回答数
気になる
-
幼少期に児童養護施設にいた子ども(1.2年程度)は、成長してから精神的な問題や性格に問題を持つことは
幼少期に児童養護施設にいた子ども(1.2年程度)は、成長してから精神的な問題や性格に問題を持つことは多いですか? (児童養護施設に入所したことのない子どもたちと比べて) 私は高校3年の女子です。 私は4歳の時に児童養護施設にいて、5歳の時は里親の家にいました。 理由は聞いてないですが姉から聞いた感じだと育児放棄なのかな?っで感じです。 6歳から家族みんなで一緒に住んでいます。 9歳の時に妹が生まれて、10歳、11歳頃からはほぼ毎日何か母を怒らせると怒鳴られたり、叩かれたり(これは毎日ではありません)、家から追い出されたり、 ひどい時は包丁を向けて脅されたり… 中学生の時は殺人未遂レベルのことをされました。 今は虐待のようなことはされてはいませんが、母は性格に問題があるので人を馬鹿にしたり、傷つくようなことを言ってきます。簡単に言うとデリカシーがないです。 やめてと言って素直に聞く人ではありません。 自分が一番正しいと思っている人です。 私がなぜこのような質問をしたのかというと、私の性格に母や児童養護施設に入所していたことなどが関係しているのかが知りたいからです。 私は基本的に人を信用していません。 多分一番身近な存在の母に上に書いたようなことをされていたからだと思います。 悩みは母に相談したことは一度もありません。 辛い時に一度相談室の先生に相談しましたが学年の先生たちに(多分全員)バラされ、それからは一度も誰にも悩みを相談したことはありません。 警戒心が強くて仲がいい友達がいますが私は信用していません。相手は私を親友だと思ってくれています。 もちろん、恋人がいたこともありません。 自分のことを絶対に人に知られたくありません。 相談室の先生にコミュニケーションの一環として色々聞かれていた時期がありました。 趣味、好み、家に帰って何をするのか、暇な時に何をするのか。どれも答えませんでした。 中学校の時のことを聞かれたこともありますが、過去のことは特に全て知られたくありません。 中学は不登校の時期があり(原因は母からの虐待(上に書いた殺人未遂レベルの虐待)から人に会えなくなったり、被害妄想、自殺願望を持つようになったから。)、その後は相談室登校をしていました。 高校もほぼ相談室登校をしています。 警戒心が強い、人を信用できない、人を避けていた時期が何年もある上に友達はほぼいないので人とコミュニケーションをとることがとても苦手です。 遡れば、やっぱり4.5歳の時や虐待を受けた時のことを考えてしまいます。 親の愛情が必要だった時に親がいなかったから? 愛されていなかったから? 傷つけられたから? それとも、ただ私に問題があるのに過去の出来事のせいにしているだけなのか。 変わりたいのに簡単には変われません。 一応親だし、毎日虐待を受けていたわけではなく遊びに連れて行ってくれたりして良い面もあるので憎めません。 これから大人になるのに色々不安です。 長くなりましたが、質問は最初に書いている通り 幼少期に児童養護施設にいた子ども(1.2年程度)は、成長してから精神的な問題や性格に問題を持つことは多いですか? (児童養護施設に入所したことのない子どもたちと比べて)
質問日時: 2021/11/29 15:00 質問者: ゆう2003
解決済
4
0
-
解決済
6
0
-
18才以下の子供に10万円給付金が出るといいますが、春生まれの大学1年生でも、もらえるでしょうか?
18才以下の子供に10万円給付金が出るといいますが、春生まれの大学1年生でも、もらえるでしょうか?
質問日時: 2021/11/24 19:28 質問者: リサガス
ベストアンサー
4
0
-
大雑把な計算でいいのですが、「子供を育てる上げるのにかかる最低限の費用」を「あらゆる補助金」で引いて
大雑把な計算でいいのですが、「子供を育てる上げるのにかかる最低限の費用」を「あらゆる補助金」で引いても、プラスになりますか?
質問日時: 2021/11/24 01:17 質問者: 教えてあせむ
解決済
3
0
-
22年間子育て終わったら、家から出ていって自立してほしいですよね?
23歳で身体はデカイ、生意気も言える。 子供は大事だろうけど、、 家、車、子供、30年ローンの家、5年ローンの車、、、 で、子供に車まで、買ってあげる、 23歳で自立してほしくないないですか?
質問日時: 2021/11/22 17:44 質問者: hectopascal
ベストアンサー
3
0
-
高校1年生の娘に以前国から頂いた給付金をなぜ私に全額くれなかったのかと問い詰められました。 私として
高校1年生の娘に以前国から頂いた給付金をなぜ私に全額くれなかったのかと問い詰められました。 私としてはそれは家族との生活費として考えていたのでびっくりしました。 娘曰く、友達は全額、または1部のお金を貰ってるとのことで家は生活保護なので家庭環境も違うししかもそんな大金を子供にあげるという感覚がなく、ちょっとショックを受けています。皆さんは給付金は子供の分は子供にあげているんでしょうか?回答よろしくお願いします。
質問日時: 2021/11/22 11:19 質問者: 明子1209
ベストアンサー
10
1
-
子育てしながらの通信大学(28単位のみ)について。 厳しいご意見でも、お願いいたします。 春に第一子
子育てしながらの通信大学(28単位のみ)について。 厳しいご意見でも、お願いいたします。 春に第一子が産まれます。 今の仕事は産育休を取らず退職するため、キャリアがリセットされます。 子育てが落ち着いたら、仕事をまた始めたいと思っておりますが、幼児を抱えての転職は厳しいと思っています…そこで、学生時代に取得した教員免許を活かせないかと考えています。 今取得している教科は、需要が低く倍率も高いため、それとは別に、勉強したい教科(英語)があり、追加取得を検討しています。 教育実習等は済んでいるので、28単位の学習・レポート・テスト全て在宅で取得可能です。 働きながら最短1年未満で取得している方もいらっしゃるようなのですが、初めての子育てをしながらの勉強は、やはりかなり厳しいでしょうか…? スケジュール的には、子どもが幼稚園に上がる頃に講師登録をして、非常勤講師からスタートできないかというイメージです。 子どもは大切に育てたいと思っていますし、子育てを犠牲にしたくはないです。 が、社会復帰に向けて少しでも力を蓄えておきたいのです…甘いでしょうか?
質問日時: 2021/11/21 23:06 質問者: mamama_xyz
解決済
3
0
-
将来子育て支援をしたいと考えた時、どのような勤務先がありますか。
将来子育て支援をしたいと考えた時、どのような勤務先がありますか。
質問日時: 2021/11/19 23:53 質問者: 6205896
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
シングルマザーです。 子育てキチンとしないといけませんが、人生の勉強をして、もっとしっかりしたいし、
シングルマザーです。 子育てキチンとしないといけませんが、人生の勉強をして、もっとしっかりしたいし、人間関係も上手くいかなくて、それも勉強したいし、でも、家事もしないといけなくて、やりたい事が沢山あって、やらなければいけない事があって、そのバランスがうまくいかなくて動けなくなって、逃げてしまいます。 皆さんどのように区切りをつけてやっていますか? やりたい事の割合って何時間くらいとってますか?
質問日時: 2021/11/18 17:55 質問者: さくめろ
ベストアンサー
3
1
-
育児休業給付金の延長が目的で保育園に落ちたい という相談を市役所でしても嫌な顔されないですか? ズバ
育児休業給付金の延長が目的で保育園に落ちたい という相談を市役所でしても嫌な顔されないですか? ズバリそうやって相談しちゃっていいですか? 落ちるよう勧めてくれた なんて話も聞きますしもう正直に言っていいのかな と
質問日時: 2021/11/17 01:03 質問者: りんごとバナナたち
解決済
2
0
-
年収964万円 子育て世帯への給付金10万円はもらえないのか?
昨年の年収964万円 主人とパート主婦(年収100万円)に大学生と高校生の子供がいます。 子育て世帯への給付金は960万円を超える世帯は除外されるとのこと。 やっぱりぎりぎりもらえないのでしょうか。 ちなみに先日令和3年7月~令和4年6月分の高等学校等就学支援金支給決定通知(118800円)はいただきました。 調べたらこちらの年収目安は1090万円でした。 同じ基準ではないのでしょうか。
質問日時: 2021/11/13 05:20 質問者: rihorinko
ベストアンサー
2
0
-
昨年の特別定額給付金(10万円)、7割が貯蓄って…みなさん、そうしましたか?
即、使い切りましたが 今回は、子育て世代向けで、支給方法が迷走したようで 関係ないので静観しています
質問日時: 2021/11/09 17:31 質問者: 質問専科
ベストアンサー
4
0
-
シングルマザーになった場合 今離婚するか悩んでいます。 シングルマザーになった場合、母子家庭手当など
シングルマザーになった場合 今離婚するか悩んでいます。 シングルマザーになった場合、母子家庭手当などはいくらぐらいもらえるのでしょうか? 子どもは2歳で、私はパートですが働いています。 実家住みだと貰えないって昔聞いた事ある気がするのですが、どうなんでしょうか? 申請に必要な事なども教えいただけると幸いです。 離婚して金銭的な面で子どもをちゃんと養えるのかがすごく不安なので、教えていただきたいです。
質問日時: 2021/11/05 15:37 質問者: とにぼ
解決済
4
0
-
私の職場は育休は3年までとれます 今年の8月に生まれたので来年度も育休をとることは決まりました でも
私の職場は育休は3年までとれます 今年の8月に生まれたので来年度も育休をとることは決まりました でも手当は1年しかもらえません 保育園に落ちれば2年間手当がもらえます すでに1年以上育休をとることが決まっているのに手当のために保活?をすることは可能ですか?
質問日時: 2021/11/02 08:58 質問者: りんごとバナナたち
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
6
0
-
解決済
6
1
-
子供を養育している親などに対して児童手当が支給されていますが、子供を持たない人もその為の税負担を実質
子供を養育している親などに対して児童手当が支給されていますが、子供を持たない人もその為の税負担を実質的におこなっていることになりますよね?なぜこの制度が公平だといえるのですか?
質問日時: 2021/10/26 23:47 質問者: しゃんぷう
解決済
7
0
-
育児休業についての質問です。 父親・母親共に育児休業を取得する事が出来、お互い給付金が貰えるようにな
育児休業についての質問です。 父親・母親共に育児休業を取得する事が出来、お互い給付金が貰えるようになった初めての法律は、 2010年に改正された育児休業法+パパ・ママ育休プラスが初めてでしょうか?
質問日時: 2021/10/26 19:45 質問者: まてまてや
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
児童養護施設について
高校生です。 将来は児童養護施設にいる子供を育てたいと考えています。そう思ったきっかけは、読書が趣味で児童養護施設の話を読んだり、倫理や哲学の話が好きで気になったからです。 子供が望んで生まれてくるなんてことはあり得ません。親が子供が欲しいと望んだから生まれた存在です。ですので、望んで生んだにも関わらず、育てない育てられないのは責任がないと思います。(事情はあると思いますがね) 前置きが長くなりましたが、質問に入ります。 現在高校生ですが、児童養護施設に見学?は出来ますか?大人になってから行こうでは、後回しにしてる感じがするので嫌です。 それと、血の繋がった子ではないと嫌だと思う人はどれほどいますか? 自分的には子供と血が繋がっていようと、いなくても問題ないです。血が繋がってないと愛せないという人の考え方には理解ができません。結婚する相手も元々は他人です。他人が愛せるのですから、血の繋がりは関係ないように思います。 補足です。 子供が産めない体ってわけではないです。健康体です。
質問日時: 2021/10/23 23:34 質問者: あかみとり
解決済
4
0
-
学生です。ニートとか不登校とか引きこもりになるのは親の育て方が悪いって言ってる人がいますが、それって
学生です。ニートとか不登校とか引きこもりになるのは親の育て方が悪いって言ってる人がいますが、それって仕方なくないですか?親を選べるわけではないし、嫌でもそのまま生きていくしかなくないですか?
質問日時: 2021/10/23 14:57 質問者: ターフル
ベストアンサー
7
0
-
子供にどっちの方が好かれる?
保育園のボランティアで 初めてあった3才児の子供で子供にほめる か 1回子供に会ってからもう一度3才児の子供の会う
質問日時: 2021/10/23 09:25 質問者: くらましパイソン
解決済
1
0
-
子育ては夫・実両親・義両親・兄弟等、身内に相談したことありますか? 「自分で考えなさい」「家族よりも
子育ては夫・実両親・義両親・兄弟等、身内に相談したことありますか? 「自分で考えなさい」「家族よりも医師や助産師や保健師に聞いて」「人に頼らず本やネットで1人で調べたり1人で解決することが一番大事」「仕事と家事は人に教えてもらえずに即戦力が必要だけど、子育ても仕事と同じで人に教えてもらえずに即戦力が大事」等と言う夫・両親等の意見は正しいと思いますか?
質問日時: 2021/10/18 09:09 質問者: svid
ベストアンサー
5
0
-
出産って綺麗事抜きで考えると親のエゴですよね? それなのに親には育ててもらってることを感謝しなければ
出産って綺麗事抜きで考えると親のエゴですよね? それなのに親には育ててもらってることを感謝しなければならないって考えはおかしくないですか?
質問日時: 2021/10/18 05:14 質問者: ツーユ
ベストアンサー
7
1
-
将来、自分の子供がいじめられたり、不登校にならないようにするには、どのように育てたら良いですか?
将来、自分の子供がいじめられたり、不登校にならないようにするには、どのように育てたら良いですか?
質問日時: 2021/10/17 14:22 質問者: acgnww
解決済
9
0
-
5歳と0歳の子供をもつ主婦です。 主人に3人目が欲しいと言われたのですが、私はもう産みたくなくて、も
5歳と0歳の子供をもつ主婦です。 主人に3人目が欲しいと言われたのですが、私はもう産みたくなくて、もしも3人目を迎えるのなら親の元で育つことができない里子を育てたいと思ってます。 実は私は養子として育てられてきました。 血の繋がりのない親に育てられたので、私はあまり血というものを尊重してなくて、むしろ私を育てた親のように愛情を持って助けてあげたいという気持ちがあります。 それを主人に話したら猛反対されました。 確かに自分の子供は可愛いですがほかの子供も可愛いです。私は本当の親に育てられたことがないので感覚が分からないのですがそういうものなんでしょうか? また子供が2人居たらやめるべきでしょうか。 日本全国で4万5000人の親の元にいない子供たちがいると聞くとなんとかしたくなります。
質問日時: 2021/10/12 21:55 質問者: rio.h
ベストアンサー
3
0
-
主婦手当欲しい
児童手当みたいに主婦手当ほしい 低所得の主婦ね 365日休みなし 熱あっても生理でも家事 病気になるか、死ぬまで家事 ほんと親のありがたみわかる 母60代でまだ家事やってるの見るとしんどい 主婦手当はないのですか 金が欲しいわけではない ゆっくりした時間、何もしなくても罪悪感のない時間 時間ではなく、期間が欲しい。 月2くらいでいいから、家政婦きてほしい 家政婦雇う金ないから、結局欲しいのは金になる その金を家政婦に回して低所得主婦やシングルマザー、ワンオペ育児の手助けをしてほしい
質問日時: 2021/10/12 09:57 質問者: くそしたろか2
ベストアンサー
7
0
-
子育てを実家でするのはいけないのでしょうか? 実家で子供を育てている≒親の脛をかじっている、でしょう
子育てを実家でするのはいけないのでしょうか? 実家で子供を育てている≒親の脛をかじっている、でしょうか?
質問日時: 2021/10/09 16:06 質問者: ct8792iou7
ベストアンサー
3
0
-
子育てをしている方、既に終えた方に質問させて頂きたいです。 親にとって子供とはどのような存在ですか?
子育てをしている方、既に終えた方に質問させて頂きたいです。 親にとって子供とはどのような存在ですか? 親の期待に応えられない場合、何か結果を残していなくても「大切な存在」だと神に誓って言えるくらい大切なものなのですか?
質問日時: 2021/10/09 12:38 質問者: motimyura
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
2
0
-
眞子さまと一時金
眞子さまは一時金を辞退し、宮内庁も眞子さまの意思を尊重すると言って、一時金は支払われないコトになりましたね。 結婚したら何かと物入りなのに、眞子さまは1円も貰わないことはないですよね。 それに移住するアメリカは物価が高いだけでなく、お金に不自由したことがない眞子さまに、もしかしたらこっそりお金を渡して、国民を騙すのでしょうか?
質問日時: 2021/10/07 00:50 質問者: itnsi
ベストアンサー
8
0
-
泣く子は育つ vs 寝る子は育つ どっちが実感としてありますか?
泣く子は育つ vs 寝る子は育つ どっちが実感としてありますか?
質問日時: 2021/10/04 22:32 質問者: hgfy76
ベストアンサー
9
1
-
少子化の現代で養子をもらうということは多いのでしょうか 基本的にもらうという人はおそらく不妊治療など
少子化の現代で養子をもらうということは多いのでしょうか 基本的にもらうという人はおそらく不妊治療などで子供が出来ない人が多いと思うのですがどうなんでしょうか
質問日時: 2021/10/04 20:41 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
2
0
-
何才まで
親子でお風呂に浸かりますか? 私の年下夫は、娘が成人しても一緒がいいと言います。 中にはそういう親子もいるみたいですが。
質問日時: 2021/10/03 12:05 質問者: xxxyyy000
解決済
5
1
-
解決済
3
1
-
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
ひとり親母子世帯の制度に詳しい方 彼女と彼女の子供と同棲してましたが 同棲解消して別れることになりま
ひとり親母子世帯の制度に詳しい方 彼女と彼女の子供と同棲してましたが 同棲解消して別れることになりました。 同棲に疲れてしまい自分が出て行ってそのまま向こうから同棲やめて別れようと言われました。 彼女も1週間寝込む程ショックだったそうででも自分も苦渋の決断でした。 同棲は無理だったけど離れて実家にいる間彼女の事ばかり考え彼女の事はすごく好きです。 寄りを戻したいと強く伝えたいんですが 彼女はまずひとり親の手当の申請をするねって言ってました 母子手当?というのは 正社員で働いてるとだいたいいくらくらいもらえるのでしょうか? 毎月支給ですか? あと、母子世帯申請をすると病院や学童、保育園など安くなるのか無料になるのか聞いたことがありますが詳しく知りたいです もちろん県や市町村で多少違うのかもしれませんが。。 あと、ひとり親家庭の申請を出すと安易に彼女に近づけないのでしょうか? 彼女は名義を変えて同棲してた部屋に住み続けます なぜ質問するかというと 申請することで手当がもらえたり保護が受けれるのであれば自分がそこを負担してでも同棲ではなく付き合っていたいからです 教えてください
質問日時: 2021/09/26 21:26 質問者: eternal4444
解決済
2
0
-
毎回の乳幼児虐待事件についてめちゃくちゃ憤ったり泣いたりしている自分がいる一方 「なんで未婚子なしの
毎回の乳幼児虐待事件についてめちゃくちゃ憤ったり泣いたりしている自分がいる一方 「なんで未婚子なしの自分がこんなに他人の子の死を悼んだり泣いたり 加害者に怒りを感じてるんだろう」と思いました。 それは 発達障○で周りに散々迷惑かけ 家族から見放され 望んでいた結婚も正社員もできなかった自分への せめてもの償いだったんじゃないかと。 こんな風に産まれてごめんなさい 産まれてごめんなさい 健常者に産まれなくて散々迷惑かけてごめんなさい みんなと同じように生きられなくてごめんなさい 本当は結婚したかった だけど周りからは避けられる。いくら雑誌見て身だしなみを研究しても ブサイク、気持ち悪い汚いと。 産まれて来ない方が良かったんだろうか?
質問日時: 2021/09/24 01:40 質問者: solitary_doll
解決済
1
0
-
所得保障-児童手当 児童扶養手当 特別児童扶養手当 障害児童福祉手当は両方もらえますか?
所得保障-児童手当 児童扶養手当 特別児童扶養手当 障害児童福祉手当は両方もらえますか?
質問日時: 2021/09/23 12:21 質問者: 差バラ
ベストアンサー
2
0
-
子育てについて悩みます。 一つ一つ整理するのに 今、何が原因か 解決するためにはどうしたらいいか紙に
子育てについて悩みます。 一つ一つ整理するのに 今、何が原因か 解決するためにはどうしたらいいか紙に書くのにまとまりません。 アドバイスいただけませんか? 困っていることは 注意しても癇癪おこす 私も怒りすぎてしまうのでたたく 自分も注意の仕方が悪いけど ループして また怒ってしまいます。
質問日時: 2021/09/16 10:44 質問者: 桃子1011
解決済
1
0
-
子供が教育者であることで注意したら、その子供が不登校になった、どうアドバイスしたらいいですか?
子供が教育者であることで注意したら、その子供が不登校になった、どうアドバイスしたらいいですか?
質問日時: 2021/09/16 08:58 質問者: 犬が大好きすぎるおかか
ベストアンサー
2
0
-
独身者、子供なし世帯、子育て終わった世帯の方どう思いますか?
自分の経済力だけで子供を養育した団塊世代に比べ、今の子育て世代は色々優遇策があり恵まれている、その優遇策の財源は子供無し世帯の税金だという趣旨の事に対して↓の回答がつきました その支援を受けたうえで、更に子供一人成人させるのに、高卒で2千万、大学行くとさらに1千万、県外に下宿だとさらに必要です。 子育てにこれだけの金を使っている人から見ると。 「子無しは子育ての金を貯金して運用すれば、老後に他人の子供に依存しなくても良いんじゃないか?」 「年金介護のただ乗り」って言葉が生まれた背景ですね。 こういう発想が生まれるのを避けるための6万円と思うのですが・・・ 少なくとも子無しに援助してもらってる感覚は無いでしょうね。 財源に対する、子ありと子無しの差別化が少なすぎます。 少なくとも子無しに援助してもらってる感覚は無いでしょうね。 財源に対する、子ありと子無しの差別化が少なすぎます。 人生の選択には責任が付いてくる。 子を持つ選択の責任は育てる事で、2~3千万の負担と、子育てに拘束される。 子を持たない選択の責任は? 色々優遇策を享受しておいて、まだまだ税金から貰って当たり前、でも自分の子供が子供なしの面倒見さすのは嫌、子供無しは自分の預貯金だけで老後暮らせ!だそうです。 どう思いますか?
質問日時: 2021/09/14 22:00 質問者: nonojob
解決済
3
1
-
母子家庭で小さいお子さん「幼稚園児くらい迄」がいる方で看護師をやられてる方に質問です。 3月に離婚し
母子家庭で小さいお子さん「幼稚園児くらい迄」がいる方で看護師をやられてる方に質問です。 3月に離婚して現在1歳9ヶ月の息子の親権は元妻にあります。養育費は必ず毎月納め月に数回面会や本妻と息子と3人で食事したりする関係です。 4月から元妻は看護師の学校に通い始めました。今は養育費と母子家庭で学校に通うと国から援助がでるのでそれで生活してます。 元妻は育児をしながら学校に通い凄く頑張ってます。 しかし心配なのは学校を卒業し病院に就職した後に病院で働きながら元妻1人で息子の面倒をみれるのか?どうか?です。看護師の仕事は給料は良いらしいですが夜勤があったり大変な仕事と聞きます。 私は離婚する前から共同養育で息子の育児は絡んで行きたいと気持ちは伝えてありますが日本で共同養育は一般的ではない為、元妻には今は返事できないと言われそのままになってます。 母子家庭で実家暮らしではなくお子さんと2人で生活し看護師をやられてる方はおられますか?小さい子供を育てながらでも可能なのでしょうか? 私は元妻が望んでくれるならいくらでも子供を預かったりサポートはして行くつもりですが大変な仕事だと思うので心配です。
質問日時: 2021/09/14 11:18 質問者: PBhiro
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
今の子育て世帯ってデカい顔しすぎじゃない?
どこにでもベビーカーやら訳の分からん台車に子供乗っけて周りへの配慮どころか、むしろ周りが自分らに配慮しろと言わんばかりの態度。 子供手当やら医療費無償化やらの財源は子育て世帯以外からも満遍なく徴収した税金が財源となっているのに貰って当たり前の態度、逆に自分の子供が高齢者の面倒見るのはおかしいだとか自己責任だとか相互扶助精神のかけらもない。 決まり文句は自分は少子化対策に貢献している、国難に貢献しているという自己満足。 こういう事言ってる人の子供の社会に対する貢献度なんて知れてるだろう。 テクノロジーの進歩で近い将来労働力不足は解決するのだから。
質問日時: 2021/09/13 16:45 質問者: nonojob
解決済
4
0
-
素朴な疑問です。コロナ禍で子どもの学校の行事が中止になり、制限のある生活になりました。 オンライン授
素朴な疑問です。コロナ禍で子どもの学校の行事が中止になり、制限のある生活になりました。 オンライン授業になったり、家族旅行も我慢したり、生で見たり、触ったり、感動したり、コロナが始まって実体験に乏しくなってきたと思います。 将来コロナ世代の時代に育った子どもたちはどのような影響がでるのかな?と。 感情の薄い子になってしまうのでしょうか? まだ自粛期間が続きますが、 親として子にできることあるのかな?
質問日時: 2021/09/13 12:54 質問者: さーいこう
ベストアンサー
4
1
-
ひとり親の定義と申請について
こんばんは。 ご覧いただきありがとうございます。 シングルマザーで幼稚園入園前の年齢の子供が1名います。実家で暮らしており世帯分離をしていますが支援対象には当たらずひとり親手当ての支援金はありません(児童手当は受け取っています)。 現在、母が日中めんどうを見てくれており遅刻早退などもなく出勤出来ています。しかし、子供も動きまわれるようになり母への負担が大きくなり実家を出て欲しいと言われるようになりました。 この場合、家を契約し、届け出を出し受理された時点で手当てがもらえるようになるのでしょうか?(保育園などの優先入園など) かなりゆったり子育てと仕事をしてきてしまったため正職に戻ることといっぺんに手続きが必要なのでこちらで質問させていただきました。最寄りの役所さんは人がかわると内容が変わってしまうため一般的なお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/09/12 22:56 質問者: ぱやたん
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【子育て・教育】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独身税という言い方と子育て支援の...
-
教育や出産、子育てにかかる無償化...
-
私立大学で内部出身だと分かると金...
-
子ども食堂って公営施設ではないん...
-
内向型でも子育て出来ますか?内向...
-
50代の社長から
-
毒親について
-
子ども食堂ってなんで必要なんですか?
-
育休手当について いろいろと調べて...
-
素朴な質問です 我が家はひとりっ子...
-
結婚して自家用車もなく家も賃貸だと
-
旦那の考えどう思いますか? 年の差...
-
あの子 この子 やたら相手のことを...
-
もしも生まれた子どもが反社会性パ...
-
児童手当支給漏れについての訴え先
-
父子家庭の場合、経済的な課題の他...
-
子育てに時給が発生しないのおかし...
-
将来について相談したいです、、、...
-
なぜ他人の子供を育ててみたいとい...
-
これからはホワイト企業だらけにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育や出産、子育てにかかる無償化...
-
独身税という言い方と子育て支援の...
-
毒親について
-
50代の社長から
-
自民議員は、子育て支援に、100万円...
-
過保護に育った大人は結婚遅いです...
-
私立大学で内部出身だと分かると金...
-
少子化を解決させる方法についての...
-
あの子 この子 やたら相手のことを...
-
毒親育ちの子でも優しくて明るい子...
-
結婚している超高学歴でプライド高...
-
共働きで世帯年収500万て幸福度かな...
-
友人が双子で1人はそのまま学区の小...
-
医療的ケア児(11歳児)の母親(40...
-
結婚して、マイホーム買って、子供...
-
もしも生まれた子どもが反社会性パ...
-
年収300万円でも子供を育てられます...
-
教育委員会の忙しい時期はいつです...
-
なぜ他人の子供を育ててみたいとい...
-
これからはホワイト企業だらけにな...
おすすめ情報