回答数
気になる
-
パソコンについて(パーツ換装に関してのトラブル)
パソコンパーツをryzen5 5500、prime a520m-e に替えたのですが何故か起動する時としない時があるのですが対処法は何かあるのでしょうか? 関係あるか分かりませんがマザボの背面が何故か電源を入れると光っています。光源を触ったりしても特に何も無かったり、起動することからショートしてる訳では無いと思います
質問日時: 2022/12/30 12:53 質問者: ぬぉぉん
解決済
4
0
-
パソコンの性能を引き出すために
男子大学4年生。 工学部ですが、あまりパソコンに詳しくないので教えてください。 つかっているパソコンでプログラムを走らせると写真のようなタスクマネージャーのCPUの実績が出ています。 ①基本速度2.59GHzに対して3.15GHz 出ているので頑張っているんでしょうか? ②もっと早く計算させるには、どうしたらいいでしょうか? CPUに液体窒素をかけると早くなる、というのを見たことがあります。自作でない普通のパソコンでも液体窒素をかけてみたら少しは早くなるんでしょうか? ご教授お願いします。
質問日時: 2022/12/29 17:05 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
4
0
-
メモリの増設について
ご教示ください。 windows10pro PC3-14900 DIMM 4GB 1枚 EPSON pro8000 用途はインターネット、2Dのcad、オフィス、clipchampで動画編集 メモリを増設しようと思います。 スロットの色が2色8か所です。 下記のどのパターンにした方が良いのでしょうか? ・2GBを4枚買って合計12GB ・現在のメモリと同規格4GBを買って合計8GB ・8GBを1枚買って合計12GB メモリの仕様 現在規格 : PC3-14900 DIMM (DDR3-1866 SDRAM使用 240ピン) NonECC スロット : DIMM(240ピン)×8 (同容量2枚1組で使用時はデュアルチャネル、同一容量4枚1組で使用時はクアッドチャネルで動作)駆動周波数 : 1866MHz 転送速度 :59.7GB/s(クアッドチャネル転送時) / 29.8 GB/s(デュアルチャネル転送時) / 14.9 GB/s(シングルチャネル転送時)
質問日時: 2022/12/28 06:41 質問者: tomomaki
ベストアンサー
6
0
-
CPUのヒートシンクとシャーシ
冷却ファンのない「静音PC」を製作しようとしています。 通常、CPUのヒートシンクは、マザー基板の上のCPUに取り付けられています。 アルミ製の放熱型シャーシを入手したので、マザー基板上のCPUを、放熱型シャーシに密着させて放熱をさせようとした場合、電気的なショートが発生するのでしょうか? (放熱グリスを塗布してあるとはいえ、これは完全は絶縁にはなっていないと思うからです) CPUの上面+ヒートシンクは、シャーシと接触させるのは、電気的な問題があるでしょうか? 何かアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/12/25 18:22 質問者: Eric23
ベストアンサー
2
0
-
APUゲーム性能
ryzen 3 7320u とryzen 5 5500u どっちのほうが性能高い? メモリはどちらとも8GB Single ゲームはDX10動作 てゆうか内蔵GPUどっちのほうが強いの?。 Ryzen3と5の比較だから5のほうがマルチスレッド高いのは当たり前だけど、CPUシングルだとどっちが強いの?。 使用用途もネットサーフィンぐらいだからCPU性能けっこうどうでもいい。
質問日時: 2022/12/25 01:27 質問者: kobato1006
解決済
1
0
-
Core i7-9750H と Core i5-1235U
男子大学4年生。 CPUですが、第9世代のi7 と第12世代の i5 ではi5のほうが速い、のは本当でしょうか? https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_1235u-vs-intel_core_i7_9750h 特殊な作業はしていないのですが、i5でもいい、と思いますか?
質問日時: 2022/12/24 19:56 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
4
1
-
急募!自作PCに詳しい方お願いします!
自作pc初心者です。YouTubeやサイトを閲覧してパーツを購入したのですが、規格があっているのか、対応しているのかなど不安です、、、 以下のパーツでできますでしょうか? 親切に教えていただけると幸いです。 (既にpcケースのサイズが合わず、フルタワーケースを買い直しました。) CPU ryzen7 5700x CPUクーラー SCCT-1000超天 マザボ TUF GAMING B550-PLUS SSD シリコンパワー SSD 1TB 3D TLC NAND M.2 2280 メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚(16GBkit) 電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ グラボ GEFORCE RTX 3060 Ti OS windows10 2019年 パッケージ版 PCケース ATX規格 以上のパーツでできますでしょうか? 自作PCに詳しい方お願いします! また、今後も改良などしていきたいと考えているので、パーツのアドバイスなどもご教授いただけると幸いです。
質問日時: 2022/12/20 22:34 質問者: ひらやまさんm.2
ベストアンサー
5
0
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4.0を差すと?
SSDの容量が足りないので、容量の大きいSSDに入れ替えようと考えているのですが、パーツ周りは詳しくなのでご教示いただきたいです。 タイトル通りなのですが、気になっているSSDがPCIe 4.0で、自分が持ってるPCのマザーボードがPCIe 3.0対応と書かれています。 3.0対応のマザボに4.0を差せるのか。させてとしても、性能は3.0以上は出ないのかをご教示をお願い致します。
質問日時: 2022/12/19 23:47 質問者: にっきー79738
ベストアンサー
2
0
-
valorantの起動設定がわかりません。
PCスペック CPU core i7 8700 GPU NVIDIA Geforce GTX1070 RAM 16gb(8g2枚刺し) ROM m.2ssd240gb hdd500gb hdd1tb マザーボード ASRock B365M-ITX/ac OS windows11 あたらしくgtx1070というグラボを購入して、valorantを起動してみたのですが、画像のような表示が出て起動できません。 インターネットのサイトにかかれていたセキュアブートをONにする設定とCSMを無効にする設定などは試しましたがうまくいきません。 ためしにNVIDIAのドライバーの更新などもしてみましたがうまくいきません。 PCに詳しいひとがいましたら教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2022/12/19 15:04 質問者: soyn142
ベストアンサー
1
0
-
パソコンのマザーボードなのですが、今日パソコン屋に行ったらバルク品が7千くらいで売っていたのですが、
パソコンのマザーボードなのですが、今日パソコン屋に行ったらバルク品が7千くらいで売っていたのですが、バルク品の悪いところってなんですか? Asrock B460m pro4なので説明書はネットで見れます。 型は古いですが、Youtubeと軽いゲームするようなので大丈夫です。
質問日時: 2022/12/17 17:53 質問者: 匿名希望.pdf
ベストアンサー
5
0
-
CPUデュアルチャネルについて。
4GB+4GBデュアルチャネル (DDR3 1600) 8GB+8GBデュアルチャネル(DDR3) でメモリを四枚刺し(24GB)した場合、すべて同じ容量のメモリを差したときと比べて性能が落ちたりすることはありますか? CPUはintelとし、4GBと8GBのメモリタイミングは違う時と想定します。 (規格が古いため同じ型番のメモリを買うのは難しいから) 使用用途は負荷がかかっても3Dゲームぐらいです。 現在のPCスペックは CPU・intel Core7 2600k - OC 4.7Mhz RAM・DDR3-1600 ADATA - 4BG×2=8GB GPU・GTX950
質問日時: 2022/12/17 12:26 質問者: kobato1006
ベストアンサー
2
0
-
マザーボード変更時の注意点など
現在Windows10ですが、Windows11に切り替えるにはCPU要件が不足しています。 かなり古いので、マザーボード、CPU、メモリーの切り替えになります。 ①今のSSDとグラフィックボードを接続すれば、黙っていてもWin10が起動してくれるのか、 ②又AMDからINTELに変えた場合でも同様に動くのか(クリーンインストール不要という意味) ③ついでに最低概算費用 その他注意点あれば教えてください。
質問日時: 2022/12/17 08:51 質問者: rexfan
ベストアンサー
7
1
-
解決済
2
0
-
「コンピューターのメモリが不足しています」
「コンピューターのメモリが不足しています」と頻繁に表示されるようになったので、解決に取り組んでいるのですが、https://jp.minitool.com/backup-tips/computer-low-on-memory.html の”方法3:手動で仮想メモリを増やす”のステップ5”「初期サイズ(MB)」と「最大サイズ(MB)」の2つのセクションに、新しいサイズをMB単位で追加してください” とあるのですが、カスタムサイズにチェックを入れて数字を入力して、OKを押しても、またそこを見てみると、システム管理サイズにチェックが入っていて、カスタムサイズにチェックを入れた数字は消えているのですが、バグでしょうか?どうしょうもないでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2022/12/15 22:07 質問者: corta24
ベストアンサー
3
2
-
これは、黒はすこし怖いと思いますか?
モコモコがすきだけど、緑はすこし変の印象。 学部 二年生 164cm https://jp.urbanoutfitters.com/en-jp/product/noize-emelyn-faux-fur-overcoat/UO-68292051-000?color=green&size=xs
質問日時: 2022/12/15 15:56 質問者: てくびちゃん。
ベストアンサー
4
0
-
「コンピューターのメモリが不足しています」
「コンピューターのメモリが不足しています」と頻繁に表示されるようになったので、解決に取り組んでいるのですが、https://jp.minitool.com/backup-tips/computer-low-on-memory.html の”方法3:手動で仮想メモリを増やす”のステップ5”「初期サイズ(MB)」と「最大サイズ(MB)」の2つのセクションに、新しいサイズをMB単位で追加してください” とあるのですが、どのような数字を入力すれば良いのでしょうか?全く見当がつきません。教えてください、よろしくお願いします
質問日時: 2022/12/15 10:10 質問者: corta24
ベストアンサー
5
1
-
「コンピューターのメモリが不足しています」と表示される2
少し前に似たような質問をしたのですが、もっと単刀直入に聞きたいので再度投稿させてください。 これまでと特別違ったことはしていないのに、最近すぐに「コンピューターのメモリが不足しています」と表示されるようになり再起動を余儀なくされています。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653350/#tab こちらのPCを6,7年使っているのですが、寿命と考えられるでしょうか?メモリが不足しないようにする方法などありますでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2022/12/14 17:46 質問者: corta24
ベストアンサー
7
0
-
「コンピューターのメモリが不足しています」と表示される
https://www.youtube.com/channel/UCwNxufgy9QYZd0agIBLblDA/videos https://www.youtube.com/channel/UC-i2ywiuvjvpTy2zW-tXfkw/videos この2つのページをずっとかなり下の方にスクロールして(1年前の動画ら辺に)その状態をキープしていたら、最近頻繁に「コンピューターのメモリが不足しています」と表示されるようになってしまいました。このような状態を維持しているとかなりメモリを消費するのでしょうか?メモリが不足しないようにする方法などありますでしょうか?よろしくお願いします
質問日時: 2022/12/14 02:43 質問者: corta24
解決済
4
2
-
2011年頃にDDR3メモリの価格大暴落が起きたじゃないですか。。
なんで?DDR4が実装されたのは2014年頃だし。たった一年の期間で、なぜメモリ価格が3分の1まで下がってしまったのでしょうか?
質問日時: 2022/12/12 16:50 質問者: kobato1006
ベストアンサー
2
2
-
デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。
デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ってきて困っております。 DELLのInsupironでWindows11です。 4年ほどこのPCを使っていますが、以前はこんなことはなかったと思います。 毎日長時間PCを使っていますが、PCに新規保存したり、更新する内容は少ないです。 新規のソフトや動画もなどもほとんど保存していません。 現在OS(C:)の容量105GBで、空き領域35.0GBですが、先日までは44GBくらい空いていました。 最近は何もしなくても、ある日突然40GB以上に戻ることが多いですが、半年ほど前には空き領域が8GBくらいになり、リカバリーして(少し作業の記憶があいまいです)で凌ぎました。 OS(C:)に保存されているデータをDATA(D)に移動させたところ、一部の写真や動画が消えてしまい困ったことがあるので、このようなことはしたくありません。 OS(C:)の空き領域がどんどん減るとか何もしないのに突然復活するとか、は何かの不具合でしょうか? 原因と対策を知りたいです。 色々調べましたが、わからないので質問しました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/12 09:24 質問者: willesden
ベストアンサー
9
1
-
intel i7 2600k オーバークロック どこまで対抗できるのか?
オーバークロックした 2600Kは何世代までのCoreプロセッサ i5と対抗できたのか?
質問日時: 2022/12/08 14:28 質問者: kobato1006
解決済
1
0
-
CPU マザーボードとメモリーの相性が悪いとはどのような場合のことを言うのでしょうか マニュアルに書
CPU マザーボードとメモリーの相性が悪いとはどのような場合のことを言うのでしょうか マニュアルに書いてある定格のメモリーをさしたのに全く動かないのは何が悪いと考えられるのでしょうか
質問日時: 2022/12/06 12:35 質問者: こさかなこさかな
ベストアンサー
10
0
-
core i9 9980HK はcore i5 12xxのどのレベル?
ノートパソコンの中古品でcore i9 9980HKを搭載したモノを購入しようか迷っています。 もう今はcore iシリーズは12-13世代に移行してますが、core i9 9980HKは、今のi5でいうとどれくらいのレベルなのでしょうか?
質問日時: 2022/12/05 16:31 質問者: guest_zzzz
解決済
2
0
-
パソコンのメモリ交換についての質問です。 ノートパソコンを使用しています。 PC3のメモリが入ってい
パソコンのメモリ交換についての質問です。 ノートパソコンを使用しています。 PC3のメモリが入っていますが、PC4のメモリを付け替えても問題ないですか?
質問日時: 2022/12/04 15:02 質問者: jig260
ベストアンサー
3
0
-
インテルのCPUについての比較
男子大学4年生。 今自分が使っているPCは、インテルの第9世代のCore-i7 9750Hですが、最新のでは第13世代のが出ています。 研究や、レポート、論文の作成で特に困っているのことは無いでが、最新のCPU搭載のPCに乗り換えることのメリットって何があるでしょうか? 弱電分野はいまいち不得意なので教えてください。
質問日時: 2022/12/03 15:21 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
4
1
-
DDR5-5600 CL36-36-36-76 / AMD EXPO / VENGEANCE DDR
DDR5-5600 CL36-36-36-76 / AMD EXPO / VENGEANCE DDR5シリーズを5600設定にするとpcが起動しなくなります。原因わかる方いますか? マザーボードとcpuはROG STRICz690gaming-f wifi とi9 13900kですbiosは最新です
質問日時: 2022/12/03 13:37 質問者: こしゃ25
解決済
4
0
-
こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか?
NVIDIA® GeForce® GTX 1650が搭載されているかと思いますが、 ノートPCの場合だとマザーボードに埋め込まれているものがあるんでしょうか? その場合グラボはアップグレード不可能ということになりますでしょうか? ROG Strix G15 G531GT https://www.youtube.com/watch?v=iZi19TnEMCU&ab_channel=ElectroInfotech 現状使っているところではとくに問題なく使えていますが、 NVIDIA Broadcastを使おうとしたところ、グラボが対応していないとのことだったので そもそも交換できるのか調べていたところでした。 動画を見る限りではCPUもグラボも交換出来なそうな雰囲気ですかね。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あとこの質問には関係ないですが、 以前こちらで上記PCのメモリ増設(16→32)とm.2換装(512→1T)に関して質問させていただき 無事に滞りなくどちらもアップグレードできました。 お礼とご報告まで。
質問日時: 2022/12/02 21:17 質問者: slime04
ベストアンサー
3
0
-
BIOS アップするとメモリーの定格が変わることはあり得るのでしょうか オーバークロックだったのに定
BIOS アップするとメモリーの定格が変わることはあり得るのでしょうか オーバークロックだったのに定格に変わるということはありますか
質問日時: 2022/12/02 09:00 質問者: ぽんぽんOPPO
解決済
5
1
-
デスクトップのメモリ 12GBと16GBって変わりある?
4GB+8GB=12GB 8GB+8GB=16GB ってPCの性能としては変わりありますか? 余計な屁理屈無しで回答お願いします。
質問日時: 2022/12/02 00:22 質問者: ぽうん
ベストアンサー
4
0
-
パソコンに詳しい方教えて下さい。 画像がないので分かりにくですが、、、 Lenovo(レノボ) id
パソコンに詳しい方教えて下さい。 画像がないので分かりにくですが、、、 Lenovo(レノボ) ideapad L340 Gaming 15.6型ゲーミングノートパソコン Core i7 メモリ16GB HDD1TB GTX1650 Windows10 81LK001AJP このパソコンをSSDに換装しました。 2.5インチのやつです。 メモリもddr4 32gbに取り替えました。 メモリの左側にm.2のSSDのような物が取り付けられています。装着のされ方もSSDみたいでした。 16GBと書いてありました。 これ何ですか??
質問日時: 2022/11/30 16:24 質問者: 山の里天の声
ベストアンサー
2
1
-
初めてゲーミングPCを購入しようと思ってる者です。(BTOショップ) 予算は20万円程、メインの用途
初めてゲーミングPCを購入しようと思ってる者です。(BTOショップ) 予算は20万円程、メインの用途はゲームで、MinecraftをMODをいくつか入れてプレイしようと思ってます。 GPU(グラフィックボード)はRTX3060ti、メモリは16G以上、SSDは1TBくらいにする予定です。 そこで質問です。CPUをcore i5 12400Fにするか、 もう少し頑張ってcore i7 12700Fにしようか迷ってます。調べたら、Minecraftで沢山MODを入れるとi5では快適にプレイできないかもしれないという情報があったので、少し不安です。 このCPUがおすすめなどのアドバイスがあったら、どんどんくださいm(_ _)m
質問日時: 2022/11/30 01:45 質問者: 紫陽花君
解決済
2
0
-
corei5 12400fをリテールクーラーで冷やしきれるか
ゲーム用に使うつもりです。 水冷でもいい気もするけれどどうでしょうか。
質問日時: 2022/11/29 20:43 質問者: 匿名356
解決済
5
0
-
簡易水冷クーラーについて[NZXT KRAKEN X53]
[intel core i5 13600k]を冷やすのに、この[NZXT KRAKEN X53]という、簡易水冷クーラーで十分冷やせますか? 一応amazonリンク載せときます。 https://www.amazon.co.jp/dp/B082DYR131?ots=1&slotNum=7&imprToken=84c2618c-6908-54c3-551&tag=s02a3-22&th=1
質問日時: 2022/11/29 20:27 質問者: abcde8
解決済
1
0
-
今使っているノートパソコンのメモリを増設・交換?したいのですが、どうすれば良いのか、何を買ったら良い
今使っているノートパソコンのメモリを増設・交換?したいのですが、どうすれば良いのか、何を買ったら良いのか教えていただきたいです。 使用しているPCはWindows 10 Home 64ビット/15.6型HD (型番)PAZ25GG-SDJ-Kです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/11/29 15:02 質問者: jig260
ベストアンサー
10
1
-
asus PRIME H270-PROに搭載できる最速のCPUは何になりますか?
こん〇〇は。asus PRIME H270-PROにIntel Corei7-7700Kを載せて使っていますが、Cpuを速いものに交換しようかと思いましたが、asusのWebサイトを見たrCpu対応表がありません。古い製品なのでしょうがないのかもしれませんが、どなたか分かりませんか? このマザーにはどれくらいまでのCPUが載せられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/28 20:23 質問者: Hxdc9999
ベストアンサー
2
0
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
こんにちは、表題通り Z370 PRO4 を使っています。 メモリの選び方について自信がないので教えて頂けませんか? DDR4 8GB を2枚買いたいのですが、DDR4 8GB 2400 とか 3200 とか書いてあるのですが、2400とか3200とかこの部分はどれを選んでも使えるのでしょうか? DDR4 8GB であればなんでも良いのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/11/28 12:40 質問者: gekikaraou
ベストアンサー
1
0
-
Lenovo X230i 第3世代 Core i3 から Ryzen 5625U に買い替える価値は
今、中古で買った、Lenovo X230i 第3世代 Core i3(HDDのみSSDに装換済み)をサブとしてたまに使っています。ただ、ネットをみるにも微妙に動きが遅かったり、タスクマネジャーをみるとCPUが100%になったりと重たすぎました。なお、Lenovoの正確なCPUは今実家にあり分からない。 以前使っていた頃は、Lenovoも言うほど悪くなかった気がするのですが、久しぶりに使うと遅すぎて困りました。 そこで、LenovoからHPの Ryzen5 5625U /512GB SSD/メモリ16GB/Win11あたりに買い替えようかと思っているのですが、HPは快適にブラウジングできるようになりますか? それとも、このスペックでは足りないでしょうか? なお、ブラウジングはFIREFOXでタブを50個くらいは開くと思います。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/11/25 12:48 質問者: shiki_05_0
ベストアンサー
1
0
-
AM4ソケットに対応している、CPUの中で一番、発売時期が遅いのは何?
AM4ソケットに対応している、CPUの中で一番、発売時期が遅いのは何? そりゃZen1シリーズでしょ、とかの回答は要りません。
質問日時: 2022/11/25 07:29 質問者: kobato1006
ベストアンサー
1
0
-
中古マザーボード ASUS Prime H370M-PLUS の値上がりについて
こんにちは、ASUS Prime H370M-PLUSって言うマザーボードが欲しいのですが、中古品で安い物でも3万円くらいから10万超えの物まであります。 これはなんでこんなに値上がりしてるのでしょうか? また、このマザーボードと同等品はどんなものになるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/11/24 05:32 質問者: gekikaraou
ベストアンサー
2
0
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
メモリーを4GBから8GBに変えた方。 よりサクサク動くようになりましたか?あまり変わらず? 例えば sw on からwin画面(日付・時計表示)までが早くなったとか? 利点はなんでしよう?アプリがいっぱい立ち上げられるなど・・? (今はHDD,SSDではないです。)
質問日時: 2022/11/22 16:02 質問者: ひらりん2
ベストアンサー
13
1
-
DELL PC カスタマイズについて。
こういった改造はした事がありません。DELL G5 デスクトップ2018年か19年の頃の購入ですが、 https://wallpapercave.com/wp/wp6731121.jpg 現在この状況で、 発売時の画像は、 https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=https%3A%2F%2Fimages.anandtech.com%2Fdoci%2F14761%2FDell-G5-Desktop_exploded-shot.jpg&f=1&nofb=1&ipt=5e3c856d332f5239e49b565529b670ccf6714b22426a9067ddb3d430af54c909&ipo=images 大型ヒートシンクでしたので、期待から外れ、普通のパンケーキ型であった、 と言う事と、3年弱で、4kへ、レンダリングも結構していた為、遂に付いていた物が、 お陀仏、となってしまった為、なんとか、Asusの同じrtx2060を安く購入できましたが、 シンクもOEMグラボより、2倍大型化されDUELファンである為か、今まで通り、サイドカバーをばっかりと、開けていると、ファンが回ったり回らなくなりそうになったり、<10秒回転、10秒で停止。を繰り返してしまう。。>これでは、、電圧の安定はしないだろう。映像がなんか、、おかしい。 寧ろ完全にカバーを閉じて轟音を立てている時の方が、 マイルドな映像だ、と言う程、ちょっとした差があります。 <山下達郎氏は、ラジオにて、都市の電圧を考慮し、変動に非常に敏感でスタジオを扱う時の時間さえ、気にしている、、と、聞いた事がありますが、<気にしすぎれば面倒なだけですけども、>> どちらにせよ、、グラボとCPUクーラーの放熱差が多分、、大きすぎるんだろう、、 と推測、 ------------------------------------------------------- ・いずれにせよ、、ちょっとした初体験的に、 カスタマイズをしてみたい、 と言う事で部品を探しています。 現在、 CPUクーラー。 Noctua-NH-U9S 排出用クーラー Noctua NF-A9 と言う物を考えており、排出用の現在のクーラーは、80㎜で、 目視でどうやら、、拡張用なのか?一応、、ある、穴を定規で図ったところ、 他のもう別の穴。拡張する目的なのか?不明ですが、 大きい穴から穴ですが、中心から中心まで85㎜であります。 これらの整合性が自分には電圧等含め、YOUTUBEでちょろっとお薦めで 英語版で見た物に過ぎない為、はっきりと、合っているかどうか?不明です。 ・この辺は部品交換などは、今まで、全くした事がありません、、 グラボ交換のみであります、 ブランド志向なので、残念ながらDELLのヒートシンクをebay で買おうとしましたが、 <DELLに愛着があるわけでもありませんが、iMac にアンドロイドを持つ、 と言う感じではないような目的で、> そのCPUには、合わない。と回答があり、 Noctua 若しくは、Intel(R) Core(TM) i7-9700 CPU ですので。 DeepCool Assassin III CPU エアクーラー Mighty 280w が合う。とされている。 これらは、出来ればマザーボードを外し後ろにマウントを付けたくない。 と言う気持ちでいっぱいです。COOLER MASTERを付けた人のコメントは、 マザボを外した人は、レビューでは、クッソ面倒臭いからもう二度としたくない、、 と言う事で、B型思考ですので、ポン付け的な物がいいな~。螺子数個を外し変えるだけ。 と言う感じ、であります。 https://www.youtube.com/watch?v=QE_QFCnIGA8 これは、3000件以上の不満があり、画像に騙された。と言うコメントもある。 日本語検索だけでは情報不足だったので、英語検索をすると、<誤って> パンケーキ型クーラー版を買った人も、、と言うお世辞が最後に聞ける。 https://youtu.be/QE_QFCnIGA8?t=1078 めっちゃ変わるで~ と言っている。 ですが、NOCTUAで一応、検索をしたわけですが、どれがいいのか 当方、素人ですので、よく分かりません。 よろしければ、これが合っている。出来れば、、ブランド志向なので、 Noctua で、、と思って居ます。 また、80㎜の排出クーラーが現在付いており、85mm×85mmのファンを付けられる?のような、、 <そのような製品がそもそもが、、存在しているか?も不明ですが、、> 穴が他にあるわけですが、90㎜のファンを買って嵌るのでしょうか? ちょっと朝起きたばかりで、自分の感情のファンもやや低温、若しくはある意味でかなりの高温ですが、回答頂けると助かります、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/20 13:45 質問者: rakea
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
Core i7 と Core i9 の違いは?
Core i7 と Core i9 の違いは? Core i9 第9世代のCPU搭載のパソコンを使用してます。 全く、普段の利用に支障はありませんが、あと5年ぐらいは使えますかね?
質問日時: 2022/11/19 16:50 質問者: hgfy76
ベストアンサー
4
1
-
ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか?
メモリのデュアルチャンネルについてググって調べていたところ 下記のように書いてあり、参照した下記ホームページに デスクトップパソコンのメモリについての解説があり クロック数が違ってもデュアルチャンネルになると書いてありました。 デスクトップ用のマザーボードがメモリのデュアルチャンネルに対応していると デュアルチャンネルになるらしいのですが、 ノートパソコンの場合も同じですか? ノートパソコンでクロック数の違うメモリを増設した場合、 クロック数の高い方のメモリがダウンクロックして動作して 低い方のメモリとデュアルチャンネルでデスクトップと同様動作しますか? ノートパソコンのマザーボードもたいていの場合は メモリのデュアルチャンネルに対応するようになっているので、 普通にメモリを適当に買っても性能のいいクロック数の高いメモリを揃えてかえば 高いクロック数でデュアルチャンネルになり 仮に、遅いクロック数のメモリを混ぜてデュアルチャンネルにすると ダウンクロックして高いクロック数のメモリの性能が発揮されないで 低いクロック数でのデュアルチャンネルになり動作はするということでいいのでしょうか? またデュアルチャンネルで動作するというのは実際どのくらいパフォーマンスが上がる ものなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*) ------------------------------------------------------------------- ★デュアルチャネルを有効にするために満たさなくていい条件 ・同じブランド → メーカーAとメーカーBで混在していてもいいようです ・同じタイミング仕様 → メモリの仕様表にある「15-15-15-36」や「17-17-17-39」のような 数字がタイミング仕様です。これも別に満たさなくていいようです 同じ速度 →DDR4-2400とDDR4-2133のメモリが混在している場合は、 DDR4-2400がDDR4-2133にクロックダウンして動作する https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html
質問日時: 2022/11/18 00:30 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
1
0
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200のメモリを1枚づつ挿して使ったらパソコン壊れますか??
ノートパソコンでSO-DIMMの DDR4-2400の4Gのメモリを使っています。 DDR4の4Gのメモリを購入したのですが何も考えず、 SO-DIMMのDDR4-3200のメモリの4Gを購入してしまったのですが、 これはノートパソコンにメモリ増設しても大丈夫ですか? 教えてくださいよろしくお願いします。 (*´ω`*)
質問日時: 2022/11/17 21:58 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
1
-
Thunderboltの拡張カードって搭載できるマザーボード限られますよね?
こんにちは Thunderboltの拡張カードって搭載できるマザーボード限られますよね? H610M-HDV/M.2と12100の組み合わせで使ってます 3/4どちらでも大丈夫です
質問日時: 2022/11/17 16:55 質問者: lassy_main
ベストアンサー
3
0
-
CPUについて
もしオーバークロックする気がなければ 「〇〇K」や「〇〇KF」を買うのはもったないし マザーボードもZ690などのOC対応を買うのはもったないですよね。
質問日時: 2022/11/15 20:43 質問者: 匿名356
解決済
3
0
-
ウィンドウズ11ノートPCのアマゾン整備済み品というのはどういう意味でしょうか 使用されているCPU
ウィンドウズ11ノートPCのアマゾン整備済み品というのはどういう意味でしょうか 使用されているCPUのスペックがWindows 11の要求条件より低いようなのですが正常に動作するのでしょうか 安いので多少のリスクはしょうがないとおもいますが,メリットとデメリットについて教えていただけますでしょうか どうぞ宜しくお願い致します
質問日時: 2022/11/15 17:12 質問者: daruma3
ベストアンサー
8
1
-
IOパネルに2つ丸い穴が開いているのですが...
こんにちは IOパネルに2つ丸い穴が開いていたのですが、WiFiアンテナがぴったりハマるのでそれ専用の穴だったんですかね? 使っているマザーボードは H610M-HDV/M.2 です WiFi専用M.2搭載のマザーボードはどれもあるのでしょうか
質問日時: 2022/11/15 12:58 質問者: lassy_main
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【CPU・メモリ・マザーボード】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
生活家電
-
洗濯機・乾燥機
-
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
加湿器・除湿機
-
照明・ライト
-
ミシン・アイロン
-
冷蔵庫・炊飯器
-
電子レンジ・オーブン・トースター
-
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
-
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
フードプロセッサー・ミキサー
-
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
-
体重計・体脂肪計・体組成計
-
歩数計・活動量計
-
体温計・血圧計
-
ドライヤー・ヘアアイロン
-
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
-
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
固定電話・IP電話・FAX
-
時計・電卓・電子辞書
-
バッテリー・充電器・電池
-
その他(生活家電)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源オンオフのタイミン...
-
自作パソコンで、マザーボードに装...
-
Core™ i7-13700F
-
マザーボードを交換した際のwinndow...
-
ゲーミングPCを購入しました。 (水...
-
自作パソコンでマザーボードだけ変...
-
デスクトップpcのアップグレード相談
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装した...
-
CPU温度について
-
デスクトップPCのメモリ増設について
-
現状出ているINTEL CPU用マザーでPC...
-
初代ファミコン。非ライセンスソフ...
-
(自作PC)マザーボードの交換で、OS...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
Intelのi7-8700のパソコンから、Ryz...
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れどさっ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
パソコンの性能
-
低コストでWIN11に上げたい
-
パソコン工房でRGBモデルを半年くら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装した...
-
パソコンのメモリについて
-
初代ファミコン。非ライセンスソフ...
-
デスクトップpcのアップグレード相談
-
CPU温度について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方法あ...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバーク...
-
パソコンのCPUクーラーって結局、水...
-
パソコンの電源オンオフのタイミン...
-
現状出ているINTEL CPU用マザーでPC...
-
異なる種類のメモリの混在、相性に...
-
Core™ i7-13700F
-
マザーボードメーカーって結局どこ...
-
パソコンのパーツで壊れやすい順教...
-
マザーボードを交換した際のwinndow...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Ryzen CPU性能について
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コアGPU ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 (水...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報