回答数
気になる
-
差し押さえ可能でしょうか?
養育費の支払いが滞っている場合、公正証書があれば差し押さえ可能でしょうか? 私の場合、相手から一回も支払いがありません。 連絡しても「今月は待って」という感じです。 なので正直困っています。 公正証書があるので、すぐにでも差し押さえしたいのですが、手続きなど大変でしょうか? 仕事など休まないとだめでしょうか?
質問日時: 2022/05/10 22:54 質問者: にゃにゃまい
解決済
4
4
-
修学支援新制度、奨学金予約について 高校三年生です。コロナになってから家が非課税世帯になりました。
修学支援新制度、奨学金予約について 高校三年生です。コロナになってから家が非課税世帯になりました。 私立大に進みたくて勉強していたのですが、給付型の奨学金と通らなかった時のために貸与も1種と2種合わせて450万程借りました。自宅通学です。 父が全く分からないと何もしてくれないので先生に聴きながら調べてやったのですが、給付型に通ったら修学支援新制度もセットで着いてくるみたいな感じで言われたのですが大学に入ってから届けを出さないといけないとのこと。 第1区?を狙っているのですが、予約採用の結果を聞く時点で第1区分なのか第2区分なのかなども分かっているのでしょうか? よくわからないので先程も言った通り給付と貸与(450万)予約申請しようと思っているのですが、もしも通ったら貸与の方をキャンセル又は減額することができるのでしょうか? 修学支援新制度と給付型を使えるということになれば貸与の方は第1種のみで済みそうなのでそうしたいのですが、今から通る前提で第1種のみで予約しておく方が良いのか、もしものために貸与は貸与で450万借りて給付型が通ったらキャンセルや減額できるならしたいなと思っています。 勉強不足で意味のわからないことを言っているかもしれないのですが教えて頂きたいです。 貸与だけだと450万借りたいのですが今私はどうすべきなのか教えて欲しいです。 修学支援新制度の区分はいつ分かるのかなどもわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 自分で調べたり聞いたりもしているのですが本当に私のやっていることがあっているのか不安です。
質問日時: 2022/05/08 23:47 質問者: gdpd
解決済
1
0
-
第一種の利子なし奨学金を大学4年間条件クリアして受け続ける人って結構少ないですか?
第一種の利子なし奨学金を大学4年間条件クリアして受け続ける人って結構少ないですか?
質問日時: 2022/05/03 13:45 質問者: ライス.
解決済
2
0
-
今年から大学3年生です。 単位不足で給付型奨学金が廃止になり、今年から貸与型二種を借りる予定です。
今年から大学3年生です。 単位不足で給付型奨学金が廃止になり、今年から貸与型二種を借りる予定です。 家庭基準はクリアしてるのですが、成績基準がクリアしているか不安です。 進級はできたのですが、採用されますでしょうか??
質問日時: 2022/04/29 11:06 質問者: Hiro。ki.
ベストアンサー
2
0
-
今年から大学3年生です。 単位不足で給付型奨学金が廃止になり、今年から貸与型二種を借りる予定です。
今年から大学3年生です。 単位不足で給付型奨学金が廃止になり、今年から貸与型二種を借りる予定です。 家庭基準はクリアしてるのですが、成績基準がクリアしているか不安です。 進級はできたのですが、採用されますでしょうか??
質問日時: 2022/04/29 10:07 質問者: Hiro。ki.
解決済
1
0
-
大学無償化制度(修学支援新制度)についてです。 明日問い合わせようと思うのですが不安なので教えて頂き
大学無償化制度(修学支援新制度)についてです。 明日問い合わせようと思うのですが不安なので教えて頂きたいです。 現在高校三年生で奨学金の予約を5月中にやるようにと学校から書類を頂いています。 なのですが、貸与型と給付型があり申請が通らなかった時ように貸与も申し込もうと思っていますが、給付型が通った場合後から貸与をキャンセルすることは可能でしょうか? もうひとつは修学支援新制度についてはどこで申し込めば良いのでしょうか? 給付型の奨学金に申し込んで基準をクリアすれば修学支援制度の方も勝手についてくるということなのでしょうか。 父と母も理解していなくて父は非課税世帯だから全額無償化になる!と理解してくれません。 全額無償化になるという訳ではなく最高でも70万プラス給付型も通ればほぼ出さなくて良くなるがそれでも足りない分だったり入学金は貸与又はバイト代で賄わないと行けないと思っているのですが父が納得してくれず全額無償化になるんだ!俺のゆうことだけ聞いてろ!と言われます。 でもそうなってから通らなかったりなんやらで入学できないとなったら…。 どうにか自分で返していく方向で貸与でもいいので借りたいのですが怒鳴られます。 弟の高校の就学支援金も父は間違ってきて私が1度は払わなきゃ行けなくて後から収入に応じて帰ってくるんだよと伝えていたのに、いや違うんだ!初めから無償化だ!と怒鳴られ結局初めは払わなくちゃ行けなくて今すごく苦労しています。 私まで親に苦労をかけるわけにいかないので自分で知識をつけるために先生に聞いたり、明日問い合わせようと思ってるのですが勉強もある上お金の面が不安で眠れないので少しでも回答してくださる方がいらっしゃったらお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。 私立大なので自分が甘えているのは充分わかっています。最悪の場合は勉強しながらとりあえず学費貯めるために働くことも視野に入れています。
質問日時: 2022/04/28 20:28 質問者: gdpd
解決済
1
0
-
もう参りました
養育費の支払いをしてくれない元旦那から連絡はもうしないでと言われました。 どういうことなのか聞いても「養育費養育費って言われるのが苦痛」とのことです。 親として当たりまえだと思うのですが、違うんですね。 公正証書はあるので差し押さえしかないでしょうか?
質問日時: 2022/04/27 23:49 質問者: きゅるみんご
解決済
4
5
-
大学無償化制度(正式には修学支援新制度) についてです。 現在高校三年生です。 私の家は非課税世帯な
大学無償化制度(正式には修学支援新制度) についてです。 現在高校三年生です。 私の家は非課税世帯なのですが父が奨学金と無償化は別だと怒鳴られます。 基準をクリアしているので父は全額無償化だ!と言っています。 でも私はそうは思っていなくて私の認識では、授業料減免(満額なら70万円?)プラス給付の奨学金でやっと無償化に近づく。だけど完全無償化ではなくて足りない分と教科書代などはこちらで出さなきゃ行けない。 という認識です。 それに加え成績も必要。大学に入学してからの審査では成績が上位2分の1に入っていないといけない。 高校での成績は3.5以上。高校の成績は平均4.5とかなので大丈夫かな…?とも思っているのですが大学に入ってからが心配です。 でも父は頭悪くてもお金が無い家は全額無償化になる!と言い張ります。 今奨学金の予約採用の書類を学校から貰って近いうちに提出と言われているので父と話し合っていた感じです。 でも父には納得して貰えず短期ですぐ怒鳴るのでもうどうしたら良いか分かりません。 私の場合は真剣に死ぬ気で成績取りますが、弟も大学に通うつもりらしく父は弟も無償化せいどを受けさせると言っていますが呑気なので弟の成績は3もない気がします。 大学でも上位の成績に入れるのか…。 もし入れなくて途中で打ち切られたら全額負担です。 でも父は大丈夫。何度も言ってるだろ!全額無償化なんだ!って。 私立大なので私が甘えているだけでやはり就職すべきなのか迷っています。 こんな状況で先生になんて相談したら良いのか分からないし先生に相談して親とも話してくれても父が怒鳴る自信しかなくて相談できません。 もちろん私の方が幼稚で間違えている部分が多いと思いますし今まで育ててきてくれたのも両親です。 だから母は父の言う通りに任せなさいと言われますが不安で不安で仕方ありません。 因みに父は奨学金について知識がなく第1種や第2種の意味もわかっていなくて月に何円借りたらいいのかも理解していないです。 ここで相談するのは間違えていますがもう夜で誰にも相談できなくて不安で仕方ないので厳しい意見でも構いません。 なにかアドバイスしてくださると嬉しいです。
質問日時: 2022/04/27 22:31 質問者: gdpd
解決済
1
0
-
高三です。父がずっと大学は無償化になったから大丈夫!と呑気なことを言っています。 でもそれは勘違いで
高三です。父がずっと大学は無償化になったから大丈夫!と呑気なことを言っています。 でもそれは勘違いです。私自身もよく理解はしていませんが、、。 コロナで非課税世帯になってしまったのですがどうしても私立大に行きたく、奨学金の人生をしようと考えていました。 2020年から条件を満たした人(ほとんどの人は受けられない)はほぼ無償化みたいなこと言っていますがあれの申請はどうやってするんですか? まだ学部やハッキリとした大学も決まっていなくて、とりあえず奨学金の予約をして大学が絞り込めたら無償化できるか問い合わせてみると父は言うのですがなんだか調べていると無償化ではないし、給付型と併せて負担が減るみたいな感じに書いてありました。 日本語がぐちゃぐちゃで申し訳ありませんが修学支援制度の申し込みはどうやったらいいんですか? 父も母も全くわかっておらずこのままじゃ全て間違えたまま泣きがして怖いです。
質問日時: 2022/04/27 20:39 質問者: gdpd
解決済
6
0
-
今年から3年生になり、奨学金二種を借りようと思っているのですが、貸与型二種奨学金の採用基準は、学力と
今年から3年生になり、奨学金二種を借りようと思っているのですが、貸与型二種奨学金の採用基準は、学力と家計基準と聞いたのですが、学力か家計収入どちらの方を厳しめに見てますか??
質問日時: 2022/04/27 20:39 質問者: Hiro。ki.
解決済
1
0
-
大学奨学金のことでご教示お願いします 奨学金種類が2種類有ります 給付奨学金(返済不要) 貸与奨学金
大学奨学金のことでご教示お願いします 奨学金種類が2種類有ります 給付奨学金(返済不要) 貸与奨学金(返済必要)利子有り、利子無し 給付奨学金を使いたいけど、どういう人が使えますか? 採用基準で学力、家計など条件があるみたいだけど条件が分からないのでご教示お願いします
質問日時: 2022/04/27 20:24 質問者: skw763ay
ベストアンサー
1
0
-
奨学金予約について。 高校三年生なのですが申請の仕方が全く分かりません。 学校から書類を貰って父に渡
奨学金予約について。 高校三年生なのですが申請の仕方が全く分かりません。 学校から書類を貰って父に渡したのですが父も母も全く分からないとの事です…。 両親はどちらも高卒で奨学金は借りたことがないと言っていました。 給付型も申し込むつもりなのですが、それ以外に第1種、第2種どれに申し込むのか、また返済方法や月額何円借りるのかなども書けと書いているのですが1種と2種の違いを私自身もあまり理解していませんが父と母はもっと分かっていないみたいです。 また最高月額などもありますが何円借りれば良いのかなども全く分かりません…。 私立に進学するつもりなのですがちゃんと学部や学校が定まっていないので…。 大学の無償化制度(高等学校就学支援金?)が使えるか分からないため一応奨学金も予約しておくと言っていました。 ひとりじゃどうにも出来ないのですが家の財産を握っている父が分からないと言っているのでもうどうしたら良いんでしょうか。
質問日時: 2022/04/27 20:24 質問者: gdpd
解決済
2
0
-
貸与奨学金二種は給付型奨学金より家庭基準の審査が緩いと聞いたのですが、学力基準の審査も緩いのでしょう
貸与奨学金二種は給付型奨学金より家庭基準の審査が緩いと聞いたのですが、学力基準の審査も緩いのでしょうか?
質問日時: 2022/04/27 16:57 質問者: Hiro。ki.
解決済
1
0
-
貸与奨学金二種は給付型奨学金より家庭基準の審査が緩いと聞いたのですが、学力基準の審査も緩いのでしょう
貸与奨学金二種は給付型奨学金より家庭基準の審査が緩いと聞いたのですが、学力基準の審査も緩いのでしょうか?
質問日時: 2022/04/27 08:25 質問者: Hiro。ki.
解決済
2
0
-
あきれました
養育費の支払いがされないので、元旦那に問いただすと、当時の浮気相手との旅行の費用をためるのに、支払ができないと言われました。 正直、あきれて何も言えません。 浮気相手には慰謝料の請求はしませんでしたが、ちょっとこのままではいけないと思っています。 元旦那にしっかり養育費の支払いをしてもらうには、調停調書などを作成しないとだめでしょうか?
質問日時: 2022/04/26 22:27 質問者: mikuromiku
解決済
4
5
-
貸与型二種奨学金の申込で申し込み金額の欄に月10万円と記入したのですが、多すぎるからと言って不採用に
貸与型二種奨学金の申込で申し込み金額の欄に月10万円と記入したのですが、多すぎるからと言って不採用になることはありますか?? ちなみに今年から3年になるので借りる分は2年間です。
質問日時: 2022/04/26 17:12 質問者: Hiro。ki.
解決済
1
0
-
貸与型二種奨学金の申込で申し込み金額の欄に月10万円と記入したのですが、多すぎるからと言って不採用に
貸与型二種奨学金の申込で申し込み金額の欄に月10万円と記入したのですが、多すぎるからと言って不採用になることはありますか??
質問日時: 2022/04/26 10:02 質問者: Hiro。ki.
解決済
3
0
-
貸与奨学金二種は給付型奨学金より家庭基準の審査が緩いと聞いたのですが、学力基準の審査も緩いのでしょう
貸与奨学金二種は給付型奨学金より家庭基準の審査が緩いと聞いたのですが、学力基準の審査も緩いのでしょうか??
質問日時: 2022/04/26 09:55 質問者: Hiro。ki.
解決済
1
0
-
世帯年収1000万から1100万で 戸建てを買うならどのくらいが相場ですか?
世帯年収1000万から1100万で 戸建てを買うならどのくらいが相場ですか?
質問日時: 2022/04/26 01:13 質問者: YYYYYMM
ベストアンサー
5
0
-
貸与奨学金二種は給付型奨学金より家庭基準の審査が緩いと聞いたのですが、学力基準の審査も緩いのでしょう
貸与奨学金二種は給付型奨学金より家庭基準の審査が緩いと聞いたのですが、学力基準の審査も緩いのでしょうか??
質問日時: 2022/04/26 00:19 質問者: Hiro。ki.
ベストアンサー
1
0
-
どっちが優先なのでしょうか?
元旦那が、奨学金の返済があるから、それを完済するまで養育費の支払いはできないといってきました。 確かに結婚していた時も支払っていましたが、一か月2万の返済をしていたと思います。 ただそれを優先されて、子供たちの方はなしという感じのようです。 完済まで、まだかかるようなのですが、もうこういう場合はあきらめるしかないでしょうか?
質問日時: 2022/04/25 23:15 質問者: くまくまぷう
解決済
4
5
-
高校3年です 私立大学への進学を考えていて本当に行きたい大学を見つけました。ですが母子家庭で一般家庭
高校3年です 私立大学への進学を考えていて本当に行きたい大学を見つけました。ですが母子家庭で一般家庭より収入が高いため行かせないと言われてしまいました。それでも大学には行かせてくれる母には感謝すべきなことは分かっていますが、やりたいことがやりたいです。 他のところに行けと言われるかもしれませんがうちの高校は進学者全員が指定校推薦のため選べる大学がまず少なく、加えて私のやりたいことがある学部がある大学がここしかありません。奨学金は給付型、貸与型どちらにも。頼らせてもらおうと思っています どう説得するのか教えて欲しいです。諦めろと言われればそれまでですが、、
質問日時: 2022/04/25 21:16 質問者: らみはる
解決済
3
0
-
大学の奨学金について 現在高三で給付型と貸与型の両方で私立大学へ進学しようと思っています。 以下の条
大学の奨学金について 現在高三で給付型と貸与型の両方で私立大学へ進学しようと思っています。 以下の条件だとどのくらいの奨学金が頂けるのか細かく教えてほしいです ・世帯年収 300万円ちょい ・母子家庭 ・県外私立大学 ・評定平均3.6 ・成績優秀者とかでは特にない
質問日時: 2022/04/24 22:51 質問者: らみはる
解決済
1
0
-
給付金誤って振り込み、山口 1世帯に4630万円回収できずってなんでですか?
給付金誤って振り込み、山口 1世帯に4630万円回収できずってなんでですか?
質問日時: 2022/04/24 21:39 質問者: カンギタン
ベストアンサー
4
0
-
奨学金についてです。 現在高校三年生なのですが先生に奨学金を借りるなら早めに来週の火曜までには書類を
奨学金についてです。 現在高校三年生なのですが先生に奨学金を借りるなら早めに来週の火曜までには書類を出して欲しいと言われました。 ただ父に言うと無償化も使えるのではないかとの事です。 ただ無償化は制限が厳しくギリ使えるラインなのか分からないのです。 とりあえず借りておけ!と言われましたがどれくらい借りるのか、また無償化を使える場合借りてしまったら併用はできないかもしれない。 私自身奨学金の意味をまだしっかり理解出来ていないので私一人じゃどうしたらいいのかわなりません。 この原因は私にあって受ける大学が決まってないんです。でも先生には火曜までにはとも言われています。 どうしたらいいんでしょうか。
質問日時: 2022/04/24 17:07 質問者: gdpd
解決済
3
1
-
借金があると、支払ってもらえないのでしょうか・
養育費のことなのですが、元旦那が借金をしたらしく、支払いができないそうです。 今迄も毎月の支払いはなく、あっても決めた金額、三万の半分しか支払いしてもらえません。 借金があると、そちらが優先なのでしょうか? かなり厳しいのですが、あきらめるしかないのでしょうか?
質問日時: 2022/04/23 22:09 質問者: ぴんくまくろ
解決済
2
4
-
こんにちは。 61 歳(去年定年退職し現在は嘱託)の男性です。恥ずかしながら蓄えてきた貯金はは余り残
こんにちは。 61 歳(去年定年退職し現在は嘱託)の男性です。恥ずかしながら蓄えてきた貯金はは余り残っていません。 4年制私立大学2年生(長女、1人娘)の学費の支払いについてお知恵をお貸し下さい。 1年生時の学費(約100万円)は私の実の母親(4年前に病気で死去)が娘受取にした保険で支払いました。 私の共働き妻(=公務員で私より年収は多い)は2年時から4年時の学費(合計約350万円)は私と妻の折半で支払うと言っています。 1)私は2年時の支払いは妻側のみに支払って貰いたいのですが皆様はどう思われますか? 2)娘の生誕後約20年間、家に収めてきたお金(2人で約1000万円=正確には分かりません。通帳は妻が持っています)で2年生から4年生までの学費を支払って欲しいのですが、妻はそれ以外から支払ってと言っています。皆様はどう思われますか?
質問日時: 2022/04/23 19:22 質問者: kirk777
解決済
10
1
-
関わりたくはないのですが。。
養育費の支払いがないのですが、正直、元旦那とはかかわりたくありません。 元旦那はすごく暴言があるので、請求する度に「ふざけんな!」と言われます。 ただ、約束はしたものなので支払ってほしいのですが、関わりたくないです。 こういう場合って、専門家に相談するのがいいでしょうか?
質問日時: 2022/04/22 22:31 質問者: そららん
解決済
4
4
-
貸与型二種奨学金の申込で申し込み金額の欄に月10万円と記入したのですが、多すぎるからと言って不採用に
貸与型二種奨学金の申込で申し込み金額の欄に月10万円と記入したのですが、多すぎるからと言って不採用になることはありますか??
質問日時: 2022/04/22 00:27 質問者: Hiro。ki.
ベストアンサー
2
0
-
どうしたらいいのか、わかりません
養育費の支払いはしないという元旦那。 子供との面会はしますが、その時のお金は私に請求してきます。 父親なんだからそれくらいといってもダメです。 きちんと養育費の支払いしてくれればわかるのですが、もう限界ですよね。 公正証書がないと差し押さえはできないのはわかっていますが、どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/04/21 22:40 質問者: piopiomint
解決済
2
4
-
何がしたいのか。。
元旦那が再婚するから養育費の支払いはしないと言ってきました。 しかし何を思ったのか、子供たちを引き取るから、養育費をよこせと言ってきます。 きちんと調停で決めて親権は私にと決めてそこで養育費の支払いも決めました。 きっと支払いたくないからそういうこと言ってるんだろうと思います。子供に対しても特に今迄面会もしてこなかったので今更?という感じです。 調停調書はあるので、差し押さえなど即できますか?
質問日時: 2022/04/20 22:36 質問者: みるるんぱる
解決済
2
5
-
今年の4月から大学3年生で、辞めるつもりでいたので、56単位しか取れて取れておらず、今年から貸与型二
今年の4月から大学3年生で、辞めるつもりでいたので、56単位しか取れて取れておらず、今年から貸与型二種奨学金を借りる予定なのですが、採用されますでしょうか?? 進級はできました。
質問日時: 2022/04/20 08:06 質問者: Hiro。ki.
解決済
1
1
-
どうしたらいいのでしょうか?
養育費ってやっぱり婚姻関係がないと支払いってしてもらえいないのでしょうか? 事実婚だと認知されていてもダメなのでしょうか? 相手に養育費をきちんと支払ってほしいと話しても 「なんで?」という感じです。事実婚だし、義務はないとまで言ってきます。 公正証書などはないのですが、やっぱり養育費など期待せずにいるしかないでしょうか?
質問日時: 2022/04/19 22:21 質問者: おれんじみっち
解決済
6
5
-
高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです
高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです。 大学の奨学金、教育ローン、学費などについて考えるのは遅いと親からめっちゃ言われました。遅いんですか? 親は大学へ行かせる・大学へ進学して欲しいなど言っていたので問題ないのかと思っていましたが。 金銭面が厳しいって最近知って後悔してます。 学校の書類とか大学の進学について全部自分に丸投げされてたし、もっと前から気づいてたら良かったなって。 もちろん親も自分のことや生活で手一杯です。 教育ローン、奨学金を併用したとして もし親が払わず子(自分)が払うとして金利はどのぐらいになるか分からないのですが、卒業後最低でも月いくら払いますか? 親は今大学に行けなくとも、1年働いて学費貯めてから行けばいいじゃないかと言いますが、進学校の高校から就職して学費貯めるとか不可能だと思います。 卒業1年後の大学受験も想像できません。 可能なんでしょうか? そもそも教育ローン、奨学金併用してる人って多いんでしょうか? また、親が働けなくなったらどうするんでしょうか。
質問日時: 2022/04/19 21:02 質問者: ncnmm7
解決済
5
0
-
高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです
高校三年生です。母子家庭でも大学へ通えるんでしょうか? 貯金は家庭で色々あってもうほぼ残ってないです。 大学の奨学金、教育ローン、学費などについて考えるのは遅いと親からめっちゃ言われました。遅いんですか? 親もそいうことについて自分に任せるっていって全部やらせるので無責任だとも思います。 もちろん親も自分のことや生活で手一杯です。 教育ローン、奨学金を併用したとして もし親が払わず子(自分)が払うとして金利はどのぐらいになるか分からないのですが、卒業後最低でも月いくら払いますか? 親は今大学に行けなくとも、1年働いて学費貯めてから行けばいいじゃないかと言いますが、進学校の高校から就職して学費貯めるとか不可能だと思います。 卒業1年後の大学受験も想像できません。 可能なんでしょうか? そもそも教育ローン、奨学金併用してる人って多いんでしょうか? また、親が働けなくなったらどうするんでしょうか。
質問日時: 2022/04/19 20:49 質問者: ncnmm7
解決済
4
1
-
どうにかならないでしょうか?
養育費の未払いがあります。 元旦那に連絡しても「うるせぇ!」と言われて終わります。 もう限界というか、この人と関わるのも嫌だと思ってしまいますが、私一人で子供3人育てるのにも限界があるので支払ってほしいのですが、そういわれると、厳しいです。 どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/04/18 22:04 質問者: ましゅまろん姫
解決済
4
4
-
手続きって大変でしょうか?
養育費の未払いが続いているので、調停を開こうと思っているのですが、手続きなど大変でしょうか? ただ、個人で行うと大変でしょうか?公正証書がないと、調停が一番だといわれたのですが、やっぱり大変ですよね。。 しっかり支払ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/04/17 13:30 質問者: みふぃぷう
解決済
3
5
-
奨学金の保障人が2人必要なんですか母と父の名前を書くことは可能でしょうか?
奨学金の保障人が2人必要なんですか母と父の名前を書くことは可能でしょうか?
質問日時: 2022/04/16 13:19 質問者: やすだしょうた
解決済
6
1
-
奨学金貸与型二種について、長文失礼致します。 今年から大学3年になりました。2年までは給付型奨学金を
奨学金貸与型二種について、長文失礼致します。 今年から大学3年になりました。2年までは給付型奨学金を借りれたのですが、成績が届かず、今年からは貸与型二種奨学金を借りることになったのですが、借りれるかどうか不安です。家計基準はクリアしているのですが、成績が不安です。成績平均水準以上と記されていたので、学生課に平均水準がどのくらいか訪ねると卒業可能な単位数を取得したか聞かれとりあえず進級はできました。と答えるとそうでしたら大丈夫だと思います。と言われましたが不安で仕方ありません。自分が悪いのはわかっているのですが、このような状態でも貸与型二種を借りることはできますでしょうか?
質問日時: 2022/04/15 20:29 質問者: Hiro。ki.
ベストアンサー
1
0
-
こういう場合ってどうなのでしょうか?
養育費の支払いがないので、困っています。 公正証書もないので、差し押さえもできません。 私としては、毎月しっかり支払ってほしいのですが、元夫からは「毎月は難しいけど、支払える時に支払うでもいい?」といわれますが、一度も支払いありません。 こういう場合、あきらめるしかないでしょうか?
質問日時: 2022/04/15 17:59 質問者: みるきねこ
解決済
1
4
-
大学卒業までの教育費や医療費を無料にすると少子化問題は解決しますか?
大学卒業までの教育費や医療費を無料にすると少子化問題は解決しますか?
質問日時: 2022/04/15 06:45 質問者: goma1212
解決済
8
0
-
確実に支払いって難しいのでしょうか?
養育費の支払いって未払いもあるのでどうにかしたいのですが、確実に支払ってもらうには差し押さえしかないのでしょうか? ただ公正証書がない場合って差し押さえ、できないでしょうか?
質問日時: 2022/04/14 22:21 質問者: こてぽこ
解決済
2
7
-
日本学生支援機構についての質問です。 第一種奨学金を辞退したため、在学猶予願を出すことになったのです
日本学生支援機構についての質問です。 第一種奨学金を辞退したため、在学猶予願を出すことになったのですが、まだ提出したことがないのにも関わらずこのような画面が出ました。 対処法を教えて頂きたいです。
質問日時: 2022/04/14 17:13 質問者: ..._...._..
解決済
2
0
-
大学3年に進級でき、今年から貸与型二種の奨学金を借りようと思っているのですが、留年してないので、借り
大学3年に進級でき、今年から貸与型二種の奨学金を借りようと思っているのですが、留年してないので、借りることはできますでしょうか??家庭の基準は大丈夫でした。
質問日時: 2022/04/14 14:40 質問者: Hiro。ki.
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
どうしたらいいのでしょうか
養育費って支払いを確実にしてもらうには、やっぱり強制執行しかないのでしょうか? ただ、公正証書があればいいのですが、ない場合はもう諦めて自分で今以上に働いて育てていくのがいいのでしょうか? 今はパートで働いているのですが、3人の子供がいるのでこの先が不安です。 支払ってほしいのですが、今まで支払いがないので、どうしたらいいのかと思いました。 こういう場合はもう、諦めるしかないのでしょうか?
質問日時: 2022/04/13 21:51 質問者: mamapandako
解決済
2
5
-
ベストアンサー
4
0
-
こまっています。。
養育費の支払い、一回だけ支払ってくれたのですが、それ以降は一度もありません。 公正証書がないだけに、どうにもできないので正直困っています。 ただ、連絡しても無視されるので、子供たちのこともどうでもいいのかもと思うと正直つらいです。 やっぱり公正証書がないと、厳しいでしょうか?
質問日時: 2022/04/12 22:17 質問者: えらぽんた
解決済
2
5
-
奨学金貸与型二種を借りるには成績平均水準以上と書いてあり、それは何単位以上なのかを学生課に聞いたとこ
奨学金貸与型二種を借りるには成績平均水準以上と書いてあり、それは何単位以上なのかを学生課に聞いたところ詳しくは教えてもらえず、『卒業に必要な単位数は取れましたか?』と聞かれ、とりあえず進級はできましたと答えるとそうでしたら大丈夫です。と言われたのですが、心配しなくても採用してもらえますでしょうか??
質問日時: 2022/04/11 23:29 質問者: Hiro。ki.
解決済
1
0
-
支払いをしてもらうには・・・
養育費の支払いって確実にしてもらうには、調停調書の方が公正証書よりもしっかり支払ってもらえるのでしょうか? 公正証書はあるのですが、一向に支払いがされません。 調停調書の方がいいという話も聞くのですが、離婚後が難しいですよね。。こうなると、差し押さえ、しかないでしょうか?
質問日時: 2022/04/11 22:28 質問者: オレンジこんぼ
解決済
5
4
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【養育費・教育費・教育ローン】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親への金銭面での申し訳なさについ...
-
大学生で給付型奨学金をいただいて...
-
皆さんは、自分が奨学金を借りてい...
-
奨学金って借りるのが正義なんです...
-
貯蓄と奨学金
-
元嫁が会ってくれない
-
別居と大学の奨学金
-
弟(41)についての相談、質問です。 ...
-
3人以上子どもがいる世帯では大学が...
-
大学生の子供の授業料で、何とか奨...
-
大学の奨学金制度詳しい方
-
奨学金の保証人は収入証明は必要な...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は、親...
-
奨学金なしで進学した人間は、基本的...
-
京都府の私立高校の奨学金について ...
-
奨学金
-
なぜ金持ちと貧乏家庭で 奨学金に対...
-
長男の披露宴と結婚式が迫っていま...
-
貯金額について
-
養育費について教えて下さい。相場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親への金銭面での申し訳なさについ...
-
奨学金って借りるのが正義なんです...
-
奨学金の保証人は収入証明は必要な...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は、親...
-
扶養手当について。『18歳に達する...
-
大学生の子供の授業料で、何とか奨...
-
大学の奨学金制度詳しい方
-
皆さんは、自分が奨学金を借りてい...
-
奨学金なしで進学した人間は、基本的...
-
大学生で給付型奨学金をいただいて...
-
貯蓄と奨学金
-
奨学金
-
京都府の私立高校の奨学金について ...
-
日本学生支援機構の給付奨学金につ...
-
前妻への嫉妬心が抑えきれません。...
-
なぜ金持ちと貧乏家庭で 奨学金に対...
-
別居と大学の奨学金
-
トランプが給付型奨学金を停止した...
-
養育費を振込ではなく手渡しの方お...
-
学費の援助を祖父母に求めることに...
おすすめ情報