回答数
気になる
-
MacでFolderの中のファイルを数えたい
たくさんのファイルやフォルダが入っているフォルダがあります。 この中のファイル数だけを調べられますか? 「情報を見る」だとフォルダも数えてしまっているようなので、何かうまい方法はないかな?と質問しました。
ベストアンサー
3
1
-
サイバーパンク2077はこれ以上安くならないと思いますか?https://store.steampo
サイバーパンク2077はこれ以上安くならないと思いますか?https://store.steampowered.com/app/1091500/2077/?l=japanese
解決済
1
0
-
ubuntu が起動しない。
最近 ubuntu を始めました。バージョンは 22.04 です。24.04 にアップグレード出来るというメッセージが出たのでアップグレードしました。最後に再起動を求められたので再起動したところ、電源がOFFになってしまいました。もう一度電源をONにしたところ、PCのロゴのあと、何かメッセージが出てまた、電源がOFFになりました。何度やっても同じなので、諦めて 22.04 からやり直そうと思い、22.04のUSBからインストールしようと思いましたが、やはりメッセージが出て電源がOFFになってしまいます。どうすれば良いでしょうか? なお、メッセージは英文で文字が小さく、短時間で消えるので分かりません。スマホで写真を撮ったのですがピンボケで読めませんでした。
質問日時: 2025/03/22 23:10 質問者: etsu-f カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
4
0
-
PCのエクセルなどのショートカットファイルは、元ファイルと同じフォルダに置いておく必要ってあるんです
PCのエクセルなどのショートカットファイルは、元ファイルと同じフォルダに置いておく必要ってあるんですか? 会社のPCのフォルダを見ると、エクセルなどの元ファイルとそのショートカットが一緒に置いてあることが多く疑問に思いました。 メールにショートカットを添付する際、元ファイルからショートカットを作った時に出来た物をそのまま消去してないからって事だと思うのですが、ショートカットを添付する際は元ファイルさえあれば問題ないですよね? 逆に、メールにショートカットを添付して送信した後は、フォルダに残ったショートカットは消去しても送信先の方達は問題なく閲覧って出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/22 22:01 質問者: 閲覧用 カテゴリ: Windows Vista・XP
ベストアンサー
5
1
-
IEから文字をコピー。エクセルへ貼付する際、テキストorユニコード、どちらが正しく貼付できますか?
標題の件、何が違うのでしょうか? IE⇒インターネットエキスプローラー
質問日時: 2025/03/20 07:53 質問者: aoyama-reiko カテゴリ: Windows 7
解決済
4
0
-
古いアクオスです。突然に文字入力ができなくなりました。キーボードが出てこなくなりました。戻し方を教え
古いアクオスです。突然に文字入力ができなくなりました。キーボードが出てこなくなりました。戻し方を教えてください? SHV43 Android10
ベストアンサー
2
0
-
windowsモジュールインストーラーをインストールとは
少し前に同じ様な内容で質問しましたが、 どうにも分からないので再度、的を絞って質問します。 標題のとおりです。 「windowsモジュールインストーラー」をインストールとは、 このインストーラーの中身に変更が在ったから、ということなのでしょうか。 そして、ソレまで何個か在った復元ポイントが消えてしまったのは、 この「windowsモジュールインストーラー」が新しくなることで、 これまでの復元ポイントが使われると悪影響があるから消した、 ということなのでしょうか。 どうにも、「windowsモジュールインストーラー」のインストールと、 復元ポイントが消えたことの理由がしっくり来ないのです。 納得の行く説明をいただければと思っています。 宜しくお願いします。 win10home22H2です。
質問日時: 2025/03/19 17:22 質問者: nagahaha カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
0
-
「/var/log」内のログの削除の方法について
現在仕事でLinuxのCentOS7を使用しています。(サポート期限終了なのは分かっています) それで、現状『/(ルート)』の容量がいっぱいになっているとメッセージが出ているのですが、削除できるものを探している状況です。 それで「/var/log」内の『cron-YYYYMMDD』や『maillog-YYYYMMDD』など複数あるもの(日付が色々)は一番新しいもの以外は削除しても大丈夫でしょうか? その場合の削除方法も教えていただけるとありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。 別に質問した際にバックアップを取ればいいのでは、との回答を頂きましたが、バックアップを取ったとして、ログの削除の方法はどうすればいいのでしょうか? 調べてみるとただ単に『rmコマンド』で削除ではダメだと書いてあるものもありました。 手順 ①「***.*** →***.***.old」のように名前を変更 ②デーモンを再起動 ③ログファイルを削除 このような手順を踏まないといけないのでしょうか? 基本的に[/var/log/]以下に容量が多く溜まっているのは『Xorg.*.log』『boot.log-*****』『cron-*****』『maillog-*****』『messages-*****』『yum.log.*****』などです。 デーモンの再起動も対応したデーモンが分かりません。 後、削除も普通に『rmコマンド』でいいのですか? 申し訳ないですが、回答を頂けるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/18 14:54 質問者: rie78 カテゴリ: UNIX・Linux
解決済
2
0
-
Airdrop で写真を転送すると
転送できませんでした iPhoneから Mac に Airdrop で写真を転送すると うまく転送できず中断されます 転送できませんでしたとメッセージが出ます 三回ぐらい繰り返すと転送できる感じです 対策はありますでしょうか? iOS. 16.7.10. → macOS 15.3.2
ベストアンサー
2
0
-
SSDの中もDropboxでリアルタイムでバックアップしたい
PCが飛んだりSSDが飛んだりしたら、その中のデータが消えてしまうため、 PCのSSDの中のフォルダ達をDropboxでリアルタイムでバックアップしたいです。 (フォルダ内は、これまでと同じようにリアルタイムで使える状態で) AIに聞くと、シンボリックリンクをするといいとのことです。 管理者起動のコマンドプロンプトで、 mklink /D "C:\Users\ユーザー名\Dropbox\ユーザー名" "C:\Users\ユーザー名" を入れると、Dropbox内にユーザー名フォルダができました。 ですが、そのフォルダの左下に赤丸でバツのマークが出て、 そのユーザー名フォルダのDropboxフォルダもある状態になっています。 これで、SSD内のフォルダ達をリアルタイムでバックアップできているのでしょうか? 赤丸バツはバックアップできてないということでないですか? どのようにすれば、SSDをDropboxでリアルタイムでバックアップできるでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 14:08 質問者: hatehatewa カテゴリ: その他(OS)
解決済
4
0
-
MacBook Pro について教えてください。 2013、OSはHigh Sierraです。 モニ
MacBook Pro について教えてください。 2013、OSはHigh Sierraです。 モニターの左側が消えてしまいます。 日によって白だったり黒だったりカラフルだったりします。 消える幅も、画像では4cmくらいですが、10cmくらいの幅になることがあります。 これはどこが不具合ですか? 修理に出す場合はどれくらいの金額がかかりますか? 使っているソフトの都合で、新しいMacBookには変えられないので悩んでます。 お手数ですがよろしくお願いします。
ベストアンサー
5
0
-
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2025/03/17 11:11 質問者: クラフトマイン カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
3
0
-
Androidosが全てネイティブで処理できてメモリの制約ボトルネックも無かったらスナップドラゴンは
Androidosが全てネイティブで処理できてメモリの制約ボトルネックも無かったらスナップドラゴンはaシリーズより高速に動作するのでしょうか?AndroidによってどれくらいCPUのボトルネックがありますか?仮想化など
ベストアンサー
1
0
-
windows11の賞味期限
パソコンのOSをWindows11にしました。 あと5,6年は使えますでしょうか?
質問日時: 2025/03/17 01:13 質問者: 仁科美咲 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
6
0
-
Windows、アプリの起動を停止する方法。
画像ファイルの整理で、大量のファイルを誤って開いてしまうことがあります。 すると、酷い場合では数百枚の画像が続々とモニター最前面に表示されていき、ファイルをすべて開ききるまでは他の作業ができなくなります。 対処法としてタスクバーをあらかじめ開いておき、ファイルを開いてしまったときにタスクバーで停止させてみようと思いましたが、結果は失敗でした。 なにか良い対処法はないでしょうか? なお、使用しているアプリは普通のマイクロソフトのフォトです。 またカテゴリではWindows10を選択していますが、Windows11です。
質問日時: 2025/03/16 20:42 質問者: tapa カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
-
Win11について
Win10からWin11に変えたとき、10ではできなかったけど主な11ならできる特徴的なことはなんでしょうか?
質問日時: 2025/03/16 14:59 質問者: KU1012 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
4
0
-
PCのエクスプローラーの表示が変になった
Windows10のノートパソコンを使っています。 最近断捨離をしていて引き出しの中から 中身が不明のUSBメモリスティックが複数出てきました。 その確認をするため、ノートPCに挿して、 一本目は通常通り中身を確認して抜きました。 二本目のスティックを挿したとき、 【『DropBOX』にこのフォルダをバックアップしますか?】という 意味不明なウィンドウが表示されました。 よくわからなったので【後で】というのをクリックしたあと、 このスティックの中身を確認しました。 確認後、メモリスティックを抜いたあとエクスプローラーを見ると 階層表示がおかしくなっていました。 それまでなかった「デスクトップ」というフォルダが最上階層に一つだけあり、 その一つ下に Dropbox,onedrive,user,PC,ライブラリ,USBドライブ、ネットワーク、コントロールパネル、ごみ箱……と並んでいて、意味が分からず怖いです。 一番上にデスクトップがあるというのもよくわからないし、 階層表示がいつもと違うため元に戻したいのですが、どうすればよいのかわかりません。 ちなみに最上階層のそのデスクトップをクリックすると、 エクスプローラのウィンドウの上に「バックアップされません」という文字と、 その隣りにデスクトップという文字が出てきます。 このとき「バックアップされません」は背景が黄色の黒文字です。 デスクトップは普通に白抜きで憑依されています。 userやPCをクリックすると、その下に階層がずらっと出てはきますが、 変なふうに変わってしまったので戸惑っています。 どうすればよいのでしょうか? もう一度二本目のスティックをさして 例の「Dropbox~」のウィンドウが出てきたときに 【後で】ではなくキャンセルなど別のボタンをクリックすればよいのでしょうか? この状態で残りのメモリスティックの中身確認を続行するのは危険ですよね?
ベストアンサー
4
0
-
Xperia 10 III SOG04 Snapdrago690のAndroidバージョンを下げたい
Xperia 10 III SOG04 Snapdrago690のAndroidバージョンを下げたいです必要なアプリはないので初期化しても良いです。出来るだけ古いosまで下げたいのですやり方がわからないので教えてください
ベストアンサー
1
0
-
Windows11のサポート
Windows11へのアップグレードで要件満たしてればサポートされるのですね。 具体的にはどこまでしてくれるんでしょうか? 起動しなくなったとか、データが飛んだとか、その他諸々。 因果関係どう検証するのかな。
ベストアンサー
6
0
-
Laravelの環境構築をしようと思い、まず、はじめにLaravelの教科書テキストに記載されてる通
Laravelの環境構築をしようと思い、まず、はじめにLaravelの教科書テキストに記載されてる通り、power shellを管理者権限で実行、wsl --installとコマンド実行し、Linux用Windowsサブシステムと、バーチャルマシーンプラットフォーム(仮想マシンプラットフォーム)をインストール。テキストにはUbuntuもインストールされると書かれてるが、なぜかインストールされず。その後、再起動。しかしウインドウズが立ち上がらず、修復してくださいと出ます。復元ポイントから復元しましたが、何度やっても同じ現象が起きます。OSのバージョンはWindows11 24H2です。 24H2では無理なんでしょうか? 本当困り果ててます。どなたかご教授お願い頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/15 19:08 質問者: lark1234 カテゴリ: UNIX・Linux
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
1
-
windowsモジュールインストーラーとは
本日、毎日使っているアプリを動かしたところ、 つい最近修正した部分が元に戻ってしまっていました。 もちろん自分で戻すわけはなく、 原因追及の一つとして、システム復元を見たところ、 これまで何回か保ってあった復元ポイントが全て消え、 標題の復元ポイントだけになっていました。 これがなにか悪さをしているのでしょうか。 取り敢えず、今回は大変でしたがなんとか修復しました。 早速修復後のポイントを作成し、チャンと取れましたが、 また消えてしまわないかと心配です。 win10homeです。 (作成域の不足ではありません、念の為) なぜ、と、今後の対応について詳しい方の情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/14 20:47 質問者: nagahaha カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
0
-
Windows10からのアップグレード
Windows10pro使ってますが、11にアップグレードする場合、自動的にproになるのでしょうか。 アップグレード時またはアップグレード後でproからhome、または逆は可能でしょうか。 いずれも完全無料でしょうか。
質問日時: 2025/03/14 17:41 質問者: KU1012 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
3
1
-
Windows10の初期化ができない
実家で使わなくなったノートPCを人に譲るため初期化しようと設定の回復からリセット開始したら、 「このPCを初期状態に戻しています(1%)」から少しずつ進んでいたところ、 途中で「TPMを消去するかどうか」という画面になり、消去を選んだのに、 メーカー名の下に「変更を元に戻しています」と表示されてしばらくしたあと、 真っ暗な画面になりました。 一晩たっても同じ画面だったので、電源ボタンを押したところ、 ブルーの画面に、 「PCを初期状態に戻すときに、エラーが発生しました 変更は行われませんでした。」 とあり、その下に同じブルー画面で別のウィンドウみたいな感じで、 「アカウントにサインインできません この問題は、アカウントからサインアウトし、もう一度サインインすると解決できることがよくあります。 今すぐサインアウトしない場合、作成するファイルや変更の内容はすべて失われます」 とあり、右下に【サインアウト】と【閉じる】ボタンがありました。 閉じるをクリックするとウィンドウが消えて下の 「PCを初期状態に戻すときに、エラーが発生しました 変更は行われませんでした。」 というウィンドウのみが残り、【閉じる】ボタンがあります。 閉じるを押下、サインインしようとするとまた同じエラーで、 「サインアウト」をクリックしても何も起こらず。 このときはまだテスクトップから設定を開くことができたので、 そこからもう一度初期化してみましたが、 同じ経緯を辿って(「TPMを消去するかどうか」のところで今度は続行するの「ESC」を押下してみましたが)同じように「アカウントにサインできません」とエラーになりました。 サインイン画面から入ろうとすると今度はブルー画面に以下の表示が出て、 「User Profile Service サービスによるサインインの処理に失敗しました。 ユーザープロファイルを読み込めません。 【OK】」 サインイン画面から進めません。 これまで別の複数の(自分の)PCで5,6回は初期化の作業をしたことがありますが、 どれもスムーズに進み、エラーが出たことは一度もないので戸惑いました。 ただアカウントに関するエラーということでひとつ気づいたのは、 自分のPCではいつもローカルアカウントでサインインしていたということです。 今回のPCは実家の両親が使っていたものなので、 もしかしたらマイクロソフトアカウントでサインインする設定になっていたかもしれません。 そこのところ何も確認しないままだったので…… もしかすると両親もローカルアカウントで作成していたかもしれませんし。 そもそもその違いがエラー発生に関係しているのかもわかりません。 ちょっとそこは不明です。 色々調べてセーフモードから起動というのをやってみたら、 「すべて任せてください」というブルー画面になったので やったーと安心していたら、 「Windowsは最新の状態に維持され、オンライン時のユーザーの保護に役立ちます」 ⇒「すべての準備ができていることを確認しています」 ⇒「予想よりも少し長く時間がかかっていますが、できる限り早く処理を完了します」 ⇒「もうすぐです」 からいきなり真っ白の画面になりました。 こんな画面初めて見たかも、 と思いつつじっと待っていましたが何の変化もなく真っ白のままだったのですが、 ハードディスクの唸る音がきこえてきたとおもったら、 突然真っ暗になり。 ※今考えるともしかしたらここでもう少し待つべきだったのかもしれないと思うのですが、 エラー続きだったうえ、ずっと真っ暗なままだったので これもエラー的な動作かと思って電源ボタンを押してしまいました。 数秒待ってからもう一度電源を付けたら、 また真っ白の画面です。 しばらく待っているといきなり ブルー画面に「シャットダウンしています」となり、電源が切れました。 ※もしかしてここでも待つべきだったのかなと今は考えられるのですが、 このときはそういうことにすら気づかないままで、 もう一度電源を付けたところ、 ブルー画面に以下のエラーが出ていました。 「User Profile Service サービスによるサインインの処理に失敗しました。 ユーザープロファイルを読み込めません。 【OK】」 OK押下してサインインしようとすると上記のエラー画面に戻ります。 どうしようもないので、 サインインの画面にてシフトキーでシャットダウンし、いったん作業を終えました。 明日もう一度セーフモードからの起動をしてみようかなと考えていますが、 その方法で初期化を無事に終えられるのか心配です。 このあとどうすればよいでしょうか? Windows10をダウンロードしてメモリスティックに保存し、 USBから再インストールをするという方法があるようですが、 そちらのほうが確実でしょうか???
質問日時: 2025/03/13 23:30 質問者: bird0909 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
1
0
-
Androidのバージョンを8から10とかにあげるやり方を教えてください。
Androidのバージョンを8から10とかにあげるやり方を教えてください。
質問日時: 2025/03/13 15:15 質問者: tomorin_とも カテゴリ: Android
ベストアンサー
4
0
-
Windows10でPIN番号を忘れた
Windows10でPIN番号を忘れてしまったので、ログインできません。 何か手立てを教えて下さい。
質問日時: 2025/03/11 17:44 質問者: reiwanohimajin カテゴリ: Windows 10
解決済
2
0
-
アプリの「ダウンデート」について
SwitchBot温度計のアプリがアップデートの度に次々不具合が増えてきています。そしてまたそれが通知されていますが、改善を期待する反面より悪くなる可能性を考えるとすぐに実行できません。 そこで一般論としてお尋ねしますがアプリの旧バージョンをAPKで保存しておき、より悪くなった場合はそれで「ダウンデート」するというのは、アンインストールせずに行えるものでしょうか。 またそうした場合は記録データは消去されずにすみますか。
解決済
3
0
-
windows11で無操作で時間がたつと勝手に画面が薄暗くなるようになった
NECのPC-A2365DABのパソコンwindows11で無操作で時間がたつと勝手に画面が薄暗くなるようになったのですがこれを防ぐ方法を教えてください。 設定で「コンテンツに基づいて明るさを変更する」はオフにしています。
質問日時: 2025/03/08 18:42 質問者: yamadasiraisi1996 カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
-
windows10でAndroidエミュレーター遊ぶとメモリ変換、CPUの変換である程度の性能で頭打
windows10でAndroidエミュレーター遊ぶとメモリ変換、CPUの変換である程度の性能で頭打ちになりますか?メモリの変換効率次第でもっと軽くなりますか?それよりcpu変換で遅くなっているのでしょうか?
ベストアンサー
1
0
-
windows10から11にアップグレードした後のExcelの使い勝手悪化を改善する方法を教えて
Excel についてwindows10から11にアップグレードした際、windows10で使用していた時に出来たことが11にアップグレードした後できなくなったことが2点あります。Windows11でも10と同じ動作ができるようにする方法を教えてください。 第一に、セル内文字編集の際、windows10で運用していた時、下向き矢印キーを押すとセル内文字の先頭にカーソルが移動し、上向き矢印を押すと文字の最後にカーソルを移動させることができました。この機能は文字編集の際便利に使っていましたが、windows11にアップグレードした後、この機能が使えなくなっていました。 どなたか、windows11でセル内文字列の先頭や最後にキー一つで移動できる機能があれば教えてください。 第二に、windows10で運用していた時csvファイルをクリックするとExcelで問題なく開くことができましたが、windows11にアップグレードした後、同じcsvファイルをクリックするとデータの区切りが適切に処理されないため、文字化けしてしまいます。現在は、改めてdata読み込み処理を行い、データの区切りを指定して本来のデータ処理ができるようにしています。Windows10では何もしなくても使えていたデータがwindows11ではかなりの手間をかけないと正しく読めない状態です。どなたか、windows11でcsvファイルを問題なく取り込む方法を教えてください。
質問日時: 2025/03/07 22:57 質問者: バンコクからの質問 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
5
1
-
スマホからの受信先が変わってしまった
win11 昨日のアップデートの影響だと思うのですが、 スマホからPCに写真を送信したところ何時ものダウンロードフォルダにありません。 受診はできていたようですが・・・ いろいろと調べて、ユーザーフォルダのappdataの中に有ました。 何で? と言う気持ちと、これを今まで通りダウンロードフォルダに保存できる様にしたいのですが・・ 判る方いましたらアドバイスをお願いします。
質問日時: 2025/03/07 18:38 質問者: new_hana カテゴリ: Windows 10
解決済
1
0
-
スマホ お気に入りのサイトをアプリのインストールではなくホーム画面に出したい
Android Chrome でお気に入りのサイトを開く 画面右上の 「︙(メニュー)」 をタップ 「ホーム画面に追加」 を選択 名前を変更(必要なら)し、「追加」 をタップで追加できていましたが機種変更してからは追加ではなく、インストールの画面しかでてこないです。ドライバ容量をあまり消費したくないのでWEB画面をホーム画面にいれておくこと希望です。 方法教えてください
解決済
1
0
-
ディスクが、100%になったります。ディスクが使われるのはわかるが、その度に天井までつくのはやはりS
ディスクが、100%になったります。ディスクが使われるのはわかるが、その度に天井までつくのはやはりSSDの容量がたりないんでしょうか? SSDが使われてるときはこれが普通でしょうか? それともスペックの問題でしょうか? これは、System が一番使ってる時です。しかしグラフでは100パーですがプログラム(一番上をクリック)の稼働をクリックしてみると、ディスクの一覧はいちばん使ってても6%とかです。 意味がわかりません。教えてください。 よろしくお願いいたします。 Windows11 CPU インテル Core i7-8550U メモリ 12GB ストレージ 256GB SSD
質問日時: 2025/03/05 23:16 質問者: 教えてグーちょきパー カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
11
0
-
USBメモリのファイルをwindows defenderに削除されない方法
今まで使用していたPCが故障したので、PCを新規購入して環境を整えていた時の事故です。 Win11 の windows defender が、USBメモリに保存してあった、昔の自作アプリ(WinXP時代作成)を「悪意のあるアプリ」と誤認識(?)して、削除してしまいました。 自作アプリなので、確かにセキュリティに関しては隙だらけのアプリですが、自分のPC内のデータにしかアクセスしないアプリなので、「悪意のあるアプリ」と誤認識され削除されるのは困ったものです。 調べてみると、自動再生がオンになっているので、 スタート - 設定 - Bluetoothとデバイス - 自動再生 を停止しました。 USBメモリのファイルをwindows defenderに勝手に削除されないために、これ以外に何か設定する項目ありますでしょうか?
質問日時: 2025/03/05 16:13 質問者: usa3usa カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
0
-
Bitlocker回復キーとPC ID
windows10に於いて、コントロールパネルー>システムとセキュリティ→デバイスの暗号化ー>回復キーのバックアップでBitLockerドライブ暗号化の回復キーをバックアップしました。(暗号化はCドライブだけでDドライブは暗号化されていないようでした。) この回復キーが適切かどうかの確認はそこに表示されるIDとPCに表示されているIDとの一致をチェックとあります。 そこで、PCで設定→システム→詳細情報→デバイスの仕様でデバイスIDをチェックしましたが、一致しません。このデバイスIDがBitlokerの回復キーで言うPC IDなのでしょうか。それとも別にあるのでしょうか。とにかく有効な回復キーをどのようにしてバックアップすればよいのでしょうか。
質問日時: 2025/03/05 07:42 質問者: akirahana カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
0
-
Macからプリンターに接続できない
macOS Sonoma 14.6.1からブラザーのDCP-J562Nに接続できなくなりました。 一昨日までUSBとWiFiの両方で使えていたのですが、今はどちらもオフライン表示です。 双方再起動するも状況変わらず。どうしたものでしょう?
ベストアンサー
4
1
-
iPhoneの絵文字、Androidではどのように見えているのか分かりません。 調べる方法はあるので
iPhoneの絵文字、Androidではどのように見えているのか分かりません。 調べる方法はあるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/27 20:13 質問者: ゆう11223300 カテゴリ: Android
解決済
2
0
-
Windowsアップデートをやめさせたい
Windowsアップデートの画面で、Windows 11をインストールしようとして何度も失敗します。 これはもう入ってるし、時間がかかるだろうし失敗して大変なことになると困るし、 このアップデートだけはやめさせたいのです。方法がありますか?
ベストアンサー
2
1
-
FRONTIER のノートパソコンの電源タップの紛失について
FRONTIER のノートパソコンの電源タップを無くしたので FRONTIER のサイトに相談したところ 質問に対して答えもそのヒントも教えてもらえずに もう質問するなと冷たい返答でした もう この会社のパソコンは買いたくないのですが どなかか電源タップが無いと使えないので純正でなくてもいいので教えてください FRONTIER NOTE PC (Windpws XP Professionnal OS ) MODEL: m66N (FRNV71) DC INPUT: 18.5V 3.5A 65W Max PRODUCT CODE:M665NC
質問日時: 2025/02/27 14:04 質問者: sc348253 カテゴリ: Windows Me・NT・2000
ベストアンサー
5
1
-
Android os
Android OSはハードウエアによってバージョンアップの限度とかあるのですか? ちなみに、今使っているのはzenfone max pro m2です。
ベストアンサー
3
0
-
windowsの「オプションのアップデート」
これは一つ一つ見ている人のパソコン環境に対して出しているアップデートなのでしょうか、 それとも、単純にオプション機能に対するアップデートというだけなのでしょうか。 もし前者なら「オプション」とはならないので、後者かと思うのですが。 そうであれば、放っておいて構わないと思うのですが。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/27 10:46 質問者: nagahaha カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
3
1
-
AndroidでPCゲームをプレイするために、winlater9.0をダウンロードして、プレイしよう
AndroidでPCゲームをプレイするために、winlater9.0をダウンロードして、プレイしようと思ったんですが、画面が固まって落ちてしまいます。 携帯はAndroid13でゲームの容量は150MBです。 どのようにしたらプレイできますか?
解決済
1
0
-
プロダクトキーは永久不変ですよね?
デスクトップPCです 同じPCで 7 10 11と アップグレードして使っています 近い将来的にキーが必要かと思い Microsoftストアの show key plus アプリで windowsプロダクトキーを検索してみました 10の時も11(現在)の時も プロダクトキーは同じでした 7の時は show key plus で確認していません 最近今まで気にもしていなかった 横蓋に貼っている小さなステッカーを発見して よく見ると windows7 pro とプロダクトキーが印字されていました そのキーは show key plusで調べたキーと全く違っていました なんか変です show key plus を信じていいですよね?
ベストアンサー
5
0
-
要件を充たしていないwindows11でも、スペックupすれば今秋の25H2にまにあう?
現在windows11 の要件を満たさないデスクトップPCに正規でない方法でwindows11 24H2をインストールして問題なく使用しています 普通のアップデートも出来ています 只、今秋に 25H2が発表される見込みとの事ですが その場合、又同じ方法でインストールしようと思っていましたが、どうも正規以外の方法がマイクロソフト側で出来ないようになるみたいですね そこで、今使っているデスクトップPCの 唯一要件の条件から外れるCPUを第8世代以降(予算的にも第10世代辺り)に取り替えようと思いました (勿論、必然的にmicroATXマザーボードとddr3から4に変更したメモリも一緒に) そこで質問ですが 物理的にスペックupしても BIOSの設定とか諸々の設定の方法がイマイチわかりません それらが上手くいってもwindowsが上手く立ち上がるのかも不安です windowsが入っているSSDを外して設定すれば、OSやアプリ、ファイルは無傷とも聞きましたが、、、 そしてスペックup後、元通り動くようになれば時期が来れば普通のアップデートで25H2に更新されていくのでしょうか 詳しい方の回答をお願いします
ベストアンサー
2
0
-
Androidスマホのバッテリーが膨張したので、メーカーに修理見積もりに出しました。2万円くらいかか
Androidスマホのバッテリーが膨張したので、メーカーに修理見積もりに出しました。2万円くらいかかるとのことで、修理をやめました。その際にバックアップをSDカードに取っていました。 ショップけら代わりのスマホを貸してもらいましたが、新古品のAndroidを購入しました。タイプCケーブルで繋いで、新古品のスマホにほとんどのアプリの移行はできましたが、一部のアプリとシークレット写真の画像が消えてしまいました。バックアップしたSDカードからの復元方法を教えてください?
ベストアンサー
6
0
-
windowsのインストールにてISOファイルとメディア用ファイルとは何か違うものなのでしょうか?
windowsのインストール方法は3種類ですが ①設定のupdateから ②MSのHPからISOファイルをダウンロード ③MSのHPからメディア用ファイルのダウンロード ISOファイルとメディア用ファイルの違いが 無いように見えるのですが… ※強いて言うなら メディアは他のパソコンにも使いまわしができる という中身というより使い方の差のように見えます 結局USBでもDVDでも ISOファイル(メディアイメージファイル) をダウンロードをして それをUSBやDVDに焼いてるだけのように見えるのですが…… ★メディア用にダウンロードされるファイルは ISOファイルと何か違うのでしょうか??
質問日時: 2025/02/25 19:25 質問者: としほそ カテゴリ: Windows Vista・XP
解決済
4
0
-
Windowsの購入タイミングについて
4月に中1になる人なんですけど、Windowsを買おうと思ってます。 Windows11を買うかWindows12リリースまで待つかどっちの方が良いんですかね?
ベストアンサー
14
0
-
Windows10を使い続けていたらどうなるのですか
サポートが終わった後も Windows10を使い続けていたらどうなるのですか。 何か罰せられるのですか。
質問日時: 2025/02/24 14:40 質問者: funaごろう カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
25
1
-
win11の「24H2」へのアップデート
現在は「23H2」です。 頻繁でも在りませんが、『アップデートできます』が出ます。 最新情報として、 インストールメディアを使ったインストールに重大な瑕疵があると出ています。 (現在は復旧対応済みとも出ていますが。) そこで質問ですが、 やるとすればネットワークに繋いだオンラインインストールになると思いますが、 そもそも、やったほうが良いのか、どうなのでしょうか。 私のマシンは極一般的なwin11と思っていますが、よく分かっていません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/24 08:50 質問者: nagahaha カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
4
1
-
Mac miniの移行アシスタント
今Mac miniのMonterey ver12.7を使ってます、新しい miniを購入しようと思ってます。 M4 miniでver15.3です、2024年の発売です。 移行アシスタントとかtimemachineとかある様です、、今の miniにtimemachineを使ってます。LANでインターネットに接続してます。 データの移行はどれがお薦めですか?
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【OS】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
デスクトップから直接PCを停止したい。
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
バックアップの種類と使い方について
-
windows11からwindows10に戻せない
-
インストールできないですどうすれ...
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
win11への移行でmsアカウントは必要?
-
AOMEI Backupper Standard 3.2 のプ...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
効率的なシステム、個人データのバ...
-
accessのインストールについて
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
【Windows11の新機能で驚いたことを...
-
常駐しているプログラムが必要なの...
-
OSの知り方について教えてください。
-
Edge Chrom などの超初心者質問です
-
Windows update
-
Windows11 のライセンス認証につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
スマホが(画面キーボード)の設定画...
-
ブルースクリーン後に残ってしまっ...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
ホーム及びロック画面の消費が100%...
-
ノートパソコンをWIN11にアップデー...
-
Windows11でタスクバー・スタート...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
これはインストールプログラムは消...
-
古いパソコンにWindows11 をインス...
-
iPhoneの画面が見切れて困ってます ...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
AirTagについて質問です。 先程、iP...
おすすめ情報