回答数
気になる
-
教育ローンについて
少し細かい話になるのですが、教育ローンをお借りしてる方にお聞きしたいのですが。 年収が100万に見たらないですが、勤続年数が4年以上で今も安定した収入を得ている場合は、どれくらいまでの金額をお借りできるのでしょうか? 上限350万円と書いてありましたが、年収によっては借りれる金額が違うと思います。消費者金融では年収の3分の1くらいを貸す事ができると聞きましたが、これは教育ローンも同じなのでしょうか? お金が無いからこそ、授業料などを払ってあげるために大金をお借りしたいですが、もし30万だけならと言われてしまうと、前期の授業料の値段に達していないのでとても厳しいです。 奨学金は手続きをして借りようと思いますが、その前に、前期のお支払いの期限が来てしまい、すぐに用意しなくてはならなくなりました。 子供のためにどうしても、このまま通わせてあげたいです。 その教育ローンでは、母子家庭や、年収200万円以下は色々優遇されると書いていて、どちらにもあてはまっているので、喜んではいたのですが、結局借りれたとしても借りれる金額によるのですが、 私が上に記載した内容だと、110万円ほど借りる事は不可能でしょうか? 教育ローンの所にお電話するのが早いとは思うのですが、審査を受ける前に大体のことを知りたかったので、こちらで質問させて頂きました。
質問日時: 2021/03/22 23:27 質問者: ななまるまる
解決済
1
1
-
理由がわかりません
元旦那なのですが、公正証書には自分で、毎月養育費15万支払うと明記していました。 自分が浮気、ギャンブルで子供たちに申し訳ないことをしたという、父親としての責任だと、本人が言うので、そのままにしてあります。 しかし、一度も支払いはなく、ずっと「減額しないと支払わない」と言ってきます。理由は特にないようです。 きっとまたギャンブルでもしたんでしょうね。。 こうなるとちょっと不安しかないのですが、どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2021/03/22 21:52 質問者: さんくもりん
解決済
4
1
-
教えて頂けると幸いです。
教育ローンなどを借りる時、他者からいくら借金してるなどを伝えなくてはならない思うのですが、奨学金は伝えるべきでしょうか?伝えるとそれも審査の1部になってしまうのでしょうか?、伝えなくてもいいのであれば審査のためにもつたえたくはないのですが、、あまりよく分からないです
質問日時: 2021/03/22 19:42 質問者: ななまるまる
解決済
1
0
-
私立高校無償化について
説明読んでもいまいちよくわからないので教えていただけると助かります。 年間収入は主人500万くらい、私129万。 子供は新中3生、小学高学年の二人です。 この場合、いくらの補助がおりるのでしょうか? ちなみに千葉県です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/03/22 08:27 質問者: キラりっち
ベストアンサー
3
1
-
これってどうでしょうか?
養育費のことなのですが、元旦那に何度も支払いしてほしいことを話していますが、一向に支払いありません。 どうも同居している元義両親から、「支払うことなんて、何もない」と言われてそれを実施しているようです。 もう、どこまで親のいいななのか。。。正直困っています。 公正証書があるのであれば、もう裁判所に行くしかないでしょうか?
質問日時: 2021/03/20 00:03 質問者: こぽんた
解決済
1
1
-
高等教育の修学支援新制度を利用して子供を専門学校へ進学させようと思っています。 シュミレーションなど
高等教育の修学支援新制度を利用して子供を専門学校へ進学させようと思っています。 シュミレーションなどで第一区分になる想定でお願い致します。 入学金16万 授業料免除 年額56万円 給付型奨学金が私立の自宅通学 年間46万 を頂けそうなのですが給付型奨学金は4月から毎月頂けるようなのですが、入学金、授業料免除は入学してから学校の方へ手続きをするのですがそちらの振り込みは一括で頂けるのでしょうか? いつ位になるのでしょうか? 専門の推薦が10月で合格が決まれば一ヶ月後には1324000円支払わなくてはいけないため両親からお金を少し借りるのでその入学金16万と授業料免除ほ56万円の振り込まれる時期を教えてもらいたいです。 宜しくお願い致します^_^
質問日時: 2021/03/19 17:02 質問者: るびこくん
ベストアンサー
1
0
-
給付の奨学金をもらっていて、そのお金で家賃を払い、学費は親に払ってもらって、その他光熱費や食費はバイ
給付の奨学金をもらっていて、そのお金で家賃を払い、学費は親に払ってもらって、その他光熱費や食費はバイト代で払っているとします。あまったバイト代を貯金して、その貯金額が奨学金の規定額より黒字になった場合、奨学金は止まりますか??
質問日時: 2021/03/19 01:32 質問者: 4-4-2。
ベストアンサー
1
0
-
給付型奨学金は七月と十月に出さなければならない書類があり、それを出さなければ奨学金は停止となります。
給付型奨学金は七月と十月に出さなければならない書類があり、それを出さなければ奨学金は停止となります。その書類についてお教えください。ちなみに奨学金はjassoです。
質問日時: 2021/03/18 18:02 質問者: ラースロー5世
解決済
2
0
-
養育費について教えてください。 バツイチ子持ち(10才と12才の子供を前妻が育てている)の男性と結婚
養育費について教えてください。 バツイチ子持ち(10才と12才の子供を前妻が育てている)の男性と結婚しました。 離婚時に口約束で養育費の取り決めを行い、 毎月15万円を支払っています。 離婚時に裁判などは行っていません。 離婚時に財産分与などはせず、5千万円以上(お金の管理を奥さんがしていたので金額は不明)相手が持っていき、主人は1千万円いただいたそうです。 当方 主人 1300万円 私 400万円 元奥さん 年収 1000万円 です。 私は子供を2人望んでいます。 そうなると養育費はいくらが相場なのでしょうか?? 又、高校や大学のタイミングで養育費とは別のお金を請求されるのでしょうか??
質問日時: 2021/03/18 13:37 質問者: まぁさ。
ベストアンサー
6
1
-
どうしたらいいでしょうか?
元旦那なのですが、自分が遊びたいから、養育費の支払いを半額にしてほしいといってきます。 今迄一度も支払いはありません。 私としてはしっかり約束した通り、公正証書があるのでその金額支払ってほしいのですが、半額ではないと支払いしないとまで言ってきます。 こういう場合、公正証書があるので、差し替えなどできますか?
質問日時: 2021/03/17 22:59 質問者: くーるぐーこん
解決済
3
1
-
婚約してない男女に子供ができた時
ふと気になったことを質問させていただきます。 私の先輩(女性)は高校生の頃交際していた彼の子供を妊娠してしまい、出産はしたものの彼は「父親になる気は無い。育てられない」と言って逃げたそうです。その後高校を中退した先輩は彼氏を作っては子供を授かり男に逃げられるというのを繰り返し、20代後半の今は三児の母となってしまいました。父親は全員違いますが、子供たちの仲はいいようです。 機会があり、先輩の母親と話す機会がありました。その母親いわく、「子供手当ても余りもらえず、使える支援もないので生活はカツカツ」と言っていました。そこで疑問に思ったのが、先輩の子どもは全員父親が違うし、婚約していなくとも子供が出来た責任として養育費などを貰ってはいないのだろうか?と。高校生の時に出産した子供の父親は未成年だったこともあり、おそらくお金はもらえてないでしょうが、他の2人は成人後の出産なので何かしらあるのではないかと思ったのですが、法律的にはどうなのでしょうか? 婚約もしていない状態での妊娠に男性は法的に罰則もなくお金も払わず逃げることは可能なのでしょうか? 先輩にはつっこみどころ満載かと思いますが、小学生当初から男あそびのような事はされていましたので、当方は特段ドン引きもしていません。
質問日時: 2021/03/17 13:00 質問者: 日下
解決済
2
0
-
公正証書があっても養育費の支払いがありません
タイトル通りなのですが、公正証書があるのですが養育費の未払い2年近く続いています。 私もパートの掛け持ちがちょっと厳しい状況なので、養育費はしっかり支払ってほしいのですが、一向にありません。 公正証書があれば、差し替えまで可能でしょうか?個人で行うと大変ですか?
質問日時: 2021/03/16 22:06 質問者: こまこぐま
解決済
3
4
-
養育費について 来月で養育費の支払いが完了しますが、理由あって給料から会社が支払っています。 裁判所
養育費について 来月で養育費の支払いが完了しますが、理由あって給料から会社が支払っています。 裁判所から完了の通達はないとのことですが、会社は支払い期間を管理しているのでしょうか? 以前に月4万円の約束が、給料と賞与両方から抜かれてしまい供託金になってしまったことがあり不安です。
質問日時: 2021/03/14 06:02 質問者: おじゃまいか
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
夜逃げしようと思います。これ以上養育費を払うことはキツいです。 嫁とは離婚して二人の子供がいます。
夜逃げしようと思います。これ以上養育費を払うことはキツいです。 嫁とは離婚して二人の子供がいます。 月に10万も払えません。 職場もやめて家も解約して東京に逃げようと思います。幸い一年暮らせるだけの金はあります。 このときの注意点はなんのでしょう。 金をおろしたときにばれるので現金で持っていこうと思います。
質問日時: 2021/03/10 15:31 質問者: 佐々木信夫
解決済
12
2
-
奨学金の貸与額の決め方
奨学金の貸与額って どういう基準決めるんですか? 身近に奨学金を借りたことがある人がいなく 大学に行く友達も全然いないので わかりません。 僕はバイト代が45000はあります。 大学の学費は半期で55万です 果たしていくら借りればいいのですか?
質問日時: 2021/03/09 00:02 質問者: kenma77
解決済
1
0
-
先日国公立に大学しそこに進学することになりました そこで質問なんですが、学費を(第2種)奨学金だけで
先日国公立に大学しそこに進学することになりました そこで質問なんですが、学費を(第2種)奨学金だけで払って後で返す方法は可能ですか??? 住む家は家賃3万くらいで家賃とか光熱費、遊ぶお金等はバイトして稼ぐ予定です 学費は前期後期合わせて58万程度です 色々と一人暮らし不安なので回答よろしくお願いします<(_ _)>
質問日時: 2021/03/08 14:38 質問者: I__I子
解決済
1
0
-
養育費について
バツイチ子持ちの旦那と結婚し いま養育費を払っています。 養育費は前妻との話し合いで 子供が就職するまでということなのですが、 今年、子供が高校3年生で来年卒業です。 そこで質問なのですが、仮に子供が順調に就職できたとしたら、働き始めるのはだいたい4月からぐらいだと思うのですが、そうなると養育費を払うのは卒業する3月まででいいのでしょうか?説明が下手で分かりにくいと思いますが よければ皆様の意見をお聞かせください。
質問日時: 2021/03/07 23:22 質問者: まる0207
解決済
7
0
-
定年退職後の養育費義務額は下がるのですか
私(男)55歳を過ぎまして、まもなく定年です。 しかし、あろうことか若い遊び相手(32歳)が妊娠してしまいました。 よもや産むまいと思っていますが、もしかすると認知を求められる可能性もあるでしょう。 今は私にそれなりの収入があるので、結構な額を養育費で支払うことになるでしょう しかし60を過ぎたら私は完全リタイアするつもりです。 そうなると収入ゼロということで、養育費として払う金額は、義務上は激減するものと思いますが、その理解は正しいでしょうか?それとも貯金があるなら、現役時と同じ金額を払う義務があるのでしょうか。 今産めば子供が5歳までは結構な額を払う しかし6歳以降は私が退職なので義務上は払わなくても良い ということでしょうか?
質問日時: 2021/03/07 22:32 質問者: メーテルリンク
解決済
5
1
-
ある私立大学の入学生納付金です。 これは私立大学なら普通程度の学費でしょうか?それともかなり高めでし
ある私立大学の入学生納付金です。 これは私立大学なら普通程度の学費でしょうか?それともかなり高めでしょうか?
質問日時: 2021/03/06 18:41 質問者: momonk
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
教育ローン借り入れ1800000円借りました金利は2.2パーセントです 在学中は金利だけの支払いなの
教育ローン借り入れ1800000円借りました金利は2.2パーセントです 在学中は金利だけの支払いなのですがいくらになりますか
質問日時: 2021/03/03 13:50 質問者: そらじろうー
解決済
2
0
-
やっぱり厳しいでしょうか?
養育費のことなのですが、元旦那は一回5万支払ってそれが養育費といわれました。 私としては納得できないのですが、周りは5万でもしはらっただけましだよ。と言われました。 私が掛け持ちして働いて子供を養った方が確実と言われました。 この時期なので掛け持ちもいまいちなのですが、期待しないでいくしかないでしょうか?
質問日時: 2021/02/28 13:29 質問者: たろぎんびく
ベストアンサー
4
2
-
相談してみたのですが
養育費のことなのですが、未払いが続くので、まず無料相談など行ってみました。 無料相談は良し悪しがあると、ネットでも見ていたので覚悟していったのですが、良心的な対応してくださいました。 しかし言われたのが「いくら支払ってと話しても相手次第。弁護士を間に入れて、公正証書がないのであれば、調停を開いて支払いなど決める必要があります。時間もかかる可能性がありますが、それ、大丈夫ですか?」と言われました。 確かにこういう時期だし、相手が私が思っている金額の支払いを拒んだら長引きますよね。 公正証書がないって結構つらいですね。 時間かかってでも、請求したほうがいいでしょうか?
質問日時: 2021/02/27 13:02 質問者: じゃじゃじーど
解決済
4
3
-
支払いがありません
養育費のことなのですが、相手にそのことを話すと「今月は支払える」と月初にいわれて、その後、「やっぱり無理」と言われます。 それがいたちごっこのように続いてしまい、正直もうこの人に期待ても無理かなあという感じです。 ただ支払いが何もないと、今後子供のためにも厳しいかもというのがあるので、どうしたらいいのか不安です。 公正証書がない場合でも、調停を開いてもいいでしょうか?
質問日時: 2021/02/26 23:04 質問者: ねねっこまる
ベストアンサー
2
2
-
どうするのが一番いいのでしょうか?
元旦那は離婚後一度も養育費の支払いをしてくれません。 しかも子供たちの権利なのですが、私はそれを使い込むと周りに言いふらしているようです。 私は慰謝料ももらっていません。 地道にパートを掛け持って子供たちを育てています。 なのにこの仕打ち。。 やっぱり相手のことなど考えずに、調停を起こした方がいいでしょうか?
質問日時: 2021/02/25 22:55 質問者: だだっぴんぐ
ベストアンサー
5
2
-
どうなのでしょうか?
養育費のことなのですが、元旦那は一回だけ、1万円だけ支払ってきてそれで「支払った」といってきます。 これで子供を養えということのようです。 1万円で何を?というかんじなのですが。。 やっぱりこれ以上きたしても仕方ないでしょうか?
質問日時: 2021/02/24 22:18 質問者: とくとみーん
解決済
2
3
-
コロナ禍の中債務整理をしようと思っています。 住宅ローンは整理出来ないようですが 子供の学費金融公庫
コロナ禍の中債務整理をしようと思っています。 住宅ローンは整理出来ないようですが 子供の学費金融公庫からの借り入れは どうなるのでしょうか? 今現在300万円程あります。 まだ末っ子が残っているので 債務整理しても借り入れできるのでしょうか?
質問日時: 2021/02/24 21:30 質問者: よしka
ベストアンサー
1
0
-
養育費の未払いって当たりまえですか?
離婚して1年なのですが、養育費が一切支払いありません。 正直困っています。 周りは「支払うっていうのは口だけで、未払いが当たり前」といっています。 納得できません。 ここは我慢しかないでしょうか?
質問日時: 2021/02/22 22:58 質問者: ももぴよっこ
解決済
9
1
-
このサイトにいる学生や主婦未成年の人達ってネット環境やスマホ携帯通信費、誰が支払ってるの?
殆ど、収入ゼロですよね。衣食住、養ってもらわないと生きていけない。 自立独立して女房子供養い親の介護してる人達沢山います。 当たり前が続く毎日、お父様達に感謝してますか?
質問日時: 2021/02/22 01:58 質問者: 24代目江戸っ子
ベストアンサー
3
0
-
新築戸建の解約について
他サイトでも質問させていただきました。 本日新築戸建(また更地の状態)を、即決で購入してしまいました。 具体的に言うと、ローンの事前審査すらしてないのに契約を進められ断れず(断れなかった私達が1番悪いのだが) 契約してしまいました。(判子おしました) そこで解約するには ①ローンが通らない時(35年ローン) 土地1400万(市街化区域)建物1000万 その他300万でおおよそ2700万の借入予定 夫39歳年収300万勤続3年健康状態良い ☆車のローンがあと200万残ってる ☆時々督促状がくるくらい支払いが遅れる事がある 私25歳年収300万勤続5年現在妊娠中 ☆妊娠中と同時に妊娠糖尿病治療中 頭金は一切入れずフルローンでの支払い予定です。 正直この条件だとローンは組めないと言われました。(以前ネットの質問した際に回答された) ですが、不動産屋曰く大手なのでなんとかしてみるとのこと。いや頑張らなくても...って感じです。 不動産屋の頑張り次第でなんとかなるものなのでしょうか? ②勉強代と思って手付金等を支払いする 手付金を本日30万払いました。 契約事項には手付金2倍の支払いと書いてありました。また、口頭で仲介手数料を払うとも言われました(紙面には書いてないが) 昨日の今日なので早い段階で解約できればなとは思ってますがさすがに印鑑まで押しちゃうと解約出来ないですよね.., なのでローンの審査が通らないことを祈るだけなのですが、どうすれば良いでしょうか? または、これも一種のご縁ということで住めば都と言う言葉もある通り住んでみればいつかは気に入りますかね。 明日ローンの事前審査を行うのですが、それまでになんとかなりますでしょうか?
質問日時: 2021/02/22 00:55 質問者: たなかたろうだよーん
ベストアンサー
2
0
-
何度も同じ様な話で申し訳ありません。 離婚した元旦那となら間の娘の大学費用についてです。 我が家は親
何度も同じ様な話で申し訳ありません。 離婚した元旦那となら間の娘の大学費用についてです。 我が家は親権は元旦那、現在娘も元旦那の元で暮らしています。 元旦那は預貯金がない1人経営の貧乏 自営業者です。 娘は高校2年で特進クラスで大学の看護学部を目指しております。 先月まで監護権者である私の元で暮らし 調停で決めた養育費と学校でかかる費用の 折半を元旦那は支払ってくれていました。 今回、娘が元旦那の元で暮らしている為 私に養育費を請求してきてます。 私的には、元旦那の言い値ではなく ちゃんと算定表を元に決めたく調停でお願いします。 とお話ししました。 ところが元旦那は養育費のみならず 大学でかかる費用 入学金や前期の授業料などまで折半だ。 と言い出してます。 娘の為なので構わないのですが、元旦那は 今まで中学や高校の入学時に制服代や 教科書代諸々30万ほどかかると その半分15万分割出して欲しいと 言ってきて実際分割で入金してきたような人です。 なので、大学費用も折半となっても 実際は私に払わせ自分は分割と言いそうです。 しかも大学は桁が違います。 15万を分割だった人が大学費100万以上などの折半を一括とは信用出来ません。 決まった場合、分割で返すから立て替えておいてとか言われたらどうしたら良いでしょか?
質問日時: 2021/02/21 20:13 質問者: 田所サスケ
解決済
2
0
-
奨学金について
私は現在30歳を過ぎた独身社会人です。 社員として某企業で7年くらい一人暮らしで働いていますがこの度自分の人生を見つめ直ししたい仕事がみつかり専門学校に行って勉強したいと考えています。 国が定めている専門実践教育訓練給付金を受給して生計を立てる事を考えていますが、説明を聞くと給付金だけでは学費と生活費を補えません。 アルバイト等で働きたくても時間の制約がある為、働けた所で生計を立てる事が難しく奨学金を借りる事を考えています。 私は以前に交通事故に遭い、入院生活をしていた時期がありその間無収入の時期が数ヶ月ありクレジットカードの支払いができずにローンの組み直しをしました。 結果一般的な言葉で債務整理、任意整理という形で金融事故を起こしたのと変わらない状態になりローンやクレジットカードを作る事ができません。 現在は完済して3年位たちます。 保証人を立てる事は可能ですがこのような状況で奨学金を借入する事は可能でしょうか? 会社は辞めて勉強一本に専念したいと考えています。 正直問題は金銭面だけです。 その事を悩んでいます。 わかるかた教えて下さい。
質問日時: 2021/02/21 02:33 質問者: たぁくんー
解決済
1
0
-
養育費なのですが。。
元旦那は自分の思い通りにならないと、すぐ切れて、誰これ構わず暴言を吐き散らす人でした。 会社で何かあれば、家で私や子供たちに切れるし怖いというか、家にいるだけで嫌な空気が出ていました。 次第に「このクズ」「金食い虫ども」という言葉まで私たちに行ってきたりするので、精神的にも参ってしまい、私も子供もダメになると思い、家を出ました。 それが気に入らなかったのか、毎日のように私の実家、友人の家に嫌がらせをするようにしてきて、両親の手も借りて離婚しました。 その時は離婚してくれただけでも良かったと思ったのですが、調停にしなかったので、公正証書がも何も作っていません。 しかし両親の手前、「養育費だけはきちんと支払います」と言っていたようなのですが、いまだに実行されていません。 録音したものはありますが、これって効力ありますか?
質問日時: 2021/02/20 15:09 質問者: はんねんぐ
解決済
4
3
-
子供の親権持ってます。 子供は私と暮らしています。 大学費用は私が出すのが当たり前ですか? うちは相
子供の親権持ってます。 子供は私と暮らしています。 大学費用は私が出すのが当たり前ですか? うちは相手が監護権をもっていて 私はお金がないので全額または 折半にして欲しいのですが、裁判したら 折半になりますか? 大学は給付金付奨学金を使うつもりですが、 それを使っても入学金や前期の授業料は払わなければならないと聞いたので。 大学に行かせないコメントは不必要 行く前提で教えてください
質問日時: 2021/02/20 07:02 質問者: まろまろマロン
解決済
7
0
-
養育費のことですが。。
養育費の未払いですが、どうしたらしっかり支払ってもらえますか? 毎月のように支払ってほしいと話していますが、結局支払ってもらえない状況です。 いくらいっても支払う気のない人は支払いしてくれませんか?
質問日時: 2021/02/19 22:42 質問者: なっとちく
解決済
2
2
-
親が仕事を始めたばかりの子供に全ての貯金を贈るのは正しい選択ですか? *親として、もしあなたの子供が
親が仕事を始めたばかりの子供に全ての貯金を贈るのは正しい選択ですか? *親として、もしあなたの子供が卒業して仕事を始めたばかりなら、あなたはすべての貯金を子供に贈りますか? *私の両親は、すべての貯金を私に贈ることを選んだのではなく、ただの一部です。 *質問者は香港の人です、本当に大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致しますです。
質問日時: 2021/02/19 21:52 質問者: 佐々木裕太
解決済
3
0
-
大学費用について 我が家は今、元旦那が親権 母親の私が 監護権を持ち高校生の娘は親権者の父親の元で暮
大学費用について 我が家は今、元旦那が親権 母親の私が 監護権を持ち高校生の娘は親権者の父親の元で暮らしています。 養育費は支払ってません。 娘は現在、高校2年で来年受験生で大学の 看護学部を目指してます。 現在、娘の大学費用で揉めています。 元旦那は、預貯金がなく監護権変更及び 養育費の請求の調停をする。 と言い、養育費は大学の入学金や 前期授業料の半分を含めの請求を望んでいます。 私の方は、親権変更をして入学金・前期授業料を支払い娘を大学へ行かせたい。とかんがえてます。 娘自身は大まかにしか大学費用の事や親権変更の内容、父親に預貯金ない事は話しており 月末またゆっくり話をすると約束してます。 弁護士の先生の話ですと、私が監護権を 取ったのは調停での結審なので先ずひっくり返る事はなく、元旦那側の大学の費用含めての養育費の請求は通る事はなく互いの収入から言っても1万か2万の養育費で終える。 と言われました。 ① 悩みは調停が長引いたりすれば娘は大学受験の時期になり大学なり専門なり合格すれば 入学金や授業料はどうなるのでしょうか? 親権者は元旦那なので元旦那が何とかしないとならないのでしょうか? それとも監護権もあるし親なので元旦那と私で何とかしないとなりませんか? ② また、元旦那には私が親権変更を望み入学金・前期授業料を支払うなどの詳しい経緯などは話してないので1度話した方が良いのか。 それとも監護権変更を望んでいるので 放置するか悩んでます。 娘の返事次第では元旦那に話す事になりますが。。 皆さんならどうされるのかお聞きしたく質問しました。
質問日時: 2021/02/19 06:28 質問者: まろまろマロン
解決済
3
1
-
何もしない感じのようです
養育費のことなのですが、元旦那は何もしない人です。 自分が寝たいときに寝て、仕事も自営業なので、周りには「打ち合わせ」と言いながらずっと夕方まで寝ているようなろくでもない人間です。 家のこともやらないし、自分勝手に子供たちと遊ぶので正直、子供の成長にも悪影響だと思い、離婚しました。 案の定、養育費も支払いなしです。 いくら言っても「お前のミジンコみたいな給料じゃ、子供も養えないんだろ」と人の職業を馬鹿にしてきたり相変わらずするのですが、一切支払いなしです。 こういう人にしっかり支払ってもらおうと思う方が無理でしょうか?
質問日時: 2021/02/18 22:22 質問者: ごんぼうぼ
ベストアンサー
2
2
-
養育費のことなのですが。。
養育費の未払いのことなのですが、元旦那自身、支払いをずっと拒否しています。 理由は「離婚して俺のもとから去ったやつらに何も支払いたくない」そうです。 なにいってるんだという答えなので正直困っています。 ここは弁護士さんにともって今はいくつも無料相談などに行っていますが、正直しっくりきません。 弁護士さんってあまり養育費の未払いって関わりたくない案件なのでしょうか?
質問日時: 2021/02/17 21:30 質問者: あさがおまる
解決済
4
2
-
弁護士さんに相談しようとしていますが。。
養育費の未払いのことで、弁護士さんに相談しようとしているのが、元旦那と再婚相手にわかり、給与が差し押さえられると持ったのか急に【毎月1万でどう?】と連絡が来ました。 子供が3人います。 3人で1万といわれて何を言っているんだ?と思い【ふざけてる?】と聞くと「お前がふざけているんだろうが?!」と怒鳴られました。 未だに支払いはありません。 やっぱりすぐにでも専門家に相談しないと、何も解決しないでしょうか?
質問日時: 2021/02/16 18:00 質問者: ぎゅるる
ベストアンサー
5
2
-
中学生のお子様がいらっしゃる方に質問です。この頃になると、食費や通塾費、被服費などかさむようになるご
中学生のお子様がいらっしゃる方に質問です。この頃になると、食費や通塾費、被服費などかさむようになるご年齢かと思いますが、小学生時代と比べてどのくらいどんな事での出費が増えましたか? 年間の貯金額などは、やはり小学生時代と比べるとぐっと下がるのでしょうか。 最近は、プログラミング能力や、英会話のスキルも求められるようになり、かつてよりも子供にかける教育費が増えているように感じます。 教育費以外でも、例えば男の子(女の子)ならば、こういうものの購入で中学生になって出費がかさむようになったとか、何でも教えていただければ幸いです。
質問日時: 2021/02/16 14:49 質問者: ウサギのラッキー
解決済
2
0
-
申し立てしたのですが。。。
以前、養育費の未払いのことで相談させていただきました。 その時教えていただきました、養育費を支払ってもらうために調停を申し立てたのですが、その後「支払う気あるから、取り下げろ」と言われてその語気が怖くて、仕方ありません。 一度、申し立てしたのですが、恐怖が買ってしまい取り下げてしまいました。 もう限界なのですが、間に第三者に入ってもらった方がスムーズにいきますか?
質問日時: 2021/02/15 10:35 質問者: きむにゃんこ
ベストアンサー
5
6
-
私立中学、あとはエスカレーター式に大卒の人と、国公立大卒の人、奨学金で苦労した人、親が全額
払う医学部の人、25歳位がスタートラインだとして、30歳で、フラット35で65歳までローン。途中、結婚、子育て、車、ローンの三本柱に、プラス生損保、通信費、やはり、平均で、1世帯39万円支出で、お小遣い三万が普通ですか?
質問日時: 2021/02/14 15:37 質問者: 24代目江戸っ子
ベストアンサー
1
0
-
無料相談って難しいですか?
養育費の未払いのことなのですが、離婚してもうすぐ4年たちます。 毎月のように「支払うから」と言われて、待って、それがなくという状況です。 もう強制執行しないと難しいと周りにも言われて無料相談で強制執行について相談したのですが「今まで支払いしなかった人が急にというのはね。それよりもあなたがもっと強くなってお子さんたちと関わってあげる方がいいですよ 」と何とも腑に落ちない回答をされました。 私としては強制執行すれば嫌でも支払ってもらえると思っていたのですが、私の考えが甘いのでしょうか?
質問日時: 2021/02/13 13:27 質問者: milaheru
ベストアンサー
5
6
-
親権者です。 子供の大学進学に際して預貯金なく 収入も少なく奨学金や給付金を利用しても 親権者です。
親権者です。 子供の大学進学に際して預貯金なく 収入も少なく奨学金や給付金を利用しても 親権者です。 子供の大学進学に際して預貯金なく 収入も少なく奨学金や給付金を利用しても 親の仕送りがらないと難しい為、ローンも組めません。 組んでも返済能力なしです。 別れた相手も収入は少ない様ですが 預貯金や学資保険があるみたいで 親権を変更して欲しい。 と相談されてます。 親権を変更すると子供も向こうに行く事になるので全てを無くしてしまいそうで 踏ん切りがつけれません。 子供に進学を諦めさせて専門学校へとも思いますが、特進クラスにいるので それも可哀想な気もして。 どうしたら良いと思いますか?
質問日時: 2021/02/13 11:51 質問者: まろまろマロン
ベストアンサー
7
0
-
私立高校無償化について。 6人の子を持つ親です。 岐阜は世帯年収により、私立高校が無償化になります。
私立高校無償化について。 6人の子を持つ親です。 岐阜は世帯年収により、私立高校が無償化になります。 私は主婦です。 主人は年収710万円です。 (年収に児童手当が入っています。) 高校生が1人 中学生2人 小学生3人 長女は児童手当がもうありません。 国立に通っています。 次男が受験で、もしダメだった場合私立になりますので、質問させていただきたいです。 児童手当は1年でおおよそ75万円頂いています。 これだけいただいていますが、食べ盛り、塾のお金、大学費用(他県私立大学受験予定のため、一人暮らし費用と私立大学費用)と本当にお金がかかり、これがあと5人続くので、子どもたちの望む進路をできるだけ叶えてあげたく、新築も諦め、春から働こうと考えています。 590万以下が岐阜では無償化対象ですが、扶養人数が多いから、無償化大丈夫だよ!と友人から言われました。詳しくは入学後説明があるそうです。 シミュレーションの無償化をしてみると、無償化にはなりません(詳細条件が入り込めないためか…) もし、パートをしても無償化にかかるならば、扶養ギリギリ範囲内で働きたいと思いますが、毎日洗濯5回、3時半起きでお弁当や家事をしているため、40後半の体力がない身で家が回るか不安もあり、下の子もコミュニケーションを求めてくる子ですので、すれ違いなども心配です。 無償化がそもそも無理なら、働かなければやっていけないため、無理をしてでも働こうとおもいます。 どなたか、無償化に詳しいお方がみえましたら、我が家は無償化に入るのか。 また、入る場合、扶養範囲内で働いて大丈夫か、 教えていただけないでしょうか。 どうか、宜しくお願い致します。 再婚同士です。 誹謗中傷のご意見は、どうかご容赦ください。
質問日時: 2021/02/12 15:10 質問者: シロクマ88
ベストアンサー
2
0
-
給付金付奨学金を利用したく親権変更を考えております。 弁護士より高校生の子供の意思があれば この理由
給付金付奨学金を利用したく親権変更を考えております。 弁護士より高校生の子供の意思があれば この理由は認められるとの事です。 現在、子供の親権は元旦那が持っています。 私は、監護権を持ち子供は私の元で生活をしております。 元旦那は、娘を引き取りたい。と申してますが 自営業で収入も安定せず預貯金はありません。 私は、会社員で安定した収入を得て預貯金は 数百万ですがあります。 給付金付奨学金の申し込みはどちらが親権者でも 給付対象内になりますが、給付だけでは賄う事が 到底出来ず子供にも奨学金を借りてもらい 足りない部分は私たち親が折半し出し合う形を 考えておりますが、元旦那は親権変更をせず 自分が給付金付奨学金を申し込む。 ただ、4年間給付対象枠に入れるかは自信がないと いいます。 大学は入学金などもあります。 学校側の説明では入学金は親が先に納めなければならないと言われています。 この場合、預貯金も多少あり所得が安定している私が親権を持った方が良いと思うのですが、私自身 大卒ではなく実際に大学はいくら必要なのか 自分が調べた通り給付金付奨学金と奨学金を利用し 足りない部分は親が負担で行けるものか心配になります。 どうぞこの質問を見ていろいろと教えてください。 また、どちらが親権を持った方が良いかも合わせて教えてください。 ちなみに今は元旦那とだけの話し合いで月末 どうするのか話し合いの場を設けています。 子供には親の同意が得られたら話す予定です。
質問日時: 2021/02/09 10:55 質問者: まろまろマロン
ベストアンサー
2
0
-
養育費を子供の学校の近くの郵便局から支払っているのはどういう心理ですか?再婚して離婚後に一度も会いに
養育費を子供の学校の近くの郵便局から支払っているのはどういう心理ですか?再婚して離婚後に一度も会いに来ないが養育費はきちんと振り込まれてます。
質問日時: 2021/02/07 22:24 質問者: のしぶくろ
ベストアンサー
7
0
-
産休・育休中の家賃や生活費について。
女性です。現在産休中で、1年の育休を取得予定です。 働いていない間は、収入ががくっと減ります。 【家賃について】 私の会社から、家賃の半額の補助が出ます。 わかりやすく家賃が10万だとすると、会社から5万もらえます。 残り5万を2人で払うとして、 産休に入る前は、私が7万5千円、夫が2万5千円の負担でした。 産休・育休に入ると家賃補助がもらえなくなるので、完全に折半してもらえるかと思ったのですが、 やはり今月も渡されたのが2万5千円でした。 「産休中は補助をもらえない」ということも話したのですが、 「産休に入る前にもらっていた額面の何パーセントかはもらえるはず」といい、折半を渋られています。 【生活費について】 産休・育休中は私の収入ががくっと減りますが、夫は折半のつもりでいるようです。 これは普通なのでしょうか?私はこつこつためてきた貯金を切り崩すことになりそうなのですが、 それは当然のことなのでしょうか? 私としては家賃はせめて折半、生活費は、できれば夫6、私4くらいでお願いしたいと思っているのですが、これは甘えでしょうか? もし、夫がおかしいということでしたら、どのようにお願いすれば角を立てずにすむでしょうか。
質問日時: 2021/02/06 15:55 質問者: abcdefg123212
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【養育費・教育費・教育ローン】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
日本学生支援機構の給付奨学金につ...
-
子供って必要なのでしょうか
-
長男の披露宴と結婚式が迫っていま...
-
貯蓄と奨学金
-
大学生で給付型奨学金をいただいて...
-
奨学金って借りるのが正義なんです...
-
先輩に 「奨学金は社会人になればた...
-
扶養手当について。『18歳に達する...
-
皆さんは、自分が奨学金を借りてい...
-
貯金額について
-
生活保護を受給しています声優学校...
-
前妻への嫉妬心が抑えきれません。...
-
大学生の子供の授業料で、何とか奨...
-
京都府の私立高校の奨学金について ...
-
クレジットカード、ローンの申し込...
-
学費の援助を祖父母に求めることに...
-
42歳男性です。 これから先も独身だ...
-
先生に 『実家から通うなら奨学金は...
-
奨学金の返済について。 卒業後に40...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
日本学生支援機構の給付奨学金につ...
-
親への金銭面での申し訳なさについ...
-
扶養手当について。『18歳に達する...
-
大学生で給付型奨学金をいただいて...
-
前妻への嫉妬心が抑えきれません。...
-
奨学金
-
奨学金の保証人は収入証明は必要な...
-
皆さんは、自分が奨学金を借りてい...
-
別居と大学の奨学金
-
奨学金って借りるのが正義なんです...
-
日本学生支援機構の兄弟基準
-
国の教育ローン審査結果について
-
なぜ金持ちと貧乏家庭で 奨学金に対...
-
元嫁が会ってくれない
-
養育費を振込ではなく手渡しの方お...
-
生活保護を受給しています声優学校...
-
奨学金の返済について。 卒業後に40...
-
貯蓄と奨学金
-
トランプが給付型奨学金を停止した...
おすすめ情報