回答数
気になる
-
今年の桜はいつ頃咲き始めますか?
日本が揺れている今だからこそ、桜が芽吹いてくれれば心が落ち着くのではないでしょうか? 東京都内で綺麗な桜を見れるところを教えてください。
質問日時: 2011/03/31 16:01 質問者: reseadend
解決済
3
0
-
五月人形は必要?
今年息子を出産し、五月に初節句を迎えます。 鯉のぼりと五月人形は両方とも必要なのでしょうか? 母(息子にしたら母方の祖母)が 五月人形を買うと言ってきています。 正直、母には上の娘のひな人形も買ってもらってますし 母は他にも出費があって大変なようですし こちらもマンションで置場も収納がないので 小さな鯉のぼりだけでいいと思ってます。 しかし、母は五月人形がないとかわいそう!と言って平行線です。 因みに主人は鯉のぼりだけでOK派です。 両方必要であるなら収納できるサイズのものを探しますが 鯉のぼりだけでも大丈夫であれば 母にもそれで押し通すつもりです。 よろしければお教え下さい。 お願いいたします。
質問日時: 2011/03/11 02:27 質問者: sakurahibi
ベストアンサー
6
0
-
ひな人形の買い替えをしたいのですが…
うちは子供が女2人で、初節句には私の古い7段飾りを実家から持ってきて飾りました。 なので子供たちは、自分たちのものはないので’つるし雛’を買いました。 7段飾りを置き、両脇につるし雛を置いています。 今年、家を建て替えするので、ひな人形もコンパクトなものにと思うのですが、御供養してもらって買い替えるのと、私の古いのをそのまま残すのとどちらがいいか・・・ 専門的な意見などありましたら教えてください。
質問日時: 2011/03/02 20:57 質問者: locochan
ベストアンサー
3
0
-
今年のお花見。
月末からはお花見の季節ですね。東京の花見前線の開花予想ですが、2~3部咲きでいいのですが、いつぐらいになるのでしょうか?開花前線で東京が3月28日くらいな事は知ってます。会社の同期で3月21日にやろうかとなりました。
質問日時: 2011/03/01 19:39 質問者: 660815
ベストアンサー
1
0
-
雛人形の修理
大阪市内で雛人形の修理してくれるところ教えて下さい!! 約30年前のものでガラスケースに入ったやつです!! 古くなりガラスが外れそうです。。。
質問日時: 2011/02/16 12:56 質問者: kirakira0811
解決済
3
1
-
ディズニーの五月人形、鯉のぼり
ディズニーランドやディズニーショップなどで五月人形などが販売されると思いますがいつからでどのような感じか教えていただきたいです。できれば大きめのものを探しています。 詳しいかたよろしくお願いします。
質問日時: 2011/02/14 21:37 質問者: kurokuro97
解決済
2
0
-
お雛様について。
もうすぐ1歳になる娘の初節句が近づいてきました 私としては、自分も買ってもらい、嬉しかったように、娘にもお雛様を購入してあげたいと思っています その気持ちを義母が知ったところ、旦那を通じて(旦那実家から10分くらいのところに、アパート暮らしです)『うちにあるのをあげる』と言われたそうです うちにあるのとは、義妹の雛人形です。 義妹はまだお嫁に行っていないのですが、実家にはいません。 私としては、義妹のをもらうのなら、自分のを娘にと思うし、小さくてもいいから、娘の雛人形を贈りたいなと思っています。 ちなみに、義両親はかなりの倹約主義で初孫の娘にさえ、まだ何も買ってくれてはいません。 そして、もしお雛様を買うなら、結婚したときに私の両親から『おまえのためのお金だから、何かの為に』と言って渡されたお金から買い、私の両親から買ってもらったと言おうかなと思っています。 こういう場合、私の気持ちを優先させてもいいのでしょうか? また、あげると言ったのを断り、私のを娘に贈るのはどうなのでしょうか?
質問日時: 2011/02/06 07:12 質問者: lyuto
ベストアンサー
5
0
-
四季折々の飾り物
家の玄関や、床の間などに 四季折々の飾り物をして行きたいのですが、 皆様はどの時期に何を飾っておられますか? お正月ならコマやタコ(ミニチュアなど)、 お月見ならお団子とすすき、 など色々あるかと思いますが 皆様の四季折々の飾り物を教えて下さい。
質問日時: 2011/02/03 12:36 質問者: noname#138704
解決済
1
0
-
ひな人形の髪の毛
本日注文していた雛人形が届き、中を確認していたところへ 娘が来て、お姫様の頭をなでなでしました。 すると、ぴっちりとまとめてある髪の毛が2,3本浮き上がってしまいました。(後頭部です。) 購入した店舗へ問い合わせたら、 「抜いてください、すぐ取れますから。」 と言われたのですが、もっとひどくなったらどうしようと思ってしまい、抜けずにいます。 本当に抜いて大丈夫なのでしょうか? お姫様の髪の毛って、こんなに容易く乱れるのでしょうか?
質問日時: 2011/02/02 15:49 質問者: ruinomama
ベストアンサー
2
0
-
急いでいます。
来月、娘の百日祝いと初節句のお祝いをしようと思っていますが、百日膳があるお店を探しています。 親戚の多い熊本県山鹿市周辺でいいお店を教えて頂けると助かります。
質問日時: 2011/01/12 13:09 質問者: accomama#2
解決済
1
0
-
招き猫は効能ありますか?
普通の家庭ですが多少株もやってます。 あとフリマでいらないものの売買も 招き猫は効能ありますでしょうか? いいことの有った方おしえてください。 また飾る場所など教えてください。
質問日時: 2011/01/10 12:57 質問者: ebisan3
ベストアンサー
1
0
-
年齢・学年で、数え年って余り使いませんが・・・
旧暦と新暦の使い分けと同様に、数え年は特殊になり、満年齢に収斂しているように思います。 ただ、数え年は簡単に言えば、皆の誕生日が1月1日のような物で、干支で年齢が分り便利だったり、歴史小説の人物の年齢表現もどちらか分らない場合もある。 そこで、質問ですが・・・ 1.何時から、どんな理由で、満年齢での標記が主流に(統一?)成ったのでしょうか? 2.歴史上の人物の元服や初陣とか病没(享年)は、数え年or満年齢どちらに成っているのでしょうか? 3.現代の早生まれは4月1日までだったでしょうか、これって何時から何故なんでしょうか? 何時で区切っても、1日違で学年が異なり、矛盾や疑問もありますが・・・
質問日時: 2011/01/02 07:49 質問者: lions-123
ベストアンサー
2
1
-
クリスマスリースについて
クリスマスリースは、門松と同じように厄除けの意味があると聞いたことがあるのですが.、 門松と同様に毎年買い替え、或いは作らなければならないのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてもらえないでしょうか、お願いします。
質問日時: 2010/12/27 17:27 質問者: wakuwaku00
ベストアンサー
2
0
-
クリスマスについて
他の行事は、パーティー以外にも目的があるのに、クリスマスだけはキリストの誕生を祝わない人たちもパーティーだけはするのですか? 節分には豆まきをする家庭もありますし、ひな祭りにはひな人形や甘酒があります。端午の節句では鯉のぼりや兜があります。バレンタインデーに告白する女性も多いかと思いますし、土用の丑の日にはうなぎを食べたりします。お祭りの日にはお神輿が出たり獅子舞が出たりします。 しかし、クリスマスだけはクリスチャンを除けばパーティーだけの行事になっています。自分が知らないだけで、みなさんはキリストの誕生を祝っているのでしょうか?
質問日時: 2010/12/24 18:20 質問者: heart00110011
ベストアンサー
3
0
-
米粉を使わずのし餅を広げる
もうすぐ餅つきの時期になりますが、米粉を使わずのし餅を広げる方法は無いのでしょうか?。 ホームセンターでビニール製のし餅袋を売っていたのですがどのように使うのでしょうか?。
質問日時: 2010/12/21 11:07 質問者: ottko
ベストアンサー
1
0
-
梅酒について
梅酒について 梅酒を造りました。以下について質問です。 1、しわしわになってる梅となってない梅ができてるのは、なぜでしょうか? 2、梅を引き上げて一升瓶に移す予定ですが、梅を引き上げるタイミングはいつがいいでしょうか? 漬けたのは6月13日です。 上記よろしくお願いします。
質問日時: 2010/09/13 21:57 質問者: shuusan101
ベストアンサー
1
0
-
嵐のコンサートにうちわを作ってもって行きたいんですけど、みんなと同じ蛍
嵐のコンサートにうちわを作ってもって行きたいんですけど、みんなと同じ蛍光用紙を使って作ったら全然目立ちません....きずいてもらえるようなうちわを作りたいんですけどなんかいいアイデアがあったら教えてください!!!!
質問日時: 2010/08/30 13:37 質問者: kanzyarashi
ベストアンサー
3
0
-
板挟みになる前に私を救ってください。まず家の家庭ですが、私、妻、長女(
板挟みになる前に私を救ってください。まず家の家庭ですが、私、妻、長女(1歳)、長男(0歳)4人家族です。 先日無事長男が生まれ、来月中か再来月中にお宮参りに行こうと考えております。 そこで私の実家の両親をお宮参りに呼ぼうと考えていたのですがあまり乗り気ではありません。 理由は詳しくよく分かりませんが言い分としては長女のときに行かなかったので今回だけ行くのはおかしいといったことです。(長女のときは私の知識不足もあり両親を招待しませんでした。)行くか行かないかという質問には「行けたら行くし」とはっきりせず我が親ながら困った返答です。このような状況ですから親にはうまく言って今回は来ないでもらいたいのです。ここで問題なのは妻です。妻は徐々に私の実家に不信感を持ち始めており(理由は子供に対して妻の家ばかり高いものを買って私の実家はあまり物を買わないこと)次に何かしら不備があるとそろそろ本格的にマズイです。 正直な話をすれば確実に妻が怒るのは目に見えています。 情けない話で恐縮ですが今後のことを考えて嘘も方便を使ってでも妻に親が来ない理由として良い言い訳を言いたいのです。 奥様方、そういう理由ならまぁ許してやるかという意見があれば是非教えて下さい。
質問日時: 2010/08/27 23:17 質問者: mtjmtj
解決済
3
0
-
最近、『ひとり暮らし』を始めまして、洗濯物『干し物』を「春」・「梅雨」
最近、『ひとり暮らし』を始めまして、洗濯物『干し物』を「春」・「梅雨」・「夏」・「秋」・「冬」に、外にどうやって上手くできるか?と考えてしまいます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/08/07 22:24 質問者: extree
解決済
1
0
-
兵庫県神戸市の新神戸駅の前にあります生田川公園の水遊びについて質問です
兵庫県神戸市の新神戸駅の前にあります生田川公園の水遊びについて質問ですが、8月の上旬では水遊びは可能でしょうか? あと、川は毎日開放してあるんですか? ご存知の方教えていただけますか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/07/17 19:56 質問者: egaoninamida
ベストアンサー
1
0
-
学園祭で写真スタジオをやることになったんですが!正直、どのように作れば
学園祭で写真スタジオをやることになったんですが!正直、どのように作ればいいか分からなくて(泣)アイデアもなくて困っています(\´∩`\)どのように作れば効率よくできるのか教えて欲しいです。よろしくお願いします!
質問日時: 2010/07/09 21:55 質問者: cumqxtm
解決済
2
0
-
二次会等の催し物について質問いたします。
二次会等の催し物について質問いたします。 結婚式の二次会や忘年会等でビンゴ大会やクイズ大会などを行う事があると思いますが 毎回似た様な催し物では飽きられてしまうと思うのです。 皆様は結婚式の二次会や忘年会などの催し物で、これは面白かったと思うものはありますか? または、こんなことをやったら面白いというアイデアがありましたら宜しくお願いします。
質問日時: 2010/06/29 07:11 質問者: siraganegi
解決済
2
0
-
●写真撮り時の親の着物について●
●写真撮り時の親の着物について● 今月終わりに(5月)息子の初節句の写真を撮りに写真スタジオに行きます。 その時に、祖父祖母も含め家族みんなでの家族写真を撮る予定なのですが、いい機会なので私達親も着物を着ようと考えています。 そこで質問です。 今我が家には合わせの女性用訪問着、男性用大島があるのですが、初節句の写真に合わせの着物はおかしいですか? 時期的には絽の着物を着る時期なのかなと思うのですが、そうするとレンタルで余分な出費となってしまいます。 出来れば手持ちの着物で撮りたいと思うのですが…。 和装知識のある方是非教えて下さい。
質問日時: 2010/05/09 18:03 質問者: mei4107
ベストアンサー
1
0
-
節句の飾りは何歳まで?
節句の飾りは何歳まで? ひな祭りや端午節句など子供の成長を願う行事の飾り物は 子供の年齢によって止めてしまう物なのでしょうか。 大人と子供ではなく親と子の意味から年齢は関係ないと 思って毎年飾っていたら、息子に「30にもなって止めてくれ」 と言われ、ん?。 妙な決まりはないと思いますが慣習はどうなっているのかお尋ねします。
質問日時: 2010/05/06 10:40 質問者: fuji-3776m
ベストアンサー
2
0
-
節句祝で私の息子に義姉?(私の姉の夫の姉)からお祝い(現金)を頂きまし
節句祝で私の息子に義姉?(私の姉の夫の姉)からお祝い(現金)を頂きました。そこにも今年節句祝の子供がいる為、私達夫婦からお返しとお祝いの現金を渡しました。そこでそちらの子供に私の両親からもお祝いを渡した方がいいんじゃないかと人から言われました。そういう時は渡さなければいけないのでしょうか?私の両親とそこの夫婦は顔見知り程度なのですがどうなんでしょう?教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2010/05/04 23:01 質問者: KO-KUNmama
解決済
3
0
-
至急!!息子の初節句について
至急!!息子の初節句について 今度義両親を呼んで初節句のお祝いをするのですが、鯛の塩焼きを頼みに行ったのですが、大きいのを1匹頼んできました。わたしは小さいのを1人1人にと思っていたのですが、 1、大きいの1匹だとみんなでつつくかんじなのでしょうか? 2、料理を ちらし寿司 お吸い物 から揚げ エビの料理 サラダ 煮物 などで考えてるのですがいかがでしょうか。 3、またお吸い物は具?は何が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/04/27 12:49 質問者: haruruyu8
ベストアンサー
1
0
-
五月人形(兜)の処分(供養)について教えてください!
五月人形(兜)の処分(供養)について教えてください! 持ち主が亡くなって数年が経つので処分しようと思うのですが、やはり供養した方が良いのでしょうか? どこか良いところがあれば教えてください。 出来れば郵送可能なところが良いです。
質問日時: 2010/04/21 21:51 質問者: shoumanma
ベストアンサー
1
0
-
初節句の人形購入について(長文です)
長男の初節句にあたり、兜を私の(嫁)実家で購入しました。 購入前に実母から「男の子の初節句は夫側で用意するものだけど、義母は何ていっているのか。何も言っていないなら兜を買ってあげる」と確認がありました。 私は夫にその旨を伝えて夫から承諾を得ました。 しかし夫と義母の間で行き違いがありました。 夫は「もともと自分が使っていた兜を使用する予定だったが、自分の息子用に新たに用意したい」と申したところ、義母は「あなた達(私たち夫婦)で好きに用意しなさい」との返答。 上記のやり取りで夫は義実家側で用意する考えはないと判断したようです。 後で考えればこの時へんに気遣って、義実家で用意する気はないのか、なければ私の実家で購入するということを伝えなかったことが悪いと思うのですが。 後日義母よりこちらで購入するので一緒に選びましょうとメールが。しかしその時すでに購入済みでした。 ここからようやく相談内容です。 義実家は折半したいので、私の母に詫びて半額を渡したいとのこと。 私はせっかく母が気持ち良く買ってくれたし、2,3度念押し(嫁実家で用意していいのか)したうえで購入したので、折半となると母に嫌な思いをさせてしまう。母は悪くないのでそういう思いはさせたくありません。 そこで、本当は義実家の祝いたいと思ってくれる気持ちだけで十分だけど、義実家側の気持ちが落ち着かないのも分からなくはないので、私の息子のためにご祝儀という形で頂けないかと提案したのですが、義実家はあくまでも私の母に、という考えのようです。 ここは私の母に少し嫌な思いをさせてしまうけど義実家に合わせた方がよいのでしょうか。私の考えはおかしいでしょうか。
質問日時: 2010/04/15 10:45 質問者: ki-ke
ベストアンサー
3
0
-
初節句のお返しについて
長男の初節句に私の実家から鎧兜をもらいましたが、高価な物なのでお返しに困っています。 定価は50万円程の物で、親戚の人形店から購入したので安くしてもらったらしいのですが、それでもかなりの金額だったと思います。 普通は、初節句を祝う食事会に招いて、それがお返しになるようですが、私の実家は自営業で忙しいこともあり、食事会は考えていません。 このような場合、お返しはどのようにすればよいのでしょうか? 一般的に、お返しは半返しとか1/3とかって言いますよね。この場合もそれ位なのでしょうか?その場合、どんなものを贈ればよいのでしょうか? それとも、時間を作ってもらい、食事会をした方がよいのでしょうか? 回答をお願いします。
質問日時: 2010/04/08 23:30 質問者: sawa_haku
ベストアンサー
1
0
-
こいのぼり購入(ピンキリで悩む)
子供の初節句に向けて、こいのぼりを購入しようと思っております。 楽天市場などのサイトで調べただけで、本当にたくさんのお店・種類があり、何を基準に選べば良いのかわかりません・・・。 一応、以下のような基準はあります。 1.予算 2.庭ではなく、ウッドデッキがあるので、そこに紐でくくりつけるか、金具等で固定したい。 大きさがほとんど同じでも値段が1万~5万程度の開きがあったりするのですが、安いこいのぼりはどんなデメリットがあるのでしょうか? 例)色落ちする、絵が安っぽい・・・ 選ぶ基準はお店等で聞けばいいのかもしれないのですが、予備知識が無いと、自分で判断が出来ずに買わされてしまいそうで・・・ 詳しくなくても、 「お店」 「大きさ」 「のぼりの種類」 「値段」 などを教えていただければ助かりますm(__)m
質問日時: 2010/03/31 16:16 質問者: ya-cha
ベストアンサー
1
0
-
東京の花見ポイント
東京ではそろそろ桜が咲き始めているとの事ですので 友人と花見に行きたいと思ってます 場所取りが必要な本格的な花見ではなくて、 ふらふらと散歩がてら花見をした後に、ランチorディナーをしたいのですが 東京のお勧めの花見ポイントがあれば教えてください 欲を言いますと、ランチの場合は食べながら桜が見れる ディナーの場合はライトアップがあれば最高です (あまり贅沢は言うつもりはないですが(汗))
質問日時: 2010/03/23 22:54 質問者: Aprio12
ベストアンサー
2
0
-
初節句の人形購入 義父母へどう話す?
主人の実家は、行事にまったく関心がないタイプなのですが、もしかすると初孫の五月人形は用意したいと考えているかも? でも、私の母は(私達の近くに住む/埼玉県)購入したい。 私の希望 ・自宅に母が用意した物を飾る。 ・主人の実家には(5月の連休は長野へ帰省する)主人の五月人形を飾ってお祝いをする。 *主人の実家で「お祝い」をすると決定してないので、万が一の時は、自宅で出来るようにしておきたいのです。 まず、義父母が、どのように考えているか知りたいのですが、うまく話せそうになく困ってます。 お金のかかる事ですし、失礼のないようにしたいのです。 今度の連休に義父母が来るので、その時に話したいと考えてます。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2010/03/18 11:48 質問者: capi-chan
ベストアンサー
2
0
-
五月人形は一代限り?
初めて長男が誕生し、5月人形の購入を検討しています。さて、私(父親)は今も自分の五月人形を持っています。また、私の親の世代の五月人形もまだあります。私は子供のころから、父親の五月人形と私の人形を並べて一緒に飾っていました。私の息子も同じようにしようかと思っていたのですが、妻は大反対です。 妻いわく、「成人になったら五月人形はどこかに納めるもので、一緒に飾るなんてもってのほか」と言うのです。また、「息子の節句なのに親の人形も飾るなんてどっちがメインの祝いか分からない、息子がかわいそう」と言います。 私は自分の一家は昔から親のと子供のを一緒に並べて飾って来たのでなんの違和感も無くすごして来ました。 妻の言い分は正しいのでしょうかね?
質問日時: 2010/03/06 20:17 質問者: load-load
ベストアンサー
2
0
-
来週、卒業式があるのですが、天気予報によると寒くなる。と言う事でしたの
来週、卒業式があるのですが、天気予報によると寒くなる。と言う事でしたので、コートを着ようと思ったのですが、春秋物がいいのか冬物がいいのか迷ってます。 アドバイスをお願いします。
質問日時: 2010/03/05 13:17 質問者: 19674215
解決済
1
0
-
雛祭りの事で、質問させて頂きます。今あるお雛様は、セットと言うか七段飾
雛祭りの事で、質問させて頂きます。今あるお雛様は、セットと言うか七段飾りなんです。出すのも片付けるのも一苦労なのです。本当は全部飾りたいのですが、いろいろな事情があり、お雛様とお内裏様だけを飾ろうと思っています。このゆうな事について、どう思われますか。
質問日時: 2010/03/03 02:15 質問者: dark654
ベストアンサー
2
0
-
幼稚園の入園式の母親の服装について教えてください。
この春に幼稚園に入園する娘を持つ母親です。 まだひと月ちょっと先の話ですが、入園式に着物で行くかスーツで行くか迷っています。 着物は結婚するときに両親が誂えてくれたものがいくつかあり、まだ袖を通していないものもあるので、なかなか着物を着る機会も少なく、着物で行こうかとも思うのですが、回りがスーツの方ばかりだと浮いてしまうような気もして・・・。 土地柄や、また幼稚園、小学校などにもよるかと思うのですが、皆様はお子様の入園式(入学式)には何を着て出席されましたか? お教えいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/02/28 14:18 質問者: berry_v_v_
解決済
4
0
-
東京/埼玉/千葉/神奈川の花見(桜の花見)でおすすめ情報を教えて下さい。
東京都内近郊/埼玉県/神奈川県/千葉県近くで桜の花見を企画しています。 人数は30名近くになりそうなため、ある程度広い場所が希望です。 また、女性もいる為、トイレが比較的きれいなところを希望しています。 隠れた穴場など、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/02/21 16:59 質問者: ekinomati
ベストアンサー
2
0
-
初節句のひな人形について
初節句のひな人形について 娘の初節句が近づいているのですが、主人も、主人の親も、私の母も何も言ってくれず、私一人で悩んでいる状態なのですが… 私の実家に、私が祖母からいただいた、立派なガラスケース入りのひな人形があるのですが(今はこの大きさは見かけない位、大きなものです)、娘にも受け継いでほしいと考えていました。 普通、ひな人形はその子に新しいものを買うべきなのでしょうが、とても大切にしたい人形なので… しかし、よくよく考えるとわが家は戸建てにもかかわらず、飾る場所も収納場所もない事に気付きました。 片付ければ、何とかなりそうなのですが、今年はもう無理そうです。 そこで、今年は人形は飾らないでおこうかと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか? 娘は今、伝い歩きを始め、なんでも触るので、ガラスケースなら大丈夫、と思っていたので…
質問日時: 2010/02/19 11:30 質問者: tomoko1109
ベストアンサー
2
0
-
雛人形の購入について。
今年初節句を迎える娘がいます。 私の母は昨年の春に他界し、父しかいません。年金暮らしです。 旦那の両親は共働きです。 雛人形を嫁の両親が買うことを私はまったく知らずにいたら、お義母さんに、「雛人形は嫁の両親が孫に買うものよ。お父さんはきっと知らないだろうから親切にいっているんだけど、買わないの?」と、ものすごーく嫌味っぽく言われました。父に嫁の両親が買うものらしいけどどうする?と聞いたら、父なりに色々見てくれたり、知り合いに話を聞いてみたりしてくれました。私が恥をかかないように値段のするものを購入しようとしていましたが、うちの旦那には多額の借金があり、旦那の両親は見て見ぬふりで見かねた父が一括に肩代わりをして、払ってくれました。(月々少しづづ返済中です。)その他、父は私たち夫婦にも娘のものを本当によく買ってもらっています。(旦那の両親はお金などを旦那にこづかいとして渡して、家族には一切回ってきません。)そんな父に負担させたくないと私の方で購入するつもりでいました。 そんな時に旦那のお姉さんと話す機会があり、雛人形の話になりました。 「この間、お母さんと雛人形を見に行ったんだけど、うちのお母さんがどうしても孫に5万円くらいの雛人形を買ってあげたいって言っているんだけどどうする?Aちゃん(私)のお父さんも買ってくれるって言うならその気持ちを害するのは悪いから遠慮したほうがいいのか、買ってあげて大丈夫なのか迷っていたんだよ。Aちゃんさえよければ、お母さんに買ってもらえるように私が言ってあげるよ。Aちゃんのお父さんは男の人だからきっと分からないし、お金のことで色々お世話になってるし。ね、そうしようよ!!」と言ってもらえました。 私は本当にうれしくて、後日私の父にこの話を伝えました。父も、ずっと気にしていたようでしたが、お義母さんが買ってくれるならありがたいね。お姉さんにも本当に感謝だね。男親だからどうもそういうのが疎くて迷惑をかけたねと、父も安心したようでした。 後日お義母さんから電話が来て、「雛人形どうするの?」と言われました。私はお姉さんと話した内容を伝えると、「買うなんて言ってない!なぜ全額出すなんてなっているの?!普通はあなたの両親が買うものなのになかなか買わないのがいけないんでしょう?!あなたのお母さんは“あの世”に行ったからわからないだろうと思って言ってるのに!?そんな話はなしよ。一からやり直しよ!20万円の雛人形を買うつもりだからお父さんに10万円もらってよ!!お姉ちゃんはそんな話してないって言ってるわよ!あなたの勘違いよ!!」と、ものすごく強く言われてしまいました。 私のお母さんに対してあの世に言ったとか、年金暮らしの父から多額のお金をもらえだとか、私も気分が悪くなり、一度電話を切りましたが、またメールが入り、お父さんにお金をもらうから連絡先を教えろと言われました。私はもう一度お義母さんに電話をして、旦那が帰ってきてから良く話し合って、どうするのかを決めて、お金を出してもらうのであればこちらから父に話をすると言いましたが、「あなたのために買うんじゃないのよ孫の為なんだから口出しするな!」と言われました。 私も、「お父さんはお姉さんの話を感謝しているのに、またお金を出せなんて言えません。お金を出すなら私が出します。それにこんなにもめてお雛様を買ったところで娘もうれしくないし、もう少し大きくなってからでもいいんじゃないかと旦那も言っているし、もう少し考えさせて下さい」と伝え電話を切りました。 翌日、旦那のお姉さんがお義母さんに電話で話をしてくれました。 お姉さんが「お母さん、この間このくらいの値段ならこちらで買ってあげられるね。って言ったのにどうして20万なんて言い出すの?」と聞いたら、お義母さんは「その時見た雛人形の後ろに20万のいいやつがあったんだよ!だからAちゃんのお父さんからお金をもらえれば買えるじゃない!」といったそうです。お姉さんも呆れて、「それじゃ話がぐちゃぐちゃになるでしょう。お母さんが買ってあげたいって言っていたんだから素直に買ってあげればいいじゃないの?」と言ったそうですが、そこで話は終わったそうです。お姉さんはものすごく迷惑をかけてしまったことを私にも私の父にも謝罪してきましたが、お義母さんからは一言もありません。 私も雛人形を買うべきかわからなくなりました。 うちは団地暮らしで旦那の給料もそんなに多くない家庭です。 家庭にあったお雛様ではいけないのでしょうか? この場合誰がどのように買ったらいいのでしょうか? もしくは、もう少し大きくなってからでもいいのでしょうか? 本当に困っています。返信お願いいたします。
質問日時: 2010/02/17 14:29 質問者: coco622333
ベストアンサー
7
0
-
雛人形を移動させても問題ないでしょうか?
娘が初節句を迎えます。 旦那の実家から親王飾りを購入してもらいマンションに飾っています。 3月3日に私の実家で初節句のお祝いをするのですが、マンションに飾ってある親王飾りを実家まで運んで3月3日が終わったら実家で来年まで保管してもらうというのは問題ないのでしょうか? やはり飾ってある雛人形を持ち運ぶというのはいけないことですか? 詳しい方教えてください。
質問日時: 2010/02/13 17:54 質問者: saori0101
ベストアンサー
1
0
-
雛人形について
昨年結婚をし、娘が誕生しました。 雛人形は一人一飾りというので、昨日、旦那の両親が娘に新しい雛人形を買ってくれました。親子3人で住んでいるアパートに飾ります。 実家には私が初節句の時に買ってもらった七段飾りがあるのですが、この雛人形は私のものとして実家に飾っても問題はないのでしょうか? (2月27日~3月6日まで娘と里帰りします。) 結婚したら雛人形のお役目は終わったので供養した方がいいとも聞きました。 それから実家で雛人形を飾るのは10年ぶりくらいなのですが、久しぶりに雛人形を飾ると災いが起きるそうですが大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/02/13 17:34 質問者: nyago0520
ベストアンサー
1
0
-
名古屋で雛人形を買う
友達が探しているので教えてください。 調べてみたのですがよくわからなくて・・・よろしくお願いします。 名古屋で雛人形を買うのにお勧めのお店などはありますか? お内裏様とお雛様2体だけのタイプで考えているようです。 できればお勧めのポイントも教えてください。 特に人形店が集まったような商店街や街が、名古屋周辺にあればおしえてください。
質問日時: 2010/01/24 22:11 質問者: yellowtree
ベストアンサー
3
0
-
床の間に天神さんを飾る習慣
兵庫県に住む6か月の男の子の母です。 私の実家から、お正月の破魔弓をもらいました。 破魔弓を買った時、人形屋さんの薦めで天神さんの人形も一緒に購入したそうです。 人形屋さん曰く、破魔弓同様、1年中床の間に飾っておくのだそうです。 でも、私も購入した実家の母でさえ、床の間に天神さんなんて見たことも聞いたこともありません。母は老舗の人形屋さんの薦めなら、きっとそんな習慣があるのだろうと思ったようです。 本当にこんな習慣があるのでしょうか? 皆さんのおうちにも天神さんの人形はありますか?
質問日時: 2010/01/13 10:35 質問者: sawa_haku
ベストアンサー
6
0
-
雛かざり、5月飾りの処分
現在、家の建て替え検討中 建て替えにあたり不用となる 雛飾り(7段かざり)、5月飾り(ガラスケース入り兜) の処分の方法を教えてください。 建築廃材と一緒に処分してもいいのでしょうか? もし、必要な方がおられれば差し上げてもいいのですが
質問日時: 2009/12/26 10:09 質問者: gyouda1114
ベストアンサー
5
0
-
今宮戎神社の福娘には関西在住以外の人もなることができる?
今年も今宮戎神社の福娘が決まりましたね。 ところで、福娘には、関西在住以外の人もなることができるのでしょうか? 私(大阪在住)の娘も、大学生になったら福娘になりたがっていたのですが、東京の大学への進学が決まってしまいました。 今宮戎神社のHPにある募集条件を見てみると、特に住んでいる場所は問われないようですが。。。 実際にはどうなのでしょうか? なにか情報がありましたら、お教えくださいませ。
質問日時: 2009/12/13 04:09 質問者: 166chan
ベストアンサー
1
0
-
紅葉狩りでの食事はどうすれば寒くないですか?
こんにちは。 今週末に紅葉狩りに行きます。 そこで質問なんですが皆さんは紅葉狩りでの食事&弁当などはどうされていますか? 去年同じ時期に紅葉狩りに行ったんですが、私はお花見の感覚でお弁当を作りました。 あと、紙コップで飲めるように味噌汁を持って行きました。 私は満足だったんですが、彼が「寒い」連発で外でお弁当を食べるのは嫌だというんです。 そこで今回は寒いのを踏まえて下記のように色々考えてるんですが… (1)お弁当に暖かい工夫をする(思いつきません) (2)持って行くものに工夫する(毛布とか?) (3)食べるトコに工夫する(外が見える飲食店とか?) 皆さんの経験から何かヒントでもあればお願いします。
質問日時: 2009/11/11 18:12 質問者: piyo_001
ベストアンサー
2
0
-
おすすめの誕生日プレゼント
こんにちわ(^^) もうすぐ、遠くに住んでいるお友達のお誕生日なので、何かを送りたいと思っているのですが、みなさんおすすめのものはあるでしょうか? 少し変わったものを送りたいと考えていて、相手の名前が刻めるものや、ペアで持てるものを探しています。 まだ中学生なので、値段はだいたい\2000くらいが限度です(´;ω;`) ぬいぐるみやら何やら、いいものがありましたら、アドバイスをください! お願いします。
質問日時: 2009/11/07 21:08 質問者: ajotnrtyyt
ベストアンサー
1
0
-
花火をテレビで見るのは好きですか?
打ち上げ花火の中継が、テレビでやっていました。 家族が見ていて食事中だったので、何となく見ていましたが・・・ 物悲しくなりました。打ち上げ花火自体、終わってしまうことを考えて切なくなることが多いんです。 皆様は打ち上げ花火のテレビ中継はご覧になりますか?
質問日時: 2009/08/22 21:45 質問者: vielspss
ベストアンサー
2
0
-
箸の捨て方
こんにちは。 地域に伝わる慣習や行事として、箸を捨てる際に特別にすることはありますか? 2年半ほど使った箸を捨てようと思います。 針供養というのがありますが、不学なため箸にもそういう習慣があるとは聞いたことがありません。 ネットによると「箸供養」というのが8月4日にあるものの、 年中行事というよりは企業がやってるイベントみたいな気がします。 割り箸ならポイって躊躇なく捨ててしまいますが、一応は長く使ったもの。 折角なのでなにかあればやってあげたいと思い、質問しました。 みなさんの地域に伝わる慣習や行事はありますでしょうか。 「おじいちゃん、おばあちゃんによると…」って感じの、各家に伝わるものでも構いません。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/07/21 16:35 質問者: david15
ベストアンサー
1
0
-
お雛様
お雛様を収納したいのですが、家の中にはもうスペースが足りなくなりました。 そこで、ベランダに設置している物置に収納しようと思います。 防カビなどの対策に何か良い方法がありましたらお聞かせ下さい。 ちなみに、10歳と8歳の2人の娘がおりまして、お雛様はまだまだ活躍します。
質問日時: 2009/07/16 00:12 質問者: 19765181
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ひな祭り】に関するコラム/記事
-
女の子の健やかな成長を願う節句「ひな祭り」にまつわる豆知識3選
3月3日といえば「ひな祭り」だ。主に女の子の健やかな成長を願い、ひな人形を飾る恒例行事。 筆者には妹がいるのだが、筆者の家では年中行事に対してそれほど力を入れておらず、ひな人形を飾るようなこともなかった...
-
ひな祭りになぜちらし寿司?なぜはまぐりのお吸い物?
3月3日は桃の節句、ひな祭り。ひな祭りに食べる料理といえば、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物を思い浮かべる人は少なくないだろう。しかし、なぜひな祭りにちらし寿司、はまぐりのお吸い物なのか? マナー講師の桜...
-
「女の子のためのお祭り」ではなかった!ひな祭りの由来を専門家が解説
3月3日はひな祭り。「女の子の成長を祝う日」「お雛様を飾る日」といったイメージがあるが、元々は異なる行事だったことをご存じだろうか? 専門家に聞いてみた。 ■ひな祭りの起源は平安時代の年中行事 ひな祭りの...
-
雛人形の豆知識!正しい飾り方は?引き継ぐのはNGだった!
3月3日は、雛祭りだ。家族や親族で、娘の健やかで幸せな成長を祝う年中行事である。雛人形を飾る際、向かって左に何を置き、右に何を置くか皆さん迷わずできるだろうか。今回は正徳元年に創業、江戸で最古の人形店で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報