回答数
気になる
-
皆さんの1ヶ月のガソリン代を、車種・乗る頻度とともに教えてください。
皆さんの1ヶ月のガソリン代を、車種・乗る頻度とともに教えてください。
質問日時: 2021/08/20 23:53 質問者: T-M-K
解決済
3
0
-
市役所からお金って借りれるんですか❓❓ 先月退職して来月収入がありません‼️ 携帯料金や生命保険など
市役所からお金って借りれるんですか❓❓ 先月退職して来月収入がありません‼️ 携帯料金や生命保険などの支払いがあります。借金はありません‼️ 現在リハビリ期間中で就職する事ができません‼️ サラ金から借りるしかないですかね❓❓
質問日時: 2021/08/18 20:20 質問者: 脱廃人
解決済
6
2
-
布ソファーが3年経過しましたがなんか臭いです。ニトリで7万の安物ですからですまた買い替えても無駄遣い
布ソファーが3年経過しましたがなんか臭いです。ニトリで7万の安物ですからですまた買い替えても無駄遣いではないですよね?
質問日時: 2021/08/17 11:44 質問者: 藤孝
解決済
3
0
-
カーローン組む時の本人確認書類は、マイナンバーカードやパスポートでも大丈夫ですか?
カーローン組む時の本人確認書類は、マイナンバーカードやパスポートでも大丈夫ですか?
質問日時: 2021/08/16 00:01 質問者: あや0562
ベストアンサー
3
0
-
大変!至急!大変!至急!大変!至急! 三菱UFJ銀行から 「口座振替5/ミツビシUFJニコス -1,
大変!至急!大変!至急!大変!至急! 三菱UFJ銀行から 「口座振替5/ミツビシUFJニコス -1,100円」 と引き落としされてました。 何の引き落としですか? 考えられるのは、先月7/15に 楽天PINKカードとエポスカードを発行。 楽天PINKはその1週間後に1度利用。 どちらも年間費は無料のはずだが、 一体、何の引き落としでしょうか?
質問日時: 2021/08/10 14:14 質問者: ピンっパン
ベストアンサー
1
0
-
普段、現金っていくらくらい持ち歩いていますか?
大きな買い物ってほぼクレカなので、 日常では現金で大きなものってあまり必要としません。 入れすぎたら使いすぎる気もするし。
質問日時: 2021/08/09 12:05 質問者: タコ姫
ベストアンサー
9
0
-
50歳代の働き盛りの収入の多い時に 子供が自立し社会人になって収入を得ている
私の叔父は、50代後半で、子供3人自立し社会人になり収入を得ています。 だから 私の叔父夫婦は共働きで、収入の有る子供の養育費に金が掛からないので、お金に余裕が有ります。 それに比べて、私の父は、64歳で少ない年金だけが収入なのですが、大学生の子供に 少ない年金の中から仕送りをして お金に余裕が無くて貧乏です。 何と言っても 50歳代の働き盛りの収入の多い時に 子供が自立し社会人になって収入を得ているというのは、叔父さんは、恵まれた境遇ですね?
質問日時: 2021/08/02 09:50 質問者: comet1239
解決済
10
1
-
ロレックス正規店で、ローン審査落ちたのですが、商品代金200万円で5年払い。 職業派遣で勤続1年未満
ロレックス正規店で、ローン審査落ちたのですが、商品代金200万円で5年払い。 職業派遣で勤続1年未満、税込年収は600万円見込みで、一才の延滞は10年はないです。 派遣かつ勤続年数の短さが、落ちた理由でしょうか?
質問日時: 2021/07/31 20:48 質問者: あや0562
ベストアンサー
7
1
-
ベストアンサー
1
1
-
知り合いの結婚問題(主に経済面の悩み)にアドバイスください。
40歳の知り合いがいますが、30で親の遺産を相続し証券会社でコツコツ利殖し今は口座に4千万あるそうです。 ですが、、、知り合いは年収170万(手取り)とのことで、母親が知り合いの一人暮らし用に以前購入したマンション(1LDK、完済)には結婚したらまた住めるものの、本人の試算でもカツカツらしいです。 本人の年収もアルバイト給料は90万程度で残りの80万は利殖分だそうですよ。 こんな知り合いですが人柄は良く、結婚向きな人間性なんですよ~ もちろんこんなご時世だから嫁さんにも働いてもらえると助かりますから、ならゆとりのある結婚生活が送れますね。 ですが、万一を考えて知り合いにお金の面でできるアドバイス案を教えてください!!
質問日時: 2021/07/24 19:35 質問者: おおたさとし
解決済
2
0
-
手取り10万代で一人暮らししは可能ですか?またはしてる人いますか? 軽度の障害があり掛け持ちしてもこ
手取り10万代で一人暮らししは可能ですか?またはしてる人いますか? 軽度の障害があり掛け持ちしてもこの手取りで精一杯です(障害年金貰えるほどではない) YouTubeなんかではこの手取りで一人暮らししてる方はいるみたいですが。 ちなみに実家はないので実家暮らしは無理で賃貸のみとなります。 市営は空きがないとのことです。 何か知ってる情報あったら教えてください!
質問日時: 2021/07/19 07:25 質問者: イーハトーブ
ベストアンサー
9
0
-
金利無料のショッピングローンで時計を買おうか迷ってるのですが、リセール悪すぎる時計ってローン審査通り
金利無料のショッピングローンで時計を買おうか迷ってるのですが、リセール悪すぎる時計ってローン審査通りずらいとかありますか?
質問日時: 2021/07/19 04:17 質問者: あや0562
ベストアンサー
3
0
-
延滞している奨学金の返済について…。奨学金を延滞、現在分割返還をしています。しかし、恥ずかしながら、
延滞している奨学金の返済について…。奨学金を延滞、現在分割返還をしています。しかし、恥ずかしながら、分割返還の支払い期限に数日遅れで払うことがほとんどの状態です。 先日、自宅取得のため住宅ローンを組むために個信(全銀協)の確認をしたところ、奨学金の情報が「延滞」として、また月々の返済結果が△と掲載されていました。 そこで質問です。 これから気持ちを入れ替え、この△印を○印にしていきたいのですが、○印に変わるのはいつでしょうか。 ①延滞分を全て納入、延滞を解消し、通常のリレー口座からの支払いに戻ったとき(つまり今までは、分割返還をしていたから△がついていた) ②分割返還の支払い期限を守り、期限内に払ったとき(つまり今までは、分割返還の期日が守られていないため△がついていた) ③その他 住宅ローンを申し込む予定の金融機関からは、「今のままでは確実に審査が通らないが、半年分○印がつけば、仮審査に通りやすくなる」と言われています。 お詳しい方がいらっしゃれば、ご教示くださいませ。
質問日時: 2021/07/17 07:45 質問者: gymnopedie
解決済
1
0
-
結婚三年目、30歳子なし夫婦の家計について。 今年に入り夫の給料が20万近く減りました。残業を100
結婚三年目、30歳子なし夫婦の家計について。 今年に入り夫の給料が20万近く減りました。残業を100時間していたのがほぼゼロになり、また転勤により諸々の手当がなくなったためです。 総支給額は50万→30万となり、手取りは30万→18万となりました。ボーナスは年間100万程です。 これまでは私は専業主婦か月3万程度のパートをしていましたが、赤字が続き、夫の会社から家族手当を受けられる(月3万)上限が8万5000円とのことなので、ギリギリまで稼ぐようになりました。 世帯収入は約26万です。 これまで年間200万近く貯金してきたのですが、今年は頑張っても100万いかなそうです。新車購入(一括購入)をしたこともあり、家全体の貯金は500万くらいです。。 夫婦で話し合い、節約したり管理していますが、制約しすぎて喧嘩が多くなった時期もあり、今はこのような使い方となっております。 家賃(社宅)20000円 光熱費10000円 通信費15000円 ガソリン10000円 食費30000円 雑費10000円 夫小遣い30000円 妻小遣い15000円 外食費15000円 レジャー25000円 計18万です。しかし毎月レジャー、外食がかさみ20万近くなります。その分を私のパート代で補填し、残りを貯金しています。ボーナスもほぼ貯金です。 夫には弁当を持たせてます。ふたりで居酒屋巡りや宅飲み、キャンプなどが趣味なのでそこにお金がかかります。。 夫婦ふたり暮らしとして、この使い方はどう思いますか?皆さんの家計はどうですか?
質問日時: 2021/07/17 05:08 質問者: ねまき
解決済
6
0
-
ある部屋の使用料金が千円/時間の場合、30時間55分使用した場合の料金の計算方法を教えて下さい…
ある部屋の使用料金が千円/時間の場合、30時間55分使用した場合の料金の計算方法を教えて下さい…
質問日時: 2021/07/16 12:56 質問者: ぴぃたろ
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
解決済
6
0
-
20代前半で額面26万円ってどうなのでしょうか? 手取り20万くらいになって、都内で家を借りたとした
20代前半で額面26万円ってどうなのでしょうか? 手取り20万くらいになって、都内で家を借りたとしたら14万円くらいで割と生活できるものなのでしょうか?
質問日時: 2021/07/13 21:02 質問者: dtjuim
ベストアンサー
3
1
-
同棲にて車の諸費用の持ち方。ご意見ください。 現在1年ほど同棲している彼がいます。彼も私も20代後半
同棲にて車の諸費用の持ち方。ご意見ください。 現在1年ほど同棲している彼がいます。彼も私も20代後半。職場も部署も給料もほぼ同じで通退勤も毎日一緒です。 基本的にすべての生活費を折半していますが、車だけは違く、彼と同棲( 付き合い) 始める数ヶ月前に自分で中古車を購入したものを二人で普段使いしています。 基本的に車を使うときは一緒に乗ることが殆どで、通勤にももちろん使っており、ガソリン代は折半しています。運転はお互い出来て交代しています。ここまで見るとまだ良いのですが、例えば定期点検やタイヤ交換、保険、ロードサービスなど車の維持費にかかる費用はすべて私持ちです。 もちろん私の車ですからそうなるといえばそうですが、すでに1年間どこにいくにも一緒に使用してて、彼の私への車の扱いはまるで彼自身が持ってるかのようで車内は散らかし放題、鍵をよくなくしたり( 毎回見つかりますが、酷いときは一晩外に置き忘れていたときもあります。)など、あくまで人の車という認識は既に薄れているようです。 彼が勝手に私の許可なく使うことはないですが、たまに彼がどうしても個人的に使いたい時は聞かれれば許可しています。 以前彼はやはり自由には使えにくい点から、自分の車を買おうと考えてると言い始めてましたが、数ヶ月経ってもなんの変化もなし。 さすがにこの状況に当時しびれを切らした私は半年ごとに支払う車体登録料4万ほど( 海外住みです。)の際に、いい加減車探す気ないなら維持費と車体費一層のこと全部折半にしてくれる?そしたらあなたも自由に気兼ねなく使えるし私もあなたと車を使うことにストレスを感じなくなると思う。もしその気がないなら走行距離も時期時期売り頃になるし、次の登録更新までに売ること考える。と伝えました。 すると彼は、分かった登録料は半分支払わせて。でもその他は嫌。だってその車はあくまで君が欲しくて買ったもので、俺の意見があって買ったものじゃない。しかも俺が個人的に君の車を毎日乗り回してるわけじゃない。君が次の登録更新までに売りたいならいいし、それまでに俺が欲しい車を見つけて俺自身で買う。んで、今の俺みたいに君はガソリンだけ折半で一緒に乗れる。と言ってきました。 それならと思いその後、特に何も言わず生活してきましたが、もうすでに半年近く経ち、次の更新手前なのに当の本人は何の動きもありません。 完全に私の車がまだあるから良いだろうと楽観視しているとしか思えず、一体車の件はどうなってるの?と聞くと、欲しい車を見つけてもその日に売れてしまって見つからない。とのこと。半年も時間あって本気で車欲しかったらもうとっくに買ってるだろう。と、ストレスがより一層溜まった自分が1人立ち往生しています。 売るにも色々準備が必要ですし、車も走行距離が上がるに連れて価値も落ちてきますから、今後もこの状況を続けると考えるとやはり全ての維持費を自分持ちすることに符が落ちない自分がいます。 この状況どう思いますか?また、維持費の持ち方はどうするのがいいでしょうか?またどうあるべきか。 やはり車を購入したのは私であって共有を許可しているだけに全ての諸費用は私が持つのが筋なのでしょうか? 因みに田舎と言ってもいいくらいの郊外住みで、公共機関などもなく車がないと生活しづらいのは確かです。通勤もみんな自家用車です。 彼は私と同棲する前までは同居友達の中で車を持っている人が買い物やら遊びに行くときに一緒に行ったり、当時は違う職場で働いており、会社から出てる通勤車で通勤していたそうです。 彼は十分貯金があり特別高いものでなければ中古車一台買うことはすぐに可能です。 このような経験者さんや、現在同棲中で一台の車を共用している方など是非ご意見くださると幸いです。
質問日時: 2021/07/12 20:16 質問者: kakaka.
解決済
2
0
-
車の維持費の家計比率
手取り14万台ほどですが、軽自動車を維持するのは可能でしょう?実家暮らしで駐車場は掛かりませんが、家計的(以下のURLの比率やパーセンテージを参考)にも問題はないでしょうか? それとも自己判断せず、ファイナンシャルプランナーに相談してみる方が良さそうですか? https://car-mo.jp/mag/2018/10/6797/ https://www.axa-direct-life.co.jp/knowledge/happysmileuniv/basic_coures_of_money/general_statement_10.html https://agent-v.com/column/column-1012/
質問日時: 2021/07/12 13:00 質問者: Meinhard0129
解決済
5
1
-
宝くじ 高額当選
高額当選したら、周りには言いますか? 誰にも言わないですか? ① 誰にも言わない ② 配偶者に言う ③ 親には言う ④ 子には言う ⑤ 片っ端しから言う ⑥ 金額による (いくらなら言う) ちなみに、私は誰にも言わない(言いたくない)
質問日時: 2021/07/12 10:41 質問者: mak-nac-0002
ベストアンサー
15
1
-
夫婦間での家計・財産管理について。
家計管理や資産運用に関しての特集をネット記事で何度か 見ました。 よくある相談が旦那さんが借金を抱えていて、毎月の返済が 大変で貯蓄ができず将来が不安だという相談です。 回答例として、旦那さんの借金返済は旦那さんの給与などから 支払うようにでした。 あとは財布は一つにして妻が管理をするなどでした。 完全に別々の管理になると、好き勝手使い込んでしまい散財したり 借金にもつながる可能性があるからだと思います。 ここで質問です。 夫婦間での共有財産ですが、夫婦間での隠し事は本来よくないと 個人的に考えています。 借金があるなら正直に話すべきだし、どの金融機関に口座があるとか 場合によっては金額もお互いに情報共有すべきだと思います。 でも人によっては隠し財産のあるご夫婦もいらっしゃると思います。 お互いにどれだけ信頼しているか誠実に対応できるかに尽きると思います。 皆様はパートナーにまたはお互いに全て話していますか? もし隠しているとしたら老後や相続問題になったときどうするんですか? バレないうちに処分して誤魔化し続けるのでしょうか? 隠されている立場からすればかなりショックだと思うのですが。
質問日時: 2021/07/10 23:29 質問者: BigTarou
ベストアンサー
4
2
-
アメリカの銀行口座から引き落とされるクレジットカードを日本の住所で取得できますか?
アメリカに住んでいた時に使っていた現地銀行口座に預金が残っており、その口座から米ドルで引き落とされるクレジットカードを取得したいのですが、日本在住者でも取得可能なアメリカのクレジットカードはあるでしょうか?ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。
質問日時: 2021/07/09 08:43 質問者: yuliayu
ベストアンサー
3
0
-
クオカードの使い道に困っています。 コンビニや書店で買い物あんまりしないので金券ショップへ持って行こ
クオカードの使い道に困っています。 コンビニや書店で買い物あんまりしないので金券ショップへ持って行こうか迷っています。 金券ショップだと換金率下がりますよね?
質問日時: 2021/07/03 23:03 質問者: ゆななり
解決済
2
1
-
解決済
10
0
-
教えてください。 信用金庫に勤めている人って そこでお金を借りてなくても 私の職業や給料、勤務歴など
教えてください。 信用金庫に勤めている人って そこでお金を借りてなくても 私の職業や給料、勤務歴など知ることは可能なのでしょうか。
質問日時: 2021/06/25 03:23 質問者: ょこ
解決済
5
0
-
お金の上手な使い方を教えてください。 妻と結婚して1年半が経ちました。子供はまだいません。夫婦ともに
お金の上手な使い方を教えてください。 妻と結婚して1年半が経ちました。子供はまだいません。夫婦ともに30代前半。 夫婦共働きで、世帯収入は750万円(私:450万程度)程度です。 金銭感覚が大きく違うため、金銭管理は浪費癖の少ない妻に一任しています。 基本的に私の収入で生活費や保険料、交際費等に費やし、妻の収入は全て貯蓄に回しています。 私の収入で色々支出はしていますが、それでもボーナス等を含めると年間で100万円くらいは貯蓄にまわせています。 しかし、ここで問題が起こりました。 それは、お金を使うことに関する夫婦の価値観の違いです。 先日、私が12万円するスマホに機種替え(4年使って電池が持たなくなってきた)をしたくなり、家計から助成して貰えないか聞いたところ、答えはNOでした。 妻の主張では、自分で使うものだから自分のお金で払うべきと言われました。 ちなみに2人ともお小遣い制で現在は1万円ずつです。 外食や衣服、化粧品代などは家計持ちですが、散髪代や飲み会、交友費、趣味諸々は自分持ちです。 正直足りてないし、貯金どころでないのが現状です。 欲しいものとかやりたいことなど目先のことになると、妻は急にお金にかなりシビアになって渋り始めます。 確かに、今後の人生でマイホームや子供、医療費、老後費用などでお金が必要になることは分かります。 (妻は子供もマイホームも反対派ですが…) でも、それはまだ先のことであり、貯蓄も十分に出来ている方だと思います。 正直、過剰なまでにお金を気にしながら生活を切り詰めることは豊かでないしストレスを感じることもあります。 反面、妻が興味あること(旅行やグルメなど)に関しては迷わず支出する傾向にあります。 私の考えでは、貯蓄はもちろん大切ですが、生活を豊かにするために、それぞれ予算を組んでやりくりし、身の丈にあった余裕のある生活が大切だと思っています。 対して、妻は将来不安のため目的のない貯蓄が目標となり、多少の我慢(前述の通り)を強いられることが多々あります。 妻いわく、貯蓄こそが数少ない趣味みたいなものと話していました。また、私の収入が少ないから安心出来ないとも言っていました(一般的に考えて年収450万が少ないのか疑問)。 この先、こういった我慢やストレスが散り積もって爆発しないかが不安です。 妻には一般的な相場を持っての育児費用や家、車、医療費、老後費用などを含めたシミュレーションを作成し、余裕でクリア出来ることを示してみましたが、なぜか妻が働いていない想定で考えるようにと言われて却下されました。 そもそも共働きなのは妻がどうしてもと望んでの事ですし、仕事が大変であればパートに移行することも提案していました。 また、もし妻が病気などで働けなくなって育児費用やローンを払わなければならない状況であれば、転職(国家資格があるため今よりも稼ぐことは可能だが労働リスクあり)も覚悟しています。しかし、妻は現状維持を望みます。 果たして、そこまで貯蓄に執着する必要はあるのでしょうか? いつも口論になってしまいます。 慣れないながらに金銭管理をしてくれている妻には感謝している上での質問です。 皆さんには生活を豊かにするための身の丈にあったお金を使うコツを教えていただきたいです。 また、バランスのいい折り合い点を是非教えていただきたいです。 妻と同じ考えをお持ちの方がいましたら、過度?な貯蓄の有用性を教えてください。 長文になりましたが、結構困っておりますので、どうかご教示のほど、よろしくお願いします。
質問日時: 2021/06/24 04:47 質問者: marukuro
ベストアンサー
6
1
-
解決済
3
0
-
妻が扶養から外れて
稼げばよくないですか? 住宅ローン(固定資産税含む)・各種保険代・光熱費・通信費・は夫である私が。 子供の学費(1人)・その他の生活費・ガソリン代(9割妻が使用)は妻が。 当然、家事・炊事は分担。 悪くない話だと思いますが。
質問日時: 2021/06/15 16:15 質問者: por-favor
ベストアンサー
5
1
-
結婚とお金の問題
43歳独身男性です、大学時代に統合失調症と診断され今に至るまで毎日安定薬や睡眠薬を服用し続けたので病状は至って落ち着いてます。 自分は29の頃から結婚願望を持ち始め、これまでに1名の女性とも1年間付き合いました。 なので、人としては結婚に不向きとはあまり思いませんが、月収が障害年金の7万と作業所の工賃5千円、父の遺産の運用利金6万5千円の計14万です。 30代前半当時の一人暮らし用に母親が購入した1LDKマンションもあるので、子供を作らなければそこで暮らせますし、妻も子供がいないなら少しは仕事して稼げば夫婦2人の十分な生活費その他は毎月手に入ります。 今時共働きなんて普通だし、結婚生活位十分やっていけますがどうでしょうかね?
質問日時: 2021/06/13 19:26 質問者: おおたさとしは
解決済
5
0
-
働いてて実家暮らしなのに 家にお金をいれず 携帯代を親に払ってもらってるのは お金持ちの家庭?
働いてて実家暮らしなのに 家にお金をいれず 携帯代を親に払ってもらってるのは お金持ちの家庭?
質問日時: 2021/06/13 16:09 質問者: おんぷちゃん。
解決済
5
0
-
ゆうちょ銀行の合算分の明細を取り寄せるのにどれくらいかかりますか?
去年の3月から現在までの入出金明細が欲しいのですが、通帳記帳しにいったら去年の7月以前のものが合算されていました。( 何年も記帳していなかったため) 窓口で直近1年分の明細を取得できる事は知っているのですが、直近という事は去年の6月から今年の6月まででしょうか…? 去年の3月~5月の3ヶ月分は別途郵送で取り寄せる方法になるのでしょうか…? 郵送の場合、約1週間程で届くとの事ですが明日窓口で請求すれば来週の木曜までにギリギリ届くでしょうか…?(来週の木曜までに必要なため) 質問ばかりな上に無知で申し訳ありません。 どなたか教えて頂けたら幸いです。
質問日時: 2021/06/09 20:58 質問者: まるこxm
解決済
4
0
-
何かを作る 誰かが買う お金が無くなる 何かを作る 誰かが買う 誰かがお金を貸す 借金を返す お金の
何かを作る 誰かが買う お金が無くなる 何かを作る 誰かが買う 誰かがお金を貸す 借金を返す お金の回転が良くわかりません 途中に金貸しが入るとお金を刷る必要があります 金貸しはお金がしほんなんで日本の赤字は金貸しが悪いですね。
質問日時: 2021/06/07 23:44 質問者: tkkb
解決済
3
0
-
地方の田舎在住実家住みで、手取り月収20万円で月の生活費12万円(車の維持費込み)で毎月7万円は貯金
地方の田舎在住実家住みで、手取り月収20万円で月の生活費12万円(車の維持費込み)で毎月7万円は貯金出来ても収入少な過ぎですよね?上を見たらキリが無いですが...
質問日時: 2021/06/07 02:46 質問者: あや0562
ベストアンサー
2
0
-
月収14万で夫婦2人で暮らせますか? 家はマンションで、かかる費用は管理費積み立て金の23000円の
月収14万で夫婦2人で暮らせますか? 家はマンションで、かかる費用は管理費積み立て金の23000円のみです。 夫婦2人で稼いで月6万程度は追加出来ます。
質問日時: 2021/06/05 19:24 質問者: おおたさとし
解決済
10
0
-
専業主婦の場合の貯蓄保険料の支払い
専業主婦の場合は契約者が主婦で、引き落とし口座やクレジットカード名義とカードの引き落とし口座が主婦の場合でも、支払いは夫とみなされるのですか? そ 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/06/04 12:42 質問者: キラリンリン
ベストアンサー
4
0
-
専業主婦、お金について
こんにちは私は今専業主婦をして居ます。 もうすぐ一歳になる娘と旦那と3人で暮らしています。お金についての質問ですが専業主婦の方々はどのように生活しているのでしょうか? 私は訳があり仕事が出来ない状況下にある為仕事はしていませんがその代わりに子守、家事として居ます。 私の、旦那は元々全て折半の思考の持ち主で今は家賃 折半、食費 今は旦那がほとんど、その他もろもろはほとんど折半で生活をして居ます。大変お恥ずかしいのですが私は働ける状況にないのでいつも毎月自分の、親からお金を貰い折半分の支払いをしていました。ですが先日私の親からいい加減結婚をして子供もいるんだから旦那に払わせろ、それが普通だと言われ今までの仕送りを今月でやめると言われたのでその事を旦那に伝えるとそんな事は無い私が働けないのなら私の親が払うのは当然、なぜ旦那が家族を養っていかなくてはいけないのか、なぜお前の親はお金を払わないのかなど言われたので再度同じ事を伝えると逆ギレされ私の子供の見方がなってない、家事してない、専業主婦なのに俺の事をケアしていないなどいわれました。 私が悪いところも至らないところも、もちろんあると思いますが私は私なりに子守や家事を頑張っています。なので旦那の言葉は正直ショックでした。 質問に戻りますが専業主婦の皆さんは、旦那さんではなく私みたいに自分の親からお金をもらいお家の家賃や、食費、私用のお金、子供の物その他の生活のためのお金を払っているのでしょうか?それが専業主婦は普通なのでしょうか? 旦那にお前とお前の親がおかしいそんなのは普通じゃないと言われ何が一般的にいう普通なのか分からなくなってしまったのでここで質問させて頂きました。 主婦の皆様お金に関しての事であまり言いたくないトピックだとは思いますが是非回答お願いします。
質問日時: 2021/06/03 17:03 質問者: みぽっちゃま
ベストアンサー
3
0
-
酷い…バラした方が?
ちょっと良いですか? 同居してる知人が家から帰ってきて 知人のお母様と電話してる所を 私が聞いたんです それで知人が ネットから7000万円貰えるからしいから ちょっとお金貸してや(電話代)と お母様にねだっている所を聞いて 詐欺やんと思ったんです、 多分相手のお母様も詐欺と思ったらしく 断ったような終わり方でした、 それで私の母に5000円貸してや、 ガソリン代の5000円貸してや、と 母にまで言ったんです 嘘だろ!とドキッとしたんですが 母にバラしても良い?ですか ガソリン代で5000円使うのも あると思いますがあの流れは怪しくて… 私の母はその時居ませんでした 私は中学生なので 下手な事したらダメかなと 質問させて頂きました 大人の方よろしくです
質問日時: 2021/06/02 19:51 質問者: あならやたかはわ
解決済
1
1
-
給料手取り19万、毎月の借金返済が85000円以上で生活する方法
独身一人暮らしです。 家賃は24000円と安いのですが、 光熱費は合計で1万円近いです。 以上を差し引くと手元に残る生活費は約7万1000円。 最悪今は貯蓄が無くても良いのですが、 それでも足りなくて毎月1~2万円借金するか、クレジット支払いしてしまいます。 クレジットの借金残高はまだ150万以上あります(ほとんどリボ払いで返済しています)。 借金が多額になり過ぎてもう人生詰んだのでしょうか? やりくりして生活する方法を教えて下さい。
質問日時: 2021/06/02 07:19 質問者: senbei-bar
ベストアンサー
9
1
-
専業主婦の仕事を月給換算したらいくらぐらいだと思いますか?!(・◇・;) ?
専業主婦の仕事を月給換算したらいくらぐらいだと思いますか?!(・◇・;) ?
質問日時: 2021/06/02 00:42 質問者: 堺太郎丸
ベストアンサー
7
0
-
解決済
13
0
-
生活に困窮し助けを求めた先で、「借金の契約」をするように言われた。 どう思います?
生活に困窮した人が公的機関に助けを求めたところ、借金の契約書にサインするように求めてきた。 その借金で生活するようにとのこと。 食に困って他に選択肢もないので、意味もわからず借金の契約書にサインすることになった。 公的機関がこんな事してる国の倫理観って狂ってるように観えませんか?
質問日時: 2021/05/29 00:44 質問者: sirokuro001
ベストアンサー
14
0
-
例えば 水道代・固定資産税・管理費などを銀行口座から引き落としの手続きをする際に引き落とし口座が妻名
例えば 水道代・固定資産税・管理費などを銀行口座から引き落としの手続きをする際に引き落とし口座が妻名義の場合は、妻が申し込み書類を記入しないといけないですか?夫が記入しても問題ないですか?
質問日時: 2021/05/26 12:04 質問者: 8225466atwm
ベストアンサー
3
0
-
夫婦のお金事情について
30代主婦です。 まだ結婚したばかりの共働きです。 お互い個人事業主ですが、彼は親の会社を継ぎ私は自分の給料というものがほぼ小遣い程(3万あれば多い方)しかありません。 そのため、それを知る旦那は私の稼ぎは自分に使ってねと言ってくれます。 ただ、旦那の収入は確かな額が分からず(変動があるのも理由ですが)家の財布は旦那が握っています。 私は食費雑費分だけ頂きやりくりしています。 そこで本題ですが、新居に引っ越す事になりました。 仕事の兼ね合いもあり、車も購入してくれたので感謝はしていますが、正直新居を購入するにはまだお金があまりなく心配に思っていました。 (旦那は貯蓄があるようには思いませんが、お金に寛大な方です) ところが旦那が「金の心配はするな」と言ってくれ安心していたのですが… 引っ越し代、新居に必要な照明器具代×4、カーテンやカーテンレール代×7が全て私持ち。 もちろん全く出さないとは思っていませんでしたが、お金がないと知って嘆いている私を見て心配ないと言っていた彼がわからなくなりました。 そのことで揉め、食事も無言。旦那はドアを大袈裟にキツく締めあからさまに怒っていました。 私も不満もあり顔をしかめ目も合わせませんでした。 これは私のイマドキの夫婦お金事情に疎いからこその喧嘩で、私が世間知らずでダメなのでしょうか? もしくは旦那に非があるのでしょうか? 今時のお金事情や、こういった場合はどうする事がベストか教えてください。 ちなみに ・いつも生活のやりくりは心がけています。 ・家と車はローンです。 ・お祝儀がそれぞれで好きに使えば善いよとお互いの親族分はお互いで分け、その分を引っ越し代などに使えよと後から言われました…お互い好きに使えば善いよと言っていたのに。
質問日時: 2021/05/23 22:09 質問者: 旦那との喧嘩が絶えない
ベストアンサー
2
0
-
犯罪?管理不足?
以前、同居してた恋人がいました。 その時、クレジットやキャッシュカードの暗証番号を教えてました。 冗談のつもりで、なにか困ったら使いな。といったら クレジットをバンバン使い150万くらい。 また、クレジットの支払いがやばくなり わたしの家族に恋人が話して 家族が出した150万を、キャッシュカードを使いおろして、また使ったらしい。 気になるのが わたしの家族から、クレジット返済のために振り込まれた150万を 恋人が引き出し、使ってしまった。 これってふつう犯罪じゃないんですか? 暗証番号教えてたから管理不足と言われてますが。 もう警察いってから一年半たちますがまだ忘れられない
質問日時: 2021/05/23 14:30 質問者: ふわりゆう
ベストアンサー
3
0
-
あぁ(´°̥̥ω°̥̥`)ためたお金が 亡くなっていく 欲しいものが買えないよぉ こんなときどうして
あぁ(´°̥̥ω°̥̥`)ためたお金が 亡くなっていく 欲しいものが買えないよぉ こんなときどうしてますか?
質問日時: 2021/05/23 06:32 質問者: ネックニーム
解決済
6
0
-
夫婦間での育児休業中の家計費の負担割合、管理の仕方について
昨年、秋に子供が産まれました。 妻は以前は正社員として働いていましたが、今は育児休業中です。 そこで、夫婦間での育児休業中の家計費の負担割合について相談させていただきます。 妻が正社員として働いていたころは、私と給料が同じぐらいで別財布性をとっており、家計費について、私が6割から5割、妻が4割から5割ぐらいといった感じで負担しておりました。 しかし、育児休業中は育児休業給付金が貰えますが、半年を過ぎると働いていたころの半額になり、1年経つと0円になると思います。 半額、0円と減額になったときに、家計費の負担割合はどのようにしていましたか? 半額のときは、減額分(給料の67%-50%)を旦那(育児休業を取っていない方)の負担に移すように、出費を細かく計算していたりするのでしょうか。 また、0円になったときは全額、旦那の負担になると思いますが、小遣い制にして、日用品などを購入するときに使うための共通口座を別につくるなどの処理はしていましたか?
質問日時: 2021/05/22 14:55 質問者: qazxcvfr4
ベストアンサー
1
0
-
一人暮らしを考えてます。20代・女です。 お金関係で知りたいことがたくさんあり、一人暮らしされている
一人暮らしを考えてます。20代・女です。 お金関係で知りたいことがたくさんあり、一人暮らしされている方、経験がある方、回答お願いします! シャワーだけの人は水道光熱費ってどのくらいかかりますか? また、食費についてですが、少食で、お菓子やジュース、お酒も飲まない人はどのくらいかかりそうですか?外食もこのご時世ですので行くつもりはないんですが、、(元々外食あまり行かない) その他にこんな出費がある!とかあれば教えて頂きたいです〜
質問日時: 2021/05/22 13:00 質問者: たらこご飯
ベストアンサー
7
0
-
高額療養費と限度額認定書のこと
去年10月に親知らずを抜歯するために大学病院に2日入院しました。1つの病院で検査などあり限度額認定書をみせたので合計が34330円になりました。 高額医療費のことと限度額認定書のことがいまいちわかっていなかったようで、最近高額医療費が21000円以上かかると払い戻しがあるということを知りました。 国民健康保険で年収は~約370万円に該当します。 申請したら払い戻しがあるのでしょうか?
質問日時: 2021/05/21 23:41 質問者: loiup
ベストアンサー
3
0
-
社会保険証 失効後の使用について
子供が大学中退し定職せず家を出て行きました。その際、私の勤務先の健康保険証を持ち出しており、返却連絡とろうにも携帯へ連絡するが居留守を使われ、移住先も分からず取り返せない状況です。 つきましては、会社には紛失で失効の手続きを行おうとおもうのですが、失効後の不正利用された場合は、どの様な感じとなりますでしょうか。 病院側で拒否していただけるのか、不正使用した場合私の会社に迷惑がかかるのか、本人に連絡がつかない場合は私に連絡が来るのか、色々お教え頂きたいです。
質問日時: 2021/05/20 09:33 質問者: 鳥鳥7
解決済
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(家計・生活費)】に関するコラム/記事
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めるときに必要な費用
-
”父が酒とギャンブルで借金取りから...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚が変...
-
万博おばあさんは、大阪関西万博に...
-
専門学生です。 本当にお金がありま...
-
妻の謎の借金
-
年金受給日のニュースで
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあり...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
マイナンバーで金融資産把握出来るの?
-
楽天カードと銀行連携不可
-
町内会費及び報酬等について教えて...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
ETCカードの引き落とし先
-
最近って、一万円札がすぐに消えて...
-
ベイルインシステムとはなんですか...
-
お金は魔物ですか
-
お金が全くありません 電車に乗るお...
-
レシートはどこまでがレシートなのか?
-
老後の住宅費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天カードと銀行連携不可
-
妻の謎の借金
-
ベイルインシステムとはなんですか...
-
万博おばあさんは、大阪関西万博に...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあり...
-
専門学生です。 本当にお金がありま...
-
一人暮らしを始めるときに必要な費用
-
振替元と振替先の違い
-
金持ちは金があるが時間がない貧乏...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
年金受給日のニュースで
-
地元の銀行の意味わからん。
-
普通預金の口座から、トヨタファイ...
-
マイナンバーで金融資産把握出来るの?
-
お金の使いどころってどうしたらい...
-
町内会費及び報酬等について教えて...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚が変...
-
最近って、一万円札がすぐに消えて...
-
ATMから口座番号を間違えて振り込ん...
-
一人暮らしを始めて悩んでることが...
おすすめ情報