回答数
気になる
-
no bootable devices foundが出てしまう
知り合いのdell pcで Dドライブのハードディスクを新しいのに交換したら no bootable devices foundが表示されOSを立ち上げることが出来なくなりました。 (Cドライブが入っているハードディスクはそのまま何もしない) で、話はここからなのですが 交換前の旧ハードディスクに戻すとOSは立ち上がったので 旧から新へクローンディスクでデータを写し 新ハードディスクを入れたら問題なくOS起動できました。 これはブート情報がDドライブの入っていたハードディスクに入っているという事なのでしょうか? この場合、Cドライブのハードディスクにブート情報を書き換えることはできるのでしょうか? ブート情報とOSはCドライブ その他データはDドライブときっちり分けたいと思いまして。
質問日時: 2024/12/02 02:21 質問者: kimura55 カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機スキャナードライバーのインストール時のエラー
ubuntu18 とubuntu24において以下の問題が発生しています。 キャノン複合機用 スキャナドライバーとして scangearmp2-3.20-1-deb がCanon サイトからダウンロードできます。 これのインストール時に、以下のエラー(インストールメッセージのとおりです。)でインストールができません。下記にあるlibpango1-0-0 の依存ライブラリはインストール済なのですが、どういうわけか、インストールされていないとしてインストールできません。 linux上のlinpangoはlibpango-1.0-0_1.52.1+ds-1build1_amd64.deb をインストールし、 ibpango-1.0-0_1.52.1 がインストールされて機能していることはsyanapticパッケージマネージャーからも確認できます。 解決法がおわかりになられる方の回答をお待ちしていますのでよろしくりますか? ================================================== ScanGear MP Version 3.20 Copyright CANON INC. 2007-2015 ================================================== 実行コマンド = sudo dpkg -iG ./packages/scangearmp2_3.20-1_amd64.deb 以前に未選択のパッケージ scangearmp2 を選択しています。 (データベースを読み込んでいます ... 現在 256657 個のファイルとディレクトリがインストールされています。) .../scangearmp2_3.20-1_amd64.deb を展開する準備をしています ... scangearmp2 (3.20-1) を展開しています... dpkg: 依存関係の問題により scangearmp2 の設定ができません: scangearmp2 は以下に依存 (depends) します: libpango1.0-0 (>= 1.14.0) ...しかし: パッケージ libpango1.0-0 はまだインストールされていません。 dpkg: パッケージ scangearmp2 の処理中にエラーが発生しました (--install): 依存関係の問題 - 設定を見送ります 処理中にエラーが発生しました: scangearmp2 実行コマンド = sudo dpkg -P scangearmp2 (データベースを読み込んでいます ... 現在 256677 個のファイルとディレクトリがインストールされています。) scangearmp2 (3.20-1) を削除しています ... scangearmp2 (3.20-1) の設定ファイルを削除しています ...
質問日時: 2024/12/01 14:01 質問者: whtg001 カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
1
1
-
Win10 Win11 同期使用
Win10 Win11 同期使用しているものです Win10のサポートが終わってしまいました。 1階でWin10メインPC(デスクトップ)2階 でWin11 サブPC(ノートパソコン)を 同期させて使用しているものです。 いまのところWin10でインターネットが作動していますが、 今後不都合な事が起きそうな感じがします、 出来たらWin10で 続けたいのでが 起こりうる問題 時間 を教えてください。 漠然としてすみません。うまく表現出来ません、。
質問日時: 2024/12/01 13:47 質問者: yama100a カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
5
0
-
MacBook mシリーズについて MacBookでmチップ動作してる機種はMacosも少し違うので
MacBook mシリーズについて MacBookでmチップ動作してる機種はMacosも少し違うのでしょうか?Windowsのram版の違いはなんですか?どちらの方がネイティブ動作出来て軽いですか?MacBookにAndroidエミュレータ使うとハイエンドスマホより早く動作してネイティブに出来ますか?そしたらエミュレータのバグも少なくなるのでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
パソコンのAndroidエミュレータなぜ遅いですか?高性能なパソコン使ったらハイエンドスマホより速く
パソコンのAndroidエミュレータなぜ遅いですか?高性能なパソコン使ったらハイエンドスマホより速く動作しますか?
ベストアンサー
5
0
-
Rolandのシンセサーザーの使い方についての質問です。
RolandのJUNO-DSを使っています。 マイクを接続して,音声にエコーをかけることはできるでしょうか? ご存じの方がいらっしいましたら,その方法を分かりやすく教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
ベストアンサー
1
0
-
デスクトップ ショートカットの固定化方法について
Window10 ノートPCを使用しています。 異なるディスプレィを拡張で接続するたびにデスクトップ ショートカットの位置が変化して 使いずらくて困っています。 ずっと固定化する方法はないでしょうか。 尚 「アイコンの自動整列」は表示上困るので外しています。
質問日時: 2024/11/29 19:40 質問者: athiro2 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
4
0
-
Windows11 、デスクトップ、ワンクリックで表示させるのに、タスクバー右端以外で仕込めるか?
スタートメニューでどうも仕込めません(´;ω;`)
質問日時: 2024/11/29 18:32 質問者: odasaga09 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
5
0
-
win11対応PCの仕様について
お世話になります。 当方もイヨイヨWIN11にしようとしたらCPUがi5-6400で対象外とのこと。 そこでアマゾンで見たら、i5-7500程度のPCにWIN11が入っているようですがこれは無理に入れただけで使用しているうちに何か問題が発生する可能性があるのでしょうか? 第8世代と記載が有ればCPUがMSのCPU適合表に無くても問題ないのでしょうか? i3でも10100なら適合表にあるので、i5-7500よりもi3-10100の方が安心なのでしょうか? 適合CPUの世代が第8世代以降と書いてあるのですが、適合表では世代が古くても、クロック数?が10000以上であれば良いとの記載もあるようなのでi3でもクロック数が大きければ第8世代より小さくても問題ないということでしょうか?
質問日時: 2024/11/28 13:08 質問者: 教えてOK知恵袋 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
4
0
-
Macでadobe製品をインストールすると何故か書類フォルダにインストールされてしまう
Macでadobe製品をインストールすると何故か書類フォルダにインストールされてしまいます。 正しいところにインストールしたいのですが、本来のデフォルトの場所はどこでしょう?
ベストアンサー
2
0
-
unutu24でDISKINFOを読み取る方法はありますか?
SSDが少しおかしいので本物かどうかを調べたいのですが、unutu24でDISKINFOを読み取る方法はありますか?(cristaldiskinfoのようなものです。) ご存知の方は教えてください。 おかしい点は、BIOS画面(STANDARD BIOS FEATUREでこのSSDの名前だけが表示されない)で認識されないけれども、OSをインストールするとブート(ADVANCEDE BIOSF EATUREでHDDのブート順序の設定が画面ではOK)できる点です。 SSDメーカーはSanDiskです。偽物を疑っています。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2024/11/26 21:21 質問者: whtg001 カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
2
0
-
Androidタブレットはなぜ低スペックなものばかりなのですか? 安かろう悪かろうの物ばかりでiPa
Androidタブレットはなぜ低スペックなものばかりなのですか? 安かろう悪かろうの物ばかりでiPad proのようなモンスタースペックの製品が作られないのはなぜですか?
ベストアンサー
6
0
-
すべてのアプリを起動直後に「A」ではなく「あ」になるように設定したい!
ブラウザとか、メモ帳、エクセルなど、起動直後はローマ字入力?(「KONNNICHIHA」と入力して「こんにちは」と変換したいのに「KONNNICHIHA」)になってしまいます。もちろん、右下の「A」を「あ」にすればいいのですが、すべてのアプリを起動直後に「A」ではなく「あ」になるように設定できないでしょうか?
ベストアンサー
12
0
-
変なスクリーンセーバーのようなニュースや広告の出る画面が出ます。
パソコンを操作しなくなって、しばらくすると、変なスクリーンセーバーのようなニュースや広告の出る画面が出ます。 変なスクリーンセーバーのようなニュースや広告の出る画面が出なくなる方法を教えてください。
質問日時: 2024/11/24 06:34 質問者: comet1239 カテゴリ: Windows 10
解決済
4
0
-
win11回復ドライブを起動するがブルー画面
windows11の回復ドライブ(win11のシステムとセキュリティで作成)を作り(usb接続の外付けssd:裸族) 起動できるか試しにパソコン再起動後 F12起動でUSBを起動したのですが下記のブルー画面が表示されます。 何か対処法はありますでしょうか? (関係ないかもですがwin11が入っているのはM.2 SSDはPCIe接続) Recovery (省略) Error code:0xc0000098
ベストアンサー
1
0
-
Windows11の処理能力が目に見えて落ちてきたが、PC音痴でも簡単な対策方法はないだろうか?
今年の2月ごろに急なパソコン故障で中古のWindows 11 64bitを購入しましたが、最近ネットサーフィンぐらいでもローリングでもたつきます。 簡単な仕様(Windows 11の条件は満たしています) ・OS:Windows11 Pro (23H2) ※デジタルライセンスにて認証済み ・CPU:Intel Core i3-9100 4.2GHz ・メモリー:8GB (8GBx1 DDR4) ・ストレージ:SATA HDD 500GB 先ごろまでは快適に使えていましたので出荷当時に戻すや復元でも改善しません。 キャッシュ削除などやソースネクストソフト【超速】も試していますが、難しい項目があってためらっています。 メモリーを8GB追加して16GBにすることは予定しています。 不要なパソコンに負担をかけているキャッシュと Cookie の削除 についてわかりやすいサイトや動画はないでしょうか?わからないので下手に必要項目の削除は避けたいです。
質問日時: 2024/11/23 11:27 質問者: メーグル カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
5
0
-
とても速いと言われるM4iMacのファイルの処理速度を感じない問題
例えば、ファイルのUSBコピー、とゴミ箱を空っぽにする処理速度はOS古いバージョン10.9より遅く、しばしばファイルを消去できないことに意外でした。古いバージョンにあった「ゴミ箱確実に消去」という機能もなくなり、不便を感じます。それら問題はどこかの設定によって改善されるでしょうか?
質問日時: 2024/11/22 09:11 質問者: questions2 カテゴリ: Mac OS
ベストアンサー
3
0
-
Androidで、電源ボタンに数秒指を当てると画面が点灯するが、この機能の名称って有ります?
Androidで、電源ボタンに数秒指を当てると画面が点灯するが、この機能の名称って有ります?
ベストアンサー
2
0
-
なぜ、Windows OSは重たいのですか?
Windows 2000の頃にWindows はほぼ完成したと個人的には思っています。 しかし、その後OSはどんどん肥大化して仮に昔のハードウェアで動かすとめちゃくちゃ重たくなっていると思います。なぜ、OSはここまで重たくなったのでしょうか? ハードウェアの進歩はすざましく、SSDやとんでもなく高速なメモリやCPUバッファメモリなどを利用しているため、実際にはむしろ早いくらいだと思いますが、もし、OSが速度優先で進歩していれば、今以上に高速なOSになっていた可能性はありますか? また、Linuxは軽いですか? AIではLinux環境が多いようでハードの性能を活かしきりたいためメインOSをLinuxするかも悩んでいます。
解決済
10
0
-
ウィンドウズPCは、頻繁に「お待ち下さい」状態とか、マウスポインタが処理中で回る状態に頻繁になり、な
ウィンドウズPCは、頻繁に「お待ち下さい」状態とか、マウスポインタが処理中で回る状態に頻繁になり、なかなか処理が進んでくれないOSです。 今でも、ウインドウズは、PCOSのナンバー1なのですが、 もし、GoogleのOSやリナックスのOSなど、他OSが、代わって台頭していたら、ウインドウズのようなこんな無駄な時間はもっと減って、もっとよく動くOSとして、この世を満席していたことでしょうか。
解決済
4
0
-
M4iMacの初期設定に関する問題
「現在の位置情報に基づいて、時間帯を自動的に設定」をオフにしたら、マック探しできない以外、iMacにとって、何か不便と不都合なことになりますか?
質問日時: 2024/11/21 11:30 質問者: questions2 カテゴリ: Mac OS
ベストアンサー
1
0
-
デスクトップをDに移動して使っているが変数が正しく認識されない
いつもお世話になっております。 エクスプローラーに、%HOMEPATH% と入力すると、 C:\Users\XXX に行きます、 %HOMEPATH%\Desktop と入力しても見つかりません。 デスクトップはDドライブに移動しているので、Cドライブにはないためです。 レジストリ HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVirsion\Explorer\User Shell Foldersキー の内容は、D:\ユーザー\XXX\デスクトップ になっています。 デスクトップのプロパティの場所も D:\ユーザー\XXX\デスクトップ になっています。 %HOMEPATH%\Desktop と入力した時に、D:\ユーザー\XXX\デスクトップ を開くにはどうしたら良いでしょうか? ご教授お願いいたします。
質問日時: 2024/11/21 10:57 質問者: hinoki24 カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
2
0
-
M4iMacの時間帯の設定はどこですか?
新規購入したiMacの時間帯はアメリカになっていますが、それを日本にする設定できる所がどこですか?
質問日時: 2024/11/20 21:13 質問者: questions2 カテゴリ: Mac OS
ベストアンサー
1
0
-
最新のUSBケーブルで、高速データ転送ができません
はじめまして。 最新のUSBケーブルを購入しましたが、旧型のものより転送速度が遅くなっています。 使用PC:MacBookPro M1 OS最新 使用SSD:SandiskポータブルSSD 2TB、1TV SDSSDE61 ケーブル:USB4.0 他のSSDでも同様です。 私が持っているケーブルで、一番高速にデータ転送できるものが、USB3.1Gen2のものです。 なぜでしょうか。 ご存知の方、教えてくださいますでしょうか。 また、高速データ転送ができるケーブルものご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。
解決済
6
0
-
windows11で、「windows7のシャットダウンの音」が勝手に鳴る
windows11を使っています。 もともとはwindows10で出荷されたPCを自分であまり考えずにwindows11にアップグレードしました。 パソコンを使っていると、「ポロン♪」という音が作業とは全く関係なく不定期になります。 しかも他の通知音を比べて結構大きいです。 調べたところ「windows7のシャットダウンの音」でした。 windows11なのに、どうしてwindows7の音があるのか、しかもシャットダウンをしていないのに、どうして脈略もなく不定期に突然なるのかわかりません。 色々調べたり聞いたりして、入っているアプリ等通知を確認してオフにしていますが、何がこの音を出しているのかわかりません。 ズーム会議をしていたり、音を出して作業・録音しているときにとても困っています。 どなたか改善策がわかれば教えてください。
質問日時: 2024/11/19 11:43 質問者: golden-peach カテゴリ: Windows 10
解決済
2
0
-
ビットロッカーと エキスプローラー
外付けのHDD 8TB に ビットロッカーで 4日がかりで 暗号化しました。 直後から エキスプローラーの 動きが 緩慢になって 使い物になりません。 HDD を初期化して 再起動したら 元に戻りました。 とりあえず ビットロッカーは お預けですが、 ビットロッカーで 暗号化したドライブが有ると こんな動作になるんでしょうか
質問日時: 2024/11/19 10:36 質問者: newasahi カテゴリ: Windows 10
解決済
1
0
-
Windows11で共有プリンタの印刷が不安定
Windows11 homeの共有プリンタの印刷についてです。 LAN上にWindows11のPCが2台あります。 バージョンは両方とも23H2です。 いずれもローカルアカウントで、 ・デスクトップPC user パスワードあり ・ノートPC admin パスワードなし としています。ワークグループは同じにしてあります。 デスクトップPCにはプリンタがUSB接続されています。 共有の詳細設定は ・プライベートネットワーク ネットワーク探索=オン ネットワークに接続されたデバイスを自動的に設定する=チェックあり ファイルとプリンタの共有=オン ・すべてのネットワーク パブリックフォルダの共有=オン ノートPCの共有の詳細設定は ・プライベートネットワーク ネットワーク探索=オン ネットワークに接続されたデバイスを自動的に設定する=チェックあり ファイルとプリンタの共有=オン ・すべてのネットワーク パブリックフォルダの共有=オフ 違いはパブリックフォルダの共有だけです。 この状態でノートPCからたとえばyahooのHPを印刷するとできず、 プリンタの状態を確認すると「アクセス拒否 接続できません」と表示されます。 いつもできないわけではなく、できたりできなかったりします。 なにか問題があるんでしょうか。
質問日時: 2024/11/18 15:16 質問者: cowono216g カテゴリ: その他(OS)
ベストアンサー
3
1
-
Microsoft Authorized Refurbisher(MAR)について
ショッピングモールで、中古パソコンを販売しています。 1)”Microsoft Authorized Refurbisher(MAR)プログラムを 適用した正規OSを搭載しております。”と記載しています。 これって、2)インターネットで販売しているパソコンは古いパソコンを win11にしているのとどう違うのですか? 1)は更新ファイルは出来るが2)は更新ファイルは出来なくなるでいいですか?
ベストアンサー
2
0
-
win11、タスクバーのまとめを解除したい
excelですが、win11になってからはタスクバーがまとめられてしまうとのことで、 開いているモジュールが表示されず、 エクセルにおいては、「excel」だけになってしまいました。 コレをクリックすると、やっとコレまで通りのタグが出てきます。 なんとか、昔風の表示にできないものでしょうか。 エクスプローラパッチャーでも、その機能は見当たりません。 宜しくお願いします。 win11homeです。
質問日時: 2024/11/18 09:00 質問者: nagahaha カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
1
1
-
パソコンを操作しない状態にしていると変なカレンダーや広告の画面が出てきます。
Windows11を使っていますが、パソコンを操作しない状態にしていると変なカレンダーや広告の画面が出てきます。 これが出て来なくする方法を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/17 06:47 質問者: comet1239 カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
-
iPhone Seユーザーです。通話録音をしたいですが、どうすれば可能ですか?!
iPhone Seユーザーです。通話録音をしたいですが、どうすれば可能ですか?!
ベストアンサー
2
0
-
買ったiMacの新規設定に関する問題
設定項目のFileVaultディスク暗号化にするかと聞かれますが、するべきでしょうか? ディスク暗号化による自分の使い何かの不便になる面倒なことがあるでしょうか?
質問日時: 2024/11/16 18:18 質問者: questions2 カテゴリ: Mac OS
ベストアンサー
3
0
-
iMac ID のプライバシーに関する問題
iMacID のプライバシー条約によれば、使うiMacに保管されているすべての文稿と自撮りとネット上 ダウンロードした写真などのデーターがアップル社に保管と管理されて、見られるようですが、アップル社にとって、iMacの使用者のプライバシーが存在しないことでしょうか?
質問日時: 2024/11/16 13:18 質問者: questions2 カテゴリ: Mac OS
ベストアンサー
2
0
-
Geminiをパソコン(WindowsPc)で使用するの方法(ダウンロードの方法)を教えてください。
Geminiをパソコン(WindowsPc)で使用するの方法(ダウンロードの方法)を教えてください。うまくいきません。ダウンロードがうまくいきません。 よろしくお願いします。パソコン(WindowsPc)でGeminiを使いたいと思います。
ベストアンサー
3
0
-
ビットロッカー 暗号化の 時間
外付け HDD 8TBに ビットロッカーで 暗号化したら 12時間以上経ちますが まだ 数パーセントしか 進んでいません。 1GB当たり どのくらいかかるんでしょうか
質問日時: 2024/11/15 19:13 質問者: newasahi カテゴリ: Windows 10
解決済
3
1
-
win11にインストールしたgvim.exeが起動しない
win11にgvim.exe(ver 9.1)をインストールして使っていました。ところが、突然、起動しなくなりました。 ダブルクリックで起動をかけると、起動したのでタスクバーにアイコンは出るのですが、仮想デスクトップに入っているらしく、仮想デスクトップの選択画面にはgvim.exeの起動初期の画面があります。 しかし、その画面からgvim を使おうとクリックすると、消えてしまいます。 他のプログラム(アプリ)はすべて正常に起動します。 また、vim.exe(gvim.exeではない。)は正常に起動します。 エディターが使えないので、大変困っています。助けてください。
質問日時: 2024/11/15 14:39 質問者: Tora81 カテゴリ: Windows 10
解決済
1
0
-
Microsoft copilot使って何ができますか?
Microsoft copilot使って何ができますか?
ベストアンサー
2
0
-
AndroidスマホのOSアップデートやセキュリティパッチが配信されなくなるとセキュリティ的に危険だ
AndroidスマホのOSアップデートやセキュリティパッチが配信されなくなるとセキュリティ的に危険だから使わない方がいいと言われますが、 実際のところどのような経路でウイルスに感染するのですか? ファイルなどのデータをネットからダウンロードするとかせずウェブブラウジングやプレイストアでのアプリ(YouTubeなど)だけなら感染するリスクなさそうだと思うんですけど。 もちろんウェブブラウジング中に変なファイルダウンロードしないようにして、そのファイル開かないようにする前提ですけど。
解決済
4
0
-
EXT4-fs error (device sdb3): __ext4_find_entry:166
EXT4-fs error (device sdb3): __ext4_find_entry:1662: inode # このまま同じエラーが表示されて続くので、どうやってシャットダウンすればいいですか? 再起動はどうしたらいいですか? Ubuntu DDEです。
質問日時: 2024/11/14 21:03 質問者: masamieko0183Abc カテゴリ: UNIX・Linux
ベストアンサー
3
0
-
windows11のアップデートによる不具合について
11月13日にwindows11のアップデートをしたところ, Lightroom Classicの表示が,異常に明るくなってしまいました。 とりあえず,アップデートを元に戻したころ,表示が通常通りになりました。 原因と対策がお分かりの方がいらっしゃいましら,教えていただけると幸いです。
ベストアンサー
3
0
-
Windows11 ウインドウの大きさについて
Windows11 ウインドウの大きさなんですが、どこを開けても同じ大きさになってしまいます。 これを個々に大きさを変えることはできないのでしょうか? どこかを変えたらまたそれに揃ってしまいます。
ベストアンサー
1
0
-
Windows10の21h2から22h2へ更新したいのですが、失敗しました。とエラーが出ます。 エラ
Windows10の21h2から22h2へ更新したいのですが、失敗しました。とエラーが出ます。 エラーが出る原因はサポートが終了と関係がありますか?
質問日時: 2024/11/13 19:18 質問者: バタフライ花 カテゴリ: Windows 10
解決済
8
0
-
Windows フォトでプロセスがたまる現象
Windows10です。 標準のフォトで、画像を開いて見てましたが、何枚か見てると、 画像が表示されるのが遅くなり、エクスプローラーの縮小版表示もされなくなりました。 パソコン再起動で表示されだしますが、また上記を繰り返すと表示されません。 そこで、タスクマネージャー見ると、フォトのプロセスがあり、これがたまっていってるようです・・・ System Explorerというソフトで見ると、「Phots.exe」がいくつも・・・ 再起動か、設定、アプリ、フォト、詳細、終了ですべてリセットされます。 ウイルスチェックも異常なし。 確認したのが、フォトのバージョン、「2024.11100.16009.0」でこの現象がおこり、 古いバージョン「2023.11080.4003.0」(バックアップより戻した)だと現象は起こらない。 古いバージョンを使用したくても、Windowsアップデートで、フォトも最新になるため、 同じことの繰り返しです・・・。 なにか原因があるのでしょうか? 同じ方がおられましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/13 18:11 質問者: ankorogd カテゴリ: Windows 10
解決済
1
0
-
【Windows11】ウィンドウズ11のPC購入時からの総起動時間とバッテリーの状
【Windows11】ウィンドウズ11のPC購入時からの総起動時間とバッテリーの状態を見る方法を教えてください。
質問日時: 2024/11/13 16:49 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: Windows 10
ベストアンサー
1
0
-
エクセルツールバー
毎日エクセルを多用して居ますが突然、訳も分からず便利に使用していた多数のツールバーの表示が画像の様に消えて困っています。復元しようと手探りでいろいろな事をして居ますが復元できません。 復元方法をご存知の諸兄、どうぞよろしくお願いいたします。
解決済
2
0
-
SMS、+メッセージについて この↓画像ような状況だと… SMSのショートメールって…レ点の灰色チェ
SMS、+メッセージについて この↓画像ような状況だと… SMSのショートメールって…レ点の灰色チェック付いてもブロられてる可能性あるんでしょうか…?!
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Windowsアップデートのダウンロード中にシャットダウンしたとき、
次にPCを起動すれば、Windowsアップデートのダウンロードは、前回の続きからのダウンロードをしてくれるのですか。
ベストアンサー
4
1
-
Windowsログインする時の名前について。 パソコンの電源を入れて、パスワードを打つ時の画面のとき
Windowsログインする時の名前について。 パソコンの電源を入れて、パスワードを打つ時の画面のときに、設定した、名前が出ると思いますが、その名前の変更は、どのようにしてできますでしょうか? またパスワードも変更したいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/11/11 19:58 質問者: miN-Bum. カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
-
新しいパソコンにWINDOWSまとめて丸ごとデータを移したい
中古PC(HDD 1000G/WINDOWS11)を購入しまして 古いPC(HDD 500G/WINDOWS10)のデータ(ゲーム・パスワード・いろいろなソフト設定など)を丸ごと移したいのです 下記の手順をイメージしていますが合ってますでしょうか? (古PCのディスクイメージを取る→新PCに旧PCイメージと復元ソフト入れて復元する →新PCをWIN10からWIN11にアップデートする) 有料のLB イメージバックアップ12 Proというソフトを使えば可能なのでしょうか?
質問日時: 2024/11/11 19:57 質問者: kimura55 カテゴリ: Windows 10
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【OS】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
デスクトップから直接PCを停止したい。
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
バックアップの種類と使い方について
-
windows11からwindows10に戻せない
-
インストールできないですどうすれ...
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
win11への移行でmsアカウントは必要?
-
AOMEI Backupper Standard 3.2 のプ...
-
このスペックはWindows 11 は厳しい...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
効率的なシステム、個人データのバ...
-
accessのインストールについて
-
windowsXPでしか起動できないゲーム...
-
【Windows11の新機能で驚いたことを...
-
常駐しているプログラムが必要なの...
-
OSの知り方について教えてください。
-
Edge Chrom などの超初心者質問です
-
Windows update
-
Windows11 のライセンス認証につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの保存...
-
WindowsXPを最近のパソコンにイン...
-
スマホが(画面キーボード)の設定画...
-
ブルースクリーン後に残ってしまっ...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWindow...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっとう...
-
WIN11 アップデートがインスト...
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プ...
-
ホーム及びロック画面の消費が100%...
-
ノートパソコンをWIN11にアップデー...
-
Windows11でタスクバー・スタート...
-
Windows 10のノートパソコンで USB ...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
Windowsで、画面の上部の「ファイル...
-
これはインストールプログラムは消...
-
古いパソコンにWindows11 をインス...
-
iPhoneの画面が見切れて困ってます ...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
AirTagについて質問です。 先程、iP...
おすすめ情報