのですが、「Thermalright FW 360ブラックARGB」という商品に交換しようかと思っています。安価でよく冷えるとレビューがあり液晶も好きなものに 変えられそうなところが気に入りました。 そこで質問なのですが、 取説を見た限り基本的にマザーボードに接続している所のコネクター新・旧を置き換えれば良さそうな感じがしています。もし違ったり、性能面等のアドバイスが有ればいただきたいです。 以下が今使っている部品です。 CPU:Ryzen 7 5700X マザーボード:GOGABYTE B550M AORUS PRO-P GPU:GeFORCE RTX4060 電源:玄人志向 80plus Gold 850W
質問日時: 2025/07/07 11:52 質問者: matumatu31
解決済
3
0
-
22
パソコンの電源オンオフのタイミングについて
男子大学院博士課程。工学系ですがパソコンの知識はそれほどでもないです。 家のパソコンは、いつでも使えるように電源は入れっぱなしにしていて、バックグラウンドでボランティアのプログラムを走らせています。 基本サクサク動いているのですが、パソコン、というかメインのMPUは、たまには休ませたほうがいいのでしょうか? 電源オンオフのタイミングで壊れるのとと、入れっぱなしで壊れるのはどちらが確率が高いでしょうか?
質問日時: 2025/06/29 12:59 質問者: tetsushi_masakari
解決済
6
0
-
23
マザーボードメーカーって結局どこがいいんでしょうね?
私の自作PCマザーボードはかれこれ今年の7月で丸6年くらいになります。 マザーボードって何年持ちますかね? 現在は、ASROCK Steellegend X570です。 いままで、GIGABYTE、ASUS、ASROCKと使って来ました。 だいたい購入する時は価格.comの売れ筋ランキングとかみて、人気あるマザボを選んでます。 ASUSとかASROCKは、上位だったと思います。 みなさんは、価格.comのランキングとかみて買ってる感じですかね? 私はランキングで人気だから買うって感じです。 ここのメーカーはこういう所がいいよとか マザボ選ぶときは、こういう所を注意して買ったらいいよとか 何かしらありましたら教えて欲しいです。 あと2年くらい使ったら、CPU、マザボ、メモリは新調したいですね。
質問日時: 2025/05/27 21:47 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
6
0
-
24
ゲーミングノートパソコンの付け替え増設について
ゲーミングノートPCのGALLERIA XL7C-R36というものを使用しているのですが 最近ストレージ不足と動作が重くなって来ており SSDを大容量に付け替え、とメモリ増設または16gb✕2への差し替えを検討しております。 ゲーム起動中はメモリ使用率が90%を常に超えておりBO6やAPEXなどはたまに重くなりますが問題なくプレイ出来ています。 ということで質問と致しましては ①SSDを付け替え可能か ②SSDのデータ移行はどのような形ですればいいのか ③メモリの増設、または差し替えが可能か よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/05 16:11 質問者: 赤坂390区管理人
解決済
2
0
-
25
ゲーミングPCを購入しました。 (水冷式) PCCOOLER DA240 ARGB BK (ARGB
ゲーミングPCを購入しました。 (水冷式) PCCOOLER DA240 ARGB BK (ARGBライティング対応 こちらの水冷式CPUがついてるものになりますが、メンテナンスは必要でしょうか?
質問日時: 2024/12/19 16:50 質問者: いる830
解決済
2
0
-
26
DIMM と Udimm について
古いマザーボードの仕様にDIMMとの指定があります。 しかし、Udimm というバッファのないメモリー規格もあるようです。 これまで意識したことがありませんでした。 (質問状況) ■マザボのメモリスロット規格 マザボ GA-M52S-S3P(GIGABYTE) DDR2 ※ DIMM DUAL CHANNEL Support for DDR2 800/667/533/400 MHz 4 Slots ■現在の使用中のメモリー メモリインターフェイス ※DIMM メモリ規格 DDR2 SDRAM モジュール規格 PC2-6400(DDR2-800) : DDR2 PC2-6400 CL 5.5.5 ■交換後メモリー(予定) DDR2 800 PC2-6400 DDR2-800 ※Udimm CL6 これを、2枚または4枚(DUAL CHANNELのため) ■技術的違い(引用元:google AI) UDIMMとDIMMの違いは次のとおりです。 UDIMMは、デスクトップPCで使用するメモリの最も一般的なフォームファクタです。 UDIMMには、メモリコントローラとメモリチップの間にバッファやレジスタがありません。 レジスタード機能を搭載していないメモリはアンバッファードメモリと呼ばれ、「UDIMM(Unbuffered DIMM)」と表記されることがあります。 また、DIMMには、次のような種類があります。 SODIMM(スモールアウトラインDIMM):ノートブックPCなどの小型システムで使用されるDIMMの一種で、UDIMMより物理的に短くなっています。 RDIMM:サーバー用PCに使用されることが多いDIMMの一種です。UDIMMと互換性はありません。 LRDIMM:高性能サーバーに適しています。 ■異なる CLのメモリーが混在しても動作する?:遅い方に合わせられて動作するらしいです。 質問ですが、 (1)DIMMのスロットにUdimmは使えるのでしょうか? (2)UDIMMには、メモリコントローラとメモリチップの間にバッファやレジスタがないということですが、このメモリーコントローラとはマザボのチップセットにあるのでしょうか?それともメモリーボードにあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/02 10:18 質問者: whtg001
ベストアンサー
1
0
-
27
aaaタイトルの重いゲームオープンワールドなどはi7-7700k i9-9900kにrtx2080t
aaaタイトルの重いゲームオープンワールドなどはi7-7700k i9-9900kにrtx2080ti rtx3000シリーズ、それ以上の性能のグラボを使うと利用率どれくらい行きますか?
質問日時: 2024/10/03 00:13 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
4
0
-
28
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU GTX1060 6GB HDD1TB マザーボード 電源 新品ケース 値段 25,000円 ******************************* ①このスペックの説明だけの場合はパソコン本体だけですよね?他に何が必要ですか? ②他に必要なものを揃えると最低でも合計いくら用意したらよいですか? マウスやキーボードなど ③メモリが8G 空き2とありますが、合計最大24Gにすることができるって意味でしょうか? ④メモリを最大にして、なおかつHDDをSSDに載せ替えたら(1TB以上必要?)いくら必要ですか? ⑤このパソコン値段は割高ですか?良心的値段ですか? *誹謗やからかい、上から目線、攻撃的な回答はやめてください
質問日時: 2024/10/01 15:35 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
4
0
-
29
マザーボードと対応するCPUの世代について
グラボとマザーボードとCPUの購入を検討しています。 グラボは、RTX 4070Ti SUPERを購入しようと思っており、CPUは、Core i7 14700Kで対応するグラボ選びで悩んでいます。 以下のマザーボードは第14世代のCPUに対応していますでしょうか。 ASUS PRIME Z790-P D4-CSM 公式ホームページをみると第12、13世代に対応としか書いていません。(Amazonも同様) おすすめのPC構成を参考にしようと以下のページを見ると、ASUS PRIME Z790-P D4-CSMとCore i7 14700Kを組み合わせているようでした。誤った構成ということでしょうか。 https://iamkusunoki.com/14700k-rtx4070ti-idea/ また、チャットGPTに確認しても第14世代対応すると回答があったのですが、購入前に不安なので質問させてください。
質問日時: 2024/07/11 19:19 質問者: ゴードメリー
ベストアンサー
6
0
-
30
GPUキャッシュ使うとなぜ早く動作しますか?GDDR6xを多く積んで32GBにできないですか?それだ
GPUキャッシュ使うとなぜ早く動作しますか?GDDR6xを多く積んで32GBにできないですか?それだと速度が結局制限されるんですか?
質問日時: 2024/07/11 00:19 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
1
0
-
31
パソコンに関する質問です。 写真のマザボには内蔵ssdを取り付けられますでしょうか。 出来ない場合は
パソコンに関する質問です。 写真のマザボには内蔵ssdを取り付けられますでしょうか。 出来ない場合は、おすすめの外付けssd(1TB)も教えていただけると幸いです。
質問日時: 2024/07/02 03:06 質問者: よろしくお願いしマスカット
ベストアンサー
5
0
-
32
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバークロックメモリに対応していますか?
i5 10600Kは、DDR4 の 3600Mhzのオーバークロック(XMP 2.0)メモリに対応していますか? マザーボードはZ490 AORUS PRO AXです。 いくつかのAIにマザーボードの説明書と、メモリの仕様を渡して質問たところ、「対応している」という回答が返ってきましたが、説明書には「i5は2666MHzまで」と書かれているので、よくわかりませんでした。
質問日時: 2025/06/19 20:17 質問者: kokok21
解決済
2
0
-
33
現状出ているINTEL CPU用マザーでPCI-E Gen5のGPUとM.2 SSD両対応ある?
こんにちは。 自作から数年離れてしまい浦島な私なのですが、主題に関して質問があります。 私の現在のマザーボードは「MSI MPG Z790 CARBON WIFI」で、 PCI-e Gen5接続できるのはGPUとSSDのどちらか1つだけです。 現在出ているINTEL CPUに対応するマザーボードで、 GPUとSSD両方共Gen5接続出来るものはありますでしょうか? 規格としてあって商品としてあるのであるのならば、 ASUSかMSIのマザーボードをご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/06/19 10:26 質問者: りんごさん9424
解決済
1
0
-
34
デスクトップpcのアップグレード相談
ガレリアのGPUをRTX5070またはRTX5070 tiに交換したいと考えています。 GPUに合わせて交換した方が良いパーツを教えていただきたいです。 下記が私のPCのスペックです。 CPU Intel Core i7-12700(12コア/20スレッド, 最大4.80GHz) GPU NVIDIA GeForce RTX 3070(8GB GDDR6, HDMI x1, DisplayPort x3) 電源ユニット SILVERSTONE 750W(80PLUS GOLD認証) メモリ 32GB DDR4 SDRAM(16GB×2, PC4-25600, デュアルチャネル) SSD 1TB NVMe SSD HDD 2TB HDD 光学ドライブ なし(光学ドライブ非搭載) マザーボード Intel H670 チップセット ATX マザーボード LAN 2.5Gb 対応LAN(オンボード) 予算は20〜25万円ほどを考えています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/10 09:09 質問者: パソコンのこと知りたい
ベストアンサー
2
0
-
35
初代ファミコン。非ライセンスソフト防止の為に極秘裏に機体のバージョン更新を続けたと言うが。。。
これってどういう仕組み、仕掛けだったのでしょうか? 質問タイトルには文字数の関係で短い文章となりましたが、より正確に書けば以下のようになります 条件1 任天堂と正式なサードパーティソフト販売契約(以下ライセンス契約)を結んだファミコン用ソフトカセット(以下カセット)は、どの時期に発売されたファミコン本体(以下本体)でも正常にソフト動作せねばならない。またこれは今後発売する新しいバージョンの本体とソフトにも適用する。 条件2 任天堂とライセンスを結んでいないメーカーのカセットは、どの時期に発売された本体でも動作できないようにする。当然条件1と同様に今後発売する本体でも動作できない 条件3 条件1の補足として、本体のバージョン違いによるカセットの動作不安定や途中でゲームが止まる、などの違いがあってはならない 条件4 条件1、2の補足として、正式なソフト販売ライセンスを結んだ後に、契約解除もしくは期限切れした後に、非正規にソフト販売をすることを防止する為(あるいは子会社、別法人などに情報漏洩することを防ぐ為)この「本体発売時期によるバージョン違い」については原則としてソフト販売者には、仕組みや存在を非開示とする。ソフト販売側は本体バージョンの違いによって複数のプログラムを組む必要はない。(この条件4は私の憶測ですが産業スパイや、潜脱行為を防ぐ為にこういう仕組み、決まりはあったか、もしくはバージョンの違いを開示した上で、「外部に漏らした場合は巨額の違約金請求を呑む」という条項はあったかと思います) ーーーーー こういった縛りにおいて、どうやって 「正式ライセンスカセットはバージョンの違いを意識することなく正常動作する 非正規品はどのバージョンの本体でも動作しない」 ということを実現したのでしょうか? ハードに詳しい方、お願いします
質問日時: 2025/06/02 10:27 質問者: s_end
解決済
6
0
-
36
パソコンのメモリについて
パソコンのメモリの保証で、永久保証のメモリってありますよね。 私の使用しているメモリがそうなのですが メモリって壊れない物なのでしょうか? もし壊れた場合、本当に永久保証してくれるんですかね? メモリが壊れた経験はないですが・・・・・
質問日時: 2025/05/29 18:26 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
6
0
-
37
パソコンのCPUクーラーって結局、水冷と空冷ってどっちが最強なの?
私は空冷派なんですけど、YOUTUBEとかハイエンドのPCみると 水冷の方が圧倒的にいいような感じがしますけど 実際はどうなのでしょうね? また、空冷・水冷のメリット・デメリットも詳しい人いたら教えて欲しいです。
質問日時: 2025/05/29 18:23 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
4
0
-
38
パソコンのパーツで壊れやすい順教えてください。
パソコンのパーツで壊れやすい順を教えて欲しいです。 CPU グラボ マザボ 電源(ゴールド)保証10年 メモリ SSD m.2 1TB HDD この7点でお願いします。 メーカーとかで寿命違うよみたいな意見もあるかと思いますけど 一応、人気のメーカーを選んだ場合と思ってください。 例えば、SSDとかHDDだと、WesternDigitalとかですね。
質問日時: 2025/05/28 21:04 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
7
1
-
39
MacBookAir M4 10コアCPU 8コアGPU 16GBユニファイドメモリ 256GB S
MacBookAir M4 10コアCPU 8コアGPU 16GBユニファイドメモリ 256GB SSDストレージ を購入しようと考えているのですがスペックは大丈夫でしょうか?もしかしたら動画編集をやるかもしれないです
質問日時: 2025/05/28 19:08 質問者: ねこきちまる
解決済
1
0
-
40
Ryzen CPU性能について
私のPCなんですが、CPUがRyzen9 5950Xを使用しています。 ふと、性能表みたんですけど5950Xの上って、Ryzen9 7900のほうが性能が上みたいです。 それで、Ryzen9 7900を調べてみたら Ryzen9 7900 性能 5110 3.7Ghz ブースト5.4Ghz 12コア 24スレッド 価格 59659円(価格.com) Ryzen9 5950X 性能 4858 3.4Ghz ブースト4.9Ghz 16コア 32スレッド 価格 64980円(価格.com) 性能は7900の方がよくて、価格も安い。 5950Xの方が古いCPUなのに値段が高い 価格差 5321円 みなさんでしたら、この2つのどちらを買いますかって話になったら 7900の方買いますよね? 5950Xの方が勝ってる点ってなにかありますかね???
質問日時: 2025/05/26 19:57 質問者: justinHeeHaa
ベストアンサー
2
0
-
41
ベストアンサー
4
0
-
42
Gen5のSsdはこのマザーボードで使えますか?
Ssd:Crucial T700 4TB Gen5 NVMe M.2 SSD - 最大12,400MB/秒 - DirectStorage対応 - CT4000T700SSD3 - ゲーム、写真、ビデオ編集&デザイン - 内蔵ソリッドステートドライブ マザーボード:MSI マザーボード MPG X670E CARBON WIFI AMD Ryzen 7000 シリーズ(AM5)対応X670チップセット搭載 ATX MB5862 CPU:AMD Ryzen 9 9950X3D W/O Cooler で組もうと思うのですが、このマザーボードでgen5のSsdは使えますか?
質問日時: 2025/05/20 13:56 質問者: dddgde
ベストアンサー
1
0
-
43
自作pcを作りたいのですがコレで動きますでしょうか?
自作pcを作らたいのですが CPU:Ryzen 9 9950X3D BOX マザーボード:MSI MAG B850 か MSI MPG X670E CARBON メモリ:CORSAIR DDR5-6000MHz デスクトップPC用メモリ VENGEANCE RGB DDR5シリーズ (PC5-48000) AMD EXPO Intel XMPメモリキット 64GB CPUクーラー:MSI MAG Core Liquid 360R V2 簡易水冷CPUクーラー LGA1700対応 FN1669 ブラック Ssd:Crucial MX500 2TB 3D NAND SATA 2.5-inch 7mm (with 9.5mm adapter) Internal SSD グラボ:rtx5080 か Radeon RX 7900 XTX Taichi White 24GB OC [PCIExp 24GB] 電源ユニット:玄人志向 80Plus platinum 1000W ATX電源ユニット プラグイン セミファンレス KRPW-PK1000W/92+ か MSI MAG A1250GL PCIE5 80PLUS GOLD認証 ATX 3.1/PCIe 5.1対応 フルプラグイン コンパクトサイズ 1250W ATX PC電源ユニット PS1429 ケース:NZXT H6 Flow White ミドルタワーケースhttps://www.amazon.co.jp/NZXT-H6-Flow-White-%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B0C89G9QDK/ref=asc_df_B0C89G9QDK?mcid=8af1610ac4eb333cb1acd89ba023a79e&th=1&psc=1&tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=707562003722&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=7602644219130732192&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028840&hvtargid=pla-2245645079430&psc=1&gad_source=1 か Antec Constellation C7 ARGB 強化ガラスパネル搭載 冷却型ミドルタワーPCケースhttps://www.amazon.co.jp/Constellation-C7-ARGB-%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%90%AD%E8%BC%89-%E5%86%B7%E5%8D%B4%E5%9E%8B%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BCPC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B0D9LKSR8L/ref=asc_df_B0D9LKSR8L?mcid=7be6e78a420834188d9ee89f007aa88d&th=1&psc=1&tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=707798723688&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=7602644219130732192&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028840&hvtargid=pla-2340951552158&psc=1&gad_source=1 にしようと思うのですが、これでpc動きますか? あとグラボ用水冷クーラーとかも買った方が良いのでしょうか?
質問日時: 2025/05/19 12:11 質問者: dddgde
ベストアンサー
5
0
-
44
ジモティーでHPのスリム型オフィスパソコン、CPU i7-8700 メモリ16gb SSD512 M
ジモティーでHPのスリム型オフィスパソコン、CPU i7-8700 メモリ16gb SSD512 M.2 グラボGTX1650搭載で30000円で売れました。40000円くらいで売りたかったのですが、安かったでしょうか?高いほうですか?
質問日時: 2025/04/24 18:55 質問者: ki1013
ベストアンサー
2
0
-
45
Intelのi7-8700のパソコンから、Ryzen9 4900のパソコンに替えましたが意味はありま
Intelのi7-8700のパソコンから、Ryzen9 4900のパソコンに替えましたが意味はありますか?
質問日時: 2025/04/23 20:14 質問者: ki1013
ベストアンサー
5
0
-
46
AMD Inspiron14 8540UのPCを使っているのですが、少し重くなってきたのでメモリを増
AMD Inspiron14 8540UのPCを使っているのですが、少し重くなってきたのでメモリを増設しようと思います。そこで元々8GB×2枚DDR5-5600のメモリが入っていたのですが、予算の都合で16GB DDR5-5600のメモリを1枚購入し、8GB×1 16GB×1の組み合わせで組みたいと思ったのですがその場合しっかり24GBの動きを行ってくれるのでしょうか?
質問日時: 2025/04/22 12:48 質問者: あかいいろ
ベストアンサー
6
0
-
47
現在、i7-8700で、メモリ16g、グラボGTX1650、SSD.M.2 512g Windows
現在、i7-8700で、メモリ16g、グラボGTX1650、SSD.M.2 512g Windows1124H2でしています。まだRyzenのCPUを使ったことないので、ミニPC型かスリム型で、i7-8700以上の性能のパソコンを、探しています。今のパソコンが3万円台で売れたらいいかなと思います。通販サイトでRyzen CPU搭載で今より性能がいいものはありますか?
質問日時: 2025/04/18 08:52 質問者: ki1013
ベストアンサー
4
0
-
48
自作PCのマザーボード交換について
先日初めて自作PCを組みました。 起動するところまでは無事に完了したのですが、組む過程で何度かグラボを取り外ししていたところ、固定するツメが取れてしまいました。そのあと、接続して問題なく使えていたので心配してなかったのですが、昨日調べてみたところツメが取れている状態で使用するのはグラボの故障の原因になるのでよくないという記事を見つけました。そこで新しいマザーボードに交換したいと思うのですが、Windowsのライセンスの移行は短期間で行うと上手くいかないという内容も見つけました。どれぐらい期間をおいて移行すればよいでしょうか?現在のパソコンは組み終わってから1週間程度たっています。 初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/16 22:14 質問者: hiro6455
ベストアンサー
3
0
-
49
ミニPCでポイント還元とかを含めて、GMKtec NucBox M7 CPU: Ryzen 7 PR
ミニPCでポイント還元とかを含めて、GMKtec NucBox M7 CPU: Ryzen 7 PRO 6850H(8コア16スレッド)が一番安い通販サイトはどこですか?
質問日時: 2025/04/16 08:43 質問者: ki1013
ベストアンサー
2
0
-
50
RyzenのミニPCを探しています。Pyzen5以上、モバイルCPU以外で、メモリー16g以上でSS
RyzenのミニPCを探しています。Pyzen5以上、モバイルCPU以外で、メモリー16g以上でSSD512以上で3万円台で売っている通販サイトの最安なところはどこですか?コストパフォーマンスが良ければ5万円以内で探しています。
質問日時: 2025/04/15 06:06 質問者: ki1013
ベストアンサー
4
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【CPU・メモリ・マザーボード】に関するコラム/記事
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン
-
パソコン購入
-
MEIx64のエラーと警告について教え...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方法あ...
-
H97Proというマザーボードで自作PC...
-
CPU温度について
-
マザーボードを交換した際のwinndow...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装した...
-
自作パソコンで、マザーボードに装...
-
初心者です。初めて自作PCを組み立...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
デスクトップPCのメモリ増設について
-
CPUクロックがスペックとタスクマネ...
-
デスクトップのパソコンメモリ増設...
-
今使っているPCのマザーボードがPri...
-
異なる種類のメモリの混在、相性に...
-
インテルに続き、AMDまでもCPUに脆弱性
-
Core™ i7-13700F
-
ASRock B450Mに取り付けてあるCPUを...
-
CPU電源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Core™ i7-13700F
-
CPU温度について
-
自作パソコンで、マザーボードに装...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
パソコンの電源オンオフのタイミン...
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装した...
-
CPU電源
-
デスクトップのパソコンメモリ増設...
-
ゲーミングPCを購入しました。 (水...
-
MEIx64のエラーと警告について教え...
-
デスクトップpcのアップグレード相談
-
パソコンのメモリについて
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバーク...
-
マザーボードを交換した際のwinndow...
-
現状出ているINTEL CPU用マザーでPC...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
外付けHDDをワイヤレス化する方法あ...
-
初代ファミコン。非ライセンスソフ...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
パソコン購入
おすすめ情報