回答数
気になる
-
ロットヴァレンティーノ(BACCANO!)
BACCANO!1705の舞台であるイタリア半島・ナポリ近郊に位置する港町、ロットヴァレンティーノは実在する都市名ですか? 片仮名表記は「バレンチノ」「ヴァレンティノ」等ゆらぎがあると思われます。 御存知の方がいらっしゃいましたら英語若しくはイタリア語の綴りも教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2009/09/06 09:31 質問者: 1705huey
解決済
1
0
-
篠田節子さんの雑誌連載小説「スターバト・マーテル」
一昨年、雑誌「STORY」で連載されていた篠田節子さんの小説、「スターバト・マーテル」を読みたいと思い、書店で捜したものの見つからず、ネットで検索しても情報が得られません。まだ単行本化されていないのでしょうか?単行本になるのにこんなに時間がかかるのでしょうか?どなたか情報をお持ちでしたら教えて下さい。
質問日時: 2009/09/01 17:51 質問者: yojikohan
ベストアンサー
2
0
-
吉村昭さん 「メロンと鳩」
吉村昭さんの作品「メロンと鳩」の内容はどういったものなのでしょう? 「メロンと鳩」に収録されている、短編「メロンと鳩」についてのみでよろしくお願いします。 できるだけ詳しくお願いします。
質問日時: 2009/08/31 11:30 質問者: kiddorz
ベストアンサー
1
0
-
椎名誠のエッセイ 島の名前が思いだせません・・
椎名誠さんの書くエッセイが好きで、何十話まとめて本になっているものを図書館で借りてよく読んでいるのですが、 ある話で出てきた島の名前が思い出せないので知っている方教えて下さい。 かなり読み漁っているのでその本の名前も思い出せない程です。 思い出せるヒント ・日本の東京から行ける島 ・宿が一つしかないぐらいの小さい島 ・宿のオーナー(男)が酷く、ボロボロの宿 ・夜はお世話する人だけ残って、オーナーはどこかへ帰る ・夜寝ていると、ねずみがドドーーっと走る とりあえず、読んでいてヒドイな~~とおもって 後で色々調べようと思っていたのに、名前忘れてしまいました。 是非、知っている方教えて下さい。
質問日時: 2009/08/29 22:34 質問者: kuidaorecom
ベストアンサー
1
0
-
『悼む人』を読んだ感想を聞かせてください。
私は今読書感想画に『悼む人』をかいているのですが、半分程いったところで行き詰ってしまいました。 なので、参考にあなたの感想を聞かせてもらえませんか。 どんなに簡単でもいいんで、お願いします。 絵に関するアドバイス等でも大丈夫です。
質問日時: 2009/08/29 21:11 質問者: yorozuyago
ベストアンサー
1
0
-
星新一氏のある小説のタイトルを失念してしまいました。
こんにちは、回答者の皆さんには御世話になっております。 自分が中学生の頃、先輩に薦めてもらって読み始めたのが一連の星新一作品でした。25~6年経た今では他のジャンルの本を読みこなすのに精一杯で、氏の本の事は忘れてしまっていました。しかしつい最近ネット上で氏の作品の書評を読んだのがきっかけとなり、もう一度読んでみたくなったのです。 そこで何冊かの文庫を実家の本棚から持ってきたのですが、持っていたつもりの本がどうしても見つかりません。タイトルもすっかり忘れてしまいました。内容だけはかろうじて憶えている部分があり、それは下記のような内容でした・・・。 某会社に非常に有能だが、皮肉屋で常に他人を見下して悦に入っている 歪んだ性格の男がいた。同僚達は仕事面では彼の能力を認め頼りに していたもののその性格には辟易しており、憎悪の念を抱いている者すら いた。ある日彼らの会社で開発した最新式のボートの水深式をすることに なった。当然のようにボートの最初の試運転をする事に決まった男は 得意げに颯爽と乗り込み・・・そして二度と帰ってこなかった。 同僚達は彼の死にうろたえながらも一方では確実に喜んでいたのだった。 そしてその死も忘却の彼方に消え去ろうとしていた頃、会社に一本の 電話が掛かってきた。 受話器から流れる声は死んだはずの彼の声だった・・・。 というのが記憶にあるあらすじです。短編集ですがこの話からリンクしていてその後に続くのも全て<電話>をテーマにしたお話だったような気がします。星新一氏のホームページの作品一覧を見ても、今ひとつこの本のタイトルがどれであったのかわかりませんでした。ご存じの方、教えていただければ幸いです。宜しく御願いいたします。
質問日時: 2009/08/27 21:05 質問者: kasane
ベストアンサー
2
0
-
おすすめ!~サスペンス、ミステリー、ハードボイルド作家~
大人になって読書にはまっている者です。 大体読んでいるのはサスペンス、ミステリー、ハードボイルド系の作品です。 決して活字中毒というほど読み漁ってはいないので、そこまで詳しくはありません。どうかおすすめの作家、作品を教えていただけると助かります。 多くの人の意見をお待ちしております! 一般的な評価は別として個人的な意見で構いません! 下記の条件に当てはまるもののみでお願いします! ◎条件◎ (1)以下の作家以外でお願いします。(もう読んでいるので・・・) 松本清張、大沢在昌、宮部みゆき、横山秀夫、真保裕一、東野圭吾、雫井脩介、垣根涼介 (2)短編ではないもの (3)最近の作品ではないもの(2年前以上のもの)
質問日時: 2009/08/27 20:27 質問者: zonozone
ベストアンサー
6
0
-
ハリーポッター死の秘宝の中の銀の剣
「死の秘宝」の中に出てくるグリフィンドールの銀の剣の行方がよく分からなかったので教えてください。 小鬼との駆け引きで結局ハリーたちは銀の剣を小鬼にだまし取られます。銀の剣についてははいつの間にか述べられなくなりましたが、ハリーがスネイプの死後、彼の記憶を見ている時に、ダンブルドアとスネイプが校長室にいるシーンで机の上に「ゴーントの指輪」とともに机の脇に剣がおかれていることが書かれています。そして、最後の戦いのシーンでネビルが大蛇の首を銀の剣で切り落として大蛇を倒しますが、この剣はどうやってネビルの手に渡ったのかどうしてもわかりません。おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2009/08/26 09:21 質問者: oototo
ベストアンサー
2
0
-
本沢山読まれる方、本のタイトルを教えて下さい!
最近でた本だと思うんですけど、題名を忘れてしまいました。 本の表紙は、女の子が表紙でした。 本の帯には、「14歳は無敵だ!」みたいなあおり文句が書かれていました。 最初の方の内容は、主人公の冷めた女の子がやりたい盛りの思春期の男子の部屋にいるところから始まって…。 やりたい盛りの男子が「しよ?」みたいに誘ってきて、 冷めた主人公の女の子が「生理中」という口実で断る… というところまで立ち読みしました。 説明が下手ですみません…。それらしい単語で検索したり、 再度本屋にも行ったのですが場所が違うところになっていて 結局見つけられませんでした…。 本のサイズは、フツーの大きめの本です。(文庫本とかではないやつです。) 本当に説明が下手で申し訳ないのですが、もし、思い当たりのある方は教えてください。
質問日時: 2009/08/24 20:27 質問者: ha-ni
ベストアンサー
1
0
-
自伝でオススメの本ありますか?
こんばんは。 現在大学2年生のものです。 その人の半生を綴った本やエッセイを読もうかと思っています。 もし今までで読まれた中で、オススメのものがありましたら教えてください。 できれば読みやすいものがいいです。
質問日時: 2009/08/24 18:12 質問者: norari09
ベストアンサー
5
0
-
小説家や自伝を書く作家について
今日自伝を書いている作家の話をしている時に才能あるんだな~と言ったら才能じゃないんだよ人生経験が豊富なんだよ言われたので私は人生経験があっても文才がないと小説や自伝は書けないじゃん?と言いました、そしたら文才じゃないんだよ人生経験が豊富な人は自然と言葉が出てくるから小説や自伝を書けるんだよ考えなくても言葉がすらすら出てくるんだよ、そこが分からないからまだまだお前は子供なんだよとたった4歳しか違う人間に言われてしまいましたがそうなんでしょうか?つまらない質問ですいませんが回答頂けると嬉しいです。
質問日時: 2009/08/22 22:06 質問者: 2350
ベストアンサー
6
0
-
中島らも系統の本を探すとしたら、どんなキーワードがあるでしょうか?
こんにちは、お世話になります。 洋書の読書を趣味にしているのですが、久しぶりに和書で、中島らもの本を読んだら面白くてたまりませんでした。 ふと、洋書でも中島らものように面白い著作があるのでは? と、思ったのですが、検索してみようとして、、、検索のキーワードが、、思いつきません。 ああいう、真面目に不真面目、、、妄想、、とも違うし、、、何て言えば良いのでしょうね、、? あんまり、アメリカンジョークは分からないので、日本人にも分かる面白い(興味深いの意味ではない)本を探せるキーワードなんてあるでしょうか?(普通にTop 10 funniest book で検索したら、、コテコテのアメリカンジョークものの本がでてきてガックリでした。) 僕は、和書でも中島らも系統の本は中島らも氏の本しか知りませんし、洋書では存在しないのかも知れませんが、、、兎に角探すためのキーワードのアイデアを教えていただけますか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2009/08/20 16:56 質問者: zatousan
ベストアンサー
3
0
-
解決済
1
0
-
トカゲの話 これは誰の何??
昔読んだ話で、とても気になっているのですがわからないのでお願いします。 読んだのは高校の入試の過去問の中なので一部です。よく読んだら出典もあったのでしょうけど、覚えていないのです。 あらすじは、 「模様替えで箪笥をうごかしたらトカゲが釘で貫かれていて、それに気がついて抜いてあげた」みたいな感じです。 「たまにトカゲがいたのはそのトカゲに餌を持ってきていたのだろう」「しばらく貫かれていたトカゲの抜いてあげた時の足取りに力強さを感じた」 …みたいな感じです。 あいまいで申し訳ありません。 吉本ばななではありませんでした。トカゲが出てきてこのような話、心当たりがありましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2009/08/15 21:37 質問者: yo-kai
ベストアンサー
2
0
-
秋の七草(朗読)
10月に朗読会をひらきますが、テーマが「秋の七草」です。 「秋の七草」をテーマあるいはモチーフにした、15分位までの(1部分を読むのもOK)エッセイか小説を探しています。 朗読会の対象は4~50代で、読み手は女性です。 幸田文さんや山本周五郎さんのように読みやすくわかりやすいものをおしえてもらえるとありがたいです。
質問日時: 2009/08/14 09:17 質問者: towadamaru
ベストアンサー
1
0
-
ベテラン作家に対しての、編集者からの意見はどの程度作品に影響するのでしょうか?
ベテラン作家に名編集者あり、とはよく聞きますが… ベテラン作家の定義は人によって異なると思いますので、 ここではわかりやすく、以下の様に設定させてください。 作家キャリア5年以上・芥川賞など大きな賞をいくつか受賞経験あり、 人気・知名度があり、作品を出せば文芸作品の売上上位にランクインする。賞の審査員の経験などもある。 例・桐野夏生さん、村上龍さん、山田詠美さんなど。 …のような作家が作品を書くにあたり、 質問1、どの程度、編集者の意見は作品に反映されるのでしょうか? 例えばマンガ家さんのネームのように、何度もボツになる・おおまかな設定や展開は編集者さんが考えることもある、などはベテランでもありえるのでしょうか? 質問2、ベテラン・新米問わず、作家はデビュー後は出版社に依頼されて作品を書くのですか?それとも、作家の意志で書き、持ち込みのようにアピールし、原稿料交渉などで決まるのですか? 質問3、また、同じ出版社から出す本でも、作品ごとに担当は変わるのでしょうか? なぜこんな質問をするかと言いますと、私は東野圭吾さんの作品をいくつか読んだのですが、内容はいいのにタイトルが良くないように 感じたからです。 「秘密」「手紙」「初恋」とシンプルと言えば聞こえはいいですが、使いまわされた言葉というか、もう少しひねったタイトルにしたらいいのに…と思ったのです。 「容疑者Xの献身」は素晴らしいタイトルだと思い、表紙の裏を見たら 元は「容疑者」というタイトルだったそうですが、出版にあたり改題したと書いてあり、直木賞を狙うにあたり出版社からの助言があったのかな、と思ったのです。 「容疑者」だったら手に取る人は減ったのではないでしょうか。 質問が多くなってしまい恐縮ですが、 わかる方、回答お待ちしています。
質問日時: 2009/08/13 16:26 質問者: nanorunamo
ベストアンサー
1
0
-
赤川次郎の作品のタイトルを教えてください
一度途中まで読んだ赤川次郎の作品ですが、その本が見つかりません。 内容は、「浮気相手を紹介する配達人?が家の入り口で死んでいた。その後、同僚がいないときに届いた浮気相手の写真を盗み見ると、その同僚の奥さんで、その写真を手に入れ、自分が会うことにした・・」というような内容で始まったと記憶しているのですが。もう一度最後まで読みたいのですが、作品名をご存知の方、教えてください。
質問日時: 2009/08/12 01:23 質問者: genpeikazu
解決済
1
1
-
小説のタイトルが知りたい
・市ヶ谷駅 ・飯田橋駅 ・立ち食い寿司 ・のれんの端で指についた醤油を拭く ・汽車の切符を買いに行く などの場所、表現などが出てくる小説です。 25年以上、もう一度読んでみたくて調べていますがなかなか見つからないものです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/08/09 17:13 質問者: sumu32000
解決済
2
0
-
まんがくらぶオリジナル10月号探しいます
発売日は2008年頃だと思いますが、まんがくらぶオリジナル「がんばれメメ子ちゃんDVD付き」を探しています。
質問日時: 2009/08/06 23:22 質問者: elemoisato
解決済
1
0
-
小説・自伝等にサインをしてもらうページ
質問がいくつかあります。 1.小説等の著者の本にサインを頂く場合、どのページに書いて頂くのが一般的ですか? (サイン会を余り開く方ではありません。) 2.新作のサイン会があって、その時に過去に執筆された本にサインを頂くのは、失礼に当たりますか? 3.展覧会会場内で販売されている本で、画家やアーティストの作品のページにサインを頂くのは、当事者にとって失礼になりますでしょうか? お会いできるか?は、別の問題ですが、もしお会いできたらサインを頂きたいと思っております。 折角お会いできて先方に気分を害する事はしたくない為に質問させていただきました。 どなたか教えていただけますか?
質問日時: 2009/08/06 05:23 質問者: osshi
ベストアンサー
1
0
-
オススメのアンネの日記の和訳書
海外ドラマで放送されているのを見て改めて読み直したいと思ったのですが、オススメの和訳は誰がよいでしょうか?
質問日時: 2009/08/04 23:34 質問者: siesta_zz
解決済
1
0
-
タイトルを忘れた小説を探しています
タイトルを忘れた小説を探しています。 うろおぼえですが、以下の感じです。 ・表紙が青空ぽかった。 ・高校の部活の話(運動部?)と政治?ダイナマイト?の話がリンクする? ・賞を取った。 ・作家が川上? ・今年か去年に出たばかり。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/08/04 21:05 質問者: smorgas030
ベストアンサー
2
0
-
タイトルを教えていただきたい
こんにちは、いつも大変お世話になっております。 1か月ほど前に、読売新聞に紹介されていた本のタイトルが知りたいです。 その本は、「向日葵の咲かない夏」などと紹介されていたのですが、情報としては 女性同士のバトルもの。 本屋大賞でお勧めになった。 女性作家? と覚えているのはこのくらいですが、読んでみたいと思いました。 どなたかお判りになる方、または読んだ方感想などを教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/08/01 10:19 質問者: chiychiy
ベストアンサー
3
0
-
あらすじを教えてください
夏目漱石著『こころ』のあらすじを教えてください 本の裏などに書いてあるあらすじよりもう少し詳しくお願いします 昔から夏目漱石の本は読みきれたためしがなくて でも今年こそはと思います そこで前に挫折した『こころ』を読もうと思っています まずある程度あらすじを知っていた方が読みやすいたちなので… ご回答お待ちしております
質問日時: 2009/07/29 19:13 質問者: hinanoNY
ベストアンサー
3
0
-
オススメの本を教えてください
読んでスカっとして笑える内容のものがいいです。 奥田英朗さんの、真夜中のマーチみたいなのです。 伊坂幸太郎さん、奥田英朗さんの本はほとんど読み終わってます。
質問日時: 2009/07/28 18:59 質問者: k1985
解決済
1
0
-
小学校の時に読んだ本の名前が思い出せません。
昔、小学校で読んだ小説の題名・・・ 小学校3~4年生くらいの時に読んだ小説の名前が思い出せません。 学校の図書室にあったんですけど・・・ 一冊は、小学生の男の子が霊感っぽいものを持ってる。 近所の古い家でマネキンの腕を見つける。(確か井戸がある家) 最後は男の子が号泣(何で号泣したかは覚えてません) 事件がおきて・・・って感じでした 曖昧ですみません・・・ もう一冊は、これも小学校の図書室で借りたんですけど。 小学校の男の子が塾に入る。 最初に質問用紙を書かされる。 その質問用紙には「死にたいと思ったことがありますか?」と書いてあり、 男の子と一緒に来ていた女の子(何とかユリって感じの名前だったような・・・)は「分からない」の所に丸を付ける。 その塾に入ってから、男の子は学校の日本の都道府県を答えるテストでクラスでただ一人の満点を取る。 ある日、男の子が勉強をしている時にうたた寝をしてしまい、起きた時に自分の影が勉強をしていた。 それからもう一人の女の子が登場。 その女の子は成績優秀だけれど、最後らへんになると、実はカンニングしていたことを自分から言う。 2冊とも同じ出版社だったと思います。(表紙も可愛いイラストで挿絵もありました) 曖昧でごめんなさい。 最近思い出して、もう一回読みたいなーっておもったんですけど・・・ 分かる方、回答お願いします。
質問日時: 2009/07/24 15:36 質問者: prism0426
解決済
1
0
-
日本には儒教の伝統は無いとの記述がある小室直樹先生の著作
日本には儒教の伝統は無いと記述がある小室直樹先生の著作を探しています。 親を棄てるか、子を棄てるかという、たいへんな飢饉が起こったとき、儒教では当然親を助けて、子を棄てるという中国の故事を引用し、日本人にはそのような発想は無いと論じておられました。確か中国の故事の絵も載っていました。 これが含まれる著作名をご存知の方おられましたら、お教えください。 また、これは中国のなんという故事なのかもご存知であればお教えください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/07/17 23:06 質問者: mkz2002
解決済
1
0
-
女性動物学者が書いた本を探しています
ご覧くださりありがとうございます。 高校生の頃に読んだ、女性動物学者が書いた本を探しています。 あまりにも漠然としたことしか覚えておらず、お力を貸していただければと思います。 覚えていることは ・著者は外国の女性動物学者 ・ハードカバー ・表紙はあらゆる動物が、表表紙から裏表紙にわたり七色の線で描かれている(図書室にあった本なので、もしかしたらカバーをとった状態だったかもしれません) ・5、6種類の動物について書かれている(エッセイではなく、その動物についてどのような調査をしたか、またその動物の生態などが書かれていました) ・覚えている動物は ワニ/コウモリ/ペンギン…もしかしたらクジラ? (第一章がコウモリでした) 何気なく手に取った本でしたが、動物の生態が事細かに書かれており夢中になって読んだのを覚えています。 この度、自然について勉強している姉の誕生日プレゼントにどうかと思いついたものの、肝心の本が見つからずに困っています。 あやふやな質問ですが、よろしくお願いします。
質問日時: 2009/07/16 07:17 質問者: 0o_coge_o0
ベストアンサー
1
0
-
モモのドイツ語版
ミヒャエル・エンデのモモをドイツ語で読んでみようと思ったのですが、Amazonで検索したところ、ハードカバーやペーパーバック(Perfect)の他に、「Momo. Schulausgabe (Perfect)」というのが出てきました。他の版と何か違いがあるのでしょうか?
質問日時: 2009/07/14 14:06 質問者: taddy811
ベストアンサー
1
0
-
食紀行の名作が読みたい!
旅が好き、食べることが大好きです。 旬の食材や土地のグルメにまつわる紀行文の名作(名文)を読みたいのですが、おすすめはありますか。ガイドブックというよりは、読みものとして楽しめるものを探しています。自分の思いつくところでは、東海林さだおさんとか、池波正太郎さんとかかな……と。
質問日時: 2009/07/14 11:15 質問者: chipkip2
ベストアンサー
5
0
-
お菓子に関するオススメの本を教えて下さい。
私は今、製菓の専門学校に通っています。 東北に住んでいるので、なかなか東京に行く機会がなく、都会では今どんなスイーツが、カフェが人気なのか情報が入ってこないので、少しでも知識を増やそうと雑誌か何かで情報を得られれば…と思うのですが、何かオススメの本はありますでしょうか? 近くの書店に行くと、それらしい本は「cafe-sweets(カフェスイーツ)」という雑誌のみで、それはクラスの子が多数購入しているので、出来れば違う本を読んでみたいです。 また、パティシエを目指すにあたって、読んでみると為になる本など、オススメがありましたら、ぜひ教えて下さい。 皆様、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2009/07/12 00:30 質問者: pony-tail
ベストアンサー
2
0
-
犬は勘定にいれません[ネタバレこみ]について質問
最近文庫になった「犬は勘定にいれません」を楽しく読んだのですが 今いち良く分からない所がありました。読んでる間は何となく飛ばして 考えてたのですがどなたか分かる方お願いします。 レイディ・シュラプネルですが、彼女はどうしてコヴェントリー大聖堂を 復元させようとしてるのですか? というか未来ではああいった歴史的 建造物はどんどん復元されてるという設定なのでしょうか・・・。 それからそもそも彼女は誰なんでしょう。復元計画のスポンサーみたいな ことを作中で誰かが言っていたような気がしますが、それにしても大学の 学生ほとんど全員を徴集してこき使える権限を持ってるのって一体・・・とか思って。 その辺りはそういう話だと流すべきなのでしょうか。 あと、最後にネッド達は司教の鳥株を盗んだ/保護した女性(名前忘れました)が 齟齬を引き起こしそれがどんどん修復の連鎖に繋がったと推理しましたが、 その後でシミュレーションしていた学生から話を聞いて「そもそも女性が鳥株を盗んだことも修復の一環だった…」 みたいな事を言ってましたよね? つまり結局そもそもの齟齬はなんだったんですか。 この辺が良く分からなかったです。 どなたかお分かりの方お願いします。
質問日時: 2009/07/09 12:26 質問者: kohanan
解決済
1
0
-
1Q84について
今日1Q84を読み終えました。1Q84が訴えること・結論がわかりません。ファンタジーとは思いたくないのですがファンタジーなのでしょうか?空気さなぎやリトルピープルは本当は比喩なのでしょうか? 追伸:おもしろかったし、村上春樹が好きです。ただこのジャンルがSFやファンタジーにしたくはないのですが、いきつくところはそれなのでしょうか?
質問日時: 2009/07/08 03:46 質問者: keiko0106
ベストアンサー
3
0
-
眼球を集める鳥の話
いつもお世話になっております! 以前読んだ本の中に こういった内容のものがありました。 ふとしたことから部分部分は思い出すのですが、何の本だったか、 やはりわからないのです・・・ もし本にお詳しい方いらっしゃったら該当する本の名を教えていただきたいと思います。 ・ミステリー ・目(というか眼球)がない少女 ・少女を哀れに思った鳥(カラス?)が街の人々の眼球を集めてくる ・目玉は大きさが合わない ・少女は自分に合わないそれらをビンに詰める ・短編集だった気がします 自分で読んだはずなのに思い出せず きのうからずっと気持ち悪いです。。 最後のとりでとしてここを頼らせていただこうと思いました。 だれかこの本を… よろしくおねがいします!!!!
質問日時: 2009/07/06 21:34 質問者: ran-ran5
ベストアンサー
1
0
-
こんな感じの小説ってありますか?
最近恋愛小説が少し読みたいなと思ってます。 だけど大人の恋愛とかドロドロしたものにはあまり興味が無いというか 小学生~高校生くらいの本当に初恋とかを経験する年の子を描いたものを読んでみたいんです。 それもお互いが両思いだって気づいてるけどなかなか素直になれないみたいなそういうのってありますか? そういう要素を含んでいればただの恋愛小説でなくてもどんな小説でもいいです。 ミステリでもファンタジーでも大歓迎です。 ただラノベと携帯小説は勘弁してください。 ご存知の方がおられたらぜひ教えていただけると喜びます!
質問日時: 2009/07/04 23:45 質問者: spica412
ベストアンサー
7
0
-
歴史をモチーフにした現代ミステリー
昨日22時からフジテレビ系列で放送していた「カイドク~都市伝説の暗号ミステリー~」は原作の小説などはあるのでしょうか??あれば一度読んでみたいので教えていただけないでしょうか?? あとあのドラマのように歴史・伝説をモチーフにしたミステリーに興味があるので、そういう小説で面白いものがあれば教えて下さい。時代は鎌倉~明治維新前くらいの時代のものがいいのですが。。。 ※卑弥呼など縄文・弥生文化や奈良時代などはちょっと時代が古すぎてあまり興味がないので除外させてもらいます。
質問日時: 2009/07/01 14:37 質問者: ichigo-
ベストアンサー
3
0
-
お勧めの癒し系の小説
僕は理系の大学で最近はゼミのせいで吐き気がするくらい技術文書と付き合う毎日です. そんな中でみなさんのお勧めの小説やエッセイってないですか? 社会問題とかの難しい事が一切無い本が良いです 恋愛要素を含んでいても良いけど あまり湿っぽすぎるのは僕には向いてないのでそれ以外で お勧めあればご教授下さい
質問日時: 2009/06/30 01:39 質問者: gachinco
ベストアンサー
8
0
-
哲学の本の題名を教えてください。
知っている方がいたら本(哲学書)の名前を教えてください。 以前途中まで読んだ本で題名を書きつけておいた紙をなくしてしまい、わからなくなってしましました。 この一カ月くらい探していたのですが見つけることができなかったので, 少しの手掛かりですがもし知っている方がいたら教えてください。 ・著者は日本人。 ・この10年間哲学について考えてきたが今のところ意味があったようには思えない というような内容の言葉を最初のほうで述べていたのでとても印象に残っています。 ・大学生活のころはよく友達と集まって哲学書について語り合った というような内容が書かれていました。 記憶もあいまいでこれだけしか情報がないのですが何といっても、あまり意味がなかったのでこの読者にはそういった時間はあまり過ごしてもらいたくないなど衝撃の言葉があってもっと読みたい一冊だったのでよろしくお願いします。
質問日時: 2009/06/29 00:00 質問者: tapioka_
解決済
2
0
-
泉鏡花
泉鏡花の作品に関心があります(江戸川乱歩が大好きで・・)。 初心者にもおすすめのものを教えてください。 また、文体が古くて読みにくい、難しいとの噂を聞きました。 本当でしょうか? よろしくお願いします!!
質問日時: 2009/06/28 01:43 質問者: moon1980
ベストアンサー
2
0
-
あまりいいことではありませんが。柴村仁さんについてです。
柴村仁さんについてなのですが、 私はこの作者様の作品が好きで、 集めています。 ただ、インターネットで調べると、 批判されていることが多いです。 それはどうしてなのでしょうか? できるだけ作者様についての議論というのは あまり好まないので・・・。 気になりました。
質問日時: 2009/06/27 22:24 質問者: yuntyan
ベストアンサー
2
0
-
今話題の村上春樹著「1Q84」ってどんな内容ですか?
タイトル通りです。 今、「1Q84」がブームだそうですが、この小説の内容が全く分かりません。 この小説は、どんな内容が描かれているのでしょうか? また、皆さんはこの小説を読んでどのように感銘受けましたか? よろしくご教示お願いします。
質問日時: 2009/06/23 13:23 質問者: noname#89711
ベストアンサー
4
0
-
バー、カフェ、小料理屋などが舞台の小説
バー、カフェ、小料理屋など、飲食店が舞台となっている小説はありませんか? お酒が飲みたくなったり、料理を食べたくなったり、又は店主と話してみたくなる、そんな内容だとありがたいです。 ハードボイルドな感じでないものを御存じでしたらよろしくお願いします。
質問日時: 2009/06/23 10:38 質問者: momosaku_0
ベストアンサー
6
0
-
バイティング・ザ・サン について
タニス・リー著「バイティング・ザ・サン」を読んだ人に聞きたいんだすが、ハッタとハーゲルは同一人物なんでしょうか?教えてください。
質問日時: 2009/06/21 19:14 質問者: stella14
解決済
1
0
-
オススメのラノベ教えてください。
こういう本が読みたいんです。 できれば、 ・異世界ファンタジー(異世界ではなくてもよいです) ・怪盗もの ・ミステリ、推理もの 上記の条件に当てはまるお勧めの本を教えていただけたらと思います。 今まで、読んできたラノベは以下の通りです。 「彩雲国物語」・「”文学少女”」 「ちょー」・「マルタ・サギーは探偵ですか?」 「ザ・サード」・「黄昏色の詠使い」 「キノの旅」・「キーリ」 「鳥籠荘」・「しにがみのバラッド。」 「半分の月がのぼる空」・「灼眼のシャナ」 「バッカーノ!」・「世界の中心、針山さん」 「光炎のウィザード」・「西風の皇子」 「GOSICK」などです。 魔法が出てくる話も好きです。 できれば、挿絵はきれいだったり、かわいいほうがいいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/06/20 16:13 質問者: TwinsAngel
ベストアンサー
3
0
-
燃えよ剣のあらすじ&見どころ
こんばんは。 数ヶ月前、ひょんなことから 会社の先輩より「燃えよ剣」をお借りしました。 時代小説は大好きなのですが、 幕末物は苦手で、 読んでも読んでも先へ進みません(> <) 司馬遼太郎先生は偉大な作家さんだし、 「燃えよ剣」も素晴らしい作品だと思うのですが、 如何せん私の未熟な読書力では、 楽しく「燃えよ剣」を読了するのは悲しいかな不可能のようです。。。 このまま読んだフリをして本を返却するのは心苦しいので、 「燃えよ剣」のあらすじと、 「私はこの物語のココが素晴らしいと思う!!」 というポイントを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/06/19 20:56 質問者: londoncat
解決済
3
0
-
長部日出雄氏の著作に関して
私は長部日出雄氏と同郷でありながら今まで熱心な読者ではありませんでした。 既読のものは「津軽世去れ節」「善意株式会社」「振り子通信(エッセイ集)」ぐらいです。 もう少し読んでみたいので、上記以外でこれは、という必読書がございましたらご教示ください。 絶版のものでも結構です。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2009/06/18 22:49 質問者: randybass
ベストアンサー
1
0
-
1Q84が読みたい
1Q84を一度読んでみたいと思っているのですが 私が普段利用するAmazonやe-honを見たところ予約販売になっているようです。 出来ればすぐに読みたいのですが店舗で運良く探す以外は予約を待つしかないでしょうか?
質問日時: 2009/06/18 16:12 質問者: ooume
解決済
4
0
-
硫黄島からの手紙
「硫黄島からの手紙」の単行本を探しています。 映画だと2部作みたいですが、 ・硫黄島からの手紙(日本から見た硫黄島) ・父親たちの星条旗(アメリカから見た硫黄島) 「硫黄島からの手紙」の文庫本は http://www.bunshun.co.jp/book_db/3/68/37/9784163683706.shtml だと思うのですが、単行本は無いのでしょうか? 「父親たちの星条旗」の単行本はあるみたいなのですが・・・ http://item.rakuten.co.jp/book/4144506/
質問日時: 2009/06/16 22:43 質問者: fuwatan
ベストアンサー
2
0
-
面白い小説教えて下さい。
最近読む本が少なくなってきて困っています。探そうにも、買って(又は借りて)読んでみて文章力がなかったり中途半端に終わっていたりしてすごくがっかりすることが本当に良くあります。なのでいい本を紹介して下さい。 好きなジャンルは恋愛です。 恋愛じゃなくても大丈夫ですがそういう要素が入っていれば嬉しいです。 主人公の性別は出来れば女性で。 今まで読んで気に入ったのは、 「デルフィニア戦記」「スカーレット・ウィザード」「暁の天使たち」「クラッシュブレイズ」「悪霊(ゴーストハント)シリーズ」「なんて素敵にジャパネスク(氷室冴子さんの作品は大体読みました)」「花咲かす君」「レッドスキップ」「桃源の薬」「キーリ」「RDG-レッドデータガール-」・・・などでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/06/14 22:28 質問者: 2005381
解決済
6
0
-
ぼくのメジャースプーン ネタばれ
辻村深月さんの「ぼくのメジャースプーン」について質問です。 最後に主人公が「言葉を使って」その結果犯人の学生に殺されそうになりますよね。 それを防ぐために秋山先生が犯人の学生に向かって「言葉」を使いました。 でもきちんと書かれていません。 すごく気になります。 推測でもよいです。なんと言ったと思われますか?
質問日時: 2009/06/12 10:14 質問者: stkc
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【エッセイ・随筆】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石原良純氏の著書は?
-
村上龍という作家は何がしたいので...
-
関西の銀行の役員の本
-
エッセイって実話ですか?
-
渡邊渚さんが、フォトエッセイを出...
-
一気読みしたい こんばんは。 私は...
-
人間の本質を教えてください
-
本読んだり勉強すると、眠くなるの...
-
昔、(結婚不要論)という本を出版し...
-
昔の特急列車(1980年代くらい)の...
-
マッハ7の悲劇が起きるとしている理由
-
エッセイはブログと同じですか?
-
なぜ、トラベルライターには小説家...
-
光源氏が読みたい
-
病気になったときのお祈り
-
文章トレーニング
-
ドストエフスキーを中和
-
自費出版のメリット、デメリット
-
シェイクスピア作の喜劇や小説など...
-
お薦めの本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関西の銀行の役員の本
-
村上龍という作家は何がしたいので...
-
エッセイって実話ですか?
-
小説やエッセイのオススメ投稿サイ...
-
銀色夏生さんのつれづれノートシリ...
-
渡邊渚さんが、フォトエッセイを出...
-
失恋した時に読むおすすめの本(エ...
-
藤村かるた【鶏のおはようも三度】...
-
光源氏が読みたい
-
一気読みしたい こんばんは。 私は...
-
面白い海外の古典ミステリーを教え...
-
図書館で借りるのに勇気のいるタイ...
-
「チョコレートドーナツ」という映...
-
不正を暴く人たちの実録本が欲しいです
-
昔、(結婚不要論)という本を出版し...
-
マッハ7の悲劇が起きるとしている理由
-
なぜ、トラベルライターには小説家...
-
つまらないエッセイを買った後みな...
-
これ、どう思いますか?(西部邁(...
-
尋常小学校唱歌『さくら さくら』の...
おすすめ情報