回答数
気になる
-
妻の金遣い
妻の金遣いについて相談させてください。 私34 妻33 子2 妻は専業主婦です。 家賃などの固定費については口座引き落としで 私の昼食等の出費に関しては私自身の財布から出します。 なので妻は日ごろの家での食事・その他交際費が主な出費です。 通帳の出金記録をみると 昨年までは月5万でやりくりしていたようですが 昨年末を境に引き出す金額が10万となり それもひとつき間隔からだんだん狭まっているように見えます。 (ちなみに週1回 生○を利用して食材等を入荷していて、その額月2万程度) 昔から家計費をつけていません。 なので妻が一体何で出費がかさんでいるのかわかりません。 内訳は単純に食費だけではないのですが、私の金銭感覚では使いすぎでは?と感じます。 子が大きくなるにつれて増えた食費なのでしょうか。 正直私の年収ではこの先心もとないペースです。 妻と話し合う前に、まず皆さんから見た出費の感覚を教えていただきたいのです。 三人家族で夫の小遣いを差し引いて、皆さん月いくらほど使われているのでしょうか。
質問日時: 2013/02/20 12:48 質問者: toto05231211
ベストアンサー
5
0
-
お金に困らない人はどんな人ですか?
「今は給料が減ってカツカツだよ」とか、「収入が1000万円あっても生活には全然余裕がない」といった話をよく聞きますが、今のような時代にもお金に困らない人は一定数存在すると思います。 高収入の人でお金に困らない人はもちろんいるでしょうが、普通のサラリーマンでもかなりいるのではないでしょうか。そういう人がいましたら、よければどんな物に金を使って生活しているかを教えてください。 ちなみに私自身も、物をたくさん買いたいという欲望も少ないですし、デフレで物価がどんどん安くなっている現状においては、贅沢さえしなければ(する気もないですが)お金に困ることはほとんどありません。
質問日時: 2013/02/07 23:10 質問者: fumidera2
ベストアンサー
3
0
-
29歳、年収480万で子供三人は無理?
現在1歳9ヶ月の子供がいます。 二人目が今年の夏に生まれるのですが、 子供はできたら三人欲しいなぁと考えています。 しかし、一番の不安は経済的なことです。 現在、主人29歳、年収480万円(税込) 妻27歳、専業主婦です。 住宅ローンが残り33年、 毎月7万円の返済。 車は地方なので2台所有。 幼稚園は私立が少ない地区なので、 二年制の公立幼稚園に行く予定です。 小中高とすべて公立に行けたとして、 大学も県内の私立か全国の国立をめざしてもらうとしても、 やはり三人は厳しいでしょうか? そして、もし作るのなら、 三人目は何学年開けた方が金銭的に楽でしょうか? 私としては全員二学年差で20代のうちに産み終えて、 保育園に預けてパートで働きたいと思っています。 主人は国立大学院卒、 仕事は電子回路設計です。 中小企業なので、これからどこまで給料が伸びるかわかりませんが、、、 よかったらどなたかご回答よろしくお願いします!
質問日時: 2013/02/05 22:06 質問者: minami9393
解決済
11
0
-
スタジオアリスでの撮影料は家計簿でどの項目?
スタジオアリスでの撮影料は家計簿でどの項目になるのでしょうか? また、親族を招いて、自宅で子供の誕生パーティーをしました。普段買わないような高価な食事を用意しました。その場合は、食費になるのでしょうか?交際費でしょうか?
質問日時: 2013/02/04 17:00 質問者: ashi_cool
ベストアンサー
3
0
-
家計簿診断お願いします
うちは夫婦二人子ナシ。30代前半夫婦です。東京在住。 子供は今後も持つ予定はありません。 うちの月間手取り額は55万円。年間で660万になるのですが、昨年度の年間貯金額はこれの24%にあたる160万円でした。これは少ないでしょうか? 二人暮らしのためだいぶ余裕のある暮らしをしており、黙っていてもこれだけ貯まるので、もっと頑張るべきではないのかなと感じています。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。
質問日時: 2013/01/27 13:02 質問者: whatalife
ベストアンサー
2
0
-
結婚生活 控除について
私は結婚予定のものです。 そこでいろいろと悩みがあるので、質問します。 まず私は今27歳で手取り350万で貯金も10万ぐらいしかありません。そして、妻は妊娠4か月です。 この状態で賃貸で生活はできるのでしょうか? さらに、もう一つ悩みがありまして、今私は5万を両親に仕送りしているのですが、結婚した後も仕送りをしろとゆわれております。こんな収入で両方を実現することは可能なのでしょうか? 少し調べたところ、控除を受けることが可能であることがわかりました。 上記のような場合はどういった控除を受けることが可能なのでしょうか?
質問日時: 2013/01/25 01:54 質問者: kousuke108996
解決済
3
0
-
大学生の一人暮らしに毎月かかる費用(・∀・)
春から大学生になる女です。 一人暮らしをする予定なのですが、私の家は母が専業主婦なので父の収入(40万)だけで家族4人が暮らしているためにとても貧乏で仕送りをしてもらうためのお金が一切ありません。そのためにアルバイトを考えているのですが、月どれくらいかかり、どれくらい収入があると生活していけますか?(東横線で横浜まで5分、渋谷まで30分の場所に住むのでその辺りでバイトを探します。) また、働く時間は平日はどれくらい取れますか?(法学部です) ↓考えているもの(´・ω・`) ・家賃 0円 (祖父が経営しているアパートにすむため) ・食費 1万 (自炊と賄い付きのバイトを探す予定) ・光熱費 7千円 ・定期 1万3千円 (電車7000円とバス6000円) 定期は高いので、お金が貯まったらバイクの免許を親に内緒で取って通いたいと考えています(´・ω・`)片道18キロ 学費は祖父が払ってくれます。 あまり家にいないようにして 光熱費は抑えるつもりです。 お風呂は嫌いなのでシャワーのみと 冬はコタツのみを考えています。 節約などの工夫をすることは好きなので 頑張りたいです(´・ω・`) 無知なのでアバウトな回答でも していただけたら嬉しいです!
質問日時: 2013/01/20 13:12 質問者: stewstewstew
解決済
3
0
-
家にいくらいれていますか
家庭により様々なのはわかっているのですが 22歳勤続3年、給与22万、ボーナス38万くらいですと 家にいくら位入れるのが相場でしょうか?
質問日時: 2013/01/03 22:27 質問者: awualabel
ベストアンサー
5
0
-
奨学金は将来返せるのか?
大学生です。 奨学金を親に増やせと言われました。 仕事を少なくしようと思うということです。 あと5年は大学で勉強しないと薬剤師にはなれないのですが、今奨学金を月5万借りていて、将来30年かけて月2万ずつ返していくつもりです。 将来、中堅製薬企業に就職できたとして、まともな暮らしをしていけるのでしょうか? まともな、と思うのは、家族を持てて、マンションに住めて、家賃を払うかマンションを買うかはしりませんが、色々やりくりしていけることです。 ご飯も業務スーパーで買う生活は結婚してからは正直嫌です。
質問日時: 2013/01/01 14:27 質問者: amazon-sun
ベストアンサー
3
0
-
新婚:一戸建ての購入時期(長文です)
はじめまして。初めて質問させて頂きます。 27歳の会社員(女)です。 先月、同じ会社の男性(28歳)と交際2年で結婚しました。 1年、同棲しており、そのままのマンションで新婚生活をスタートさせております。子供はまだいません。(避妊しています。) 今回、質問させて頂きたい事は、一戸建ての購入時期です。 旦那手取り18万~19万(勤続年数9年) 私 手取り16万~17万(勤続年数3年) ボーナス 旦那手取り29万 私 手取り22万 毎回あるとは限りません。今回まだ多い方です。 昇級 年に1回2千円~5千円 退職金300万(勤続年数15年以上は一律) 貯金 同棲した時に、貯金を始めました・・・150万 私のへそくり30万です。 旦那の貯金は、引っ越し代や家具・家電・婚約指輪と結婚指輪などで消えました 実家に月10万渡していたそうです。結婚後は0に。 家賃(共益費込)7万 駐車場代1万 車は旦那の兄(独身)と共有しており、保険や車検は折半。一年で約7万負担。 いずれはそれぞれの車を購入予定。1~2年後 同棲1年で150万しか貯めれず、わりと好き勝手に生活していました。お互い生活費を自分の財布から出すという感じで・・・ 結婚してから私が財布のヒモを握ることになりました。 半年前から家計簿もつけ、食費・雑費で月3万でおさえています。(弁当込) 同棲中は貯められなかったけど、結婚してからは節約出来るところは努力しています。 旦那も協力的です。小遣いはいらない、休憩中のコーヒー代は欲しいとの事で、月に5000円渡しています。 長々と書いてしまいましたが、私たちのような生活水準(?)で、何年後一戸建てを購入してもローンを払っていけると思いますか?(マンションは考えていません) 出来れば新築。大阪の東大阪市で考えており、だいたい2900万~3200万の新築一戸建てを良く見かけます。 予定では30歳で出産。子供が保育園に入るまでは側にいてあげたいと思っています。 私の会社は夫婦が同じ職場で働く事が出来る環境です。 出産後、復帰も可能です。産休は3ヶ月しかもらえません。(給料は発生しません) それ以上穴をあけるなら辞めてくれと言われています。 先輩は出産後3ヶ月で復帰、姑や身内に預かってもらいながら働いています。 私たちは、そんな頼れる身内はいません。 なので、出産後は退職、子供が保育園に行くとパートに出るつもりです。(出来れば正社員) 先日、会社からとても近い場所にモデルハウスを発見し、軽い気持ちで入ったのですが、とても素敵で、 二人とも気に入ってしまいどうしても欲しくなりました。 モデルハウスが最後の一軒でした。 2680万で、どうしても欲しいのですが、頭金100万入れると月7.5万ほどだと教えてもらいました。 子供が産まれてから私が働きに行くまでの生活がとても不安で諦めた方がいいのかと思っています。 やっぱりこのモデルハウスは諦めた方が良いでしょうか? どんなことでも結構です。アドバイス下さい。 厳しい意見も大歓迎です。 宜しくお願いいたします。 最後まで読んで下さりありがとうございました!
質問日時: 2012/12/26 15:02 質問者: saya-0219
ベストアンサー
7
0
-
お金がまったくたまらない人間なんだが
お金が全くたまらない みんな、どうやってお金を貯めているの? 俺のスペックを赤裸々に書きます故 アドバイスが欲しい。 どんどん質問もしてくれておkです。 24歳男 実家暮らし 酒、たばこはしない。 彼女いない。 パチは月、1万程度負けてる。 手取り 18万 生命保険 1,5万 祖父祖母に 2万(毎月渡してる) 携帯代 0,6万 車のローン 4万 ガソリン代 1,2万 食費 0,5万(会社の食費) その他ローン 2万(親からお金借りてたり) 計 12,8万 まあ、13万としてスタートラインで そもそも5万しか余らないの。 ここからさらに、交際費だの、本だの、車パーツ だの買ったら、本当に余らない。 正直、毎月1万、2万ぐらいは余ったりする月も あるけど、都度都度の大きな買い物に飛んでいく感じ 去年以降の3万以上の何か↓ 去年6月 エアコン購入 12万 去年6月 車のマフラー 4万 去年9月 ダウンサス 7万 今年1月 車の保険料一括 16万 今年1月 北海道へ旅行 15万 今年4月 車シートカバー 10万 今年7月 東京へ旅行 6万 今年12月 神戸へ旅行 3万 要は、こうやってちょっとずつでも溜まったら こういうふうに、飛んでく感じ。 でも、みんなもこういうことあるよね? さらに、みんなは彼女いたり、服にお金かけたり するんだよね? どうやってお金って貯めるの?
質問日時: 2012/12/08 11:08 質問者: narutonaru24
解決済
4
0
-
お金がまったくたまらない人間なんだが
お金が全くたまらない みんな、どうやってお金を貯めているの? 俺のスペックを赤裸々に書きます故 アドバイスが欲しい。 どんどん質問もしてくれておkです。 24歳男 実家暮らし 酒、たばこはしない。 彼女いない。 パチは月、1万程度負けてる。 手取り 18万 生命保険 1,5万 祖父祖母に 2万(毎月渡してる) 携帯代 0,6万 車のローン 4万 ガソリン代 1,2万 食費 0,5万(会社の食費) その他ローン 2万(親からお金借りてたり) 計 12,8万 まあ、13万としてスタートラインで そもそも5万しか余らないの。 ここからさらに、交際費だの、本だの、車パーツ だの買ったら、本当に余らない。 正直、毎月1万、2万ぐらいは余ったりする月も あるけど、都度都度の大きな買い物に飛んでいく感じ 去年以降の3万以上の何か↓ 去年6月 エアコン購入 12万 去年6月 車のマフラー 4万 去年9月 ダウンサス 7万 今年1月 車の保険料一括 16万 今年1月 北海道へ旅行 15万 今年4月 車シートカバー 10万 今年7月 東京へ旅行 6万 今年12月 神戸へ旅行 3万 要は、こうやってちょっとずつでも溜まったら こういうふうに、飛んでく感じ。 でも、みんなもこういうことあるよね? さらに、みんなは彼女いたり、服にお金かけたり するんだよね? どうやってお金って貯めるの?
質問日時: 2012/12/08 10:50 質問者: naru24
解決済
8
0
-
毎月金欠で悩んでます
こんばんは。 私は、21歳、女、未婚です。 正社員ですが給与手取り約13万円(残業手当てによる)、ボーナスありです。 実家暮らしですが、母子家庭(派遣社員の母と大学生の妹がいます)のため、給与全額を一旦家に入れてからお小遣いで5万円もらうような形をとっています。 食費や光熱費、ガス、水道などは母が払ってくれています。 その他、必ずかかる携帯代やガソリン、駐車場代は私のお小遣いからおよそ1万5千円支払っています。 また、毎月必ず職場の積み立て金2万円と自主的に1万円を貯金するようにしています。 単純計算しても、自由にできるお金は5千円です。 給料日の時点で5千円では、どうも先が心配になってしまいます。 服を一着買ったらおしまい。 友達と一回遊んだらおしまい。 ひとつの娯楽さえ儘ならない。 これではとても苦しいです。 幸い体は丈夫ですがもし病院に行く機会ができたら、車の部品が壊れたら、化粧品が一気に切れたら、そう思うと恐ろしいです。 なにか無駄遣いがあるのではと、お小遣い帳もつけだしましたが改善点が見つかりません。 ここ数ヶ月、友達の誘いを断り続けていてとても心が痛いです。 母に掛け合ってみても、一家暮らしていくにはこれが限界と言われてしまいました。 職場の先輩には「若いうちは貯金しなくていい」だとか「なんだかんだ親が貯金してくれてるはず」なんて言われますが、そんな根も葉もないことにすがれるはずもありません。 長文駄文失礼いたしました。 アドバイスくださると嬉しいです。
質問日時: 2012/11/24 23:51 質問者: mnmnmn345
解決済
5
0
-
4人目の妊娠発覚で…
8歳 4歳 1歳8ヶ月の子供がいます。 旦那の年収は400あるか無いかの36歳で私も同じ歳です。 三人目の妊娠でパートができなくなった時から、旦那は週4で夜の倉庫仕分け作業のバイトに行ってます。そこで年間60万ぐらいの収入です。 私も出産後半年で保育園に預けパートに出て、3万~7万ぐらいの収入があります。 家は持ち家で月10万の住宅ローンを払っています。 こんな所得で4人目を育てれるのか?? 子供は可愛いし大家族にも憧れていますが、現実は甘くないし、産むという選択をしてもいいのか⁈ 旦那は産んで欲しそうですが、私は不安でいっぱいです。 世間の意見を聞かせて下さい(>人<;)
質問日時: 2012/10/05 14:35 質問者: Nikkutantan
ベストアンサー
4
1
-
買い物依存症
社内の人ですがとにかく買い物がすごいんです。 30歳手枚の先輩なんですが、 月収20万円弱なんですが、洋服代に月に2~3万円、携帯に1万円。 趣味のオーディオやデジカメに月に3万円。 自動車とアクセサリーと腕時計のローンが月8万円。 単純計算で給料の殆どが消えています。 貯金はトータルで10万円しかないそうです。 その割りに洋服も、オーディオも、デジカメも、自動車も、アクセサリーも、腕時計も高そうなものばかりで、ブランド名を聞いて調べるとどれも高価なものばかりでした。 しかし、財布には小銭しかなく、一緒に食事に行くと誰かがお金を払うのを期待しているような言葉を遠まわしにしたり、会計の前に帰ってしまいます。 人の考え方や生き方なので他人は口を出さないものかもしれませんが、先輩はお金をかけたものの話になるとすごく饒舌になります。 俗に言う「買い物依存症」と言うやつですか? また今後どのようになると予想されますか? ある意味幸せな生き方だと思うのですが、数年後、10年後、と言った考えは無いみたいです。
質問日時: 2012/09/13 23:25 質問者: noname#161082
解決済
3
0
-
これ以上の貯金は厳しいでしょうか?
専業主婦の24歳です。 現在主人と二人暮らし、12月に出産予定です。 主人は30歳、手取りの給料が平均すると26万程度です。 毎月財形で6万貯金に回していますが、主人には財形の他にもう少し貯金ができるのではないか?と言われています。 毎月の内訳は以下のような感じです。 ■食費→45,000 ■車ローン→41,500 ■ガソリン代→15,000(車通勤) ■保険→22,000(2人分) ■光熱費→15,000 ■生活用品→10,000 ■外食→10,000(多くて) ■その他(2人分の娯楽代、美容被服代、検診費)→30,000 ■主人お小遣い→30,000(昼食代含む) ■ネット+携帯電話→22,000 ■財形→60,000 家賃は社宅なので給料から天引きされているのでここには含みません。 休日出勤日や残業代がある時は何とかやっていけますが、そうでない場合は毎月赤字になってしまいます。 それでも「他の家は住宅ローンなどで毎月10数万払っているのだから我が家もできるはず。足りてるはず。」と言われてしまいます。 出産準備の為にこれからもっとお金がかかってくるのですが、私を気遣ってなのか毎月「洋服とか買いたいのあったら買っても良いんだよ」と言われます。 私は服やブランドに興味はありませんし、そこに回すお金があるなら子供の為に取っておきたいくらいです。 主人が大漢食、お菓子が大好きなので食費が毎月結構かかってしまいます。 しかしそれ以外の趣味がほとんどなく、お酒もギャンブルもせず、本を買ったりDVDや月1で映画を観る、たまに服をセールで買うくらいなのでいいかな…と思っています。 車のローンはあと1年半程で完済予定です。 残りのローンを一括返済したいところですが、最近転勤で引っ越してきた為、何かと足りない物が多く貯金も家電・家具をそろえる為に大分使ってしまい、あまり余裕がありません。 (現在50万円程しか貯金がありません) 来年は車検も控えています…。 (車の保険代約19万円も年末に一括で支払います) 現在はなんとか貯金を切り崩さないように、項目のその他の出費を押さえるようにして、そこから雀の涙ほどの金額を貯金に回しています。 正直毎月6万の貯金で一杯一杯なのですが、どこを減らせばもっと捻出できるでしょうか…。 自分のやりくりの下手さに頭が禿げてしまいそうです。 アドバイスいただけると幸いです。
質問日時: 2012/09/12 17:17 質問者: e-san1717
解決済
17
0
-
家計簿が続かない…家計簿の付け方
義父母と同居してます。食費光熱費込みで5万渡してます。子供が赤ちゃんで全然家計簿を付けてなかったので、子供が1歳になるのを境に付けてみたいと思います。今まで市販の袋分け家計簿をつけたことがありますが、買った物を書くのと手元にあるお金を合わせるのが意外と大変ですぐに挫折しました(泣)あと旦那が出勤する際にちょいちょいと抜き取りどこから抜いたかどうか調べたりするのも大変でした(泣) 元からマメではないしパソコンも持ってないのでアナログなんですが… 続かないんで困ってます。皆さんはどうやって家計簿付けてますか?ずぼらで長続きする方法があれば教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2012/08/27 13:04 質問者: yuib
解決済
6
0
-
新卒 就職後の生活(金銭面)について
閲覧ありがとうございます。 私は来年4月に就職を控えた大学4年生です。 就職先は、給料は高くありませんが以前から興味のあったものであり、お給料はあまり高くありませんが、おおむね満足しています。 今現在心配なのは、就職後の金銭面のやりくりについてです。 私は教育ローンと奨学金で合計500万弱の返済をしなければなりません。 そのことを考えると、手取りから家賃、光熱費、食費、返済用のお金などを引いて行くと、月々に手元に残るのは40000円弱になります。ここから貯金や交際費をねん出することになります。 私自身派手な生活をする方ではないので十分ではないかと思いますが、社会人の生活がどれほどお金のかかるものであるのか想像がつかないため、少し不安です。 社会人の皆さま、月々自分の自由になるお金はどのくらいあればよろしいでしょうか。 ご意見を聞かせていただきたいです。
質問日時: 2012/08/24 12:14 質問者: 033585
ベストアンサー
4
0
-
率直な感想をどうぞ。。。
会社の同僚のお金の使い方です。 ・年齢30歳独身で手取り18~19万円。 ・高級車に乗って、ブランド物が大好きで月々のローンが数万円で5年間。 ・当然金利も高く5%以上。 ・趣味の金額も相当あり、給料の殆どをつぎ込んでいる様子。 ・高級品やブランド品を買いあさっている割に口ぐせが「お金が無いので」がまず最初に来る。 ・精神年齢は明らかに低く、家庭が少し裕福なのであまり苦労はせずに今まで生きてきた。 「貯金はしている」と言うものの実際は貯金額はゼロかあってもほとんどないと想像がつく。 面白いので試算してみるとどう考えてもお金がほとんど残らないか、足りなくてボーナスで補っている感じ。 「先輩どうやったらお金溜まりますか?」など事あるごとに資産運用のアドバイスを求めてくる。 そもそも資産運用する元金が無い。 一応「身の丈に合った生活しないと」とアドバイスはしたものの一向に変わらず。。。 他人の事なのでどうでも良い話だけど典型的なお金で破滅するタイプに見える。 既にお金の使い方がマヒしてしまって破たん状態だと思うのですがどうでしょうか?
質問日時: 2012/06/15 21:46 質問者: king-homme
解決済
1
0
-
主婦です。リボ払いで無駄遣いしました。
タイトルの通りです。ストレスがたまって、あることで130万円も使ってしまいました・・・反省してます。リボで月々4万円の支払いがあります。三枚のカードで、A社90万、B社20万、C社20万です。独身時代の貯金は130万円、今の月々の小遣いは2万円(といっても、化粧品・美容院代・友人との交際費等全て含みます)です。貯金をいきなり全額切り崩すのもちょっと不安なので、少しづつ崩して返済に充てようと思います。少しでもまとめて支払ったほうがいいでしょうか。よい返済計画はありませんでしょうか。ちょっとパニックになっています。
質問日時: 2012/06/13 09:48 質問者: konyakuu
ベストアンサー
4
0
-
結婚しても奢られたい。
結婚前の恋人時代は食事は全て彼がおごってくれていました。 最近結婚して家計のやりくりに悩んでます。 私達は共働きなので共同の財布で家計を回す事になるのですが、外食の時の会見は彼が出して欲しいです。女がレジで支払いするのがみっともなく思えます。 お小遣の分配を彼に多めに渡せばうまくいくでしょうか?
質問日時: 2012/05/28 22:15 質問者: ladybaby
ベストアンサー
7
0
-
私の貯金の診断をして下さい
32歳独身で、年収が300万で、ボーナス夏冬50(会わせて)です。 貯蓄が270万あります。 この貯蓄は少ない方ですか?多い方ですか? ここ数年間、無駄遣いしてもう150万くらいはあってもいい感じもあります。皆さんの意見聞かせて下さい。
質問日時: 2012/05/09 11:21 質問者: lemonshirt
ベストアンサー
6
0
-
期限付きで財布を分ける事について
共働きで結婚したらお互いの収入を一元化して管理した方がいいと母や先輩に言われました。 しかし、私としては子供ができるまでは財布を分けておきたい考えがあります。理由としては産休や育休で収入減が見込まれるから、個人の貯金を増やしておきたいからです。 この様な方法と最初から一元化するのはどちらが良いでしょうか?
質問日時: 2012/04/27 11:12 質問者: ladybaby
ベストアンサー
2
0
-
お祝い金の管理について。
私20歳、妊娠4ヶ月で無職。 主人20歳、現在アルバイトとして昼夜働いている。 貯金は無いに等しい状態で、主人の月収は手取りで15万弱です。 現在、主人と二人でマンションに住んでいます。 主人の実家まで車で30分ほどで、私の実家へは電車で1時間ほどの距離です。 同居の予定はありません。 家計が厳しいので、安定期に入ってから短期のアルバイトで働こうと思っています。 週3ほどで、土曜は働けます。 日曜祝日は厳しいです。 平日は水曜日以外なら可能なのですが、これで雇ってくれるかどうか・・・・。 私は週に1回、主人から1000円のお小遣いを貰っています。 そこから自分のバス代(今場所からスーパーや駅などが遠いため、バスを利用しています。)、おなかがすいた時の食費を出しています。 主人も時々買ってきてくれるのですが、主に飲み物やお菓子で、野菜などを買ってくることはまずありません。 先日主人の実家に入籍の挨拶に伺った際、10万円のお祝い金を頂きました。 これは使わず、夫婦共有の口座を作って貯金しようと私は思っていました。 義母は、「これはお嫁さんが管理するものだからね。」とおっしゃっていて、大事にしようと思っていた矢先に主人が、「こいつは金遣いが荒いから、俺が管理する」と言って持っていってしまいました。 それからしばらくして、「お祝い金はどうしたの?」と聞いたら、「口座に入れるの忘れてた。明日入れてくる」といわれました。 主人は1つしか銀行口座を持っていなくて、その通帳は普段ポンと机の上に無造作に置いてあります。 何度か、主人がいない間に通帳記帳しようかと思っていたのですが、私の名義ではないし、「記帳してきていいか」と聞くと「俺のこと疑ってるの?」と言われてしまいそうで、なかなか行動にうつせません。 というのも、確認のために私が主人のかばんを見ようとしたりすると、「俺のこと疑ってるの?」と言うからで・・・。 このときは私の携帯の充電器がなくて、もしかしたら主人が間違えてかばんに入れてしまってるのではないかと思っただけなのですが。 いただいたお祝い金がどこに行ってしまったのかわからないし、将来子供のためだったり、出産時に必要になるかもしれないから貯金しておきたいというのが私の考えです。 タバコを吸う人でもなくお酒を嗜む人でもないですし、パチンコなどのギャンブルも一切しないので、そういった事に使っていないのは確かだと思います。 ですが最近、やたらと「でかけない?ディズニーとかさ。」とか「温泉行こうか」と言われていて、もしかしたらお祝い金を使っているのではないかと思っています。 生活費に充ててしまっているのなら、お金がない今だから仕方がないのですが、もし娯楽に使うつもりだったり、友人との娯楽に使っているのなら・・・・・と考えてしまってます。 過去にいただいたお祝い金は現在はそれだけなのですが、今後いろんな親戚の方から出産祝いなどを頂くと思うので、それは私が受け取り、夫婦で管理しようと思うのですが、妻が管理するのはおかしいでしょうか? 主人は、「妻は旦那からお小遣いを貰ってやりくりするもんだ」と言っています。 でも、仕事はokだそうです。 主人は私の事を「金遣いが荒い」といいましたが、私は食費と交通費以外には基本的に使わないので、荒いほうだとは思っていません。 コンビニ弁当やお惣菜は好きではないので、買っていません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/23 21:28 質問者: risalisa0324
ベストアンサー
2
0
-
貯金の診断して下さい!
私は 31歳独身の者です! 皆さん貯金ってどの位あるのが普通なんでしょうか?私は、無駄遣いが多く反省してきてます。 公開しますと、今の貯金が270万です・・。 この金額って やはり31歳にしては足りないと、皆さん思いますか?診断して下さい。 月給料は 18万くらいです。
質問日時: 2012/04/22 21:30 質問者: lemonshirt
ベストアンサー
5
0
-
アパートの家賃
今年の8月に結婚を予定しています。 アパートの家賃をいくらくらいで探せばいいか分からなくて悩んでいます。 手取り 彼 23歳 正社員 給料 16万5千円 (ボーナスは半年に一回 25万円) 私 24歳 正社員 給料 17万5千円 (ボーナスは半年に一回 9万円) 奨学金や車などのローンは、返し終えています。 結婚式や、新居のためのお金(家具家電、敷金礼金)など払っても、 100万円以上の貯金があるところからスタートできると思います。 私は節約家なのですが、 でも、住むとこだけは、新しくて綺麗な所に住みたいという強い希望があります。 できれば新築がいいくらいです。身分不相応かもしれません。 私も彼もお小遣いは月2万円以内にしようと話をしています。 2年くらいは二人でいたいので、子どもをすぐに作るつもりはありません。 一番の理想は、彼の給料で生活して、 私の給料は お小遣い、何かあった時のお金、貯金 にしたいですが、 彼の給料が低いので、それはムリだろうな…と思っています。 できるだけ、新築に近いアパートがいいのですが… 私たちの給料から見て、家賃はいくらくらいが妥当だと思いますか? (中国地方に住んでいます。駐車場は2台必要) また、アパート住まいの方で、給料はこのくらいで、家賃はいくらっていうのを 教えていただければ嬉しいです。 大勢の方からのコメントをお待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/22 11:15 質問者: mibochi
ベストアンサー
6
0
-
Wワーク パート130万
現在で月々8万4000円ほど年間103万以内の パートで稼いでます。 主人の月給が8万ほど下がったため wワークを検討してます。 会社員の妻の場合 130万以上超えると 夫の扶養からはずれ 健康保険 年金を払うみたいで・・・ うちの場合は現在 国民健康保険家族4人分 国民年金2名分で 計6万ほど払ってます こういう場合 130万の壁って言うのはどうなるのでしょうか? 所得税や 扶養控除がわかりません 夫の 住民税等がアップするのですか?(ただ年収が100万ほど下がるので・・・) wワークも 今働いている 勤務先と 事業所の所在地が異なる 市町村なら 103万超えても わからない(ばれない)と聞いたこともあります。 下手にwワークよりも 正社員(厚生年金 健康保険加入)があれば そちらで働いたほうが いいとは思うのですが・・・ 13万ぐらいの求人だと 結局10万ぐらいが手取りになるのでしょうか?
質問日時: 2012/04/13 21:59 質問者: flowersin
ベストアンサー
2
0
-
生活保護を受けながらバイト
神奈川在住で、4月から 高校生になる女子です。 公立に落ちてしまい 私立に通うことになりました。 母子家庭で生活保護を受けています。 なので金銭面で 結構、苦労しているので バイトを始めようかと思っています。 生活保護を受けながら バイトをするといくらか 生活保護のお金から 引かれてしまうのでしょうか?
質問日時: 2012/03/31 18:22 質問者: c5-mmm
解決済
6
0
-
2回目の繰り上げ返済
2011年6月に中古戸建てを買いました。 1280万円を借り上げて最初の10年が年利1.28パーセント、11年目から20年まで2.28パーセントで20年間で返済完了予定です 今月繰り上げ返済を100万円しました http://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_kuriage.html を使って、繰り上げシミュレーションをしたところ約37万円の利息が減ったようです 2回目のシミュレーションはどのように記入していったらよいでしょうか それともう一つ、 100万円の返済で37万円も利息減額とは大きすぎるような気がしますがそれで正しいでしょうか 昨日償還予定表が届きましたが、結局総支払額がいくらになるのか書かれていないのでどれだけ得したかよくわかりません
質問日時: 2012/03/27 22:07 質問者: mrok
ベストアンサー
1
0
-
月12万で生活できますか?
お世話になります。お知恵をお貸しください。 義両親が働けなくなったら収入は年金の12万のみになります。 (現在は共働き月収30万程[内6万年金 65歳より年金12万] 家賃月10万 父64歳 母62歳) この場合、義両親だけで生活は無理でしょうか。 国、市町村の援助を駆使し生活出来る方法は無いでしょうか。 住まいは大阪市です。 私は市営住宅に住むことが出来たら生活出来るのではないかと思っているのですが 義両親は無理だと言っています。 市営住宅に当選したとして月12万の家計計画を教えてください。 もし無理な場合どのくらい援助が必要でしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/03/17 08:54 質問者: sakupe
解決済
3
0
-
お金の管理が出来ません
4人家族です。 主人は、副業があるため一般的なサラリーマンより給料は多い方です。 家計は任されていますが貯金が中々増えません。 多分、余裕がある分無駄遣いがありと思います。 主人も、「自分は稼いでいる」という感覚で、金銭感覚に疎いと思います。 たまに話すと、貯金がずいぶん増えていると思っているような感じで いざ、追及された時の事を考えると恐怖です。 お金って、細々とあっという間に出て行きますよね。 そんな、細かく説明できないし… 私も、つい日頃大変な思いさせられてるんだから、これ位!…と、高い洋服を買います。 やめられません。 家計簿は何回かチャレンジしてみましたが向いてません。 もっと、お金を大事に使う…といった、メンタル面での心構えなどありましたら 教えて下さい。
質問日時: 2012/03/16 02:47 質問者: ti-mamako
ベストアンサー
8
0
-
子供がいる方にお聞きします
子供がいる方にお聞きします 単刀直入に言いますが 教育ローンを 組む人と組まない人がいますが 教育ローンを組む理由は何故ですか? また そこまで教育ローンを組むほど厳しいのですか
質問日時: 2012/03/13 10:42 質問者: 7227265
解決済
2
0
-
年収3,000万円以上の方に再度質問です。
3,000万円以上の方の一か月の内訳を興味深く拝見させていただきました。 私など、年収200万円以下のその他大勢の貧乏人ですので、 まさに垂涎の的です。 そこで、底辺に群がる私には分からないことが多々ありましたので、 もう少し、具体的に教えて頂ければ、多少なりともリッチな気分に浸れり、励みになるのではないかと、 浅薄な心を抱いて質問させていただきました。 どうか、貧乏人の意地汚い心というものをご理解下さい。 1)家賃のことが明記されていませんでしたので、皆さま持ち家だと思います。 失礼ですが、固定資産税はいくら位でしょうか? 多分、税理士などに任せられているかと思いますが、サインはご自身でされなければいけないので、ご存知かと思います。 2)3000万円ですと、所得税、住民税等々の税金は総額いくら位でしょうか 3)車の管理費ですが、一台辺り、10~15万円というのは、どのようなメンテナンスなのでしょうか。 また、車の税金は、私の様な庶民は、任意保険でさえ、毎月払っていませんが、特別な保険だと思いますが、何保険でしょうか。 4)まだ、お尋ねしたいことは沢山ありますが、最後に一番興味のあることを・・ 不動産・貯金などの資産はいくら位ありますか。 また、毎月どのくらい貯金されていますか。 どうか、ご回答、よろしくお願い致します。
質問日時: 2012/03/12 20:45 質問者: phytoalexin
ベストアンサー
2
0
-
子供2人、年収いくら必要?
24歳の男です。 そろそろ将来のお金の計算もしなくてはと思い、検索していたらリクナビの「年収シミュレーター」というものがありました。そこで、適当に以下のような条件を入れました。 すると24歳でやってみると777万、28歳でやると816万、32歳でやると862万がその年齢の時点で必要と出ました。 …こんなに必要なんですか?正直、まあ、無茶な金額です。転職サイトですので多少は高く出しているのかなとも思いますが、多少低くしても今の条件ではとうてい不可能な値です。 実際問題、いくら必要なんでしょうか?もちろん、東京か田舎かで変わるとも思いますが、ある程度でいいので、実体験としてどうか教えてください。よろしくお願いします。 31歳で(32歳のシミュでは33歳の時に)結婚。 子供は2人、ずっと国公立。 ↓以下家族合計。 食費光熱費は月10万円。 はじめ賃貸でいつかはマイホーム。 150万円程度の車を10年所有。 外食は月3万、旅行費は年30万。 服や宝飾品(その他生活に必要なもの)に年10万。 趣味年30万。 現在貯蓄200万。年に100万円ずつ貯金すると仮定して、28では600万、32では1000万とした。
質問日時: 2012/03/08 02:12 質問者: kuu1207
ベストアンサー
7
1
-
一人暮らし・ローンについて
4月から働くことになりました! 今年の4月から社会人として東京で一人暮らしをします 夏ごろにバイクをローンで購入しようと思っているのですが、今まで一人暮らしをしたことがないためいったい一月にどれくらいの生活費がかかるか検討がつきません。 給料は少ないですが手取りで13万(手当てでもう少し増えるかもしれません) 住居は会社の寮に住むため家賃・光熱費で1万5千円前後だと思います 今のところ自分が考えているのは ・バイクローン・維持費・・・3万~3万5千円 ・食費・・・3万円 ・家賃・光熱費・・・1万5千円程度 ・携帯代・・・1万円 ・インターネット・・・5千円 ・雑費・・・5千円 ・貯金・・・1万5千~2万円 合計 12万円 このような感じなのですが甘いでしょうか? もっと他にかかるようなものがあれば教えてください! 貯金をしてからバイクを買えというのはもっともな意見ですが、今回はローンを組む前提での回答をお願いします
質問日時: 2012/03/03 00:04 質問者: dora_dora_pm
解決済
5
0
-
家計管理を夫から私に変えたい
私30歳、夫40歳、子一人(2歳) 同棲時代は食費+日用品を三万(私も働き、保険や携帯代は自分持ち) 入籍後は生活費を五万(保険や携帯代は夫口座から引き落としに変更) 家計管理は夫がしており、上記のように私は生活費のみ受け取る形です。 月の収支は分かりません。 私が管理しないのには理由があり、夫と付き合う前に浪費癖があり貯金もなくお金の管理も甘くローンも多かったからです。 夫は知っているし、自然とこういう形になりました。 ですが、子供ができたのを機に私が管理したいと思うんです。 子供の為の貯金や夫婦の貯金、月に入るお金でどのぐらい貯められるのか等細かく知りたいし管理したいです。 私は二人目を望みますが夫は自分の歳を考え慎重です、しかし私は強く望むので節約をもっと頑張りたいです。 私が働けば収入は増えますが、現在原発事故の為に母子自主避難をしておりすぐには働ける状況にありません、その為尚更家計について考えています。 夫管理と言っても家計簿(全体の収支の記入はなし)は私がつけており、夫は大まかな把握だと思うんです。 なので今の状態で曖昧な管理を続けたくありません。 突然私だけが管理では夫は不安になるので、全体の管理は私で、夫にはきちんと相談しながらやっていきたいんです。 まずは夫に直接話さないと始まらないんですが、こちらで私の考えを書かせて頂きました。 周りに夫管理の家庭がなく、相談しづらいです。 ご意見お願いします。
質問日時: 2012/02/16 17:06 質問者: sayuki_
解決済
5
0
-
年収360万円の暮らしぶり
東京23区在住で、専業主婦と子供(乳幼児)を扶養して、税引き前の年収360万円だとすると、どのような暮らしぶりになるでしょうか?
質問日時: 2012/02/13 23:57 質問者: zanbia0821
解決済
3
0
-
相続で取得したアパート、贈与した方が得?
親の相続で地方のアパートをもらいました。 年間の賃料は、今のところ、200万円くらい。ローンなどの債務はありません。 悩みは、私が不動産事業者になると、夫の扶養から外れてしまうこと。 夫の会社は、扶養手当がありますし、配偶者控除もなくなると、家庭の税負担が増えてしまいます。 それに、聞いたところ、社会保険からも外れてしまうんですよね。 そうすると、私の国民健康保険や国民年金も払うことになりますよね。 計算したら、年間で50万円くらいの影響がありそうです。 だから、アパートの建物だけ、夫に贈与しようと思っています。 贈与税は、計算してもらったら30万円くらいだということです。 友人に相談したら、「持っていた方がいい」と言われました。 そうなんでしょうか。 皆さんは、どう思われますか。ご意見をお聞かせください。
質問日時: 2012/02/03 22:20 質問者: asamatu
ベストアンサー
2
0
-
共働き世帯の嫁の小遣いについて
私の手取りが20万程度、嫁の手取りが15万円の場合いくら位が適正な小遣いになるのでしょうか? 今現在は、私が月に2万円でボーナス月のみ7万円で年間34万円です。 嫁は定額で月に4万円で年間48万円です。 化粧品と美容代が込みの小遣いになっています。 私の小遣いのボーナス分を削ってでも嫁の小遣いを 削りたいと考えています。 化粧品と美容代を込で考えた場合嫁の小遣いはいくら位が妥当な金額なのでしょうか?
質問日時: 2011/12/25 01:28 質問者: nory111
ベストアンサー
7
0
-
大学の教育費について
子どもの教育積立をしたいと思い、 教育資金平均データを見てみると、 国公立4年 550万 私立文系4年 750万 私立理系4年 860万 私立短大2年 400万 となっていました。 学校により金額の細かな違いはあると思いますが、 おおむねこれぐらいかかるものなのでしょうか。 毎月5000円で積立を考えていますが、 ショックを受けています。。。
質問日時: 2011/12/19 17:39 質問者: mikanco
ベストアンサー
4
0
-
子供を持つか否か
結婚後、以外の経済状況の中、子供を産むことに対しての意見をお聞きしたいと思い質問します。 彼は両親と同居で、親子ローンの債務者の1人です。 給料は手取り15万で、毎月ローン返済が約9万円です。 携帯代、ネット回線代、生命保険を引いたら月3万残ります。 食費、光熱費、固定資産税その他色々は親の月20万の年金から出してもらっています。 彼の親は毎月実は赤字なので貯金を切り崩しているそうです。 親子ローンと言うのは、父親が半分の額の債務者なので、亡くなった時は支払いもなくなるそうです。 繰り上げ返済もしないつもりみたいです。 月々3万程度と年2回ボーナス80万で子育ては厳しいでしょうか… 心配し過ぎかもしれませんが、どうかご意見お願いします。
質問日時: 2011/12/13 07:51 質問者: chi-tarou
ベストアンサー
10
1
-
一人暮らしがしたい
私は今年の3月に高校を 卒業し大学には進学せず 就職すらせずアルバイトをかけもちしてる状況です。高校の時から バイトはしていて 家に2万入れて、社会人になったという事で今は毎月3万入れています。 バイト先の給料を 両方足すとだいたい 18万ぐらいです。いつも 頑張って働いてくれて いる両親がちょっと でもらくになれるように 家に入れるお金は 引きたくはないです。 もちろん一人で住んでも 仕送りはするつもりで 家に入れる3万を 引いて残りのお金で 一人暮らしするのは 厳しいですか?やはり 就職した方がいいですか?
質問日時: 2011/11/16 18:21 質問者: miomugi
解決済
2
0
-
お金の使い方
11日に入籍しこれからは旦那のお給料で生活をしてきます。 これまでは私も仕事をした事、入籍をしていなかったのでお互い月々のお給料からマイナスにならない程度で遊んでいましたが、これからは子供も欲しいですし、何せ旦那のみのお給料なので節制しなくてはならないと思っています。そこでアドバイスをいただければと思います。 今月、来月はマリッジリングの引き落としがあり、更に今月は旦那が営業車破損で5万円の罰金があるのでかなりキツキツです。 月給は今月は20万(元々は25万ですが、5万罰金で)、来月からは30万になります(資格をとって3万+結婚したので3万円プラスされ、25万+6万で31万)。 ここに営業の歩合が+されますが、固定給は30万なのでこれを基準に考えたいと思います。 まず毎月決まって落ちる額 ・家のローン 55201円 ・管理費+修繕積立 15240円 ・駐車場+駐輪場 12200円 ・車のローン 24700円 ・車の保険 12546円 額は変わりますが落ちるのが ・電気代 4000円 ・水道代 5000円(二か月分) ・ガス代 4000円 ・旦那の携帯代 20000円(←仕事で使用しますが会社負担一切無しのため) これに加えて今月、来月は8万ずつ落ちます(指輪代) 今月は支出額23万387円位で残高の11万とお給料の20万を足して引くと7万円残るので2万円先取り貯金して3万円を娯楽費にし、2万位は残したままに、 1月からは指輪の分が無くなり、お給料も30万円位になるので7万円先取り貯金して娯楽費を6万円にしようと思っているのですが、やはり多すぎでしょうか? 10万円貯金にして娯楽費を3万円にした方がいいのでしょうか? (この娯楽費に外食代、ガソリン代、ETC等も含みます) 因みに食費は私が払っていて1カ月2万5千円~3万に抑えています。 2人の貯蓄は合計で800万位あります。
質問日時: 2011/11/16 17:06 質問者: hinatsu223
ベストアンサー
4
0
-
家賃を除いた生活費
家賃を除いた生活費ってどのくらいかかりますか? 夫婦2人で生活と考えて、切り詰めれば、年間150万で暮らせますか?
質問日時: 2011/11/11 19:43 質問者: kikilala20000
ベストアンサー
5
0
-
新築マンションの購入について
物件価格は消費税込みで3000万円なのですが、自分の収入、生活スタイル等を考慮して、自分が購入してもいいのか考えております。どなたかアドバイスお願いします。 ・お恥ずかしい事ならが、23年度の税込み年収390万円でした。 ・24年度は見込みで430万円程度だと思います。 ・現在の年齢は29歳です。 ・私の現在の全貯蓄は約600万円超、2年後を考えると800万までは貯めたいと考えています。 ・子供が1人(現在2歳半)、2人目は考えていません。 ・共働きではありません。現時点では子供がまだ小さいので難しいです。 ・この物件は約2年後(H25年11月)に入居開始予定です。都市圏ではありません。 ・基本的に転勤族です。マンションを購入した場合でも単身赴任が決まったようなものです。 特に住宅購入を急いでいる訳ではありませんが、5~10年以内には購入したいと考えており、 下記点があるので、5年後であれば、今(といっても2年後になりますが)かなと思った限りです。 ・不確定要素ではありますが、消費税10%の問題で、消費税が倍になると150万円の差がでる。 ・ローン控除?で2014年までなら最大200万円返ってくる?(実際どの程度返ってくるのかわかっていません。) 2014年までとそれ以降の場合、単純に300万程度は今買った方がお得という事ですよね? お手すきの方がおられましたら、ぜひ意見して頂けたら幸いでございます。
質問日時: 2011/11/06 23:58 質問者: ke-me-sa
ベストアンサー
1
0
-
3人家族。月11万円の貯金は少ない?
今2歳の息子と3人暮らしです。 収入は自営もあるので正確には不明ですが、家計費としては月36万です。 この中に主人の携帯、車費用、国民健康保険、こずかい、は含みません。 子供手当ては入ってます。 この中から11万円を貯金してます。 あとはボーナスから年80万くらい。 合わせて200万よりは少なくならないように、って感じで。 家賃6万円。 奨学金の返済1万円。 光熱費1万3千円。 学資保険と私の生命保険が年9万、14万。 (私の保険は掛け捨てではなく、10年で120万戻ります。 学資も貯蓄性の高いもので、かけた分よりは戻ってきます。) あとは生活費などに消えるんですが、これくらいで大丈夫なのでしょうか? 夫婦はアラフォーなので、あとあまり長くは働けないので、あと20年でそれなりに貯めなくてはいけないんですが。。。 年々、年収は上がるものと思ってたら、最近私の給料が減ってきてしまい、計画が狂ってきました。 まぁ自営もあるから、60過ぎてもこずかいくらいは稼げるかもしれないけど、健康とかも心配だし。。。 来年から息子が保育園に行くので、保育料にもびっくりして、ただただ不安です。 今まで余裕のある11万円だったのが、節約してやっと11万保てるかどうか。 でも、そもそも11万円は少ないのかな?とも思い、質問してみました。 今の私の状況だったら、みなさんどれくらい貯金に回せますか?
質問日時: 2011/10/31 17:06 質問者: sakura_av
ベストアンサー
3
1
-
学生の一人暮らしの生活費
今現在、学生で、一人暮らしをしております。 そして、以下が私のおおよその生活費です。(家賃除く) 食費:15000 電気:6500(オール電化) 通信:3500 日用品(細かいものコミコミ):10000 交際:10000~20000 娯楽:20000 雑費とか交通とか:15000 合計→80000~95000/月 収入 バイト:約75000/月 仕送り:40000/月←(これを家賃に当ててますので、実質0円) 奨学金:30000/月 合計→105000/月 この生活費は、(収入の面から&学生一人暮らしという身分から見て)使いすぎでしょうか? それと、もしよろしければ、みなさんの生活費を参考にしたいので、教えてくだされば幸いです。
質問日時: 2011/10/27 21:16 質問者: unit012
ベストアンサー
6
0
-
おそらく重度のギャンブル依存症です。
私は重度のギャンブル依存症です。ギャンブルをやめたいのでみなさんのアドバイスが欲しいです。23歳男です。 元々ギャンブルに興味のなかった私ですが、3年前に友人に誘われ競馬に行きました。 それから半年ほど競馬にはまり、奇跡的に800万ほど儲けました。とりあえずその利益のうち400万で車を買いましたが、あとの400万は2ヶ月でJRAに吸い込まれました。 400万を失いショックでしたが、この時点では『まぁ車買ったしいいか』くらいに思っていました。しかし、問題はそれからで、毎月の給料をぶっ込んでまで競馬をするようになってしまいました。 その結果、毎月負け続け貯金も無くなってしまい私に不似合いな車だけが虚しく残っています。 最近ではパチスロにもハマってしまい、競馬以上に負けています。 まだ借金が無いのはいいのですが、金が無さすぎて精神がおかしくなりそうです。金が無くても家の物を売って資金にしてしまいます。 こんな私でも好きな女性がおり、その女性がもし私のこんな素性を知ったら..と思うと泣きたくなります。 みなさんのアドバイスをお待ちしておりますm(_ _)m
質問日時: 2011/10/01 16:02 質問者: djk1
ベストアンサー
4
0
-
どんな暮らしぶりになりますか。
来春結婚予定の女性です。 関東(首都圏・でも都内ではない)での暮らしぶりがわからず、ここで質問させていただきます。 結婚相手→一部上場企業開発職・年収7~800万・30代半ば 私→大学非常勤教員 年収300万程度 30代前半 結婚して彼の住む関東に引っ越します。 子供がほしいため、一時的に仕事を辞め、ゆくゆくは再就職を考えていますが、 計画通りにはならないと思いますので、結婚後関東での暮らしぶりがどのようになるか 気になっています。 世帯年収は私の就労状況によって異なり、可能性が高いのは以下の3パターンです。 (1)彼の年収だけで定年まで(35歳現在7~800万程度の彼の将来的な昇級なども一般的に考えて)私は専業主婦 (2)彼の年収+私のパート100万程度 (3)彼の年収+私のパート300万程度 毎月12万のマンションのローン(彼が数年前新築を購入済み)があります。私と彼の貯蓄額は二人合わせて1500万程度です。 それぞれ、将来的な子供の教育の質、国内(海外も)旅行の頻度、貯金額の3つの観点からお教えいただければ幸いです。 実際にこのくらいの年収でやっているよ、という経験者の方のご意見が聞きたいです
質問日時: 2011/09/28 15:01 質問者: kikilala20000
ベストアンサー
2
0
-
結婚を期に働き方
結婚を期に うちの会社は長期休暇や結婚に際しての休みがないため正社員からパートに変わるべきか また他の職場を探すべきか悩んでいます 現在の会社 (1)パート勤務の場合 月額138000円から年金・税金などもろもろひくと手取り約10万になります 一年でみると 時給750円×8時間×12ヶ月 年収約165万 (2)扶養に入り 月額8~9万に納める働き方 (3)まったく別の職場でバリバリ働く (1)も(2)も差ほど収入に差がないですが みなさんならどんな働き方を選ばれますか?
質問日時: 2011/09/20 22:23 質問者: piyonsu
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【交際費・娯楽費】に関するコラム/記事
-
夢を見たっていいじゃない!宝くじに高額当選……何をすべきか専門家に聞いてみた
年末といえば、気になるのが年末ジャンボ宝くじ。「高額当選したらどうする?」のような話を、毎年家族や仲間内でしているという人もいるのでは。しかし、実際のところ本当に高額当選してしまったときには、どうする...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非正規ってヤバい
-
風俗が趣味なので月に40万円ほど使う
-
金銭感覚の違い
-
リボ払い毎月5000円にしてるのに 支...
-
彼女の車で色んなとこに行くがガソ...
-
母親に金銭感覚がおかしいと言われ...
-
田舎の実家に、62歳の姉が一人で住...
-
年末ジャンボ宝くじ1等7億円当た...
-
風俗に行きたいです 最近働き出して...
-
ある東京23区特別区の区議会議員の...
-
いっそ家を売って、別の所で住もうかな
-
家族4人年収400万円で生活している...
-
彼は金銭面に中途半端に細かいです
-
デート代で悩んでいます。 自分30代...
-
歳上彼氏とのデート代問題
-
嫁が入院して義理の両親から、お見...
-
家計のお金管理はどうしていますか
-
看護師さんって僕のイメージは金銭...
-
社会人一年目の人が、1年間でどれく...
-
彼氏が28歳、私が19歳です。 遠距離...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗が趣味なので月に40万円ほど使う
-
非正規ってヤバい
-
家計簿つけてますか
-
金銭感覚の違い
-
リボ払い毎月5000円にしてるのに 支...
-
嫁が入院して義理の両親から、お見...
-
社会人一年目の人が、1年間でどれく...
-
デート代で悩んでいます。 自分30代...
-
彼女のお金使いが荒いんですけど、...
-
彼は金銭面に中途半端に細かいです
-
動画配信。TikTokとかの、投げ銭的...
-
年末ジャンボ宝くじ1等7億円当た...
-
母親に金銭感覚がおかしいと言われ...
-
買い物依存症です。
-
歳上彼氏とのデート代問題
-
外食って月何回くらいしていると思...
-
子どもは持たないって決めて結婚し...
-
彼女の車で色んなとこに行くがガソ...
-
先日まで交際してた元カレについて ...
-
私は毎月5万、親に仕送りをしていま...
おすすめ情報