回答数
気になる
-
福島原発4号機燃料プールについて教えてください!
実際のところ水をかけ続けるしか対処法がないようです。 (1)水を何年かけ続ければ燃料の取り出しができるのですか? (2)もし燃料プールから水がなくなったら、どのような現象が、どの程度の時間で起こるのですか? 詳しい方、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2012/03/02 16:24 質問者: eextu7
ベストアンサー
4
1
-
ベストアンサー
14
0
-
地震の研究は必要ですか?
地震の研究者は日本に何人いるのでしょうか。 地震の予測はおまけ程度でメカニズムを研究する。 30年以内に70%の確率だの、結局予測の精度はあがらない。日本の歴史上の地震からの間隔で 次はこのぐらいに起こる。 東日本大震災は想定していたのでしょうか。 地震発生後、嬉しそうにテレビに出てくる研究者。仮に予測はできても、地震は止められない。 火事や交通事故はインフラの設備、人間の注意で何とかなりますが、地震の場合は…。 プレートの動きやメカニズムを知ったところで私たちの何になるのでしょう。 地震・津波は自然災害で起こるものは起こり、何もできません。 なのに、なぜ地震の研究に国はお金を払っているのか、なぜ研究者が必要なのか。 地震発生直後から余震~今、研究者はパソコンの前に座っているだけ。ボランティアで支援している方にお金を払うほうが良くないですか? 研究費を復興財源に回せないのですか? 正直楽な仕事だと思います。
質問日時: 2012/02/18 17:59 質問者: ate-no-nobu
ベストアンサー
10
0
-
放射能にビタミンCが効くの?
放射能を防ぐ食べ物はないのか調べていると、点滴療法研究会の被爆対策ネットが目にとまりました。 http://hibakutaisaku.net/index.html ここにはビタミンCが放射能にきくとのっています。 この点滴療法研究会ってどんな会なのでしょうか? また研究発表をおこなった国際統合医学会とはどんな会なのでしょうか? プログラムを見ていると、一般演題で発表したのかな?と思います。 http://www.is-pm.org/isim2011/program.html 一般演題で発表しただけなら証明されたわけでもないし・・・。 25gのビタミンCを点滴して害はでないのでしょうかね?
質問日時: 2012/02/16 00:00 質問者: NANAMI_H
ベストアンサー
1
0
-
福島原発4号機プール倒壊の影響
は、どんなもんになるんでしょうか。 支持構造が破壊され、補強によって形骸を保っている福島第一の4号機燃料プールですが、これが倒壊して核燃料が地面又は下部支持構造の隙間などに落下した場合、核燃料は冷却不能となり、崩壊熱によって温度上昇、継続的な火災発生、放射性物質の飛散、敷地内の著しい放射線量の増大、打つ手無く終局的に関係者総員退避、1号機から6号機まで順次冷却不調となり、暴走溶融爆発。 政府予想に寄れば170Km圏内が強制避難、250Km圏内で避難勧告のそうですが、4号機プール倒壊によってどこまで進展するのでしょうか。 或いは倒壊せずともプールの崩壊による水抜け、干上がりでも同様な結果になりますか。 1号から3号までの炉内で昨年発生したのに似た現象が、4号機の炉外で大気に直接触れて発生する大惨事になるわけですよね? 放水車で放水も、散乱した全核燃料の冷却は困難と思われ、事態は破局を迎えるのでは? それとも大したことにはならないのですか?
質問日時: 2012/02/10 14:12 質問者: kupa02
ベストアンサー
4
0
-
どちらが地震に対してマシでしょうか。
活断層の上(または付近)だけど地盤がよい地域。 と 活断層からは離れているけれど軟弱な地盤。 究極の選択かもしれませんが どちらが地震に対して安全(マシ、という程度かもしれませんが)と思いますか? このような質問をさせて頂いたのは、 転居の可能性があり、大阪中心部に決まりかけてるのですが 「上町断層」が気になってます。 地盤がいいと書いたのは、上町断層のすぐ横にある上町台地のことです。 軟弱地盤と書いたのは、具体的に検討してる地域はないのですが 大阪一帯は軟弱と聞きましたので。 とは言っても、大阪兵庫あたりには活断層が多すぎて 「活断層から離れてるけど軟弱」という地域は少ないのかもしれませんね。 私は前者の方がマシかな?と思いました。 あれだけの高層ビル密集地ですから、無傷はあり得ませんが 地盤のおかげで家屋やビルの倒壊が少なければ被害が少ないかも?と思ったからです。 (もちろん建物の性能にもよりますが)
質問日時: 2012/02/09 14:45 質問者: CoroQ
ベストアンサー
6
0
-
原発被害地域には仕事ないんですか?
除染作業は40兆円という膨大な費用ですが、 地震原発被害東北1千万人の働きばち200万人で割ると 一人1600万円の仕事となりますね。ひょ~^^ 岩手、福島、宮城、茨城、青森以外の住民は除染区域にはいっちゃだめという 法律を造らんといけんかもね。ましてやTPPで外国に持っていかれってか?
質問日時: 2012/02/09 14:45 質問者: cameranman
解決済
1
0
-
オススメの帰宅マップを教えてください
出張で東京にいくことがたびたびあります。地震に備えて帰宅マップを携行しようと思います。 本の使用・内容などでオススメのものがあれば教えてください。
質問日時: 2012/02/06 23:38 質問者: rirorin
解決済
1
0
-
東京ほど危険な都市はないのでは?
世界に東京の様な直下型大震災のリスクにさらされた大都市は他にありますか? テロや犯罪の危険はあっても大規模で広域な地震の比ではないですよね? 富士山噴火や津波の危険性もある。 おまけに放射能汚染のリスクもある。 人生には病気や事故、経済的なダメージなど様々なリスクを人は抱えてます。 それプラスαで大震災のリスクまで背負っていかなければならない東京人。 日本中地震の可能性はありますが、首都直下だと被害の規模がハンパないですよね。 東京に住む人はこれらのリスクについてどういう心構えで生きていますか? 私も東京で生活してますが、大地震以降この街で生きるメリットとリスクを天秤にかける様になりました。
質問日時: 2012/02/05 02:33 質問者: ladybaby
ベストアンサー
6
0
-
横浜市中区根岸町に住んでますが東京で大地震が
起こったら津波がこちらにもくると考えていいのでしょうか??ちなみにやまの下に住んでます
質問日時: 2012/02/04 18:43 質問者: misawasan555
ベストアンサー
5
0
-
家の中で湯を沸かす方法(被災時)
地震などで、ライフラインが止まったとき、家の中で湯を沸かしたいです。 一応、カセットコンロ(IWATANI)は購入済です。 予備のカセットガスを6本くらいありますが、足りるか不安です。 カセットガスは低温だと火がつかないとききますが、予備にアルコールストーブとか、なにか買うべきですか? 燃費が良くて、家の中で使えるものがあれば教えてもらえませんか?
質問日時: 2012/02/01 08:27 質問者: mirumiru_t
解決済
6
0
-
南関東首都直下地震の被害想定について
震源に成りうるところは色々あると思いますが(神奈川や埼玉、茨城など)代表的に言われているのが東京湾北部なのは一番被害が大きいからですか? それとも南関東のなかでも一番切迫しているからなのでしょうか? そして火災旋風が想定外になっているのは何故でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/30 22:40 質問者: shioiri
解決済
1
0
-
首都直下型地震の発表について
東大地震研究所が4年以内に70%の確立で首都直下型地震が起こると発表しましたがこれって発表されて良かったですか?都内に住んでいる知り合いの何人かに聞くと、この発表のせいで毎日不安でしょうがないと言っていました。特に知り合いの5歳の子供は家の前で大きい車とか通った時、家が揺れただけで恐がっているということです。研究所側はいつ来てもおかしくないという警鐘として発表したかもしれませんが聞いた人間は地震が起きた時の色々な恐怖、家はもちろん自分達の資産が無くなり丸裸状態、家族や親類が怪我あるいは亡くなる恐怖と言い方が悪いですがある意味死刑宣告を受けた形です。しかも科学的に証明したわけでなく、今までのデータを元に試算しただけ。なんだかあまり説得力は無いですが今回の発表は私的にはすべきではなかったと思っています。みなさんはどうですか?
質問日時: 2012/01/28 20:44 質問者: kojima1234
解決済
11
0
-
満員電車で大地震にあったら?
乗車率200%の満員電車で大地震にあったらどうしたら良いでしょうか?しかも地下鉄で。1時間位は我慢出来るかもしれませんが助けは来るのでしょうか
質問日時: 2012/01/27 09:51 質問者: ladybaby
ベストアンサー
3
0
-
被災したら…。
もしも東京直下型大地震がきて被災した場合、普通に生活 できるようになるにはどのくらいの時間が必要ですか? また、ネットやパソコンはできるのですか? 学校などはどうなるのでしょうか…? それと被災後の収入はどうなるのでしょうか。 私の住んでいる所は被害が大きいそうですが、知り合いや 親戚の家が大丈夫ならばそこに住むというのもアリですか?
質問日時: 2012/01/25 19:02 質問者: noname#152222
ベストアンサー
2
0
-
京浜地区に原発はありうる?
東京でも地価さえ安ければ原発が建てられるという意見があります。 それならば、今ある京浜地区の火力発電所が老朽化したらその敷地に今度は原発を建てて、新設の火力発電所は福島に建てればいいと思います。それなら誰も反対しないはずですね。 この案についてどうおもいますか。 1)合理性がある。 2)合理性がない。 3)その他
質問日時: 2012/01/23 17:47 質問者: mdhcf960
ベストアンサー
5
0
-
福島地方の保護者さん!子供用のマスクは買いました?
福島の放射性セシウムの飛散が不気味です。 子供達の健康を考えるなら、マスクの着用は必須だと思います。 福島の保護者の皆さんは準備出来ていますか?
質問日時: 2012/01/20 22:27 質問者: eextu7
ベストアンサー
23
0
-
あなたの考える核爆発の定義とは?
私は核分裂のエネルギーが主な直接の爆発のエネルギー源になっている爆発は核爆発だとおもいます。 さて、以下の2つの質問に答えてください。 1)あなたの考える「核爆発」の定義はなんですか。 2)かりにある建物の核物質が臨界状態を保っていたとします。その建物の中で何らかの原因で水素爆発が起きて、それにより核物質の周囲の水に生じていた泡がつぶれて超臨界に達し、核分裂の無限連鎖反応が起きて膨大な核エネルギーが瞬間で発生して核物質が気化して体積が増えて建物が木っ端微塵に吹き飛んだとします。この現象は爆発だということになりました。生じたエネルギーは水素爆発のエネルギーよりもはるかに大きいとして、この現象はあなたの言う核爆発の定義にあてはまりますか。
質問日時: 2012/01/16 15:54 質問者: mdhcf960
ベストアンサー
6
0
-
福島の農業
福島の農業を守りたいと私は思います。しかし、何かを犠牲にしてまで守る必要があるのかは疑問に思います。国民の健康被害がある程度犠牲になる可能性がある場合、あなたはこの天秤をどのように判断しますか。それぞれのお考えをお聞かせください。 1)多少の国民は犠牲になっても福島の農業を守ることを優先すべきである。 2)福島の農業は守るべきだが、国民の健康を犠牲にしたやり方は間違いだ。国民の健康は守ったままでできる農業の守り方を考えるべきである。 3)国民の安全を犠牲にしてまで福島の農業を守る必要はない。 4)その他 ちなみに、私は3)です。福島県以外にも沢山休耕田はあります。そういう場所を遊ばせておいて、なんでわざわざ放射能の多い地域で放射線を浴びながら放射能入りの米やその他の農作物を作らなければならないのでしょうか。自分の田畑で仕事ができない間はそういう場所に働く場所を見出し、み入りが減った分は東電に賠償してもらうのがいいのではないかと私は思います。
質問日時: 2012/01/14 14:15 質問者: mdhcf960
ベストアンサー
5
0
-
放射線が心配です
今度、岩手県の盛岡にいきますが、放射線は大丈夫でしょうか?後、郡山にも、新幹線は停車するんですが、被ばくしないでしょうか?田舎のばあちゃんの家に遊びにいくんですが、心配です。あと、ばあちゃんは米農家なのですが、放射線は検査してるでしょうか?そもそも、食べ物が心配です。 私は子供なので、心配です。2週間いかなきゃいけないので、大丈夫でしょうか?ばあちゃんの家が少し壊れたというので、いこうと思うんです。
質問日時: 2012/01/13 23:34 質問者: yuka-980
ベストアンサー
10
0
-
映画の撮影で安全に消火器を使うには
サークルで製作する映画の撮影で消火器を使う事になりました。 発射するシーンや手荒に扱うシーンはありませんが、普通に持ち上げたり動かしたりというシーンが組み込まれています。 お借りするスタジオは半屋外ということもあり、管理者の方は通常の粉末タイプのものであれば万一消火器が誤作動を起こしてしまっても掃除してくれれば良い、と言ってくださっています。 しかし出来ればそのようなことがないようにしたいので、どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。 (1)消火器の誤作動を防止する方法があれば教えてください。 ・安全ピンが抜けないよう、接着剤で固定 ・消火器の転倒や誤操作によってレバーを倒してしまう事のないよう、レバーにつっかえ棒をする などはどうでしょうか? ※ 撮影での使用後に防災・消火用として利用する事は絶対にございませんのでもう消火器としての機能が失われてしまう様な方法でも構いません。 (2)使用済み消火器、あるいは消火器のリアルなレプリカの入手法があれば教えてください。 ・水、空気を注入して使用するタイプのものはそれらを注入しない限り安全なようですが、価格的に予算をオーバーしてしまうので不可。 演劇や映画関係のカテゴリと迷いましたが、防災カテゴリの方が消火器などの扱いに詳しい方の目に触れる機会が多いかと思いましたのでこちらに投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/01/10 12:38 質問者: i_am_nem
解決済
2
0
-
原発災害特殊部隊の設置って、どう
全国にいま眠っている原発を含めて、50機以上の原発を日本は抱えています。 テレビで消防局の石原都知事の出初め式やってたん見ていましたが、よく考えると福島原発のときに、消防局は何か出来ました? 一番甚大な被害がでる原発事故に対する原発災害特殊部隊って、今や必須なのではないでしょうか? どのような特殊部隊になるかは、これからですけど、多分超重量級の防護服を着て、一定の時間だけ現場の事故個所に駆けつけて、バルブなり、配管なり、電線なり・・・・の応急処置をして、時間が来れば、タイマーストップウォッチをもって現場を離れ、被曝を最小限にした作業にして、別の方が次に行くといった作業の訓練を、日ごろから体制造りをやっておく必要があるのではないでしょうか? 今回の東電の事故対応の噂を聞いた限りでは、”命を預けるものがいないか”という動員が掛かって、基準以上の放射能を浴びられたかたが大勢おられたとか聞いています。 それは東電の殺人行為を傍観しているのと同じことではないでしょうか! これだけでも、招集かけた所長以下関係者は、逮捕さるべき出来事だと考えますが如何でしょうか?
質問日時: 2012/01/06 13:33 質問者: koban22
ベストアンサー
4
0
-
地震の時のトイレについて
震災時の備えについて、色々と調べていたところ、 地震の時困るものの1つとして「トイレ」と「水」という内容が ネットで多く見られました。 断水でトイレの水が流れなくなってしまい、 排泄物を流すことができないとのことです。 そのため、地震の際はお風呂の水等、 貯めてある水がある場合は、その水を使って 便器に水を流し、排泄物を流す…ということでした。 ただ、そうした場合、排水管のどこかが破損していたりしたら、 排泄物が目の前から消えるけれども、どこかの 排水管から漏れてしまったりするんじゃないか…と 心配になりました。 緊急時とはいえ、自分の家だけOKというのは どうかなぁ…と思ったりしたので、 ご意見をいただければと思います。
質問日時: 2012/01/05 13:27 質問者: manamicci
ベストアンサー
2
0
-
地震の時、風俗店はどうなった?
3月11日の東北大地震の時、福島県や宮城県あたりで、風俗店にいた人はいますか?地震の直後、どうやって逃げたのですか?男性も女性も。裸のママ逃げたのですか?そんなこと、できませんよね。 世の中の参考のため、経験者がいたら、教えて下さい。
質問日時: 2011/12/31 11:20 質問者: Hiromi1976
ベストアンサー
6
0
-
溶け落ちた燃料の除去方法
やっと冷温停止状態になったばかりなので 行程はまだまだだとは思いますが。 40年先の 廃炉に向けた行程でわかっていれば教えてください。 溶け落ちた燃料を取り除く方法というのは、大雑把に見えているのでしょうか? それとも10-20年先の話なので、今後考える(まったく方法論は白紙)ということなのでしょうか? →将来何か、誰かが良い装置か機械、溶剤?など開発できるだろう?くらいな話? →何かで固めて、切り出して、少しずつ取り除く、程度の イメージ程度はあっての話なのでしょうか? 走りながらになるのだとは思いますが、(発表内容が)わかっていれば教えてください。
質問日時: 2011/12/29 22:06 質問者: apiapi_2006
ベストアンサー
4
0
-
再び原発大事故が…
再び原発関連の大きな事故が発生する可能性はどのくらいあるんでしょうか。 千年に一度、3.11並みの事故が起こってたらたまったもんじゃないんですが、東海村の臨界事故、もんじゅのナトリウム漏れ、福島第1事故。次はどこが一番危ないんですか? どのくらいの事故規模が想定されますかね? 想定外の事故は起こりません? 加えて福島第1で大地震が再び発生すれば再び大放射能漏れが起こるんですか? 大事故が発生したら、逃げます? 直ちに影響がないとして、次もまた逃げないでいます?
質問日時: 2011/12/27 17:47 質問者: kupa02
ベストアンサー
12
0
-
ベストアンサー
3
0
-
福島の人達の被曝
福島県の人達の被曝量はどのくらいになるんですか? それで健康にどのような影響が出るのか。 教えて下さい。 注意して生活しなければならないレベルなのか、注意せずに生活していけるレベルなのか。
質問日時: 2011/12/15 21:13 質問者: kupa01
解決済
9
0
-
地震
えー僕は3階のマンションに住んでいるんですが、東海地震が起きた場合は外に出た方が安全ですか? 教えてください プリーズ
質問日時: 2011/12/14 14:29 質問者: hijikatamayo
ベストアンサー
6
0
-
環境省除染ガイドラインについて
環境省の除染ガイドラインが12月14日から環境省のホームページで公開されるとのことですが、きょう環境省のホームページを見てみましたが、それらしいものは見当たりませんでした。どなたか見る方法を教えてください。
質問日時: 2011/12/14 09:25 質問者: sakura296
ベストアンサー
1
0
-
一日の間に世界で泥棒被害はどれくらいですか?
今僕はどろぼうについてしらべているのですが・・・・検索しても見つかりません。そこで質問です。。。。。。一日の間に世界で泥棒被害はどれくらいですか?
質問日時: 2011/12/13 12:55 質問者: pokemonhukamaru
ベストアンサー
1
0
-
地震の危険度が高い地域について。
東京直下型大地震の地域別危険度ランキングを調べたところ 私の住んでいる地域は以下のような結果でした…。 ・建物倒壊危険度 ランク:4 順位:179位 ・火災危険度 ランク:4 順位362位 ・総合危険度 ランク:4 順位128位 本当に怖いのです。 自分が助かるかも分からないですし、家族も助かるか心配です。 また、家が焼けるのは本当に辛いです。 私の家の路地は狭いので消防車は入れないので どのようにして消防活動をするのか疑問です。 どのように備えとけばよいのでしょうか…? 本当にショッキングでした…。
質問日時: 2011/12/03 20:38 質問者: noname#152222
ベストアンサー
5
0
-
3月15日にこんなに内部被爆したのですか?
今見たばかりのニュースですが、これを読んでいて仰天しました。 http://www.asahi.com/science/update/1201/TKY201111300873.html 花粉症用のマスクで内部被爆を防げるのはよいと思いますが、そのあとの文章のなかで、「マスクに付着した放射性物質から9.3マイクロシーベルトの内部被爆を防いだ」とあります。 私はこの日、東大本郷キャンパスよりも多い放射能が降った地域にいました。 この時間帯、マスクはつけていませんでした。ということは、この18時間で、私は9.3マイクロシーベルトよりはるかに多い被爆をしたという計算になるはずです。 18時間でこんなに被爆したならば、この1年間で1ミリシーベルトなどはるかに超えてしまう計算になるかと思います。(居住地は、約毎時0.25μシーベルト) なんだか恐ろしくなりますが、これは事実として、いや現実として受け止めるべきでしょうか?
質問日時: 2011/12/02 21:59 質問者: azumatokyo
ベストアンサー
12
0
-
首都圏直下型地震について。
東京で数年の間に直下型の大地震がくると言われていますね。 私は東京に住んでいるのですが、危険度ランキングみたいなものを 見たのですがワースト100位に入っていました、私の住んでいる町が。 本当に恐いんです。 生き残れるのか、もしかしたら死んでしまうんじゃないか…。 火事がでたり建物の下敷き、ビルのガラスが刺さったり…。 家族や大切な人が…とか。 もう絶望的で毎日が不安で憂鬱な感じです。 心配しすぎだし、今不安がってもどうしようもないというのは 分かるのですが、前向きに考えられないのです。 どうすればいいでしょうか…?
質問日時: 2011/11/24 17:57 質問者: noname#152222
ベストアンサー
6
0
-
マンションにいる時地震にあったら
沖縄に住んでます。今月8日に地震がありました。 当時外にいたのでまったく揺れは感じず帰ってきてニュース見て知りました。 6階建てマンションの3階に住んでるんですがもし大地震が起きた時マンション内にいたらどうすればいいのですか?
質問日時: 2011/11/21 16:05 質問者: sloth---
ベストアンサー
4
0
-
消防団入団
大手町界隈に勤め、西東京界隈に住んでいる20代後半の男です。 震災を経て消防・防災活動に関心を持ち、消防団に入ろうかと考えているのですが、私のように都心でサラリーマンをやりながら消防団活動に参与することは可能でしょうか?またどのようなパターン(所属団など)が考えられるでしょうか? ちなみにやっているのは金融関係の仕事で、平日は基本的にオフィス内やその周辺で仕事をしており(8時頃~19時頃。最大22時ごろまで残業あり)、土日祝日は基本的に休みです。
質問日時: 2011/11/19 22:12 質問者: JASDF
ベストアンサー
3
0
-
福島第一原発作業員の皆さんの状況について
現在も厳しい状況の中で仕事をしていらっしゃる作業員の方々。 例えば、J-villageに何か物資を送ったりといった支援を行っている市民団体や、NPOの団体などはあるのでしょうか、もし知っていらっしゃる方があれば、団体名を教えてください。 福島の子供の避難呼びかけなどの支援活動はよく聞くのですが、作業員の皆さんについては、労働状況などについての情報は出てきますが、そういった支援を出来るか、ということについては調べてもあまり情報がないように思います。 またもし支援が可能だとして、具体的な方法、例えば物資を運んでくださる業者さんはいるのか、とか、作業員側の窓口担当などをしてくださる方は頼めるのか、などもご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。 そもそも支援が出来るのかという問題もまだつかめていませんで、まったく曖昧な形での質問になってしまいますが、どんな情報でのよいので知っていらっしゃる方があればお願いします。
質問日時: 2011/11/12 13:35 質問者: wiewiorka
解決済
3
0
-
アスベスト。
東北の震災被災地の瓦礫にはアスベストが含まれていますが、 対策がまったくされていないらしいですね。 今週発売の週刊プレイボーイに載っています。 僕は震災直後にここで、アスベストのことについて質問しました。 僕程度の頭で考え付くことに、 エリートの役人や議員の連中はどうして気がつかないんですか。 この先放射能によりがん患者が増える可能性もありますけど、 アスベストによるがん患者も間違いなく増えるんじゃありませんか。 どうして対策しないんですか。 僕の考えすぎですか。
質問日時: 2011/11/10 14:51 質問者: noname69
ベストアンサー
3
0
-
地震に強い原子炉
地震の多発する我が国では、原子炉の耐震性が問題になっています。 ある程度の地震が来ると、制御棒が自動的に挿入されて核分裂が止まるようです。 ですが、それなら、はじめから地震や、衝撃、揺れに強い原子炉は、造れないのでしょうか? ロシアには、原子力砕氷船が何隻か運航しています。 この船の原子炉って、かなり過酷な 状況に耐えていると思います。 砕氷の衝撃、横揺れなど・・。 こんな船の原子炉って電力会社の原子炉と造りが全然違うのでしょうか? 耐震性と言う事で、見習うべき所があるのでは、ないでしょうか?
質問日時: 2011/11/07 21:56 質問者: mkot
ベストアンサー
5
1
-
部屋の中の放射線量について
部屋の中は、意外と線量高いって聞きました。 私の部屋は、ダンベルやバーベルだらけなんだけど、線量高くなるのでしょうか? でも、それって福島第一原発とは関係ない放射線ですよね? すると、どういう放射物質が出ているのでしょうか? 健康に影響あるのでしょうか? おねがいします。
質問日時: 2011/11/06 17:15 質問者: wolt179
ベストアンサー
11
0
-
原発
原発は、被害が大変なことは、分かったが、原発にかわるエネルギーの予定は、大丈夫ですか。太陽光、石油、石炭、天然ガス、などを無駄なく、倹約すると、大丈夫ですか
質問日時: 2011/11/06 05:06 質問者: pjmgap
ベストアンサー
3
0
-
被ばくしたらどうしたらいいのでしょうか??
3歳の息子が、1か月ほど咳を頻繁にします。 熱もなく様子見状態ですが。 今週の初めから、朝起きたら鼻血をだすようになりました。 特にぶつけたわけでなく、朝起きたら鼻血っといった感じです。 鼻をイジル癖はとくにないです。 気になってネットで調べてみてギョっとしました。 http://pop-rin.seesaa.net/article/205700098.html 千葉県在住で、現在ホットスポットっと言われている地域に住んでいます。 日中は保育園に通わせています。 もし、この症状が被ばくの症状なら どうすればいいのでしょうか?? 病院にいって、何をしらべてくれるのでしょうか??? 完治はできるのでしょうか?? 怖いです。
質問日時: 2011/11/04 14:55 質問者: poooppooop
解決済
13
0
-
炊き出しについて書かれている書籍を探しています
こんにちは。 卒論の関係で、炊き出しについても調べているのですが、 新聞記事などでは、「誰が炊き出しを行った」といった内容が多く、どのように行ったかまで書かれているものはあまりありません・・・。 基本的な方法(光熱はどうしているのか、水や材料の調達の方法など)など書かれている書籍、新聞記事、もしくはホームページでも、ご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください。 また炊き出し以外にも、食糧備蓄など、災害時の食事について触れられている書籍もありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/11/03 15:13 質問者: aminnn
解決済
2
0
-
ストロンチウムの放射能の体内被曝について?
横浜からストロンチウムが出たと聞いて、小さい子供がいる為、怯えています。 ストロンチウムは、骨にはいると聞いています。 もし、体内被曝した場合、また、体内被曝をしないためには、どうしたらよいのでしょうか? また、小さい子供の場合、どのような点を注意したらよいのでしょうか?
質問日時: 2011/11/01 00:48 質問者: kumanoyama
解決済
13
0
-
解決済
1
0
-
落雷被害は、避雷針が設置されたからでしょうか?
先週末に我が家は落雷被害に遭い、テレビが2台パソコン2台、そしてブルーレイに電話機が壊れてしまいました。 雷ガードは付けていたのですが、雷被害を防ぐことはできませんでした。 パソコンのケーブルの先や電話機の底には黒い墨が残っていて、家が焼かれなかっただけで、まだ良かったのではないかと思っています。 翌日になって気づいたのですが、いつの間にか我が家のすぐ前に走る送電線の横に避雷針が設置されていました。 避雷針は我が家から約10メートルほど離れた所に設置されており、送電線のすぐ近く同じくらいの高さに取り付けられています。 高さ的には、我が家の屋根よりほんの少し高いかなと思われる位置にあります。 この避雷針が取り付けられたのは、数日前だと思います。 夫は「この避雷針が設置されたことにより、我が家の家電製品がクラッシュしたのではないか?」と言っております。 一番被害が大きかったのは、その避雷針から一番近い我が家でした。 隣近所では、家電製品が壊れるまではいかずブースター交換だけで済んだそうです。 夫は「せめて、もう少し高く設置していてくれたら良かったのでは?」とも言っております。 実際のところはどうなのでしょう? この避雷針と我が家の落雷被害は無関係だったのでしょうか? 何か対策があれば、どうかお教えください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/10/26 00:20 質問者: reiko2005
ベストアンサー
4
0
-
関東地方の放射能汚染拡大 内部被爆の危険性
先日、埼玉県の狭山茶から基準値超えの放射性物質が検出されました。 茨城県を除く関東地方は、(最もビニール栽培なのかも知れませんが)野菜の汚染はそれ程深刻ではない印象を受けたので、今回の数値に驚いています。 狭山茶は数週間しか飲んでいません。 他のものは関東地方の企業だと思います。 お茶は一日数グラムしか摂取しないので比較的安全と考えていますが、高濃度なので怖くなりました。 伊藤園の麦茶も夏場大量に飲んだので心配です。 内部被爆の恐ろしさは、体に留まって細胞を集中的に攻撃する為癌化の可能性が高まるのだと聞きました。 それに対し、外部被爆は拡散した放射線を均等に浴びるので、比較対象にすべきでないとの事です。 しかし生物的半減期があるので、排泄された後は修復が効きますよね? 被爆量を換算した場合、半減期後はその数値で判断する事も可能ですか? だとすると、長期的影響を指摘し、その癖内部被曝の影響を指摘する2chは矛盾しています。 細胞周期でダメージを受け易いとしたら、疾うに影響が出ている筈です。 話を戻しますが、汚染濃度が大きいお茶は避けるべきでしょうか? 内部被爆については早く知っておくべきだと悔やんでいます。
質問日時: 2011/10/24 16:18 質問者: AbSf
解決済
11
0
-
避難訓練
近日会社で避難訓練(日時は公開)があります。 ・一部の階段及び通路、出入口が火災や損壊などを想定して通行止めになります。 (該当する場所は当日まで非公開) ・集合場所では(個人の)携帯でワンセグを見たり、家族などと連絡する(形だけでもOK)という訓練があります。 実際おきたら、想定される行動だと思いますが、訓練でここまで行うのは普通ですか?
質問日時: 2011/10/23 17:06 質問者: keniti_246
ベストアンサー
4
0
-
白血病患者数とかって隠蔽されそうですか?
ストロンチウムなどはカルシウムに似ているので、骨に入って、特に、白血病などの原因となり得るそうですよね。白血病患者数とかって、やっぱり、隠蔽とか捏造されたりして行くのでしょうか。それとも、市民団体か何か、被災住民側で、原発が原因であるかもしれない病気の患者数って、モニタリングできるのでしょうか?
質問日時: 2011/10/15 23:31 質問者: noname#144702
ベストアンサー
11
0
-
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【火災】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災報知機の誤作動について
-
火災報知機は天井の機械を外すとも...
-
鶴瓶延焼、火だるま?
-
目黒の田中角栄邸は火災保険はかけ...
-
こんばんは 電気コンセントの差込口...
-
火災保険の重過失について
-
なぜ、猪口議員宅の火災原因は発表...
-
煙探知機
-
よろしくお願いします。 コンセント...
-
高層マンションで火災が起きたらロ...
-
モーターなど電気製品を単体で保管...
-
最近山林火災が多いですが、おかし...
-
人工地震って本当にあるんですか?
-
地震
-
地震の避難呼び掛けのNHKアナについて
-
東京は地震大火災に対応できるのか
-
至急 ゴキブリがでてジェット噴射し...
-
車にガソリンのけいこうかんを車に...
-
賃貸物件にお住まいの皆さん、火災...
-
あなたの画像の制服が隣家火災の貰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件にお住まいの皆さん、火災...
-
あなたの画像の制服が隣家火災の貰...
-
車にガソリンのけいこうかんを車に...
-
目黒の田中角栄邸は火災保険はかけ...
-
こんばんは 電気コンセントの差込口...
-
認知症の親が火事を起こさないよう...
-
山火事って、自然発火ではなくて人...
-
某有名人の自宅火災の映像。偽造の...
-
ワセリンの自然発火について
-
旅館業やるのに階段2か所いる?
-
火災警報器交換してますか
-
●住宅•会社等の建物の火災時に、上...
-
地震は逃れましたが精神が辛いです…
-
どちらが安全でしょうか?
-
鉄道沿線の民家の火災で電車が長時...
-
喫煙者の方にお聞きしたいです。 灰...
-
なぜ、猪口議員宅の火災原因は発表...
-
収れん火災(太陽光を吸収して燃え...
-
大至急ご相談させていただきたいの...
-
家の火災報知機の電池はどのように...
おすすめ情報