dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

allの使い方についての質問です。

例えば、"all students"となるときと、"all the students"となるときとがありますが、これらはどのように使い分ければいいのでしょうか?

どなたかご指導をお願いいたします。

A 回答 (3件)

この場合着目するのはtheの使い方なのではないですかね。


「生徒達はおしなべてみんな」という感じであればall studentsだろうし、特定の生徒達みんな、例えばその部屋にいた生徒達はみんなとか、英語のレッスンをとっていた生徒はみんなと、特定の生徒の固まりを表したいならtheがつくんじゃないでしょうか?いちいちどんなグループか説明がなくても、話者がある一定のグループをイメージしてしゃべるのであれば、whoで説明しないでall the studentsと言ってしまうこともあるし。
それと、米口語だとよくtheをとばして使うこともあるようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりtheの使い方に注目するとよいんですね。
米口語ではとばすことも多いのですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/06 01:57

No.1さん、No.2さんのご回答のつけたしになりますが・・



限定詞のつく単数加算名詞の前にallがつくと、wholeに言い換えられます。

All the house was greatly dameged
=The whole house was greatly dameged

一軒その家全部がという意味になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、単数可算名詞の前だと、wholeと同義なのですね。これで納得いたしました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/06 01:58

all the~は特定のものについて。


all~は一般論を述べるとき
the=myと考えるてみると分かりやすいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡潔な説明をどうもありがとうございました。そう考えるとわかりやすいですね。

お礼日時:2006/02/06 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています