回答数
気になる
-
夫が使うお金
新婚の専業主婦で妊娠中です。家計のことで困っています。 夫も私の実家も裕福で、お金のことは特に考えたことがありませんでした。 でも結婚してから、毎月大幅な赤字が続いています。前々から、少しマズイなと思い、結婚前は毎週洋服を購入していましたが、結婚してからは全く購入していません。週2回の外食や、ちょっとしたカフェなども少しずつ回数を減らしています。 それでも赤字は一向に直りません…そこで、家計簿をつけ始めました。 子どももでき、経済的にしっかりしなくては!と思い始め、節約を心がけています(夫は子どものお金のことを親に頼る気満々です;)。 健康的なきちんとした食事をとりたいので、食費はあまり削る気はありませんが、 期限間近の値引き品を買ったりしています。先日も値引き品を買って食べたら、お腹を下してしまいました…。また、夫以外、知り合いもいない街で暮らしているので、私の交際費は一切かかりません。いつも自宅に一人でいます。 それでも、大幅な赤字なんです。 理由は夫の使う金額がとんでもないこと(ー ー;) 先月は20万近く、ここ1週間でもすでに3万円以上使っています。 職場の人と昼食を食べるのでお弁当は持っていきませんが、先日昼食で5000円も使っていました。後輩に奢ったとのこと。その他の日も後輩に食事を奢っていました。 ゴルフにも月に何回か行くし、なんか、虚しくなってきました…。私は100円200円を日々一生懸命減らそうとして、妊娠中に お腹まで壊してるのに…昼食もお金がかからくて栄養をとれるものを毎日自宅で一人でとっているのに。 夫は仕事で後輩に奢らなくてはいけないと言いますが、夫は28歳。後輩に奢らなくてはいけない年齢なのでしょうか? 私にはカッコつけてるようにしか思えません。
質問日時: 2014/12/23 14:19 質問者: roseee
ベストアンサー
4
0
-
解決済
3
0
-
資産について質問させて頂きます
当方、金融資産が1.95億円程度あり、負債が0.5億円ほどあります。これってお金持ちの部類に入るのでしょうか。芸能人等の住居や資産の話を聞くと膨大なものであり、自身の立ち位置が分からなくなって不安になってしまいます。 なお、住宅は横浜に一戸建てを所有しており、購入時は1億円を超えましたが現在は減価償却なども進んで中古となっているので、売却の価格は8000万円台程度かと思います(正確ではないですが、ここ1,2年は固定資産価値が上がっています)。 上記のような次第ですが、当方の資産の立ち位置についてアドバイスを頂けますようお願い申し上げます。
質問日時: 2014/12/01 09:04 質問者: narita2000
解決済
3
0
-
家賃が捨て金なら、拾っているのは誰?
カテちがいなら、ご容赦ください。 A 賃貸か持ち家かというテーマの質問では、「家賃は捨て金」という意見がしばしば現れます。 では、それを拾っている(利益を得ている)のは誰なのでしょう? 大家さんですか? B 一方、〈老後資金つくりにアパート経営を考えています〉とか〈マンション経営を奨められています〉とかいう系統の質問では、「そううまくはいきません」「危険です」「お奨めしません」などのレスがたくさんつきます。 要するに「大家さんは、そうかんたんには儲からない。入居者がいてもへたすりゃマイナス」ということのようです。 AとBは矛盾しているように私は感じるのですが……いずれにせよ、質問は 「家賃が捨て金なら、拾っているのは誰?」 です。 それとも、「誰も拾っていない。つまり家賃は捨て金ではない」のかな。
質問日時: 2014/11/23 10:59 質問者: hikari-k
ベストアンサー
9
0
-
妻のお小遣い月10万円は少ないですか?
共働きで妻の手取りが22万円で私がその倍程度の30歳台前半の家庭です。子供はいません。 妻が仮に一人暮らしだったらという前提で都内で暮らした場合に自由になるお金が10万円程度だろうとしてお小遣いを決めました。 私は妥当だと考えているのですが本人は少ないと言います。 共働きの家庭ではこの額は少ないお小遣いなのか皆様のご意見を頂戴できないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 内訳で本人が決めてるのは以下です ◼︎食費・交際費 2万円 (実家住まいの為、家庭での朝夕食費は含めません) ◼︎服・靴・化粧品・日用雑貨 6万円 ◼︎加圧トレーニング 2万円 実際はこの額を2-3万円超過してきます。 家計的には困らないのですが、貯金をなるべくしたいのです。
質問日時: 2014/11/22 00:01 質問者: hinoboy2221
解決済
10
0
-
赤字続き、結婚半年です。
金銭感覚がおかしいのでしょうか? 今毎月赤字です。 結婚半年、夫33歳(500万)私28歳(350万)、世帯年収850万です。 新居引越や3か月前挙式をして貯金がなくなり、現在貯金は20万程です。半年後に新婚旅行(予算150万)に行きたいということ、貯蓄が少ないこと、 子どもも2年後には欲しいこともあり、これから貯金に精を出したいと考えています。 家計指南よろしくお願いいたします。 <収入:49万> 夫:32万 私:17万(★印の支出を担当、残りは貯金) <支出(借金・車・持家なし):約47万 ※イベントがあると赤字になる【現在毎月赤字】> 基本、クレジットカードで支払い。 家賃賃貸:10.4万・・・車の維持費を考えるとトントンと思い駅近に居住 光熱水道:1.2万 通信(携帯・PC):2万・・・夫婦ともスマホ所持。2年契約中。 ジム:1.8万・・・こちらは生活の潤いで、止めたくないです。 食費・衛生消耗品:5.2万(スーパーで7500円×4週+コンビニ(酒)+衛生等消耗品) 外食交際:7万・・・月2~3回で、2万/回。夫婦で美食・お酒・音楽イベント好き。記念日はレストラン。 夫の毎月出張先の交際費も0~3万。 交通(電車):2万 美容:3万・・・マツエク5000円、各月美容院(2万円、白髪は家染め)。 たまに美顔器で大型出費。 被服:3万・・・単価1~3.5万 奨学金:2万 その他(勉強、趣味):2万 ★家具・電化製品:3万・・・引越し後揃えている最中で毎月かかる。 ★医療:1万 ★冠婚葬祭:1~4万 ★旅行(未使用月は貯金したいが現在は他の出費で飛んでいる):2万 金銭感覚がおかしいのか、数万の出費でも、大丈夫でしょと思ってしまいます。 自炊もがんばり、コンビニ酒、外食を控えようとしていますが、控えられていません。 ご指導どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/11/20 22:45 質問者: amani_12
解決済
10
0
-
経営不振で、生活費を入れない夫
結婚7年目 3歳と0歳の子供がいます 私は、育児休業中ですが、来年の4月から週4のアルバイトで仕事復帰する予定です。 主人は自営で、4年前に約4000万の借金をして実家の1階で仕事を始めました。ローンはあと11年残っています。 結婚当初から、財布は別がいいと主人に言われ、お互い15万円ずつ生活費を出し合って、その中から、家賃、光熱費、食費などを出し、余ったら貯金やときどき旅行に行く生活をしていました。 今年になってから、主人が生活費を滞納するようになり、3ヶ月ほど滞納すると私が声をかけ、入れてもらうことが2度ほど続き、今回は声をかけなかったら4ヶ月滞納しました。 私が、「もしかして、お金ないの?」と聞いてみると、経営がうまくいっていなくて、銀行から借りた運転資金もほとんど残っていないとのこと。全くそのようなそぶりがなかったので、驚きました。その時、「生活費は、来週入れるよ」といっていましたが、2週間たっても入れてもらっていないので、5ヶ月分滞納しています。今は私は無給なので、そろそろ夫婦の貯金もなくなりそうです。出産費用は私がもちました。 結婚したとき、主人は社会人9年目で、実家暮らしだったのにもかかわらず、ほとんど貯金はなかったそうです。主人は約十万円のカメラを買って数年後に上位機種を買ったり、先日は1万円のお肉を買ってきたりと、お金に困っているようにはみえず、お金の話をしたがらないので、夫婦なのに全く気がつきませんでした。私が聞かなかったのもいけなかったのだと思いますが。 私は主人と同業なのですが、私と一緒に働くのは嫌なようです。私も独立の夢があったので、必死に貯めた1000万ほどの貯金はあります。子供たちの将来のことを考え、離婚はできればしたくないので、今後、主人のお金を管理できるなら貯金をすべて渡してもいいとは思っています。でも、私に財布を握られるのは嫌、一緒に働くのも嫌なので、どうしたものか悩んでいます。お金を貸して欲しいと頼まれてもいません。 また、主人の実家には、主人の父(90代)と姉(50代無職)が住んでおり、私たちは近所のマンションに住んでいますが、義父が亡くなった後は、2世帯住宅を建てて義姉と同居するつもりだといいます。自営の借金も返済していないのに、住宅ローンはできるのでしょうか?相続は、家や土地を主人と義姉へ、お金は義姉へ相続される予定なので、相続税を払うお金もなさそうです。 義姉は精神的に病んでいるので、子育てに協力してもらうこともできません。 今後これ以上、主人の経営が悪化したらどうしようかと、先のことを考えて眠れない日々です。 何かアドバイスください。
質問日時: 2014/11/04 13:46 質問者: nijiirokirei
ベストアンサー
4
0
-
資産について質問させて頂きます
当方、金融資産が1.95億円程度あり、負債が0.5億円ほどあります。これってお金持ちの部類に入るのでしょうか。芸能人等の住居や資産の話を聞くと膨大なものであり、自身の立ち位置が分からなくなって不安になってしまいます。 なお、住宅は横浜に一戸建てを所有しており、購入時は1億円を超えましたが現在は減価償却なども進んで中古となっているので、売却の価格は8000万円台程度かと思います(正確ではないですが、ここ1,2年は固定資産価値が上がっています)。 上記のような次第ですが、当方の資産の立ち位置についてアドバイスを頂けますようお願い申し上げます。
質問日時: 2014/10/30 18:36 質問者: narita2000
解決済
2
0
-
大学生の子供をお持ちの方、
現在高3で来年は大学生です。 私立大学1年の兄と中学の妹がいます。 そこでなのですが普通の家庭で、もし子供3人が私立大学へ入ったら家計的に厳しいですか? 両親は共働きで家などのローンはないと思います。 兄はアパート暮らしで5万の奨学金を給付されてます。自分も同じ様になると思います。 私が心配したところでどうにもなりませんが意見を伺いたいです。
質問日時: 2014/08/27 16:22 質問者: Exella
解決済
4
0
-
悩んでます。
就職して4年目のLP会社で勤めてる者です。 入社して国家資格も2つとり ある程度独り立ちしてます。 残業も毎月20時間してますが 給料の手取りが16万5000円です。 ボーナスも夏冬4万です。 北海道でこの手の職業ではこれくらいが普通なのでしょうか? 再来年あたり結婚も考えてますが これだと嫁を養うことも子供を作る事が出来ないんじゃないかと悩んでます。 なにかアドバイスあればよろしくお願いします。
質問日時: 2014/08/16 16:58 質問者: aaddggmm
解決済
4
0
-
我が家の家計の状態は大丈夫ですか?
昔、日本でサッカー選手をしていました。jリーグという所です。そこでなんとか1億5000万を貯金しました。それを基に7000万で家を買い、家賃がない状態です。残り8000万を不動産区分と外貨債権で運用して月約38万くらいの 家賃収入と金利収入を得ています。後は自分が働いて月42万の手取り給料を頂いています。月手取り80万と家賃がない状態です。子供二人と嫁で生活していますが、月20万程貯金しています。普通ならもっと貯金できますか?またこの生活レベルは世間一般ではどのくらいのレベルの生活なのでしょうか?サッカーしかした事なく よくわかりません。お答え頂けると幸いです。ちなみに家賃収入と外貨建て社債は 為替リスクと 賃貸がついてくれるかのリスクはあるので、不安ではあります。資産運用のアドバイスも頂けると嬉しいです。
質問日時: 2014/08/10 09:37 質問者: kamikami66
ベストアンサー
3
0
-
実家暮らしOLの小遣いは?人生相談含みます。
社会人2年目です。 打倒なお小遣いはいくらでしょうか。 収入 21万(基本給)+残業代ー税金=18~25万くらい 使い道 貯金 10万 奨学金返済 2万 携帯 2000 お小遣い 2万 残りを貯金 7~10万 ・ネットバンクを利用して10万を自動積立しています。 ・奨学金は給与口座から引き落とされます。 ・携帯はガラケー利用です。 ・昼食はお弁当を作っているのでお金はかからず、遊び・服・雑貨、お弁当忘れたときなどすべてお小遣いにふくみます。 ・きっちり2万ではなく大体です。 ・残りはそのまま給与口座に残してまとまったら定期に移動しています。 ・実家暮らしですが、結婚資金は自分で貯めなさいということで実家にはお金をいれなくていいと言われています。 ・ボーナスは手取りの1割使い(去年はPCを購入)のこりは貯金です。 ・福利厚生費で旅行に行きます。 貧乏で子供のころからお金がないと言われつづけ、お金を使うことに抵抗があります。あと使い始めるとSTOPできるか心配です。 学生の時も学費のためにバイトをして1円も使わない月がざらでした。 社会人なので今のうちに沢山遊んだり、少しいいものを買ってもいいのかなとも思います。でも遊ぶ人がいなかったり・・・ あと年金が少ない将来が不安です。小さいときみたいにお金の心配をしたくありません。 上記のことをふまえて 1.お小遣い診断をおねがいします。 2.(1とかぶりますが・・)習い事でもしてみようとおもうのですが、月1万くらい支出が増えても大丈夫でしょうか? 3.長く使えるいいものとはどの程度のものなのでしょうか?皆さんがこれは奮発した、長くつかいたいと思うものを教えてください。(消耗品でもいいです)
質問日時: 2014/05/28 23:12 質問者: lkljfs
解決済
6
0
-
お金の使い方について(バイク購入)
独身、女、都内一人暮らし、入社1年目です。 お金の使い方についてアドバイスをいただきたいと思い、質問しました。 もっと貯金した方がいいのかなぁと思いながらも、ケチケチした生活はしたくないと思う自分もいます。 なんでも構いませんので、アドバイスお願い致します。 (収入) 手取り19万 (支出) 家賃75,000円 光熱費、携帯代、スポーツジム代 35,000円 (↑スポーツジムは毎日通ってます。) 生活雑貨10,000円 貯金30,000円 食費20,000円 交際費20,000円 今すぐと言うわけではありませんが、400ccのバイクの購入を検討しています。(免許は取得済み) バイク一括40万、維持費月4万、臨時支出10万を見込んでいます。 ボーナスをこれらに回そうと考えています。 (ボーナスは年2回、約2ヶ月分) 結構ギリギリな気がしますが、お金が足りなくなる可能性はありますでしょうか? また、削れるとしたら、どの部分でしょうか? 経験と知識不足で全く見通しが立たないので、アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2014/05/20 22:45 質問者: pmni
解決済
6
0
-
現金がない 長文です
一人悩んでいます・・・。お知恵をおかしください。 終末期の父の負債を完済したために現金がありません。 事業失敗による負債を母が昼夜パートで働き返済に努めてきました。 なんとか安心して逝かせてあげたいと私と母の現金で 残金を返済し、抵当に入っていた不動産を取り戻しましたが、 葬儀代もない状態です。 今後の生活について不安でなりません。 母⇒70才 年金受給(月10万程) 政令都市 築40年マンション所有 叔母⇒82才 年金受給(月20万程) 地方都市 130坪築40年戸建所有 叔母は母の実姉で、子どもがいないため母が養子になっています。 父が亡くなった後は、マンションを売却し一緒に生活することになる予定です。 (古いので売却できても諸費用や引っ越し代を差し引いたら200万円残るか) 叔母にもあまり現金がなく、叔母が亡くなれば管理ができないので、 更地にし不動産を売却しなくてはなりません。 (不動産屋から個別に売却依頼の郵便が届いています) 二人とも現在は健康です。 叔母宅を売却し、母宅に移るのが一番ですが、叔母は絶対に拒否。 叔母は堅実に生きてきたので、一番に考えみじめな生活はさせたくありません。 私としては、元気なうちに2件とも売却し、最低限の現金を手にすべきだと考えます。 【問題】 ・どちらも賃貸に住んだことがない。URは近くにない。 ・叔母は生まれてから同地区の戸建にしか居住したことがなく、庭のない生活を したことがない。 ・急な環境の変化で認知症など発症しないか心配。 ・どちらかが亡くなったら賃料が支払えなくなるのではなかいか。 ・どちらかが亡くなった場合は、施設入所か。 同地区の中古マンションを考えましたが、購入するとやはり現金がない状況に なってしまいます。 どういった方向で進めていけばいいのでしょうか?
質問日時: 2014/02/23 23:40 質問者: taccozucco
解決済
4
0
-
年収180万について質問です。
我が家は世帯年収180万一家です。 父が働き、私はニートです。 一般人の方と比べると、相当低い方かと思いますが、普通に暮らせています。 一軒家で車があって、綺麗なトイレと洗面台、お風呂もあります。 おやつも毎日食べていますが、赤字ではないようです。たまに旅行も行きます。 しかしネットを見ていると、400万じゃ一人暮らしでもきついとか、600万で子供は育てられないとか言われています。 私にはちょっと信じられません。 みなさん見栄を張っているのでしょうか? 特に暮らしに不自由はしていないし、父に聞いても「うちは貧乏ではない」といいます。 もしかして父は、私に見えないところで、ものすごく無理をしているのでしょうか? 真実を教えてください。
質問日時: 2014/02/17 18:41 質問者: icecream-v
ベストアンサー
6
0
-
34歳 既婚、年収450万、子供一人。
34歳 既婚、年収450万、子供一人。 で九州の田舎に住んでます。 年収は多い方なのでしょうか?
質問日時: 2014/02/13 13:14 質問者: shitumonkun
ベストアンサー
2
0
-
一人暮らしの費用
春から社会人になり、一人暮らしをしようか迷っています。 以下のような状態で一人暮らしは可能でしょうか? また、光熱費、食費など月々必要な費用についても教えて欲しいです。 ◎月給20万円なので手取り16万円位? 各種社会保険完備、住宅手当(1万円) ◎家賃3万円前後 ◎奨学金の返済が毎月2.5万円 ◎親への仕送り(幾らかはまだはっきり言われてませんが、前に3万位と言われた…) 書きながら頭を整理していて厳しいように思えてきましたが、 自分を納得させるため、一人暮らしできるなら親を説得させるために客観的な意見とデータが知りたいです。 家賃などはっきりした数字がわからない点が多いですが、よろしくおねがいします!
質問日時: 2014/02/13 01:10 質問者: rohi9
ベストアンサー
3
0
-
貯金無し赤字生活。
こんばんは。いつもお世話になってます。 家計が赤字になり来月どうやって生活していけばいいのか分からず、誰にも相談が出来ないのでこの場で相談させて下さい。 主人は日給月給の職場で働いています。 しかし今月は日数が少ない上に主人が体調を崩して先週4日間ほど仕事をお休みしました。しかも普段祝日出勤なのですが明日もどうやらお休みみたいです。 お給料でいうと約6万弱普段の手取りより少ない計算になります。 どうやりくりしても赤字で恥ずかしながら貯金もなくどうすればいいか分かりません。 過去質にもありますが12月に主人が生活費を使い込んでしまい1月も大赤字で私の母にお金を借り今月の子ども手当で母へ返しました。妊娠中、切迫で入院した時も主人は入院費を何とかしようと考えず結局私の母に借りたり、子供の洋服すら母が買ってます。本当に情けないです。 ちなみに私の実家は裕福な家庭ではなく母も兄弟もみんな働いています。 妊娠中からさんざんお金を借りて迷惑をかけているのでもう頼りたくないです。 それから主人の実家も余裕がないと言い一切取り合ってもらえませんでした。というより主人のプライドなのかお金に困ってることを言わず今までも私の実家に生活費を借りてきました。もちろん孫が生まれてもお祝いもお祝いの言葉も何もなく、私からしたらいない存在と考えてます。 主人に相談しても今月体調が悪かったから仕方が無いと逆に怒られ全く話になりません。恐らくまた私が親に借りるの期待しているのでしょう…。 正直腹が立ってしまいます。 ちなみに私は今5ヶ月の子供がいて4月からの保育園の入所の結果待ちで今月末に通知が来ます。 予定では保育園が決まってからハローワークなどに行き就活する予定でしたがどうやら今すぐにでも働かなきゃいけません。 少しでも家計が助かるならと子供を託児所か親の休みの前日に預けキャバクラで働きたいのですが恐らく主人は大反対すると思います。主人も私も元夜職なのですが主人はキャバ嬢が大嫌いみたいです。(キャバ嬢は枕をするからとか前妻がキャバ嬢だったから嫌いらしく) そんな綺麗事を言うならどうするの?って言ってやりたいです。 来月の生活を考えると情けなくて涙が出てきます。 今日仕事から帰ってきて主人が発した『今月休み多くて来月の給料ヤバイねーあはは』という言葉がいかにも私の実家を頼る気満々な態度にもイライラしました。 もし私みたいな状況に置かれたら皆さんならどう行動しますか? それからもし保育園が決まらなかった場合保育室完備の看護助手の面接を受ける予定です。 毎日お金のことで1人で悩み主人にも相談出来ず日々主人のことでストレスが溜まる一方で母乳も出にくくなりどうにかなりそうです… 子供が唯一の癒しです。 まとまりのない文で書きたいことを書いてしまいましたがどうか相談に乗って下さい。 よろしくお願いします。 批判中傷はやめて下さい、十分自業自得だと自覚しています。
質問日時: 2014/02/11 00:37 質問者: lis2luv
解決済
3
0
-
50代主婦の方に伺います。家計管理されてますか?
我が家は夫55歳、妻50歳子供私立大1年、私立高校生1年生の4人家族です。 教育費にすごくお金がかかり、毎月赤字ですが、ボーナスで年間収支はかろうじて黒字になっています。貯金なんてほとんどできません。家計管理はご自分でされてますか?生活費どのくらいかかってますか?
質問日時: 2014/01/28 19:51 質問者: sasso248339
解決済
2
0
-
お小遣い
夫、妻ともに手取り20万。子二人。 夫の小遣いについて質問です。 お弁当持参なし。お茶等も持っていきたくないと持参なし。 タバコ、自販機の缶コーヒーが嗜好品。 時には遅くなり夜も食べてくることもある。 この場合、現実的にいくらくらいのお小遣いが妥当ですか?手取りに20万の人で10万とかお小遣いの旦那さんはいるんでしょうか?
質問日時: 2014/01/17 12:35 質問者: unncho0
ベストアンサー
4
0
-
食費が5万弱
一人暮らしの女性で一カ月の食費が5万弱って高いでしょうか? 一人での外食は含みますが、複数での外食は交際費としているので食費としての計上はしていません。 自炊もしていますが週3回くらいは夜ご飯のみ外食してしまいます。
質問日時: 2013/12/28 14:16 質問者: RPAVCMEGSPL
ベストアンサー
31
1
-
お金のことでかなり悩んでいます
カードのリボ払いの残高が16万程度あります。 口座の残高が足りなくて、リボ払いにしてある時に返せばいいということで今までも使ったことはあったのですが、こんなに金額が大きくなっていまったし、返せる目途ところか手持ちの現金さえ足りないといった状況です。 固定支出ではない大きな支出があったのですが、翌月ぐらいには返せる予定だったのがとんでもなく、もうリボ払い設定を始めて5ヶ月になってしまいました。 リボ払いがいかに恐ろしいものかということが色々調べて分かったのですが、結局今月も口座がマイナス状態で、来月の支払いもリボに設定してしまいました。 そういう状況ですが、今まだ自分の楽しみのためにまとまったお金が必要になることが分かっています。 日々頑張って普通に働いていて、就業後にアルバイトもしています。 でも給料が少ないです。 転職は今すぐにはできない状況です。 楽しみまで奪われたら何のために生きているのか分からないです。 借金(リボ払い)のこともありますが、お金がないことが理由で楽しみがなくなるということが辛くて辛くて眠れないのです。
質問日時: 2013/12/23 15:24 質問者: yumiko0414
解決済
8
0
-
法律相談以外でお金の相談ができるところ
現在カードのリボ払いの残高が140000円程度になってしまいました。 リボ払いにしなければ良かったのかもしれないと思っていますが、入り用の手持ちの現金が全くなくなるのが怖くて、そうしてしまいました。 140000円は今の私にはどう頑張っても一括で返済できる金額ではないです。 あげく残しているはずの手持ちの現金さえ足りないという状況です。 本当はまとまったお金が必要な予定があるのでお金を貯めたいのにお金を貯めるどころかといったところです。 こういったことを相談できるところはどのようなところはないでしょうか? 法律相談というのとは違うのかなと思うのですか、自分だけで、収支を見直して、ということをするのには限界を感じています。
質問日時: 2013/12/23 01:28 質問者: yumiko0414
解決済
4
0
-
遊びに使いすぎですか?
大学生です。実家通いしていて、学費や日々の食費、携帯料金などは親が支払っています。 月々2.5~5万しかバイト代が出ません。 そんな中で、 ・月々の貯金 5千円 ・年2回の旅行への貯金 1万円 として、残りを趣味費と大学での昼食・バイトへの交通費・文具など必需品に使っていると言ったら親及び祖父に「使いすぎ。買いすぎ。旅行なんて行かなくていい」とこぴっどくいわれました。 そんなに使いすぎですか?多趣味なんでお金がかかって仕方がないんですが。 バイト代がちっとも出ないのに1万2万貯金しろ、と言われたらこっちの楽しみがなくなって生きる歓びなんて消えてしまうということを知らんくせに、とこっちとしては相当苛立っています。 実家暮らしで6~8万稼いで毎月ぎりぎりまで使える人だって大勢いるのに。 遊びにお金使いすぎですか?ウチの親はケチだと思いませんか?
質問日時: 2013/12/23 00:13 質問者: hookun83
ベストアンサー
8
1
-
家計診断をお願いします。
夫(34歳)、妻(35歳)、子(3歳)、将来的にもうひとり欲しいです。 月収は夫25~30万、妻19万、どちらもフルタイム正社員です。 住宅ローン返済 83,000 管理費 13,700 生命保険 夫16,000 妻10,000 子(学資)18,000 個人年金10,000 光熱費 15,000 携帯(夫、妻) 18,000 交通費(夫) 17,000 小遣い(夫) 25,000 保育料 63,000 食費、雑費 50,000 娯楽費 20,000 貯蓄 130,000 食費、雑費で50,000としていますが、50,000では足りず、娯楽費でシャンプーや洗剤等の消耗品を買っています。 夫婦ともに毎日お弁当を持参しています。 食費は手取り収入の10%までと聞いたことがあり、50,000にしているのですが、多すぎるのでしょうか? 以前は私が専業主婦だったので、惣菜等は買わずすべて手作りしていたのですが、 現在はフルタイムで働いているので、時々惣菜を買ったりと無駄遣いもあります。 保育料は、認可の保育園にかいることができれば、18,000ほど安くなります。(現在は空き待ちしています) 光熱費は、引っ越したばかりなのでだいたいの金額です。 家族3人一緒の休みが月に3日くらいあるのですが、その日は昼食は外食(1回3,000くらい)、 夕食は家で簡単に済ませています。贅沢でしょうか? 今までは余った分を貯金していたのですが、先月から先取り貯金を始めました。 すると思っていた以上に余裕がなくて焦っています。 ここが無駄、こうしたら節約できる等、アドバイスして頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/09 11:54 質問者: pppppu
ベストアンサー
2
0
-
一人暮らし 家計診断お願いします
手取り 17万(家賃、社会保険、税金等、健康保険は天引きです) ボーナス(推定) 年40万以上 貯金 A42,000(将来の為、基本使わない) B10,000(なんとなく) 固定費 食費 35,000(外食、飲み会代込み) 光熱費 6,000 携帯 7,000 変動 美容費15,000(ネイル月一 パーマ,カラー2ヵ月に一回ぐらい) 娯楽費 15,000 衣料品 20,000 日用品・家具等 20,000 今年入社で8月から一人暮らししてます。 まだ一人暮らしし始めなので、家具や生活用品インテリア等そろってません。 毎月の固定費以外のやりくりがわからないです。 月によって服は買わなかったり、美容室にはいかなかったり、どうやって管理すればいいでしょうか?また貯金はいつまでにどれぐらい貯めれば安心なんでしょう?そもそも現時点(23才)で年間50万も貯める必要ありますか?今で貯金Bは10万ぐらいです。 給料入ったら10万ぐらい下ろして、少しづつ財布に入れてます。カード支払いはその都度現金を別封筒に入れてまとめて口座に振り込みます。 結婚式や2,3カ月に一回旅行に行く為の費用はその都度払っていますが、収支がマイナスになる事もあります。 普段ストレス半端ないので、休日は優雅に過ごしたいなと思います。 また、コスメや生活用品等少し良いものを使って、自分の好きな物に囲まれて過ごしたいなと思います。 しかし、最近のストレス発散法が買い物と言う事に気づいてしまいました。服など一回で2万ぐらい使います。 根本的な家計のやりくり教えてください。
質問日時: 2013/12/05 00:57 質問者: chikinyarou
ベストアンサー
5
0
-
3人目は無謀でしょうか?家計診断お願いします。
現在子供二人の4人家族です。 子供をもう一人欲しいと思っていますが、住宅ローンもかなりあり、やはり思いとどまるべきか悩んでいます。 経験談などでも結構ですので、アドバイスを頂ければと思います。 夫 妻 35歳 子供 小学校2年 小学校1年 夫の年収 830万円 妻のパート収入 年に50万円 貯金 600万円 住宅ローン 残り3200万円(月に10万支払い、年に80万円早期返済してます) 車などそのほかのローンはありません。 月の出費は学資保険込みで42万円ほどです。 (主人が営業で持ち出しも多いため、これ以上減らすのは難しいです) 周りで子供3人いる家庭を見ると、住宅ローンの額がもっと少なかったり 親からの援助が見込めている 方が多いです。 我が家はそういった将来の大きな収入は見込めません。 この状況ではやはり、3人目は厳しいでしょうか? 月の出費を減らす または 妻の収入を増やす 等で対応可能でしょうか? 妻は育児休暇なしで子供は実家に預けてパート復帰するつもりです。 将来お金がないことで子供に迷惑をかけるのは本末転倒ですので、よく検討したいと思っています。
質問日時: 2013/11/22 13:33 質問者: tanpopo64
ベストアンサー
5
0
-
だんなの元気がなくなってしまいました
函館に転勤してきて5年 その間に第三子も生まれ 楽しく過ごしてきましたが 生活費・旅行・車関係で 取り崩してきた 子ども手当ての積み立てが底をついてきました あとは財形の400万円(年60年積立)のみです そのことをだんなに話すと やさしくて働き者のだんなは 「しかたないよね。」といいつつ、げんきがなくなってしまいました 申し訳ない気持ちでいっぱいです だんなは教員です そのため残業代もないし(含まれてる)、副業もできません 今後の昇給も微々たるもので なんだかんだと、毎年減っているのが現状です 小学生・年長・4月入園予定のこども三人です 末っ子が幼稚園に入れば仕事ができるかとは思いますが 地域柄、親と同居または近い人が多く 子供が熱を出したりしたときに預け先がないとなると パートといえども就職はなかなか難しそうです とりあえず、節約に取り組んでますが 基本的にマイナスです 眠れない日々が続いてしまいました だんなにも同じ思いをさせてると思うと・・・ 「私は家計が苦しい時期をこうして乗り切った!」という アドバイスがありましたら、よろしくお願いします
質問日時: 2013/11/21 09:21 質問者: lucky7yuko
ベストアンサー
2
1
-
家賃を除いた手取りが22万6876円は余裕ですか
一人暮らしの場合です、1か月あたりの手取り=23万5176円 家賃8300円 差引手取り 22万6876円 以前住んでいたところのマンションは共益費込で6万1000円でした。 民間のマンションで一人暮らししようと思えば、今と同じ水準で生活しようとすれば、手取りは28万6176円必要ですから、、月給36万円~40万円程度の仕事に就く必要がありますよね。 学生時代に、母と二人暮らしの時、母が月給40万円で、手取りは28万円しかなく、家賃を6万円かかっていて、大学の学費が10万円、交通費月に3万、残りの9万円で2人の生活を維持しないといけないから大変といっていました。 家賃を除いた手取りで22万円で、扶養する家族がおらず独身なら生活は楽ですか?
質問日時: 2013/11/02 18:49 質問者: kelly7s
ベストアンサー
1
0
-
新卒の貯金額
4月から就職した23歳の女性、一人暮らしです。 給与は手取りで18~20万です。(夜勤回数によって変わります。) 毎月の支出(4月~9月までの平均) 家賃53000 光熱費10000 車ローン20000 保険17000 携帯10000 ジム9000 食費15000~20000 生活雑費3000~5000 交際10000~20000 趣味5000 医療3000~5000 交通費3000~5000 衣服7000 美容3000 合計169000~190000円 因みに、ジムは今月で辞めるため引き落としはなくなります。しかし、奨学金の返済で今月から毎月17000円引き落とされます。 本格的に貯金をしようと思い立ったのは8月からです。 積立を毎月1万円ずつで開始(始めに3万入金)。また、新しく貯金用の口座(キャッシュカード無)を作り、ボーナスの残りを入れました。 現在、積立口座5万円、貯金口座5万円の合計10万円のみ貯金があります。 今後も、毎月必ず1万円を積立貯金し、月々の支払いの余りがあれば貯金用の口座に貯金していこうと考えています。 しかし、新卒で就職後半年でこの貯金額は少なすぎるでしょうか。 就職後半年では大体どのくらい貯金があるのでしょうか。皆さんは月々いくら貯金していましたか? また、家計簿より、見直して節約した方が良いポイントはありますか? 現在の貯金方法は正しいのでしょうか? お金の事なのでなかなか回りには聞けず、今のままでいいのか不安になってしまいました。 どなたか宜しくお願いします。
質問日時: 2013/10/06 16:24 質問者: mo-_-ko
ベストアンサー
4
0
-
共働きなのにギリギリです。
はじめまして。30歳主婦です。 私も正社員で働いていますが、毎月ギリギリか赤字、しかも貯蓄もなく不安な日々を送っています。いまは、3歳と1歳の子どもがいるので、育児短時間を使いながら働いています。我が家の家計でアドバイスがあればお願いします。 収入 主人:196,000(毎月変動して今月は少し少ない) 私:150,000 支出 住宅ローン:54,000 教育費(幼稚園1人):35,400(お残り代含む) 車ローン:32,345 携帯(2台)24,829 固定電話、インターネット:8,581 車保険(2台):7,970 ガソリン:21,310(カード払い) 水道:5,480 ガス:2,990 電気:11,718 家族の保険・積み立て 主人(医療保険・終身):18,575 私(満期積み立て・養老保険):20,286 (満期積み立て・養老保険):16,640 子ども(学資保険・医療保険):12,395 子ども(学資保険・医療保険):13,483 今月の支払いだけで、351,000 食品、雑費など別で、夫婦の小遣いというのもありません。保険は母の勧めで子どもが産まれる前と後に私の分は入りました。全て満期の分なので、貯金と思って掛けてきました。しかし、いざというときに手元にお金がない状態で不安です。アドバイスを頂きたいです。お願いします。
質問日時: 2013/09/21 04:28 質問者: asami0511
解決済
9
0
-
年収についての疑問
ネットで色々みていると、例えば30歳で年収500万稼いでれば恵まれているという人もいれば、年収500万では家族を養ってその上マイホームなんてとても無理、低いという意見の人もいます。 どちらかというと、年収500万ではキツいという人の方が多い気がします。 サラリーマンの平均年収が450万くらいと言われているこの御時世で、実際のところ年収500万て低いんですか高いんですか?
質問日時: 2013/09/06 16:38 質問者: slkddnlsk52
解決済
9
0
-
メールの料金
パケホなしの場合で毎日100文字くらいのメールを 送受信で40件程度メールした場合月あたりの料金 はいくらくらいになりますか?
質問日時: 2013/07/22 18:22 質問者: chono7132747
ベストアンサー
1
0
-
可能?不可能?(長文)
僕は、今22です。仕事は【社会福祉・介護職・生活支援員】として働いています。 今実家暮らしです。時々「肩身がせまいな。」と感じる時あります。 1番は親に干渉されている事です。その他の理由としては家の手伝いです。父親が特に家の手伝いをするよう僕に指示します。 「実家に世話になっているんだから家の手伝いくらいする事は当たり前だろ。」とおっしゃるかもしれませんが、それによりあらゆる予定がなくなってしまい、全て予定変更しなければならなくなります。 時々「何で親父の仕事関係のも俺が手伝わなきゃいけねーんだよ。」と言う気持ちになります。僕はそれが嫌で嫌でたまりません。 前置きが長くなってしまいすみません。本題はこれからです。 僕には目標があります。それは【1人暮らしと大型自動二輪車取得】です。 ざっと手取り書きます。1ヶ月手取り【12万8000円(資格なしの場合。)】そこから保険関係が引かれたら最終的に10万あるか。・ないか。だと思います。 この状況で僕が目標としている2つ成し遂げられる事は可能だと思いますか?不可能だと思いますか。 また1人暮らしをするなら最低資金はいくら必要かも教えてください。 やはり最初のうちはまだ少し実家にお世話になっていた方がいいでしょうか?
質問日時: 2013/07/14 19:44 質問者: ozakihide117
解決済
1
0
-
イオンパート経験者の方に質問です。
イオンでは夏にパートにも賞与が出ると言いますが パートにも本当に賞与が出るのでしょうか? 又、もし出るとしたらどのくらいの収入がありますか?回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/08 00:07 質問者: masamku
解決済
1
0
-
年収7、800万円程で専業主婦の方。
31歳ですが今年、彼(31歳)と結婚します。 妊娠はしていませんが、将来、子供が小学生卒業するくらいまでは専業主婦になりたいという願望があります。 新婚のうちは、彼との生活を楽しみたいし家事も極めて見たいです。そして子供が産まれると、小さいときが一番かわいいと思うので一緒にいたいと考えます。(子供は2人程度) とりあえずは結婚後引越しのため、今の職場を離れますが、子供ができるまでは新居近くでパートとして働くつもりですが。。 世の中の専業主婦の方で旦那様が安定した会社で30歳年収700万円程度、40歳で1000万円(恐らく公務員や大企業のサラリーマン)くらいという方、月々の収支、月々どの程度貯金できているのかを教えて頂けませんか?また似たような年収のお友達がいましたら専業主婦の方が多いのかそうでないかも教えていただけると助かります。 ごく平凡な家庭を想像しています。専業主婦に対して嫌悪感を抱く方、旦那様が自営業の方、年収が数千万円ある、親から多額の援助を受けている方からのご回答はご遠慮願いたいです。 みなさま、宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/07/04 15:09 質問者: mackydesukedo
ベストアンサー
8
0
-
奥様のお小遣いについて
初めまして、もし宜しければ専業主婦の方、共働き主婦の方お聞かせ下さい。 非常にプライベートな内容ですので、答えてもいいという方のみどうぞ宜しくお願い致します。 1・回答者は専業主婦(夫)、共働き主婦(夫)のどちらであるか。 2・家計は夫婦どちらが管理しているか。 3・ご主人、そして奥様の1ヶ月のお小遣いとして決められた額はあるか。決めていない場合はいくらぐらい使っているか、明確な基準はあるか(晩酌の酒代は家計、友人などとの飲み会は小遣いに相当する等)。 4・決められた金額がある場合、収入の何%などの基準があるか。 5・家計簿を公開し、お互いの貯金額、資産額は知っているか。 我が家ですが、私は会社員兼自営業(公認)、妻は専業主婦です。 結婚当初より家計の管理は私がしており、妻にはお小遣いおよび私がいない時の買い物代として月5万円渡しております(半分くらいは余るようですが貯めているとの事)。 家計簿は見れる状態にしておりますが貯金額と資産額はお互い知りません。 私は毎月の手取り収入から100万円を資産運用の資金として分け、残りを生活費と自分の小遣いにして余った金額をまた資産運用の資金や貯金にしているのですが、お小遣いの明確な基準がないまま好きなように使ってしまっているなと思い(といってもそんなに無駄遣いはしていません)、皆様はどのようにしてお小遣いの基準を決めているのかなと思い質問させて頂きました。
質問日時: 2013/06/20 16:51 質問者: noname#181277
解決済
7
0
-
40代OLの生活費について教えてください
40代OLと同棲している40代の男性会社員です。最初はほぼ半分ずつ生活費を出し合っていたのですが、彼女が何度か転職を重ねていくうちに給料が下がっていき、今では生活費の8割を私が負担するようになりました。彼女に対しては「毎月10万円くらい手元に自由なお金があればいいでしょ。それ以外のお金は生活費として家に入れてよ」と言っているのですが、「いや、10万円なんかじゃやっていけない。OLは服や化粧品にも金がかかるし、交際費だっているんだ。あんたはOLの大変さを理解していない」と言います。 一般的にいってOLは月に10万円のおこづかいじゃやっていけないのでしょうか?服飾代、携帯電話代、昼食代、交際費で月10万円あっても足りないものなのでしょうか?実家暮らしではないOLで、月10万円もおこづかいがある人の方が少ないような気もするのですが・・・。 ということで、今のところ彼女は月に13~14万円のおこづかいで生活していますが、それでも「あ~お金がない、普通のOLはもっと服を買ってるのに私は買う余裕がない、これ以上家にお金を入れるなんて無理」と言っています。 ちなみに、彼女は中小企業で事務系のオフィス・ワークがメインの仕事です。 彼女の金銭感覚や価値観は一般的な中小企業のOLのそれと違わないですか?
質問日時: 2013/05/08 00:00 質問者: yaimaa
ベストアンサー
11
0
-
3人家族1ヶ月の生活費
こんにちは。 3人家族(私、旦那、2歳半男の子)での1ヶ月の生活費について質問です。 まずわ詳細を載せます! 家賃\21000 ローン\33000 電気\4500 ガス\9000 水道\6000 食費\40000 雑費\10000 ガソリン\15000 携帯二代\25000 旦那こづかい\30000 保険料\20000 その他\10000 (病院代や外食などの娯楽) 合計 \223500 となります。 月によってははみ出します…。 かかりすぎでしょうか…? 手取りは23万前後なので毎月ギリギリの生活です。ですが決して貧相な生活ではないのでやっぱり削るべき費用を削ったほうがいいのかと思っているのですがなかなかどこから削ればいいか分かりません…。 ただ今切迫早産で入院中で予想外の出費があり貯金が底付きこれからはきちんと節約していかなければならないので…。 皆さまの生活費内訳を教えて頂けたら嬉しいです!(節約している部分も)
質問日時: 2013/05/05 15:16 質問者: narmama
解決済
6
0
-
定年時の総資産額のデータ
老後にいくら必要、という意見は見ますけど、実際の60歳時の人がいくら所有しているかのデータはほとんど見たことがありません。 こちらはサラリーマン世帯で子供がいませんから、特にそうした属性の人の傾向が知りたいのですが・・・。 何か情報がありましたらお願いします。
質問日時: 2013/04/16 02:23 質問者: noname#178423
ベストアンサー
2
0
-
離婚後の財産分与
結婚生活8年目です。子どもには恵まれませんでした。共働きで、夫の収入は手取り25万円で、私は手取り20万でしたが、私は春に職を失い、今は無職です。 いつ離婚してもおかしくはない状況です。離婚原因は (1)夫が私に対する愛情が無い。 (2)度重なる夫の借金 です。 約一年前に150万近い借金をつくりました。パチンコが原因です。当時は妊娠したことが判明し、夫もかなり反省はしたようなのでそれを許し、私の貯金と、その後間もなく流産した際の保険金がおりたのでそれで全額返済しました。ただ夫には貯金があることも保険金のことも秘密で、私名義で金利の安いところから借り換えをして返済を続けていると説明してます。そんな最中、没収してあるカードを勝手に再発行しまた借金を始めていました。今回は私が早めに其れに気づき、30万程度で済みましたが、少額な事もありあまり反省もせず、夫の親友に「元々好きじゃなかった。はやく離婚したい」と話しているようです。夫の本心を知ってしまった以上、もうこれ以上支えるつもりは無くなりましたが、借金を返済したことも考えると、すぐ向こうの希望で離婚してしまうのも釈然としませんが、先は見えてます。 前置きが長くなってしまいましたが、私名義で貯金が一千万あります。ただ、これは同居している母親と、私がコツコツと貯金をしたものです。もし離婚したら、 (1)この貯金は財産分与で夫に行ってしまいますか?母親が将来の自分を案じ、必死に貯めてくれたお金でもあるので、夫には一銭も渡したくありません。 お金のことは今回以前にも何回も苦労させられてます。ただ、愛情があると信じて生活してましたから、憎さ100倍な状況です。 (2)慰謝料はもらえますか? もし、わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/15 07:33 質問者: 374791
解決済
3
0
-
20代前半女性、月々いくら位趣味等に使ってますか?
私は高卒で働き始めて、今春で4年目に入りました。 実家暮らしで、月3万円入れています。給料は都会の人から見たらとても少ないと思いますが、県内就職した女子の中ではかなり高い13.5万です。そこから税金等引かれます… というのが私の今の状況なのですが、学生時代にお小遣いを毎月何円、ともらう制度がなかった(修学旅行の小遣いをもらって、あまった分はお小遣い、とか)為、やりくりがへたくそで困っています。将来が不安になります もともと学生の頃は物欲がなく、あまりお金がなくても困りませんでしたが社会にでた今、だんだん服にも興味が出てきたし、シャンプーにも凝り始め、2000円くらいのを使っています。友達はいないので、ご飯を食べに行ったり、飲みに行く、ということはまずないので交際費はかかりません。 しかし、特に服や靴は気にいったのがあると今月あれとあれ買ったし、やめよう。とか考えずに、どんどん買ってしまいます。何も買わない月もあります。 買った後不安になり、同年代の人は私よりちゃんと貯金してるのかも…と考えます。 ここで質問なのですが、みなさんは月に趣味や洋服代(ガソリン代、携帯電話代除く)にいくら使いますか? 今までお金をあまり使ってこなかった為、どのくらいなら使っても大丈夫なのかとか、わからなくて。 貯金額を聞きたいところですが、それは答えたくない人もいると思うので、「月々好きなことに使う金額」を教えてくれたらうれしいです。
質問日時: 2013/04/12 23:12 質問者: yuru-life0724
解決済
2
0
-
毎月の食費はいくらかけてますか?
うちは二人暮らしで、5万円位かかります。 (主人と私のランチ代金も込み) もう少し減らした方がよいとおもっています。 皆さんのご家庭は食費はどれくらいかかりますか?
質問日時: 2013/04/09 20:56 質問者: ladybaby
ベストアンサー
6
0
-
食費が支出の4割を占めてました!
新婚夫婦で家計簿を3ヶ月付けた結果、支出に占める食費の割合が4割でした。これってかけすぎですか?
質問日時: 2013/04/07 02:58 質問者: ladybaby
ベストアンサー
3
0
-
家計診断お願いします。
毎月のもの 家賃…70000(共益費、町内会費、駐車場代 込み) 電気…7000~10000(真冬、真夏は高額) ガス…6500~12000(真冬、真夏は高額) 水道…3500 電話、プロバイダ…6500 携帯2台…14000(2台ともパケット定額プラン) 宅配牛乳…2500 妻共済保険…2000 子共済保険…1000 ガソリン…4000 夫小遣い…20000(昼食費含まず、社食のため給食費が強制天引きされてます) 食費…32000(内10000は外食) 日用品…10000(内おむつ代4000) 被服…8000 娯楽、教養…6000 これとは別に毎月のものに以下のものを給与天引きにしてあります 夫生命保険…15000 妻健康保険…4500 学資保険…20000 毎月の物のほかにかかるものはボーナスから支払っている状態です。 自動車税…7200 自動車保険…66000(車両保険込み) 自動車の定期点検年1回…10000 コーティング洗車年2回…16000(身近に洗車できる場所がないためスタンドに依頼) 火災保険…6000(2年毎に更新) NHK…13600 JAF年会費…6000 夫(天引きにした保険を含まない手取り195000円)、妻専業主婦、乳児1人(児童手当月額15000) の3人家族。愛知在住です。 現在の手取りは残業と休日出勤をすることで実現できるものなのですが、会社の方針で残業休日削減になり手取りが3万ほど減りそうです。 まず宅配牛乳をやめる予定ですが、それでも現状のままでは赤字確定です。 多い部分があれば具体的な削減方法の提案などよろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/29 00:24 質問者: sdown8466
ベストアンサー
5
0
-
28歳年収について
北海道の地方都市に住む28歳男です! 妻から、収入が少ないと言われています!わたしの地域ではハローワークの求人の約半数は非正規雇用で、正社員でも15万以上もらえる職は少なく、20万以上となると、資格や特殊能力が必要です。また、派遣や、自動車期間従業員などになってしまいます!賞与も、いいところで3カ月くらいです。 わたしも転職前までは、17万4千円で、賞与年2ヶ月くらいでした。昨年度年収は247万でした。 昨年9月より転職し、いまは、総額21万から22万、手当支給月三ヶ月に一回は28から30万で、賞与は最低3カ月から6カ月(等級による)で、初年度のみ2.5カ月くらいです。年収見込み330万くらいです。 全国的に見ればかなり安いのはわかりますが、北海道の地方都市からすればいいほうだと思っていますが、いかがでしょうか? ちなみに、妻は昨年度360万でした。来年度から、わたしの年収のほうが多くなる見込みです!昇給は年、評価にもよりますが、5000-12000円くらいです。
質問日時: 2013/03/25 01:05 質問者: penpen1985
解決済
3
0
-
家計管理の決算月は?
新婚の者です。家計管理の決算月はいつにされてますか? 1月始まり12月決算 4月始まり3月決算 いずれかで迷ってます。アドバイスお願いします。
質問日時: 2013/03/24 01:50 質問者: ladybaby
ベストアンサー
4
0
-
働くべき?
皆さん、夫の年収がいくらくらいな ら専業主婦でいますか? (1)子なし (2)子ども2人くらい 年収510万くらいだと、パート出て働 らくべきでしょうか? (夫30歳前半、今後普通に昇級して い く予定)
質問日時: 2013/03/05 14:12 質問者: slkddnlsk52
ベストアンサー
10
0
-
4月から私大入学の長男のお小遣いについて
質問を検索したら、大学生のお小遣いについて、ずいぶん以前のQAが出て きました。もちろん、諸事情等によって違うし、教育方針によっても違うと 思うのですが・・・あまりに世間とずれたことを押し付けてもかわいそうかなあ とも思い、今どきの相場や考え方を教えていただければと希望しています。 なお、私の事情は、 ・ そんなに家計に余裕があるわけではありません。 ・ 本人の携帯料金は家族枠で親が高校時代から支払ってます。 ・ 高校時代は、登校日毎に500円の昼食代を渡していました。 (私学だったので、学校内に安い食堂がありました。) ・ 衣服は基本的なものは親が買っていますが、お洒落な私服が 欲しいなどは、年に一回か二回、祖父母からのお年玉で本人 が買っています。 ・ 学費、教材費、通学定期については、全額支援するつもりです。 出席等もかなり自由になるので、昼食代も込で渡すべきかなあとも思いますが、 それでお金だけ自由にして大学をさぼられたら嫌だなあとも考えています。 私(質問文を書いてます親)は、大学時代は寮生活であったので、お小遣いを もらっていたようなもらわないような・・・いわゆる仕送り生活でした。たまたま 身入りの良いアルバイトがたくさんできたので、仕送りに頼らずに楽しく生活 できていました。 以上です。
質問日時: 2013/02/27 10:36 質問者: tac48
ベストアンサー
8
0
-
お給料の割合
結婚している方に質問です。 お給料の何割ぐらいが固定費、光熱費、などの支払いに飛びますか? うちは共働きにもうすぐなるのですが、その収入で計算したところ約3分の2ほどなくなります。 家族構成や、賃貸、地域などでも違うとおもいますが 普通がよくわからなくて質問させてもらいました。 ちなみに賃貸に住んでおり、軽自動車を二台所有。 二台ともローンはありません。 私たち夫婦に犬2匹います。 固定費の中には趣味、車の保険、家賃、ネット、主人と私の定期保険、携帯がふくまれています。 残りは、貯金、食費、生活費、交際費や必要経費に回る予定です。 皆さんは支払にどのくらい飛びますか??
質問日時: 2013/02/22 16:05 質問者: tamg581012
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【交際費・娯楽費】に関するコラム/記事
-
夢を見たっていいじゃない!宝くじに高額当選……何をすべきか専門家に聞いてみた
年末といえば、気になるのが年末ジャンボ宝くじ。「高額当選したらどうする?」のような話を、毎年家族や仲間内でしているという人もいるのでは。しかし、実際のところ本当に高額当選してしまったときには、どうする...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非正規ってヤバい
-
風俗が趣味なので月に40万円ほど使う
-
金銭感覚の違い
-
リボ払い毎月5000円にしてるのに 支...
-
彼女の車で色んなとこに行くがガソ...
-
母親に金銭感覚がおかしいと言われ...
-
田舎の実家に、62歳の姉が一人で住...
-
年末ジャンボ宝くじ1等7億円当た...
-
風俗に行きたいです 最近働き出して...
-
ある東京23区特別区の区議会議員の...
-
いっそ家を売って、別の所で住もうかな
-
家族4人年収400万円で生活している...
-
彼は金銭面に中途半端に細かいです
-
デート代で悩んでいます。 自分30代...
-
歳上彼氏とのデート代問題
-
嫁が入院して義理の両親から、お見...
-
家計のお金管理はどうしていますか
-
看護師さんって僕のイメージは金銭...
-
社会人一年目の人が、1年間でどれく...
-
彼氏が28歳、私が19歳です。 遠距離...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗が趣味なので月に40万円ほど使う
-
非正規ってヤバい
-
家計簿つけてますか
-
金銭感覚の違い
-
リボ払い毎月5000円にしてるのに 支...
-
嫁が入院して義理の両親から、お見...
-
社会人一年目の人が、1年間でどれく...
-
デート代で悩んでいます。 自分30代...
-
彼女のお金使いが荒いんですけど、...
-
彼は金銭面に中途半端に細かいです
-
動画配信。TikTokとかの、投げ銭的...
-
年末ジャンボ宝くじ1等7億円当た...
-
母親に金銭感覚がおかしいと言われ...
-
買い物依存症です。
-
歳上彼氏とのデート代問題
-
外食って月何回くらいしていると思...
-
子どもは持たないって決めて結婚し...
-
彼女の車で色んなとこに行くがガソ...
-
先日まで交際してた元カレについて ...
-
私は毎月5万、親に仕送りをしていま...
おすすめ情報