回答数
気になる
-
サラリーマンの旦那とパートの私
結婚して1年になりました。 家計のやりくりの仕方がいまだに手探りのため、アドバイスいただけたらと思います。 主人はサラリーマンです。 家賃が法人契約のため、引かれた状態でお給料がはいります。 だいたい月21万円前後の手取りです。 私はパートの仕事を始めたばかりですが、主人の扶養範囲のため月7万5千円~8万円くらいです。 主人のお給料から主人のお小遣いで2万円、食費の2万円、保険の1万3千円。 あとは主人自身の携帯代が支払われます。 私のお給料から光熱費(今月は1万2千円でした)と自分の携帯代や、化粧品類の消耗品。 実家が離れているので度々帰省する際の新幹線代3万円や、時々する外食や外出のお金も半分くらいは払っています。 以前は大好きだった買い物も結婚してからはほとんどしていませんし、贅沢はしていないのですが、手元にはほとんど残りません… 今は主人と二人ですが、いずれは子供も欲しいので今からきちんと貯蓄したいと思いますし、自分の自由になるお金も欲しいと思ってしまいます。 主人のお給料から基本すべてやりくりし、私のお給料は全て貯金した方がいいのかな…と考えたりもするのですが… 同じようにサラリーマンの旦那さんと、パートの奥さんの家庭のやりくりの仕方をお聞かせください!
質問日時: 2011/09/15 19:58 質問者: Faline
解決済
3
0
-
2年後に退職して沖縄に住みたいです。
現在、私が50歳、夫は51歳の夫婦二人の生活です。 一人娘は、結婚して、孫が今年4歳になります。 結婚以来、共働きしてきました。 仕事はやりがい、生きがいでしたが、体力的にきつく、 親としての義務も果たしたことだし、そろそろのんびりしたくなりました。 老後対策にと購入した不動産が、ファミリータイプのマンション4室と、ワンルーム1室あります。 それぞれ、バラバラに購入してきましたが、いずれも、購入時は新築でした。 現在、築16年~2年です。 そのうち1室に、夫の両親に住まわせています。 自分たちは8万5千円の家賃をはらって、借家に住んでいます。 (不遜な言い方ですが、実にいろいろありまして。月に12万円はとれる物件ですが、ただで住んでもらってます。) ローンは、合計で4800万残っています。 昨年の賃貸の収入は、諸経費を引いて、手取りで年300万円ほどでした。 ローンがなくなれば、年に500万円ほど、手元に残ります。 2年後に夫婦で同時に退職するのが希望です。 家財を処分して沖縄の家具付き、マンスリーマンションに住みたいと思っています。 何せ雪国に住んでいて、寒いのはもうこりごりなんです。 退職金は二人で5千万円です。 現在の、金融資産は1500万円です。 年金は、私も夫もそれぞれ、64歳で120万円、65歳で180万円もらえるそうです。 私たちは、借家住まいですので、自分たちの住むところは、家賃を払うことになりますが、 年金が二人で360万円なら、家賃収入と合わせれば、やっていけそうですが。 50歳代の退職では、国民年金や健康保険など出費もかさむのでしょうか。 意外に、大金が必要になるのかな・・・と不安ですが、どうでしょうか。 希望はかなうでしょうか。
質問日時: 2011/09/10 09:04 質問者: aatian
ベストアンサー
4
0
-
お給料の使い道
こんにちは。 僕は今年の4月から社会人になった22歳の会社員の男です。 だいたい毎月手取りで15万円程度もらっているのですが(残業代、ボーナスはないのでこれ以上は増えません)、どうやって使っていいかわかりません。 使い方がわからないというよりは、どのように割り振って行けばいいのか・・・ みなさんはお給料をどのように割り振っていますか? 僕は一人暮らしで5万円の部屋に住んでいます。 月に5万円貯金して、残りの5万円で光熱費と生活費を賄っています。 だいたい3万円をEdyにチャージして、それで1カ月の朝昼夜ご飯を賄い、水道電気などに1万円程度使っている感じです。 5万円も生活費に使わないので余った分は翌月にバッファとして積まれるのですが、娯楽や趣味などにどの程度使えばいいのかわからなくて困っています。(まぁ実際は月に300時間くらい働いているので娯楽とか趣味とかに使える時間なんてほとんどありませんが) 貯金も5万円じゃ少ないかな?と思ったりしていますが、みなさんは給料をどのように割り振っていらっしゃるのでしょうか。 参考にしたいのでよろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/04 03:47 質問者: 0xEF
ベストアンサー
4
0
-
NHKの受信料について
私は今まで飲食の仕事をしてきました。家には寝に帰るという日々でしたが、妊娠を機に退職し、現在専業主婦になったわけです。 姉と一緒に住んでいましたが、姉も再婚をさかいに別の住居に移りました。 ある日、祖父宛てにきたのが、NHKの請求書です。中身を見てみると、7万円もの請求でびっくり! 平成19年から今までのがきたみたいで、祖父はもう20年前に亡くなっていて、私の母も10年前に亡くなってます。名義変更をしていないのか何だかわからず、姉に聞いてみましたら、平成19年までは姉が払っていたらしいのですが、なんらかの理由で払わなくなったらしいです。 (どうすれば?)と姉に聞いたら、(ほっとけば大丈夫じゃない)とのこと、金額が金額なだけに、ほっとけないと思いまして、ちなみに、私の実家です。だから、引き続き祖父への郵便物がきます。 こういうような場合どのように対処すればいいのでしょうか。 分かりにくい文面で申し訳ないですが、どなたか、いいアドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/29 17:58 質問者: chanponsaikou
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
2人暮らしの光熱費について
今月から、友人と2DKのアパートで、 2人暮らしをします。 友人は昼職で、 朝~22時以外は家にいます。 私は夜職で、 18~27時以外は家にいます。 湯船には浸かりません。 お互いシャワーです。 自炊はほとんどしないと思います。 これで、月々の光熱費はだいたいいくらくらいでしょうか?
質問日時: 2011/08/20 23:17 質問者: towamama21
ベストアンサー
1
0
-
教えてください!
私と旦那と子供(1歳)の3人で暮らしています。 貯金をしたいのですがなかなかできません。 毎月旦那の給料25万で光熱費2万・通信料2万・保険5万・家賃6万・ローン1万・食費3万・交通1万・娯楽1万・日用品1万・タバコ2万(二人)・旦那の小遣い4万なんですけどいつもマイナスであたふたしてます。 一体何を削ったらよいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/18 22:05 質問者: elmofam
解決済
6
0
-
カードの会員資格を取消しされたら復活できますか?
三井住友VISAカードのOne'sクラシックというものに加入していたのですが、「会員資格取消通知書」が送られてきました。 転職のため2ヶ月くらい求職活動をしていた時期があり、生活費に困ってクレジットカードの支払いを何度か滞納したので、おそらくそれが原因だと思います。 先日、携帯電話の機種変更をしようとしたとき、本体の代金の分割払いを断られてしまいました。店員に聞いてもドコモショップに聞いても銀行に聞いても原因が分からないと言っていますが、多分この件のせいだと考えられます。 自業自得なのはわかっていますが、これから先もこんな状態が続くとなると不便で仕方がありません。とりあえず、諸般の都合でどうしても機種変更をしたいのですが、何とかならないものでしょうか。
質問日時: 2011/08/12 23:29 質問者: yuuki0741
ベストアンサー
3
0
-
扶養内と扶養外 どちらで働く方が得か
現在8カ月になる子と夫の3人暮らしの専業主婦をしています。 子供が保育園に通い始めて私も仕事を探しています。 2か所迷っているところがあって、1つは月7万くらいの扶養内のパート。もう一つは月13~14くらいの扶養外のフルタイムです。 夫の方は年収300万いくかいかないかというところで、家族手当として会社から月1万2千円がはいってきています。 この場合パートとフルタイムどちらが得ですか? どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/11 20:45 質問者: ynao7088
ベストアンサー
3
0
-
社会人の副業
大学4年生の女子です。 就職活動をしていて、最近1社内定を頂きました。 初任給は16万5千円で、関西の大卒にしては安いほうです。 残業はほとんどなしで、おそらく1年目の手取りは14万前後になると思います。 ボーナスは年1回で1か月分支給。 販売職なので、よく売れば手当がつくかも、とのことです。 10月1日の内定式までにほかに内定がなければここに決めようと思っていますが、少し待遇に不安があります。 小さい会社なので将来どれくらいお給料を上げてもらえるか、見通しが立たない状態です。 毎月家に3、4万入れて、定期預金を月5万しようと思います(財形はありません)が、残りの手取りがこの先もずっと変わらないとなると、急にお金が必要になった時に困ると思っています。 そこで、毎月1、2万円くらいで副業をしたいのですが、皆様は ・副業はされていますか? ・どのように働いておられますか? アドバイスをお願いいたします。 そんなことより、節約しろ!といったご意見も大歓迎です。
質問日時: 2011/07/22 22:58 質問者: aoyukmii
ベストアンサー
5
0
-
地震での屋根瓦修理…いい方法はありますか?
3月の地震により屋根がずれたり瓦が落ちたりで今はシートで応急処置をしてます。今さら後悔しても遅いですが地震保険にはいってませんでした。業者に見積もりをだしたところ200万と言われましたが以前に不景気で会社が倒産してしまい、破産してるのでローンを組むのは難しい状態です。また身内に借りることが難しいため頭を抱えています。町に相談したところ補助金とかはだせないと言われました。瓦も人に落ちてぶつかる可能性もあります。何かいい方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/27 21:40 質問者: kyun777
ベストアンサー
1
0
-
半年後に、義弟夫婦が結婚式を挙げることが決まりまし
半年後に、義弟夫婦が結婚式を挙げることが決まりました。 結婚する義弟は、三男です。 主人は、長男で27歳です。私も27歳です。 先日、結婚式の事で義父母と話しを していたら、お前たちが包む祝儀は10万だと、言われました。 相場からして、人数からして(夫婦2人、4歳、1歳の子供の計4人) 当たり前の金額だと思いました。 でも…我が家にはどこを叩いてもそんな金額出てきません。 私は2人目を出産して1年。まだ無職です。主人は、月手取り20万ももらってません。長男ですが同居はしていません。 うちの両親は、兄弟なら包まなくていいんじゃ?っと言っていますが、ここは、主人の両親の言うべき事が正しいのかなと思ってます。 主人には、『長男だしその金額はどうにか包みたい。』と言われています。 式は義弟夫婦が支払うみたいなので、主人の顔もたてなければとも思っています。 次男(独身)は5万包むかなと言っていました。 それと別に義母からは、あなたは長男の嫁だから『留袖を準備しなさい』と言われました。 実母の着物の丈が私とは合わず、レンタルしなくちゃいけません。 それも含め怖い位の金額が動くので動揺しています。 私が、『そんな大金どうしよう…』と義父の前で呟いたら、 『長男のくせに、情けない』と言われました。…その通りなので、返す言葉もありませんが。 今から月2万の貯金もかなり厳しい状況です。 今は2人目の保育園の空き待ちです。早く働かなくてはと焦り始めもあり、主人にはもう1人次男である弟もおり、私には姉もいます。私たちが先に結婚してしまったのでこれから先も兄弟の結婚式にこの金額が出ていくと思うと苦痛でしかたありません。兄弟のお祝いですからケチな事も言いたくありません…わかっていても、毎日その事で悩み頭が痛いです。 その事で苦痛に思い悩む私は、やはりケチで情けないのでしょうか…。
質問日時: 2011/06/22 01:34 質問者: greennyan
ベストアンサー
3
0
-
こんな私ですが、家計診断お願いします。
貯蓄が無いうえに借金もあり、将来不安です。もともと金銭面でルーズな所があるため、計画性の無い派手な独身生活を悔やんでも悔やみきれません。が、なんとか立て直したいと思っています。自分に喝を入れる為にも、どなたかアドバイス頂けたらと思います。 結婚1年 夫(27)私(29)子供(4ヶ月) 【定額貯金】 50万(両親より最近貰ったもの) 【収入】 夫:14万円、ボーナスほぼ無し 私:約10万円(育休手当て) ※現在育休中で来年3月復帰予定、復帰後の収入は手取り22万円、ボーナス30万×2回/年 【支出】 ~固定で出ていくもの~ 家賃:60000円(駐車場込み) ※育休復帰後は、職場から住宅手当て約3万円出ます。 生保:3000円(夫)5000円(私) 学資:4400円 車保:5710円(夫)2523円(私) 車税:7000円(2台分積立) 奨学金:17000円(私、残18年) 借金:10000円(残45万、利率16%)NHK :1345円 ネット :4000円 計119978円 ~変動がある・可能なもの~ 食費:30000円 電気:5000円 ガス:10000円 水道:6000円 日用品:5000円 ベビー:5000円 携帯:20000円(2台分、パケホ) ガソリン:10000円 タバコ:20000円 旦那小遣い:10000~20000円 娯楽:5000円(外食含む) 交際費:3000円 計12900円 支出合計 248978円 毎月ギリギリで、臨時で何かあれば赤字になるという無謀な家計です。私が育休に入ったため、今月から2ヶ月に1回市・県民税を44800円払わなければいけなく、明らかな赤字です。 子供のことを考え貯金もしたいのですが、私が育休中の今は無理なのかなと思っていますがどうでしょうか。 削る所とすれば、 ・タバコ代 ・ネット、携帯(パケホやめる) ・外食 などでしょうか。 ガスや水道は、子供の毎日のお風呂(湯舟)があり、なかなか減りません。 子供が18歳になるまでに子供用に最低500万貯金し、土地を貰える予定なので将来的にはマイホームを…と漠然と夢見ていますが、程遠いですよね…。また、3~4年後には2人目も考えています。 私の仕事復帰後は月10万円は貯金に回せるのではと考えてはいますが、それよりも借金を返す方がやはり先ですよね? 家計の指摘、貯金の仕方、将来についてのアドバイスなど、なんでも良いです。今までの無計画さを指摘されると思いますが、将来に向けての前向きなアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/20 08:49 質問者: 18155
ベストアンサー
3
0
-
※年収350万での子育て!
はじめまして。 30歳前半の夫婦です。妻が第1子を妊娠しました。 妻は働いておらず、私の年収は350万ちょっとです。 私の年収で妻と子供1人なんとか普通に養っていくことができますか? 住まいは地方の田舎です。 家賃は5万円くらい。 携帯が2台で13000円くらい。 車が1台。 将来は実家に戻る予定なので、ローンなどはなし。 妻がもし働かない場合でもなんとかやっていけると思いますか? アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/17 17:37 質問者: wakaran24#2
ベストアンサー
5
0
-
住宅ローンの借り換えと今後の生活について
主人50才、 子供4才、 住宅ローン残高 1,400万円強 あと20年間返済予定 今夏、固定期間3年が終了するので 繰り上げ返済を300万円しようと思っています。 (現在は団信込みで1.2%。今後はまだ聞いていません) 年を取ってからの子供なので、 主人が定年を迎える頃、子供はまだ中学・高校です。 教育費などのことを考えると、繰り上げ返済をせずに 東京スター銀行のプランにして、手元にお金をおいた方がいいのではないかと思い始めました。 ちなみに、子供が中学・高校入学時に各20万、大学入学時に180万という学資保険、 主人が60才になったら、15年間 60万/年もらえる個人年金に入っています。 今の預金は780万ほどです。(繰り上げ返済予定の300万円を含みます) 1、繰り上げ返済をしたほうがいいのか? 2、今後、貯金をどれくらい貯めたらいいのか? 最近、急に主人が定年後の生活が不安になってきました。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/17 15:39 質問者: peaches
ベストアンサー
1
0
-
生活費を週ごとに小分けするとするなら
生活費を週ごとに小分けするとするならいくらにしますか? 中身は食費と消耗品費が主です。たまに臨時出費はそちらから出します。
質問日時: 2011/06/15 16:30 質問者: oshietemomomomo
ベストアンサー
3
0
-
生活費についてご相談にのっていただけませんか?
生活費についてご相談にのっていただけませんか?そんなにお給料は少なくないと思うのですがまったく貯金が出来ず、この先不安です、、、。 この家計簿内訳をみていただいてアドバイスをお願いします。 主人手取り38万円 パート収入5万 支出内訳*住宅ローン 101900円 自動車ローン 15000円 掛け捨て保険 11950円 積み立て保険 6300円 子供塾2人 29000円 学校費 17000円 携帯代4人分 20000円 電気代 18000円 新聞代 3000円 水道代 3000円 ガソリン 14000円 プロバイダー料 5500円 夫小遣い 35000円 妻小遣い 20000円 合計支出 299650円 残りは、130000円は食費、交際費、被服費、消耗品費などの生活費として財布にいれてます。
質問日時: 2011/06/15 14:47 質問者: oshietemomomomo
ベストアンサー
4
0
-
30歳の年収
みなさんの年収についての意見を参考にしたく、質問させて頂きます。 まず自己紹介させて頂きます。 私は今月で30歳になります。妻、子供が2才と0才の4人家族です。 甲信越地方の冷凍食品の配送兼営業をしています。今勤めている会社は就業規定では8時から17時30分で土日休みとなっていますが、実際は毎日朝7時から夜20時までは仕事をしないと仕事が終わらない状況です。20時帰社でも早いほうで、会社からは仕事していないと思われます。他の人は21時22時帰社が当たり前です。 外食店舗へ食品を卸しているため、休日であるはずの土曜日出勤も毎週あります。 肩書は営業なので、営業手当に残業代は含まれていると社内規定に明記されており、平日残業や土曜日出勤しても残業代はでません。それでも、各営業に毎月決められた予算があり、それを達成するために日々仕事に追われている状況です。 みなさんの意見を聞きたいのは年収についてです。 上記のこの状況で毎月手取りが19万です。給料総支給額は年間280万ですが手取りでは230万です。現在4人家族ですが、家計は厳しく、転職しようか悩んでいます。今年で30歳になるため、今後年を取れば取るほど転職は厳しくなると思い、焦っています。 被災地の方々の状況をみていると、仕事があるだけ自分は幸せなのかもしれませんが、今の生活では日々の生活もままならず、悩んでいます。不景気の現在、30才の年収はこのぐらいですか。
質問日時: 2011/06/03 16:45 質問者: z01212
解決済
10
0
-
生活費のアドバイスお願いします。
手取り175000 家賃 37650 食費 30000 携帯 11000 ガス 6500 電気 2200 交際費 25000 飲み代 20000 その他 20000 計 152350 どこか削った方が良いところありますか…? もう少し余りに余裕が欲しいです。
質問日時: 2011/05/19 12:07 質問者: 23462346
ベストアンサー
5
0
-
解決済
3
0
-
年金暮らしの両親と同居する場合
わたしの実家に住宅ローン(残1000万払えるだけの貯蓄はあるが、老後の資金が0)が残っていることを知りながら、主人名義でマイホーム(月々6万支払の35年ローン)を購入しました。今さらながらに、その決断に不安を感じています。なぜ実家に入らず、マイホームを購入したかというと、主人の会社と実家が離れており、通勤が困難な為(車で1時半~2時間、夜勤あり)と実家は不便な場所にあり、車がないと生活が困難になるからでした。そんな時、3月で父が定年退職し年金と貯蓄を切り崩して生活しています。ですので、今すぐにでも同居しなければならないのですが、マイホームを売って実家に戻るか、実家を手放しマイホームで同居するか悩んでいます。収入は主人が手取り30万円程、父は年金14万円、母はまだ年金を受け取れる年齢に達しておらず、体を壊しているため働くのは難しいです。私が働けばいいのですが、子供に発達障害があるかもしれず、それも難しいかもしれません。生活はしていけるでしょうが、余裕はないですよね?アドバイスお願いします。
質問日時: 2011/05/05 15:45 質問者: kururi26
ベストアンサー
4
0
-
今の年収に見合う家賃でしょうか・・・?
今年の7月に結婚を控えているものです(私36歳、妻37歳)。2人で住む新居を決めいよいよ入居ということになりましたが、自分の年収にあった住宅を選んだのか不安になりました・・・ ちなみに 私年収420万(正社員)・・毎月の手取り23-24万 妻年収270万(派遣社員)・・手取り19万円 借りた公団住宅 大阪の北部のUR団地 月々の家賃69200円(共益費込み、敷金のみで更新料はありません。間取り3k、昭和40年代に建った物件です。駅徒歩10分程度) 2馬力で働いているうちは心配ないのですが、私も妻も歳が歳なんで今後1-2年のうちに子供がほしいです・・・妻は派遣なので育休もなく、妊娠すると1馬力になりちょっと、やばいかなあとも思っています。 駅近で都心へのアクセスもよく、買い物も便利で子育ての環境もよいということで決めたのですが、今後、年収420万円で奥さんと子供最低1人養って、家賃払うことは厳しいでしょうか?
質問日時: 2011/05/02 23:21 質問者: tourlike
解決済
4
0
-
年収300万での子育て
年収(手取り)300万でちゃんと生活できますか? 妻は生まれつき体が弱く、精神的にも病気を持っており働くことができません。 そんな夫婦ですが医師と相談してきて、やっと妊娠の許可が出て、めでたく妊娠できました。 薬はすべて止めて、順調にお腹の中で育っています。とてもうれしいです! そこで質問なんですが、私の年収(手取り)300万で妻と子供1人を将来にわたってなんとか普通に養っていくことができますか? 大学とかはかなり厳しいでしょうか? 妊娠前によく考えたものの、いざとなると少し不安もあり質問させてもらいました。 家賃は4万・車は1台・貯金300万・私は30歳・田舎です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/05/02 20:54 質問者: wakaran24#2
ベストアンサー
3
0
-
家計診断お願いします。
大阪都市部です。 私(30歳)、妻(専業主婦30歳)、子供(幼稚園4歳、1歳) 月々手取り34万円 ボーナス手取り120万/年 学資保険32万円/年払い 生命保険、入院保険20万円/年払い 車のローンはありません。 家賃78,000円 駐車場15,000円 私小遣い35,000円(昼食費用込み) 家計費80,000円(食費、衣服費、医療費、レジャー) 自宅電話、インターネット10,000円 電気7,000円(平均) ガス5,000円(平均) 幼稚園30,000円 子供習い事(プー5,000円、プール) ガソリン代5,000円 貯金60,000円 他10,000円(急な買い物、高熱費変動費、レジャーなど) よろしくお願いします。
質問日時: 2011/03/24 17:20 質問者: tbdnp184
ベストアンサー
3
0
-
家計診断お願いします。25才OL(一般職)
家計診断お願いします。25才OL(一般職) 社会人3年目(この4月から4年目)です。そろそろしっかりと貯金をしたいと思っています。 いずれは結婚もし子供も欲しいです。家計診断、節約のアドバイスをお願いします。 給料(手取り) :170,000 *毎月ほぼ残業なし。 家へ入れるお金 : 30,000 貯金 : 43,000 携帯 : 10,000 医療保険 : 5,500 *残りの81,500円で平日のランチ、衣料費、交際費など毎月の生活費・小遣いになります。 *ボーナスが年に65万円ほど支給されます。 内25万円を貯金。 残40万円は旅行、冠婚葬祭などの急な出費、習い事・資格の勉強にあてます。 (年に1(~2)回は海外旅行に行きたいです。) ------- 現在の貯金額は150万円ほどです。 (70万ほどは投資信託、株など) ------- よく、無駄な出費が多いと言われます。金遣いが荒いとも言われます。 が、自分では切りつめているつもりで、もっと余裕を持って生活したいです。。 こんな私にアドバイスをお願いします。
質問日時: 2011/02/20 08:07 質問者: ssbutter
ベストアンサー
2
0
-
家計診断をお願いします。新築と妊娠希望を考えてます
家計診断をお願い致します。 新築購入を考えておりますが今後出産や学校など子供にかかるお金の事を考えると踏み出せずにいます。 夫28歳手取り25~30万(残業で変わります)ボーナス年2回×50万 昨年の年収は470万。 妻30歳パート手取り10万前後(扶養で収まる範囲)年内に妊娠希望なので1年以内に退社するかもしれません。 貯金500万。 家賃(駐車場込) 60300円 電気代 夏2500円前後 冬5000位 ネット代 3800円 奨学金返済 14000円×後6年 (こちらとは別にもう1つの奨学金返済が年間で約20万×後10年) 車ローン 10300円 (残155万で、残価設定の為2年後に再度支払いを検討調整します) 水道代 5000円 ガソリン代 10000円 食費 25000円 レジャー外食、雑費20000円 夫小遣い 30000円 妻小遣い 20000円 *生命保険には入らなきゃといいつつまだ2人とも入っておりません。 *車の保険は夫給料から天引きです。 *お互い自分の小遣いから携帯代を支払っています。 だいたいこの様な感じですが新築は土地込みで3000万程で気に入ったものがあります。 もし支払うとしたら頭金200万、頭金なし、頭金なしで奨学金1つか車のローンのどちらかを全額返済、のいづれかにし、 毎月10万くらいの返済、ボーナスで+αと考えています。 頭金などには貯金500万の中からどれくらい使っても良いものでしょうか? また最低どれくらい残しておいたほうが良いでしょうか? あとまだ削れるところがあるでしょうか? もし支払いが始まると車検やこれからの子供の為に貯金が出来るのか不安になります。 どんな意見やアドバイス、何でも構いませんので どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2011/02/11 01:20 質問者: srsrsrsrsr--
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【交際費・娯楽費】に関するコラム/記事
-
夢を見たっていいじゃない!宝くじに高額当選……何をすべきか専門家に聞いてみた
年末といえば、気になるのが年末ジャンボ宝くじ。「高額当選したらどうする?」のような話を、毎年家族や仲間内でしているという人もいるのでは。しかし、実際のところ本当に高額当選してしまったときには、どうする...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非正規ってヤバい
-
風俗が趣味なので月に40万円ほど使う
-
リボ払い毎月5000円にしてるのに 支...
-
母親に金銭感覚がおかしいと言われ...
-
嫁が入院して義理の両親から、お見...
-
いっそ家を売って、別の所で住もうかな
-
彼は金銭面に中途半端に細かいです
-
彼女の車で色んなとこに行くがガソ...
-
金銭感覚の違い
-
彼女のお金使いが荒いんですけど、...
-
買い物依存症です。
-
歳上彼氏とのデート代問題
-
田舎の実家に、62歳の姉が一人で住...
-
風俗に行きたいです 最近働き出して...
-
55歳4か月の中年独身男性です。 東...
-
家計のお金管理はどうしていますか
-
看護師さんって僕のイメージは金銭...
-
家族4人年収400万円で生活している...
-
世の中お金か
-
ある東京23区特別区の区議会議員の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗が趣味なので月に40万円ほど使う
-
非正規ってヤバい
-
家計簿つけてますか
-
金銭感覚の違い
-
リボ払い毎月5000円にしてるのに 支...
-
嫁が入院して義理の両親から、お見...
-
社会人一年目の人が、1年間でどれく...
-
デート代で悩んでいます。 自分30代...
-
彼女のお金使いが荒いんですけど、...
-
彼は金銭面に中途半端に細かいです
-
動画配信。TikTokとかの、投げ銭的...
-
年末ジャンボ宝くじ1等7億円当た...
-
母親に金銭感覚がおかしいと言われ...
-
買い物依存症です。
-
歳上彼氏とのデート代問題
-
外食って月何回くらいしていると思...
-
子どもは持たないって決めて結婚し...
-
彼女の車で色んなとこに行くがガソ...
-
先日まで交際してた元カレについて ...
-
私は毎月5万、親に仕送りをしていま...
おすすめ情報