回答数
気になる
-
養育費の支払いについて教えてください
養育費の支払いなのですが、毎月の支払いがされないので、なんとかしたいのですが、差し押さえになると、公正証書がないと難しいでしょうか? なくてもできる方法って何かありませんか?
質問日時: 2022/12/22 16:54 質問者: まりらんど
解決済
3
0
-
どうしたらいいのかわかりません
どうしてこうもいい加減なのでしょうか? 元旦那なのですが養育費の支払いを一切してきません。 こちらが話しても「余裕ないんだよね」といってどうしようもない感じです。ただ、こういう時代なのでいろいろあるのかもと思っていたら、自分の趣味にお金を使っていたようです。 こういう場合、支払いをキチンとしてもらうには弁護士さんに相談するのが一番でしょうか?
質問日時: 2022/12/22 16:40 質問者: さんくもりん
解決済
5
0
-
正直参っています
養育費の支払いって確実にしてもらうには、やっぱり公正証書がないと厳しいでしょうか? 何を言ってもダメで、公正証書も作成できなかったのですが、正直こまってします。 連絡しても「ちょっと厳しいけど、次は支払いするから」と言ってきますが信憑性がありません。 どうしたら確実に支払ってもらえますか?
質問日時: 2022/12/20 23:01 質問者: くもんぱす
解決済
5
1
-
医学部ローンについて
興味本位の質問です。 昨今私立医学部の学費は3000万超が大多数を占めますが、医学部ローンではどこも最大3000万程度しか借入できないのになぜ「医学部用の」ローンとして売り出しているのでしょうか? 例えば年600万程度の収入しかない中流家庭では1000万も支払額があると自己破産するしか無いように思えます。
質問日時: 2022/12/20 15:05 質問者: nbgclearwaterkut
解決済
2
0
-
ゲームより子供ですよね
元旦那はゲーム命でゲーム中でも何かあれば子供を怒鳴るなどして、どうしようもありませんでした。見かねて注意すれば私を怒鳴ったりで、もう手に追えず離婚しました。 養育費の支払いも約束したのですが、結局、ゲームを買うからといってすべてゲームに行き支払いされません。 こういう人だともう見切りつけるしかないでしょうか?
質問日時: 2022/12/19 22:09 質問者: こまこぐま
解決済
2
1
-
こういうケースってどうなのでしょうか?
元旦那が一切、養育費の支払いを拒んできました。 理由はどうもギャンブル癖が出たみたいでその結果のようです。 こうなったら給与から差し押さえと思ったのですが、公正証書もないのでどうしいいのかわかりません。 こういう場合はもう差し押さえしかないのでしょうか?
質問日時: 2022/12/19 22:02 質問者: ayuまるる
解決済
3
1
-
養育費増額を考えています。 息子5歳。 相手は現在結婚していて、2歳の子供有り 2年前に養育費調停で
養育費増額を考えています。 息子5歳。 相手は現在結婚していて、2歳の子供有り 2年前に養育費調停で、養育費額などを決め現在も受け取っています。 2年前 私はフルタイム正社員でしたが、退職し去年から150万ほど収入が減りました。 保育園も認可保育園ですが、私立の為 制服、体操服、ランニングシューズ、上靴 全て指定で、子供習い事もしており、後一年で小学生ですし、喘息があり、医療費はいらないですが たまに入院などをし、部屋代は自腹ですし、 増額をしてほしいと思ってます。 そこでなんですが、又調停をかけたらいいのでしょうか? 前回2年ぐらい話し合いが、かかり 最後は審判でした。 すぐにでも増額を願うのですが、私が相手に電話などで話しても 無理 と言われるだけと思います。 なので、調停が1番早いのでしょうか?
質問日時: 2022/12/19 13:38 質問者: rereku
解決済
3
0
-
5000万のローン
今月第一子が産まれた男の子ママです。 妊娠中から戸建て物件を色々とみており、やっと気に入る物件があり契約を進めておりますり しかし、ネックなのはその物件が諸費用等のトータルから頭金200万を除いた額、5000万のローンを組む必要がある物件であることです。 現在、 旦那(34歳)年収:550万 妻(31歳)年収:450万(来年から時短勤務で復職予定) (貯金:300万 子どもの分で100万) 低金利のこの時代、契約当初は今の家賃と変わらない月々13万の支払いであれば、生活は苦しくなるものの頑張って払っていこうと意気込んでいましたが いざ子どもが産まれると 5000万のローンを組むことにブルーになってしまい契約を白紙に戻してもらおうかと悩んでおります(手付金を払えば白紙にできます) お恥ずかしながら、きちんと資金計画は考えていたものの子どもに色んなことをしてあげたい。 出来れば第二子も考えたい。などいろんな気持ちが込み上げてきており、今になって契約をためらっています。 毎日旦那と顔を合わせたら喧嘩の雰囲気で正直 子どもが寝ている間に1人泣いています。 このままお金で揉めるのも嫌ですが、結局は購入するであろうマイホーム。しかし、手付金が返ってこずとも、やはり5000万ローンの契約はすべきではないのでしょうか。 ご相談に乗っていただけますと幸いです。
質問日時: 2022/12/18 15:45 質問者: 新米ママち
解決済
4
1
-
私は大学生です。 母子家庭で給付の奨学金をもらいながら大学に通っています。 その奨学金が入る通帳はお
私は大学生です。 母子家庭で給付の奨学金をもらいながら大学に通っています。 その奨学金が入る通帳はお母さんが常に持っており、定期を買う時、教科書を買う時など必要なときに必要なお金分おろしてもらって使ってます。 なので基本使ってなのいので全てなくなることはないです。しかし、母子家庭なので妹の塾代とかに使われたりしてます。 それは構いませんが、研究室で県外に行くときにバイト代では足りないからおろしてほしいと頼んだら少し渋られました。 学業のことなので使ってもいいと思ってたんですが、どう思いますか??
質問日時: 2022/12/18 01:01 質問者: soobin3150
解決済
4
0
-
養育費の調停をしようと思います。 私は19歳で元旦那も19歳 子供は5ヶ月です。 私は仕事していなく
養育費の調停をしようと思います。 私は19歳で元旦那も19歳 子供は5ヶ月です。 私は仕事していなくて元旦那は月30万ほどの給料です。養育費はどれくらいになるでしょうか?
質問日時: 2022/12/16 13:41 質問者: fufuko____
解決済
2
0
-
奨学金について
日本学生支援機構の奨学金返還について 私は大学を中退しており今年の2月か3月から奨学金の返済が始まりました。奨学金申請の説明時に銀行口座から引き落とされると説明されていたので銀行にお金を入れていましたが引き落とされませんでした。そしたら電話がかかってきて「リレー口座の登録がされていません。本来なら在学中に手続きをするが退学してるからされてない。振込用紙を送るからそこで払ってください」のような内容でした。それに私は了承したのですが支援機構さんから「もしリレー口座登録が面倒だったらこれからも毎月振込用紙を送るのでそれで払ってください」と言われたので私はそちらがよろしければそれでお願いしますと言いました。 そこから3〜4ヶ月程振込用紙が送られてきてたのですが9月か10月から振込用紙が送られてこず、私から電話をして振込用紙が送られてこないので送ってきてくださいとお願いをしたら「今回は送りますけど次回からはリレー口座の登録をして引き落としでお願いします」と言われました。私は実家の飲食店で私がいなくなると営業が厳しくなるから登録しに銀行まで行けない。なのでそちらから提案していただいて振込用紙で了承した。と伝えました。すると「また後日電話する」と言われました。 後日電話がかかってきて「こちらから提案したが他のみんなも銀行口座に振替で支払っているから、あなた様の任意ではあるがみんなもそうやって払っているからそれでお願いしている」と言われました。それまで私は銀行に行って手続きしないといけないと思っていたのですが、郵送で送るだけでできるとのことなので了承し書類を送りました。 その後引き落としがされず書類を送って1ヶ月ちょっとしてから「印鑑登録に不備があり、また送ってくれ」といった内容の手紙が来ました。私は印鑑を1つしか持っておらず銀行の印鑑登録の際にそれで登録したはずなのですが違うと言われました。まあもしかしたら家族の印鑑を登録したんだろうと思い日本学生支援機構に電話しました。 電話では「私的だが今繁忙期でランチが忙しいため銀行に印鑑登録の確認を行く暇がない。なので前そちらが提案してくれた振込用紙にしてくれないか」と伝えました。すると「リレー口座は任意じゃなくて強制だからもう1回送れ」「書類不備で返送までにかかった1ヶ月分の延滞金もあなたが負担」と言われました。 最初はそっちから毎月振込用紙で支払いを提案してきておいて、みんなやってるから任意だけどリレー口座に登録しろと言われ最終的には登録は任意じゃなくて強制、義務だと言われ書類不備から返送までに金融機関とのやりとりがあったとしても1ヶ月はかかり過ぎだしそれは100歩譲ってもお前の不備のせいだから延滞金払えとか人によって言ってること違うしもうわけがわかりません。 日本学生支援機構ってこんないい加減なんですか?もう頭がパンクしそうです。
質問日時: 2022/12/08 17:22 質問者: gonzarez1157
解決済
2
0
-
少子化対策として、出産一時金を増額検討していますが、全くの無意味だという事が政治家には分からないので
少子化対策として、出産一時金を増額検討していますが、全くの無意味だという事が政治家には分からないのでしょうか? 増額したらした分だけ、病院が値上げ請求して終わりなだけでしょう。 少子化対策としては全くの無意味ですよね?
質問日時: 2022/12/07 08:43 質問者: 匿名の係長
ベストアンサー
6
0
-
奨学金返還について。 奨学金について詳しい方宜しくお願い致します。 私は今、精神障害2級で障害者年金
奨学金返還について。 奨学金について詳しい方宜しくお願い致します。 私は今、精神障害2級で障害者年金も受給しています。 大学進学にあたり奨学金を借りていたのですが、社会人になりうつ病が発症しその結果まともに就労出来なくなり精神障害2級となりました。 高校時より心療内科には通院してはいましたが、その当時は強迫性障害のみでうつ病は発症しておらず、日常生活に多少の支障はきたしていましたが障害者認定を受けるほどではありませんでした。 ですが社会人になってからうつ病も併発し、従来の強迫性障害も悪化してまともに仕事が出来なくなりました。 現在はアルバイトで月4万円ほど収入がある状態です。(それにプラスして障害年金) 奨学金を返済できる状態ではないので、奨学金を一部だけでも免除できたらと思うのですが可能でしょうか? 日本学生支援機構に問い合わせてもおそらく向こうは返してほしいからできないと言うと思うのでこちらで質問致します。
質問日時: 2022/12/06 13:05 質問者: kanna102223
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
養育費を払わないのはなぜですか?
元妻と何があったかは大人の事情なので置いておくとして、離婚したとしても子供は生きていかないといけないですよね。 なのになぜ支払わない男が圧倒的に多いんですか? 自分の子供ですよね? 心配にならないんですか?
質問日時: 2022/12/03 10:30 質問者: suffre
解決済
9
1
-
養育費
離婚時に公正証書なんて作りに行ける状態じゃなかったのでありません。 養育費獲得に向けて動くのと その時間働くのどっちが良いんでしょうか…。
質問日時: 2022/12/02 16:22 質問者: はるるは。
解決済
2
0
-
こういう場合って。。
元旦那から養育費の支払いが止まりました。 なにかあったのかと思ったのですが、ただ、支払いするのが面倒になったようです。 元々そういう人で、自分第一というタイプなので、やっぱりこうなったか。。。と思っています。ただ、これ以上待っても無駄だともうので、差し押さえしまおうと思っています。ただ、個人で行うと大変でしょうか?
質問日時: 2022/12/01 22:03 質問者: きゅるみんご
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
相手次第なのはわかっていますが。。
元旦那から、養育費の支払いが一切されないので、正直困っています。 公正証書はないのでもうどうしたらいいのでしょうかわからないのですが、こういう場合って相手の意思が重要なのでしょうか?
質問日時: 2022/11/30 22:47 質問者: mikuromiku
解決済
2
1
-
解決済
5
1
-
養育費について 子どもが2歳のときに離婚し1年経ちました。現在養育費を支払っています。 私は年収40
養育費について 子どもが2歳のときに離婚し1年経ちました。現在養育費を支払っています。 私は年収400万程度で月に4万円支払っています。 離婚したとき、元妻は育休中でしたが今は復帰して元の仕事についています。 (正社員で育休前の年収400万) 離婚したときは収入が0円であったためそれを考慮した養育費にしていましたが、復帰して1年経ったので、養育費はこのままでいいのかと思うようになりました。 しかし、子どもがまだ小さいため、育休前のような収入かわからないです。 現時点で、養育費は多いように感じますか? 同じような境遇のかた、詳しい方減額に動いた方がいいと思いますか? (元妻の収入次第では動けば逆に養育費を今より多く支払うかも) 回答の方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/30 01:13 質問者: シルバーズ
ベストアンサー
5
0
-
どうするべきなのでしょうか?
元旦那から一切の養育費の支払いをしてもらえません。 正直困っていますが、公正証書もないので、差し押さえも難しいのはわかっています。 けど支払いはしてほしいので、こういう場合は話し合うしかないでしょうか?
質問日時: 2022/11/29 22:36 質問者: くまくまぷう
解決済
3
1
-
1人20000円の養育費で、4人。 新たな奥さんとの間に 子供が生まれた場合、 だいたいでいいので(
1人20000円の養育費で、4人。 新たな奥さんとの間に 子供が生まれた場合、 だいたいでいいので(日本人の平均年収) どれぐらい、養育費ら下がるのでしょうか?
質問日時: 2022/11/29 15:39 質問者: 20220318
解決済
2
0
-
前妻がストレスです。 前妻には子供が3人います。 もちろん養育費も払っています。 私にも子供が産まれ
前妻がストレスです。 前妻には子供が3人います。 もちろん養育費も払っています。 私にも子供が産まれ、 減額調停をしたら、 増額を言ってきました。 ちなみに、その前妻、自分は 今の私の旦那と不倫して 孕んで、離婚しろ!といい、離婚し、 前妻の子供の養育費は減額にしています。 福岡の女なのですが、 本気でありえません。 自分はしたのに、 自分がされたら、ワーワー叫ぶ。 しかも、私から 被害がかかってると言っているそうです。 もうノイローゼになりそうです。 この前妻のせいで、結婚式もキャンセルになりました。 この場合、この前妻に すべき対応はなんだと思いますか?
質問日時: 2022/11/27 19:54 質問者: 20220318
解決済
2
0
-
もうかかわりたくないのですが
元旦那と関わりたくないのですが、養育費の支払いがないのでどうしたらのかわかりません。 これ以上、かかわると私の精神的にもしんどいので嫌なのですが、養育費の支払いがないので支払ってもらいたいです。 そうなると、連絡とかしないとですがすると罵倒などはじまるので、つらいです。 どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/11/25 22:34 質問者: ぴんくまくろ
解決済
5
0
-
支払いしたいけど無理だと言われました
養育費の支払いなのですが、元旦那が支払いはしたいけど、ちょっとなあという感じです。 もうどうなのか。。 正直困っています。 どうしたらいいのかわかりません。 公正証書もないので、相手が無理といってら無理でしょうか?
質問日時: 2022/11/24 18:40 質問者: piopiomint
解決済
2
0
-
コロナだからといわれました
養育費の支払いがないので、もう差し押さえすると連絡したところ「コロナに感染して大変だった。来月から支払いするから」といわれました。 今迄ものらりくらりとそうやってきたので、信じていません。 上の子が来年、小学校に行くので、正直何とかしたいのですが、やっぱり即差し押さえするしかないでしょうか?
質問日時: 2022/11/24 18:11 質問者: みるるんぱる
解決済
5
0
-
子供は嫌いといわれました
元旦那なのですが、子供は嫌いだから、養育費は支払いしないと言われました。 公正証書はあるので、納得できないし、即差し押さえしようと思いますが、そこまでしたら、支払いは絶対しないとも言われました。 こういう場合ってどうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/11/22 23:06 質問者: おれんじみっち
解決済
6
0
-
支払い拒否と言われました
養育費なのですが、離婚して1年たちまずが支払いを拒否されています。 理由も言われず正直困っています。 公正証書がないと差し押さえも難しいのはわかっていますが、やっぱり父親としての責任は果たしてほしいです。 こういう場合は相手ととことん話し合うしかないでしょうか?
質問日時: 2022/11/22 22:59 質問者: ましゅまろん姫
解決済
3
0
-
奨学金制度を利用する大学生
奨学金制度を利用する大学生が約2人に1人はいるらしいですが、本当ですか? 私は大学生ですが、友人、知人(計20人ほど)で利用している学生は一人もいません。
質問日時: 2022/11/20 00:57 質問者: dadassf
解決済
3
0
-
相談しても無駄なのでしょうか?
養育費支払いがないので、無料相談に行ったのですが、「公正証書がないと難しい」と言われてしまいました。 公正証書がないと、もう泣き寝入りでしょうか?
質問日時: 2022/11/18 23:09 質問者: みふぃぷう
解決済
6
2
-
どうにもならないのでしょうか?
離婚時の約束で子供たちが20歳になるまではしっかり養育費は支払うといってくれたのですが、支払いがありません。 支払いして欲しいと話しても「俺も生活あるし」と言われておしまいです。 公正証書もないので、正直困っているのですが、支払いして欲しいといってもこうなると難しいのでしょうか?
質問日時: 2022/11/18 23:03 質問者: みるきねこ
解決済
4
2
-
もうどうしたらいいのでしょうか
元旦那が何も支払いしてくれません。 養育費の支払いもしてくれない、慰謝料も支払ってくれない。どうしようもないです。 何とかしたいと思って無料相談に行ってもダメでした。 やっぱり公正証書などないとだめでしょうか?
質問日時: 2022/11/16 21:40 質問者: こてぽこ
解決済
3
2
-
支払い拒否のようです。
元旦那の浮気で離婚したのですが、慰謝料も養育費も支払い拒否です。 公正証書は作成しているので即差し押さえもできますが差し押さえした場合、手続きなど大変でしょうか? 支払いもすぐ始まりますか?
質問日時: 2022/11/16 21:23 質問者: mamapandako
解決済
4
4
-
養育費について。複雑なので、相場が知りたい。1人目の前妻には二人の子がいて、13歳以上です。2人目の
養育費について。複雑なので、相場が知りたい。1人目の前妻には二人の子がいて、13歳以上です。2人目の前妻には3歳以上が二人います。 現在、0歳の子がいます。3人目の妻と暮らしております。 年収は私は600万円。 一人目妻は300万円 二人目妻は450万円です。 それぞれ、いくらくらい払うものなのですか? 面会は関係ないのは知ってます。 二人目妻は会わせてくれません。理由は知りません。 現在、一人目妻に10万。 二人目妻に6万円。16万円払っております。(月) 子供もできたので、正直きついです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/11/16 16:52 質問者: かさくん1234
ベストアンサー
2
0
-
困ったとしか言えません。
養育費のことなのですが、支払いをしてもらえません。 支払いして欲しいとはなしても「無理」と言われて何もできない感じです。 話し合っても「なんで?」という感じなので、責任感も何もないみたいです。 こういう人だともう難しいのでしょうか?
質問日時: 2022/11/15 22:03 質問者: えらぽんた
解決済
1
2
-
参りました
元旦那ともめてます。 養育費のことなのですが、支払いを拒否されています。 支払ってほしいと話しても「なんでだよ!」と言われて進みません。 こういう人なので、公正証書もないので、どうしたらいいのかわかりません。 しっかり支払いしてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/11/15 21:53 質問者: オレンジこんぼ
解決済
1
3
-
奨学金で大学の学費払う奴w
奨学金で大学の学費払う奴はどーゆーこと笑? 親はニートか何かかな? 奨学金で大学の通ってる奴をいじめるのが趣味ですが、この場合は奨学金で大学の学費払ってる奴が悪いよな?
質問日時: 2022/11/13 13:14 質問者: dadassf
解決済
2
0
-
非課税世帯の給付金はまだですか?
該当する世帯の方5万円の給付金は貰えましたか?前回の10万円給付金は貰えましたので今回も待っているのですが、まだ振り込まれません、遅れているのでしょうか。
質問日時: 2022/11/12 19:22 質問者: NPO2000
解決済
5
1
-
解決済
3
0
-
奨学金の結果が来ないです。 6月〜7月くらいに予約採用したのですが 未だに結果が来ません。 いつ頃来
奨学金の結果が来ないです。 6月〜7月くらいに予約採用したのですが 未だに結果が来ません。 いつ頃来るのですか?
質問日時: 2022/11/09 12:56 質問者: amikan
解決済
2
0
-
離婚したシンママです。 養育費を、元旦那からもらっていましたが 風の噂で、今の会社を退職すると耳にし
離婚したシンママです。 養育費を、元旦那からもらっていましたが 風の噂で、今の会社を退職すると耳にしました。 今、差し押さえをしていまして、 毎月給料から引き落としで 養育費をもらっています。 もしも、彼が退職した場合、 新たな職場に、また差し押さえをしないと いけないのでしょうか? また、新たな職場を調べるには、 誰に確認したら良いのでしょうか? 彼は、再婚をするとも耳にしました。 このまま逃げられないか心配です。 どなたか詳しい方教えて下さい。
質問日時: 2022/11/07 14:47 質問者: 20220318
ベストアンサー
6
1
-
前妻さんが、怖いです。 旦那はバツ2です。 1番目の前妻さんは、22歳でお互い結婚しています。 子供
前妻さんが、怖いです。 旦那はバツ2です。 1番目の前妻さんは、22歳でお互い結婚しています。 子供は、2人。 2番目の方の前妻は、職場内不倫。 結局、孕んで産みたいといい、 旦那は1番目の方とは離婚をしました。 その後も2人孕み、計3人出産。 もちろん、1番目の前妻に 慰謝料と養育費は払ってました。 しかし、2番目の前妻は、不倫をしていたのに 1番目の前妻に対して、養育費を減額調停に 持っていき、減額をさせています。 しかし、旦那とも10年で上手くいかずに 離婚。 その際も、養育費と慰謝料は調停で決めてます。 厚生年金まで、分割にしています。 私と結婚し、子供が出来たため、 減額調停をしたら、差し押さえをしてきました。 しかも、私が嫌がらせをしている。と 弁護士に伝えているそうです。。 していないのに…。 悔しいのは分かりますが、 2番目の方は、不倫で略奪愛をし、 悪気もなく、養育費減額調停をさせています。 今は、未来分の養育費一括請求を 嫌がらせでしてきました。。 しかも、旦那の会社にまで電話し、 差し押さえを言われたそうです。 正直、2番目の前妻が怖すぎて 関わりたくないです。 いつか、私の子供に何かされないか 不安でたまりません。 まだ嫌がらせはされてませんが、 している事や、旦那に対する嫌がらせを みると、 ちょっと、、怖すぎます。 彼氏もいなそうですし、 旦那への執着はお金だと思いますが、 関わらないでもらいたいんです。 養育費だって支払ってるのに…。 何か対策などありましら 知恵を下さい…。 旦那とも、2番目の前妻が怖いから 別れたい。と言った事もあります。
質問日時: 2022/11/05 22:53 質問者: 20220318
ベストアンサー
3
0
-
養育費って、退職金が出た場合、割増になったりするんでしょうか?
養育費って、退職金が出た場合、割増になったりするんでしょうか?
質問日時: 2022/11/05 22:35 質問者: 20220318
ベストアンサー
3
0
-
養育費の弁護士
養育費の未払いで弁護士さんが必要なケースってどんな時ですか? 知識が必要だったり不勉強だと個人ではできない感じなんでしょうか?
質問日時: 2022/11/04 21:47 質問者: ._MISAKI_.
解決済
4
0
-
養育費って、払っていても 子供に会わせてもらえない場合も 金額は変わらないのですか? なんか、ちゃん
養育費って、払っていても 子供に会わせてもらえない場合も 金額は変わらないのですか? なんか、ちゃんと支払いしているのに 会わせてもらえないなら 減額にしたい気持ちになってしまいます。
質問日時: 2022/10/30 20:29 質問者: 20220318
解決済
12
0
-
どうにもならないのでしょうか?
今の状態は、養育費も支払いされない、もう限界という感じなのですがそれをいくら話も「お前が働けば?」という感じです。 私が働くだけでも限界はあるといくら話しても「だらけてる」と言われます。 公正証書もないので、どうにもならないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/10/28 23:06 質問者: うしまる
解決済
2
0
-
どうなのでしょうか
公正証書がないと支払いされないのはわかっています。 しかしきちんと支払いして欲しいと話しても「そんなの知らない」と言われて、それっきりです。 もう期待しないで行くしかないと思うのですが、やっぱり子供の権利なのでそれを支払ってもらうには、公正証書がないと難しいでしょうか
質問日時: 2022/10/28 22:32 質問者: みくろくりん
解決済
1
0
-
解決済
2
1
-
あきれています
元旦那がギャンブル癖があって養育費の支払いをしてくれません。 支払いもすべてギャンブルに使ってしまうようなのですが、こういう相手だと、やっぱり差し押さえなどしないと難しいでしょうか? ただ、公正証書がないと厳しいですよね。 ない場合ってどうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/10/27 22:17 質問者: オレンジこんぼ
解決済
5
2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【養育費・教育費・教育ローン】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
先輩に 「奨学金は社会人になればた...
-
日本学生支援機構の給付奨学金につ...
-
子供って必要なのでしょうか
-
奨学金って借りるのが正義なんです...
-
人生は親ガシャ 奨学金の有無は、親...
-
高校授業料無償化についてどう思い...
-
大学生で給付型奨学金をいただいて...
-
扶養手当について。『18歳に達する...
-
親への金銭面での申し訳なさについ...
-
皆さんは、自分が奨学金を借りてい...
-
大学無償化の意味がわかりません。 ...
-
給付型奨学金を除き、奨学金制度を...
-
奨学金を借りていて、卒業後の返済...
-
別居と大学の奨学金
-
前妻への嫉妬心が抑えきれません。...
-
貯蓄と奨学金
-
奨学金なしで進学した人間は、基本的...
-
京都府の私立高校の奨学金について ...
-
「自分の出来が悪いせいで、親に教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
日本学生支援機構の給付奨学金につ...
-
親への金銭面での申し訳なさについ...
-
扶養手当について。『18歳に達する...
-
大学生で給付型奨学金をいただいて...
-
前妻への嫉妬心が抑えきれません。...
-
奨学金
-
奨学金の保証人は収入証明は必要な...
-
皆さんは、自分が奨学金を借りてい...
-
別居と大学の奨学金
-
奨学金って借りるのが正義なんです...
-
日本学生支援機構の兄弟基準
-
国の教育ローン審査結果について
-
なぜ金持ちと貧乏家庭で 奨学金に対...
-
元嫁が会ってくれない
-
養育費を振込ではなく手渡しの方お...
-
生活保護を受給しています声優学校...
-
奨学金の返済について。 卒業後に40...
-
貯蓄と奨学金
-
トランプが給付型奨学金を停止した...
おすすめ情報