回答数
気になる
-
ベストアンサー
3
0
-
年金受給日のニュースで
私はまだ50代ですので年金はまだですが 年金受給日のニュースで70代の方が年金が月額75,000円だとかで 「年金で食べて行けないので掛け持ちでバイトしている」 「年金支給日だけど贅沢は出来ないから値引きシールを探す」 などなどの話をしていらっしゃいました 勿論、全ての高齢者がそうでは無いと思いますが 70年以上も生きてきて今の生活がソレ? ってなんだか寂しくなりました 私のイメージでは70歳も過ぎれば高齢者はお茶でも飲みながら のんびり、退屈しながら生活しているイメージでしたが 時代の流れなんでしょうかね? 朝ドラ(あんぱん)じゃ無いですけど 『なんのために生まれて、なにをして生きるのか』 なんだか考えさせられてしまう。
質問日時: 2025/04/28 10:55 質問者: aoi35
ベストアンサー
9
1
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあります。NS団体保険とはどこなのでしょうか。
すみません。助けてください。 銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあります。NS団体保険とはどこなのでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします
質問日時: 2024/07/14 16:28 質問者: dandyism
解決済
1
0
-
4
メルカードで8000円の商品を定額払い設定したい場合最低の支払い料金はいくらまで設定できますでしょう
メルカードで8000円の商品を定額払い設定したい場合最低の支払い料金はいくらまで設定できますでしょうか。毎月1000円のずつの支払いにする事は可能でしょうか。
質問日時: 2025/05/04 11:13 質問者: こた1568
解決済
1
0
-
5
キャッシュカードを紛失しました。 いつどこでかははっきりと覚えていません。財布のお金などはあるので自
キャッシュカードを紛失しました。 いつどこでかははっきりと覚えていません。財布のお金などはあるので自分がどこかに置き忘れたのかもしれません。最後におろした記憶があるのは駅地下街のセブン銀行です。(取っていないと音がなり続けますし、そんなことあるのか?という感じですが(тт)) 昨日気がついてカードの引き出しを停止してもらいました。その際、最後の利用は12月30日と言われました。30日におろした記憶がないです。(忘れているだけだと信じたいのですが。) キャッシュカードを悪用してお金をおろす方法はそんなに簡単なのでしょうか?暗証番号は知らなくても引き出す方法があるのですか?キャッシュカードを紛失した場合、悪用されているケースは多いのでしょうか。
質問日時: 2025/01/02 22:33 質問者: lll___o
解決済
6
0
-
6
普通預金の口座から、トヨタファイナンスという名前で、毎月4018円引き落とされています。 自分には心
普通預金の口座から、トヨタファイナンスという名前で、毎月4018円引き落とされています。 自分には心当たりがありません。 これが何の引き落としなのかを調べるには、どうしたらよいのでしょうか?
質問日時: 2024/01/29 22:08 質問者: hana5687
ベストアンサー
4
0
-
7
振替元と振替先の違い
振替元と振替先の違いがわかりません。 クレジットカードを使って買い物をして、後日に銀行口座から代金が引き落とされる場合は、 クレジットカードと銀行口座のどちらが振替元になりますか?
質問日時: 2024/01/23 12:18 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
5
0
-
8
一人暮らしを始めて悩んでることがあります。 皆さんお金を下ろす時もちろん手数料がかからないように、郵
一人暮らしを始めて悩んでることがあります。 皆さんお金を下ろす時もちろん手数料がかからないように、郵便局などで下ろされる方が多い一方で、急ぎなら仕方ないですが 手数料が多く取られるのについコンビニで下される方いませんか?自分がまさに後者の方で、夜に下ろしたいと思うことが多くて、もちろんATMも空いておらず、手数料が毎回300円も取られ、今月それだけで多分五回もおろしたので1500円も手数料だけで取られたわけです。 この悪い癖をやめたいという悩みです。 多めに下ろしておくのもなんか違うくて、どうしようか悩んでます。 例えば残高が14200円あったとして、5000おろしたとしたら普通に下ろせば9000残るはずなのにコンビニで夜におろせば8900円になるわけです桁が一つ減るほど勿体無いわけです これがたまにであれば仕方ないですが毎回のことでどうにかしたいです
質問日時: 2025/04/26 14:15 質問者: guibyu
ベストアンサー
8
0
-
9
町内会費及び報酬等について教えて下さい
私の町内の町内会費が高いのではないかと調べています。 ・町内会費1500円 ・公会堂維持費500円 (実質2000円が会費の様な物です) ・秋に神社費が2500円前後 ・入会金(10000円ですが、資産額の1/10以下です) ・町内会の資産額が1000万円超 (会費制なのに何故高額な定期預金があるの?) これについて町内会に提言すべく情報整理をしています。 私のの知人、友人から 7箇所確認できましたが私の住んでいる地区外の情報なんです。 700円/月~12000円/年、14000円/年・神社費込みで、 町内会費としては700~1000円でした。 下記について、判る範囲で情報を頂けないでしょうか? ・住まいは何処?(静岡県中部です) ・町名(無理なら略語でも結構です・識別したいだけなんです) ・戸数 ・町内会費 (他毎月徴収される名目と料金) ・資産額(会費制なので基本的には少額だろうとおもっていますが・・) ・新規入会金 ・役員報酬費 上記のどれか判る情報だけでも結構です、 情報を頂けないでしょうか。 下記は報酬についてです 戸数125件です 2023年 2024年 会費総額 2260500円 2272500円 役員報酬 215000円 209000円 執務手当 483000円 486000円 各種役員手当 272000円 251000円 合計 970000円 946000円 割合 42.9% 41.6% (会費に対する割合) ちょっと割合が多くないですか? 自治会への 負担金 612240円 549540円 (これが自治会関係への上納金ですが多いですね)
質問日時: 2025/04/21 12:18 質問者: new_hana
解決済
6
1
-
10
レシートはどこまでがレシートなのか?
買い物をするとクレジットカード売上票をもらったり、楽天Edyなどでお金でチャージしたら入金明細をもらいますがどこまでがレシートとみなされるでしょうか? また、収入印紙の紙みたいなものもレシートでしょうか? ポイントがもらえる家計簿でつけているのですがどこまでがレシートか迷っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/20 17:55 質問者: break_time
ベストアンサー
2
0
-
11
家計簿、majicaについて 家計簿を付けてたら計算が上手くいかなかったので、 majicaのアプリ
家計簿、majicaについて 家計簿を付けてたら計算が上手くいかなかったので、 majicaのアプリに表示されてる残高と、家計簿に記録してあるこれまでにチャージした額とこれまでにmajicaから払った額から計算したmajica残高を見比べたら272円アプリに表示されてる残高が安かったです。 しかし、家計簿で計算された現在の所持金と実際の所持金の差は家計簿のほうが6円高かったです。 どなたかこの謎の解明にご協力下さい
質問日時: 2025/04/07 01:12 質問者: アアアアアアア
解決済
2
0
-
12
結婚前同棲を3年してました。 その間、私は掛け持ちパート、旦那は正社員 私は食費日用品、水道の負担
結婚前同棲を3年してました。 その間、私は掛け持ちパート、旦那は正社員 私は食費日用品、水道の負担 旦那はその他の光熱費家賃など払ってました。 結婚して今は扶養内パートで働いてます。 やはりお金がカツカツになり 昨日いつになったらフルタイムで働くわけ? こっちは給料、ボーナス全部入れてるのにお金も好きに使えないしストレス。 今までも私の稼ぎが少ないから色々な支払いも俺が多めに払ってた。 お互い正社員だったらお金も自由に使えたのに。と言われちゃいました。 結婚してから財布も一緒にしたため私も給料は全部入れてます。 私は給料少ないため、ネイルなどの美容はやめて服なども買わなくなりました。 旦那は多趣味なためお金を気にしてると趣味の時間が無くなるからストレスなんだと思います。 ちゃんとフルで働こうと思い仕事探してると 旦那からはそういう報告はいらない。ちゃんと行動して決まったら報告してと言われそれ以来口を聞いてくれなくなりました。 田舎なので仕事もそんなすぐ見つからないし。。 もう手当り次第で雇ってくれるとこに転職でしょうか。。
質問日時: 2025/02/28 16:34 質問者: みみみ1
解決済
7
0
-
13
医大生が一人暮らしの費用を自分で賄うのは現実的ですか、アドバイスが欲しいです。 都内の医学部1年の女
医大生が一人暮らしの費用を自分で賄うのは現実的ですか、アドバイスが欲しいです。 都内の医学部1年の女子です。 家族構成は両親(父が開業医、母が専業主婦)、兄(勤務医)です。(一緒に住んでいる兄との間に2人兄がいますがいずれも結婚して家を出ています。) 更年期のひどい母との関係がもう修復のしようがないほど悪く、家を出たいです。いつかニュース沙汰になるのではないかと思うほどです。 父は人の気持ちに鈍感な上に頑固で、また何かあれば確実に母の味方をするので(そうするのが一番楽だから)、あてにできません。一人暮らしも断固反対で、どこにそんな金があるんだと言われます。 また通学に片道1時間ほどかかるので、それも正直しんどいです。 今は父からのお小遣いが月5マン、兄から12マンです。 バイト(週2)の収入が7-8マン、貯金が200万ほどです。(内150万はNISAに入っています。毎月数万は増えていますが変動もあり、いざというときの命綱だと思っているので切り崩せません。) 兄は変わらず毎月12万はくれると言うのですが(お願いしたら13は貰えるかもしれませんが、それ以上を毎月貰うのは難しいと思います)、 もし勝手に一人暮らしをしたら父が切れて毎月のお小遣いも中止される可能性があるので、ベーシックインカムの5万もあてにできません。 完全実家暮らしの状態で支出が10-15万あります。 おおよそですが、食費・交際費で5-7万、交通費2-3万、部活1-2万、美容や衣服などで2-3万。 少々無理をして週5-6でバイトをすればプラスで10-20万、最大25-30万くらい稼げるとは思いますが、そこまで入れると学業と両立出来るか不安ですし、中途半端に稼いで扶養を抜けたら社会保険料とかかかってきますよね?т_т 一人暮らしをしたら103万や130万以内では絶対に生活できないのに。。 物件も探しているのですが、大学近くかその沿線の最低レベルなところでも家賃(管理費込み)11-13万はかかります。セキュリティ面や生活のストレスもあるのでこれ以上は下げられないと思います。 どこを削って、どこを妥協すればいいのか、またここも考慮するべき!という点を教えていただきたいです。
質問日時: 2024/10/20 23:02 質問者: jeikdiw
解決済
4
0
-
14
残高税についてお願いしたい考えがあります。 札を目安にと500円の買い物券と書きました。 子供が小
残高税についてお願いしたい考えがあります。 札を目安にと500円の買い物券と書きました。 子供が小 中 高 生の昼の食費、小 中 生は 給食がありますが、子供に1000円持たせて学校へ行かせたら、月から金までを4週間 約2万円 私達の世代では高額に感じられます。 子供が2人いれば約4万円ですか、 これを500円の買い物券で、食べ過ぎないよう、そして、親の所得で貧しい家庭の所得も、買い物券を子供が上手く活用して、と買い物券を上手く使う事 以上が私の考えです。 毎日子供に昼食千円をもたせる、食欲の具合で500円の買い物券だけにする。 どうかお願いします。 わかりづらければ昼食にだけ残高税にするのもいいと思います。 どうかお願いします。
質問日時: 2024/06/25 13:55 質問者: なんしてねまさぶ2
ベストアンサー
3
0
-
15
携帯会社からクレジットカードの不正利用された連絡がきました。 内容はスマートEXで1円の利用決算内容
携帯会社からクレジットカードの不正利用された連絡がきました。 内容はスマートEXで1円の利用決算内容です。全然見覚えがない請求でクレジットカードの使用停止の手続きをしました。 何故、こんなことが起こるんでしょうか?
質問日時: 2024/03/16 11:27 質問者: ワンワン1
ベストアンサー
7
1
-
16
夫婦の会計管理について どのようにしてますか? 結婚して1ヶ月新米主婦です 今は旦那の給料が振り込ま
夫婦の会計管理について どのようにしてますか? 結婚して1ヶ月新米主婦です 今は旦那の給料が振り込まれる銀行カードを 預かり、そこから生活費を引き出して生活してます。 新たに 貯金口座を作ろうと思ってますが、 この貯金口座は 妻名義でも問題ないのでしょうか? ネットで調べると 贈与税や住宅ローンの時になど 色々書いてあり わかりません。 また給料振込の口座が 楽天銀行なのですが、 旦那名義なので私がアプリでログインする事ができず 家計のアプリzaimに連携して 残高は確認してますが 楽天銀行から他の口座への振込が 旦那しかできなくて不便です。 旦那の給料口座から一度全て出し 別の妻口座に移して 貯金口座にも貯金の方良いでしょうか? 他のお家ではどのように お金管理されてますか?
質問日時: 2024/02/29 13:10 質問者: 568567045
解決済
4
0
-
17
家賃の支払いが4日遅れたら「手数料」という名目で請求額が2000円増やされたのですが、高過ぎませんか
家賃の支払いが4日遅れたら「手数料」という名目で請求額が2000円増やされたのですが、高過ぎませんか? 普段は家賃33000円、保証料600円です。 月末に引き落とし出来てなくて、電話で振込先聞こうと思って忘れてました。
質問日時: 2024/02/03 19:50 質問者: フリーレン
解決済
8
1
-
18
家族カードって便利ですか? 結婚をして お財布を一緒にする事になったのですが、 管理の仕方が難しいで
家族カードって便利ですか? 結婚をして お財布を一緒にする事になったのですが、 管理の仕方が難しいです。。 専業主婦の私が家計管理担当なのですが、 • 彼名義の楽天銀行に全給料入る→生活費口座 • お互い決めた毎月のお小遣い→ それぞれ個人口座 • 毎月決まった額の貯金 → 貯蓄口座 ここまでは決まっていて、 家族カードも作る話になってるのですが、 家族カードは彼名義で作るので 明細は 彼しかアプリで見れないですよね? あと、食費や雑費など クレジットで支払うと 1ヶ月どれぐらい使ったのか分かりづらくないですか? 楽天銀行のキャッシュカードには デビットもついてるので クレジットがなくても大丈夫では? と思ったのと、 こちらが節約しても 彼がどんどん買い物しそうで怖いです。 お小遣いとのラインもわからなくなりそうで、、 でも何かの時の為に 管理してない側も皆さん 持ってるものなのでしょうか? 妻が管理する際の家族カードのメリットとは 何かあるのでしょうか?
質問日時: 2024/02/01 18:33 質問者: 568567045
解決済
4
0
-
19
マイナンバーで金融資産把握出来るの?
給付金などのニュースなどで専門家が 「マイナンバーで金融資産把握出来るのだから・・・」と仰っていました 収入は無くても金融資産がある人には給付しないみたいな話の内容でした 給付金の話は良いとして、それよりも資産って把握出来るの? 私に自覚があるのは、3個だけです。 1、マイナンバーカードに口座を紐づけした 2、証券口座に聞かれたのでマイナンバーを登録した 3、会社で給与を貰うのにマイナンバーを伝えた 質問 収入が分かるのは納得出来ますが 紐づけしていない口座や証券会社も含めて 本当に全ての金融資産把握出来るの? 証券会社なんて含み損なんですけど(笑)
質問日時: 2025/04/27 08:50 質問者: aoi35
ベストアンサー
7
1
-
20
元彼の行動
元カノをふって、元カノが働くクレジットカード会社のカードを別れて2ヶ月してから、急に使い始めるのはなんでかな?友達からしょっちゅう使ってるときいて。今までつかってなかったのになんでかなと。
質問日時: 2025/04/24 06:57 質問者: アイスクリーム12
解決済
3
0
-
21
トランプショックで物価下落? ここ1年あまり、1ドル160円近い為替相場だったのが、トランプショック
トランプショックで物価下落? ここ1年あまり、1ドル160円近い為替相場だったのが、トランプショックで140円を切るほど、円高が一気に進みました。 これによってエネルギーを初めとする輸入品の価格も下がるでしょうから、生活費を考えるとこれから楽になると見るべきでしょうか?
質問日時: 2025/04/22 15:00 質問者: rera1016
解決済
6
0
-
22
老後の住宅費用
55歳の独身男性です一人暮らしです。 愛知県の賃貸住宅、8畳の1Kの駅近物件で生活しています 自動車は無しの状態です。 65歳から年金貰って予想月額=165,000円 65歳時点の貯蓄額=4,500万円~5,000万円の予定 老後の住宅をどうしようかと悩んでおります 高齢者賃貸住宅? 中古マンション購入? その他? 勿論、10年以内に事故るか怪我するか他界するか分かりませんが そこそこ元気であればの前提で、ご意見を頂ければありがたいです
質問日時: 2025/04/20 11:12 質問者: aoi35
ベストアンサー
5
0
-
23
解決済
6
0
-
24
ベストアンサー
4
0
-
25
ベストアンサー
4
0
-
26
日本の資産家、大富豪、10人は誰ですか?1万円札は鼻紙感覚ですかね?
日本の資産家、大富豪、10人は誰ですか?1万円札は鼻紙感覚ですかね?
質問日時: 2025/03/25 13:23 質問者: ki1013
ベストアンサー
5
0
-
27
最近って、一万円札がすぐに消えてしまいませんか? とても金欠です。
最近って、一万円札がすぐに消えてしまいませんか? とても金欠です。
質問日時: 2025/03/17 10:36 質問者: じゅん202110
ベストアンサー
13
2
-
28
公共料金の請求書や確定申告は残さなくても大丈夫でしょうか 公共料金の請求書は3年だか5年だか、また確
公共料金の請求書や確定申告は残さなくても大丈夫でしょうか 公共料金の請求書は3年だか5年だか、また確定申告の控えは5年残しておかなければならないと言われていますが、私が死んだらそういう仕分けをしてくれる人がいません。 徹底的に断捨離をしているのですが、処分してしまっても大丈夫ですか。 公共料金の請求書は昨年10月から後は、水道料金以外は紙は廃止されているので、どっちみち残すのは不可能だと思います。 今年の確定申告は額が大きかったので、それだけは残しておくように言っておきます。残されたものがそれさえもできない可能性は大ですが。
質問日時: 2025/03/10 09:23 質問者: miara352
解決済
5
0
-
29
世帯収入手取り約28万です。 子なしです。 私は今の職場で働きたい為扶養内で働いてて手取り10くらい
世帯収入手取り約28万です。 子なしです。 私は今の職場で働きたい為扶養内で働いてて手取り10くらい。 (私の職場が社保加入がなく国保になってしまい払うと手取り10~11になる為扶養内で働いてます。) 旦那専門職で手取り17くらい。 私も今の職場で新しい業種が忙しくなるとフルで働かせてもらえるため社保に入りフルタイムで働く予定です。(時期未定) 物価高のせいでお金がカツカツ。。 光熱費が高すぎる。。 無駄遣いも控えてるし食費日用品も合わせて4万に収まるようにしてるけど。。 やっぱり物価高で色々上がってきてるからそれもカツカツ。。 今の職場は人間関係もよく職場環境もいいです。 でもやっぱ私が早めに転職するのが1番ですよね。。
質問日時: 2025/02/27 18:33 質問者: みみみ1
解決済
9
0
-
30
楽天銀行カードは簡易郵便局(ATM無し)では振込手数料を取るのはなぜ
楽天銀行カードは郵便局ATMなら振込手数料は無料なのに簡易郵便局は振込手数料が必要です。 楽天銀行は郵便局連携しているのになぜ簡易郵便局はダメなのか。。?? 過疎地域の簡易郵便局はなんのためあるのか、年金受給者いじめみたいな。。??
質問日時: 2025/02/27 15:01 質問者: Hi-Mos007
解決済
3
1
-
31
必要な老後資金額は人によって違うと言われますが、本当に言われるほどバラエティに富んでいるんでしょうか
必要な老後資金額は人によって違うと言われますが、本当に言われるほどバラエティに富んでいるんでしょうか。65歳の人が死ぬまでに使ったお金って本当は似たり寄ったりなんじゃないのかな?
質問日時: 2025/02/26 07:42 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
9
0
-
32
地元の銀行の意味わからん。
普通、どんなところからでも良いので、お金を借りるっていうのは いけないことですよね?本当は。 以前、地元にある銀行から手紙が来てて、文面を読んだら思わず吹いてしまいました。 その文面なんですが、「私ももう、65歳。歳とって子供にも孫にも迷惑かけてるねえ。 安心してお金を借りて、孫たちに渡したいけど、やはり〇〇銀行が一番だよ。 お金を借りれれば安心さあ。孫や子供が喜ぶ顔が浮かぶさ。」 この文面、メチャ終わってませんか? 普通、お金借りたらなんで子供も孫も喜ぶわけ? 借りたら普通叱りますよね? どこから借りても、それがたとえ銀行でも、お金は借りるのではなく、 若いころから貯めるのが筋じゃないかな? お金がないから銀行から借りたら安心??? 意味不明ですよ、この借りた65歳の老人は。 喜ぶ顔が浮かぶ??何でよ? お金なんか借りないで、お金以外のもので子供と孫をよろこばす何かを あんたは持っていないのか?って思いませんか? なんでお金借りたら喜ぶんだよ・・・。 皆さんはどう思いますか? この銀行からの文面は正解ですか?変ではないのでしょうか?
質問日時: 2025/02/18 12:51 質問者: はーみっとさん
ベストアンサー
9
0
-
33
ベストアンサー
3
0
-
34
解決済
2
0
-
35
ローン
貯蓄額が1500万円、住宅ローン1700万円の月々4.8万円支払い。ローン減税あと10年受けられます。今繰り上げするか、10年後に繰り上げするかどちらがいいと思いますか?また繰り上げるならいくらくらい??
質問日時: 2025/02/11 23:14 質問者: おらおいら
解決済
2
0
-
36
【家計簿】家計簿を付けている家庭ってそもそも家計簿を付けなくても家計面に何ら問題がない
【家計簿】家計簿を付けている家庭ってそもそも家計簿を付けなくても家計面に何ら問題がない世帯な気がします。 家計簿を専業主婦の人が1円のズレもなく毎日家計簿を付けて家庭を支えていると言いますが、金銭面に余裕があるから家計簿を付けているわけで、金銭面に余裕がない家庭は家計簿を付ける余裕もないと思いました。 なので家計簿を付けている家庭は家計簿を付けなくても十分に生活出来ると思います。 毎日のみっちり家計簿を付けている時間が勿体ないと思います。 どう思いますか?
質問日時: 2025/02/09 08:59 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
10
0
-
37
お金が全くありません 電車に乗るお金すらないので家までも歩いて帰らなきゃなりません、5,6時間はかか
お金が全くありません 電車に乗るお金すらないので家までも歩いて帰らなきゃなりません、5,6時間はかかります 当然食べ物もろくに食べていないのですごく空腹です 既に複数回吐いており、遂には低体温症になり病院に運ばれました 今は処置を終え退院しましたが、病院代は借金になり、帰る手段も徒歩しかないのでまた頑張って歩いて帰っている最中です これ、私の友人の今現在の話です。 ・お金を貸す、家に泊まらせる以外で、この今の友人を助ける方法は何かありますか? 不確かですが、5日後くらいには給料が入る予定とのことです。 なのでとりあえず、あと5日間を凌ぐことが出来る術を、思いつくだけ教えていただきたいです。 最悪の事態を想定し、この友人の話が嘘という可能性は、現在は省いて考えています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/05 21:22 質問者: kotomoti
解決済
11
0
-
38
闇金から借りてしまいました。
クレカ、消費者金融などにも手を出してその結果たどり着いたという感じです。 借りてすぐ返そうと思ったのですが、なかなかです。。。 正直もうあきらめるしかないと思っていますが、返済しないと周りに迷惑って掛かりますよね。 これはよくないと思っていますがどうにもならないでしょうか?
質問日時: 2025/02/05 17:20 質問者: huwass
解決済
3
0
-
39
知人からの借金
別居するための資金として個人間で知人に200万借りました。 貸してくれたことには感謝していますが、 その際に体の関係を求められ仕方なく応じました。 その後、もう一度ひととき融資を求めてきたり 風俗店で働かせて返済させようとするなど悪質です。 借用書はなく返済計画書も書かされてはいません。 借してくれたことは助かりましたが、現在毎月3万円以上の返済は厳しいです。 しかも利子は付けないと言ってたのに返済額が200万から230万円になっています。
質問日時: 2025/02/05 17:15 質問者: huwass
解決済
2
0
-
40
解決済
10
0
-
41
やりくり下手
二日前くらいに、Aさんという父の友達が来てました。 この方は、素晴らしい器の持ち主でとくに母のお金の 相談ごとにのってくれてる人です。 私の父と母は年金で、私は給料でという収入があります。 1か月1万円しかお小遣いないけど、(1万ないときもある。) お小遣いといっても私の給与から取るだけです。 あとは母にわたしているのですが、何年たっても、 やりくりが下手で、(母が)「次は頑張るから!」とか、 「今度からは注意する!」 とか言いながら、全然やりくりできません。 私がやろうとしても、預かり場所??みたいにしか 見えてなくて、「今どこどこに行くからお金1万くれる?」 とか、万単位でもらっていき、私が千円前後のものを購入しようとしたら、 「高いね!千円は高いよ!」 って言われて、何百円のものしか許しません。 許すときは、たまにあるけど、1年に1,2度くらい。 あの~?私は幼稚園児じゃないんだよ?大人だよ? って言いたいね。 だからか、10年たってようやく5万もらえて、ps5を購入しましたが、 ソフトが2年経過して、2つのみ。 そのことが不服だったのか、母は毎日というほど、 「はーみっとはプレステ5買うために5万も使ったよね」 と、2年言い続けられ、メンタル的に悪かったですね。 しかも、Aさんが言ってましたが、母は家賃払ってなくて、40万くらい 借金があるという事実が発覚しました。 他にも70万は借金してると自白して、百万超える借金をしてることが 一昨日分かって・・・。 家賃も光熱費も、止まらない程度にはらい、他は3万くらいで母の大好きな 買い物賃として使われてました。 一回の買い物で2,3マンですよ? 足りるわけないじゃないですか!! くちだけなんだなって今頃分かって・・。 また借金してたの?!ってイヤな思いでいっぱいです。 「みんなで協力しあおうね」 って、言ってたくせに、自分が好きな買い物には一気に2~3万以上 すぐに使ってまた人から借りるを繰り返すし。 私がどんなに頑張ったって意味ないんだな、って悲しいというかむなしいというか。 何なんでしょうね? このままいっても、私は全然貯金できないし、一人で暮らすのも 借金があるなら、私の給与だけでは暮らせないし、このままにしても 借金が下がるとは思えません。 それでももう、借金地獄は、母がいるかぎり絶対逃げ切れないと思う。 だけど、両親を捨てるのはイヤだし、お金をあげないというのも 悪いことだと思うし・・。 どうすれば、良いのでしょうか? この状況を良くするにはどうしたらいいでしょうか? 長い文章誠に申し訳ございません。m(__)m
質問日時: 2025/01/31 15:13 質問者: はーみっとさん
ベストアンサー
2
0
-
42
お金の使い方
今春に退職します。資産は1億円を 超えます。これとは別に生活防衛資金があるので、 全額S&P500に投資します。理論上毎月数十万 使っても、元は減りません。車は都心に住んでるので、 止める場所無い。高級ビュッフェに行くと、下痢します。 飲む・打つ・買うは一切しません。煙草も無理です。 どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2025/01/31 01:20 質問者: 仁科美咲
ベストアンサー
4
0
-
43
新聞の値上げに伴い解約したい
タイトルのままですが1年契約で某新聞を朝刊のみ購読していましたが、今回の値上げに少々怒りを覚えていて解約したいと思います。契約の残りは8ヶ月ありますが可能でしょうか? 販売店に申し込む前に予備知識を得たくて質問しています。
質問日時: 2025/01/28 11:26 質問者: ヨッケ
ベストアンサー
5
1
-
44
勤め先から家族手当を受け取る際に「妻または子供を扶養していること」が条件なのですが 社会保険の扶養の
勤め先から家族手当を受け取る際に「妻または子供を扶養していること」が条件なのですが 社会保険の扶養のことでしょうか?
質問日時: 2025/01/27 23:27 質問者: Pqrs20
ベストアンサー
7
0
-
45
税金等について 無職で親の世話になっているというか 税金等の支払をすべてまかせている というケースで
税金等について 無職で親の世話になっているというか 税金等の支払をすべてまかせている というケースですが 役所に支払わねばならないもの =税金などで とりあえず思いつくのは ・住民税(約100万以上の収入ある場合) ・国保(100万以上の収入ある場合) ・年金(収入問わず一律17000円弱) ですが他にありますか? 税金に該当するか自治体によって違うので「支払わねばならないもの」という表現とします。 自治体によって課税の対象収入額が違うので「約100万」としました。 まあ、細かいツッコミは無視して、 上記3つ以外に何かあるかを聞いています。
質問日時: 2025/01/23 15:51 質問者: b191
解決済
4
0
-
46
今は、子供に介護はさせないような資金を用意してから子供を産むのがマナーみたいな時代ですか?
今は、子供に介護はさせないような資金を用意してから子供を産むのがマナーみたいな時代ですか?
質問日時: 2025/01/20 13:44 質問者: horry_horrw
ベストアンサー
5
0
-
47
父他界 サラリーマン 66歳 60歳から年金受給 残された母(66歳)が申請出来るものが知りたいです
父他界 サラリーマン 66歳 60歳から年金受給 残された母(66歳)が申請出来るものが知りたいです。 死亡一時金、寡婦年金は不可? 葬祭費 役所に申請。 埋葬料 会社 健康保険に申請。 上記のみでしょうか?
質問日時: 2025/01/18 09:43 質問者: hideyosi1982
ベストアンサー
6
0
-
48
今来の物価上昇で、値上がりしたので買えなくなったものは何ですか。 悪の物価上昇。 前は1日2食食べら
今来の物価上昇で、値上がりしたので買えなくなったものは何ですか。 悪の物価上昇。 前は1日2食食べられていたのに、今は1日1食の人もいる。
質問日時: 2025/01/14 18:31 質問者: QRコードはこちら
解決済
7
0
-
49
借金288万円って多いですか? マイカーローンとフリーローンで月当たり86000円払っていて後3年残
借金288万円って多いですか? マイカーローンとフリーローンで月当たり86000円払っていて後3年残ってます。
質問日時: 2025/01/12 10:58 質問者: jfnico
解決済
7
0
-
50
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(家計・生活費)】に関するコラム/記事
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍替え...
-
年金受給日のニュースで
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあり...
-
メルカードで8000円の商品を定額払...
-
キャッシュカードを紛失しました。 ...
-
普通預金の口座から、トヨタファイ...
-
振替元と振替先の違い
-
一人暮らしを始めて悩んでることが...
-
町内会費及び報酬等について教えて...
-
レシートはどこまでがレシートなのか?
-
家計簿、majicaについて 家計簿を付...
-
結婚前同棲を3年してました。 その...
-
医大生が一人暮らしの費用を自分で...
-
残高税についてお願いしたい考えが...
-
携帯会社からクレジットカードの不...
-
夫婦の会計管理について どのように...
-
家賃の支払いが4日遅れたら「手数料...
-
家族カードって便利ですか? 結婚を...
-
マイナンバーで金融資産把握出来るの?
-
元彼の行動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費及び報酬等について教えて...
-
マイナンバーで金融資産把握出来るの?
-
ETCカードの引き落とし先
-
年金受給日のニュースで
-
老後の住宅費用
-
レシートはどこまでがレシートなのか?
-
トランプショックで物価下落? ここ...
-
お金は魔物ですか
-
一人暮らしを始めて悩んでることが...
-
家計簿、majicaについて 家計簿を付...
-
元彼の行動
-
振替元と振替先の違い
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあり...
-
セルフレジで1万のお釣を出すことは...
-
普通預金の口座から、トヨタファイ...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚が変...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人暮らし
-
こうして資産を築いた
-
お金の使いどころってどうしたらい...
-
お金を使うことに恐怖を感じること...
おすすめ情報