回答数
気になる
-
10年以上前のBL雑誌「JUNE」ジュネの中の読みきりの小説で、
10年以上前のBL雑誌「JUNE」ジュネの中の読みきりの小説で、 タイトルも作者名も分からないのですが 1高校生の親友同士で、主人公(男)を好きな親友(男)の彼女と主人公が入れ替わる ちょっとサスペンスっぽい流れで、主人公は意識不明になり、親友の彼女の体と入れ替わるという設定でした 2親友はその事に気がつき、押し倒すという流れだったような・・・ 3主人公が元の体に戻って、彼女の方は飛び降り自殺する(魂は死んでいたので) 主人公は彼女と入れ変わっていた時の記憶を忘れたふりし、友達に戻ろうとするが、タバコの銘柄かなんかのネタで記憶がある事がばれる そんな内容でした(汗) 絶対みつかりっこない事はわかってますが、奇跡を信じて質問させて頂きましたー
質問日時: 2010/07/24 23:21 質問者: maninyan
解決済
1
1
-
ベストアンサー
2
0
-
不朽の名作でお勧めの本を教えて下さい。
不朽の名作でお勧めの本を教えて下さい。 私は現在闘病中で、読書がよくはかどっています。自分の人生の中でこんなにも本が読めるときはないとも感じています。 今までは東野圭吾、宮部みゆき、五十嵐貴久、乃南アサ、重松清、伊坂幸太郎、天童荒太、森絵都、本多孝好、リリー・フランキー、海堂尊、百田直樹、奥田英朗、帚木蓮生、山田悠介‥など、現代小説を読んできました。 とりわけ好きだったのは、東野圭吾、宮部みゆき、重松清、伊坂幸太郎、帚木蓮生です。 そこで、今度は、過去の世界の名作を読もうと思っています。 皆さんが読んだ世界(日本を含む)の不朽の名作の中で、お勧めの本、感動した本、などがあったら教えて下さい。 今まであまり読んでいないため、何から読もうか分からず、とっかかりが持てません。 ちなみに遠藤周作は大好きですでに制覇しています。 三浦綾子、太宰治も読んでいます。 そしてドストエフスキーの「罪と罰」挫折者です。 「罪と罰」は会話文が長いことで挫折していまったのですが、皆さん、読まれたかたどうでしたか?(知っている人だけでいいので、一言感想欲しいです)
質問日時: 2010/07/18 23:12 質問者: pomocc
ベストアンサー
6
1
-
推理小説に出て来るようなトリックを使った事件って実際にあるんでしょうか
推理小説に出て来るようなトリックを使った事件って実際にあるんでしょうか?
質問日時: 2010/07/13 23:22 質問者: ryosan991
ベストアンサー
2
0
-
プリンセスダイアリーの訳者さんの本を図書館で見ました。
プリンセスダイアリーの訳者さんの本を図書館で見ました。 赤い表紙で女の子向けな感じでした。 あと続編もあるようです。 曖昧な説明ですいません、 わかった人は教えてください
質問日時: 2010/07/12 22:08 質問者: nikoty
ベストアンサー
1
0
-
本を読むと眠くなる…。
本を読むと眠くなる…。 本を読む事が好きなのですが、読んでいるとすぐに眠くなってしまいます。 眠くなると色んな姿勢で読んだり、一旦中断して伸びたり、水飲んだりするのですが、どーっしても眠くなって読めなくなってしまいます。 長い時間読んでいられなくて、読みたいのにちょっとずつしか進みません。 何か対策はありませんか?それとどうしてこうなってしまうのか教えて下さい!
質問日時: 2010/07/11 16:03 質問者: hachism
ベストアンサー
4
0
-
星の王子さまで印象にのこってるシーンなど教えてください
星の王子さまで印象にのこってるシーンなど教えてください またはじめのバラは作者にとって王子さまにとって何を意味してますか
質問日時: 2010/07/09 12:22 質問者: mahodoe
ベストアンサー
2
0
-
閲覧ありがとうございます。
閲覧ありがとうございます。 グリム童話について質問させていただきます。私はグリム童話を読もうと思っているのですが、人ごろし城や子供たちが屠殺ごっこをした話、ハンスのばか…等の削除されてしまった話が読みたいのですがどの作品に削除されてしまった話が入ってますか? また、削除されてしまった話がないのでしたら、日本語に翻訳されたどのグリム童話集を購入したらよいでしょうか。
質問日時: 2010/07/07 21:41 質問者: Lolitadoll
解決済
1
0
-
漢字を使ったいい言葉の本を探してます
漢字を使ったいい言葉の本を探してます 例えば 辛いのは幸せになる途中 憂いは人がいると(?)優しさになる 患者は(病気のせいで)心に串が刺さっているからわがままになる というような事がのっている本がほしいです 成り立ちとはちがいますよね よろしくおねがいします
質問日時: 2010/07/06 18:30 質問者: ruruneko
ベストアンサー
1
0
-
こんにちは。
こんにちは。 私はよく経済系の本を新書などで読むのですが、社会科学に関する本というのは、小説と違って、第一版にはしばしば統計数字など誤植があるものです。 私は少々神経質なところがあるので、第一版で本を買うと、あとから二版以降の本に買い替えたくなってしまいます。間違った知識を身につけたらどうしよう、ちゃんと正確な数字を知りたい。こんな気持ちでいっぱい、とても不安になります。 こう書くと、もっとおおらかな気持ちでいいじゃないか、などと言われてしまいそうですが、本来「>」であるところが「<」となっていたりする誤植も少なくないので、どうしても気になってしまうのです。 日々変化するマクロ経済変数や統計数字を扱う特に経済系の本、あるいは、試験に向けた参考書もそうでしょう。第一版にはしばしば誤植が見られます。 みなさんはこうした誤植に対してどのような対策、及び、気持ちの整理をしていますか? (1)気にしない、 (2)アマゾンなどネットでは買わず、大きい本屋に行って第二版以降の本を選んでくる、 (3)出版社に誤植票をいちいち送ってもらう、 (4)新刊で買うが、二版以降が出たら買い替える、 私が思いつく対策はこれくらいですが・・・。私は今、(4)でしていますので、二倍のお金がかかってしまっています。 みなさんの良いアドバイスをお待ちしております。
質問日時: 2010/07/05 23:52 質問者: autout
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
かなり、うろ覚えなのですが、ある不思議な古物品店を中心に、一話完結でお
かなり、うろ覚えなのですが、ある不思議な古物品店を中心に、一話完結でお客さんのお話がいくつか、短編集のようになっているものだったと思います。 その内の一つが、ある日突然お店の存在に気づいて主人公の女性(女の子?)がお店に入ると、置いてある革鞄に惹かれ、革鞄の過去と主人公の事情が展開するお話だった気がします。 最後は主人公が革鞄を手にするのですが、後日お店に行ってみると、あたかもお店などそこにはなかったかのように商店街だか住宅街だかが並んでいる。という感じでしょうか・・・ 神出鬼没の不思議なお店には雰囲気のあるおじさん店主がいた気がします。 単行本かも児童書かも、もうわからないのですが、 どなたか題名や諸情報など、おわかりになる方がいましたら、ご回答お願いします。
質問日時: 2010/07/04 23:28 質問者: almond-3
解決済
2
1
-
出版物の最後に、協力者一覧を作成するのですが、名字しかわからない方はど
出版物の最後に、協力者一覧を作成するのですが、名字しかわからない方はどういう風に表記すればいいですか?
質問日時: 2010/06/29 11:33 質問者: s042012h
解決済
3
0
-
神保町で古い医学書を買い取ってくれるお店
神保町で古い医学書を買い取ってくれるお店 ひょんなことで、柴崎保三という方が書いた黄帝内経霊枢?黄帝内経素問?という本を手に入れました。 昭和55年に発行された書籍で、年代の割に状態もよく25巻全て揃っているようです。 最初は破棄する予定だったのですが、どうやら貴重な本らしく売りに出すことにしました。 近所のチェーン系の古本屋に持って行ったところ査定0円と言われてしまったので、少し遠出ですが神保町の古本屋に持っていくことを考えています。 ですが、神保町はあまり詳しくなく、どの書店に持っていけばいいのかわかりません。 そこで教えていただきたいのですが 1.このような古い医学書を売るなら、やはり神保町のような店がよいでしょうか?ヤフオクなどの出品も考えています。 2.神保町に持っていくのなら、どの店がオススメでしょうか? ぜひ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/06/29 04:32 質問者: Egg_Tarte
ベストアンサー
2
0
-
13冊の本を返さなければならないどうすればよいでしょうか
13冊の本を返さなければならないどうすればよいでしょうか 7月3日(土)までに13冊の本を図書館に返却しなければなりませんが、 どうすればよいでしょうか。
質問日時: 2010/06/27 22:16 質問者: hassjuly
ベストアンサー
5
1
-
解決済
1
1
-
画集出版での画家(著者)様へのロイヤリティ(印税)の相場について
画集出版での画家(著者)様へのロイヤリティ(印税)の相場について 画集出版での画家(著者)様へのロイヤリティ(印税)の相場について 個人的に大好きな画家さんに、画集を出しませんか?という企画をお話し、出版販売したいのですが 一般に、画家様へのロイヤリティの相場は何%くらいなのでしょうか? ロイヤリティの他に、画家様に対して支払わなければならないものはありますか? ・画家様は今までに画集を出されたことがありません ・書店での販売価格は3000円前後を考えています ・出版、流通、販売については私が全額負担します(画家様に自費出版や共同出版をしていただくわけではありません) 以上です、お願いします。 ご回答の際に疑問点があればおっしゃってください。 補足致します。
質問日時: 2010/06/27 02:27 質問者: stead1212
解決済
2
0
-
芹沢光治良氏の本
芹沢光治良氏の本 芹沢光冶良氏の、昭和34年の発行「教祖様」(角川書店)という本を探しています。 一応自分で検索してみたのですが、私の検索の仕方が下手なのか、なかなか見つかりません。 まぁ、かなり昔の本なのですが・・・。 どなたか、この本をご存じないでしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/06/22 19:21 質問者: m-jun0305
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
瀬戸内寂聴さんの本を探しています。
瀬戸内寂聴さんの本を探しています。 覚えているのは以下4点です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、タイトルを教えてください。 <内容> (1)源氏物語系(「○○源氏物語」or「源氏物語○○」だった気が。。) (2)文庫本でなく単行本(ハードカバー) (3)物語とか小説ではなく、説明的な書き物 (4)少なくとも初版は5年以上前(もっと全然古いかも。。) タイトルの候補だけでもいいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/22 00:00 質問者: w41ca_kuro
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
マザーテレサの”Life is …”という言葉が掲載されている書籍を教
マザーテレサの”Life is …”という言葉が掲載されている書籍を教えてください。出来れば英文・和文両方が載っているものが良いです。
質問日時: 2010/06/20 23:05 質問者: rachel_2010
解決済
1
0
-
小説などが原作となって映画になる傾向がとてもありますが、
小説などが原作となって映画になる傾向がとてもありますが、 「映画より原作!」っていう本はありますか?
質問日時: 2010/06/18 22:06 質問者: amenotihare14
解決済
3
0
-
恩田陸さんの本を読んでいたら二・二六事件の栗原中尉が登場しました。どん
恩田陸さんの本を読んでいたら二・二六事件の栗原中尉が登場しました。どんな方だったのか史実を知りたいと思いますが、どのような書籍を読めば詳しくわかりやすく解説してありますか?
質問日時: 2010/06/17 12:52 質問者: ouzya
解決済
4
0
-
昔読んだ海外SFアンソロジー本の中の、短編のタイトルと作者を探してます
昔読んだ海外SFアンソロジー本の中の、短編のタイトルと作者を探してます。 読んだのは10年以上前で、文庫本でした。出版社はわかりません。 話の内容は、高い壁に囲まれた、魔法の村の少年の話です。 その村では、魔法が使われ、科学は良くないものとして扱われていました。 また、壁の外の世界に興味を持つこともタブーとされています。 少年は、父親がおらず、親戚に育てられていて、魔法が苦手でした。 少年は、魔法と機械を組み合わせて、こっそり壁を越えようとする、という話です。 越えたところで、学校の担任の先生が待ち受けていて、外の世界が科学の世界であること、父親の少年も、何年も前にその壁を越えて向こう側で生活していること、実は自分も、昔にこの壁を「カラスを何匹か捕まえて」越えたことを教えてくれる、という顛末でした。 この話と、その作者の他の話が読んでみたいので、このSFアンソロジー本そのものは、わからなくてかまいません。 この話そのものに、覚えがある方、情報をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/06/14 10:52 質問者: to-ko_pc
ベストアンサー
1
0
-
小学生の頃に読んだ本のタイトルが思い出せません。
小学生の頃に読んだ本のタイトルが思い出せません。 小学生の時、通っていた公文式の教室で借りた本のタイトルが思い出せず悩んでいます。 以下、本にまつわる断片的な記憶です。 ・何人もの子供が悪い大人をやっつける話 ・悪い大人もまた何人もいる。万引きが絡んでいたような。 ・悪い大人(確か男、スーツ?)を棺おけに入れ、「自分が火葬されている」と錯覚させる ・主人公のお爺さん?が「自分が死んだときは『亡者の行進』を・・・」といった趣旨の発言をする 断片的すぎる記憶で申し訳ありません。 同時期に読んだ「ぼくらの七日間戦争」か?と思いましたが、あらすじを読んだところ違ったようです。作風としては宗田理さんに非常に近かったと思います。 どなたかご存知ありませんか。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/13 23:46 質問者: tuduri
ベストアンサー
2
0
-
高里椎奈『フェンネル大陸偽王伝』2巻について
高里椎奈『フェンネル大陸偽王伝』2巻について 文庫版で『騎士の系譜』まで読んだのですが、イリスがソルドに加勢した理由がわかりません。 フェンは一体何をしたのでしょう? 何度読み直しても該当の記述がなくて…正直、消化不良です。 ストーリー上絶対必要な説明のはずなのに、それを飛ばして話が進んでしまっているので、編集ミスか!?と疑ってしまっています。 それとも高里作品ではよくあることなのでしょうか・・ どなたか教えてください!
質問日時: 2010/06/13 23:16 質問者: smittensome
ベストアンサー
2
0
-
文芸社さんの、新人発掘の作品募集について。
文芸社さんの、新人発掘の作品募集について。 実は今、少し困っています。 以前に文芸社さんのコンテストに出品した所、ある部署から電話がありました。 話は、作品を送ってくれたら無料でアドバイスをするという内容です。 ちょっと、怪しかったので、放っておきました。 そして、最近また、文化出版部の別の女性から電話があり、 優しげな物言いで、新人発掘をしているので、是非とも作品を送ってほしいという内容です。 「文芸社さん、自費出版で評判悪いですよね。」と言ったのですが、 「そちらとは、また別の所です。とにかく、あなたの作品を是非とも読みたいです。」 という返答でした。 私が、ややブッキラボウな言い方をしても、全然めげません(笑) 送ろうか止めようか悩むのは、電話では2回とも、出版を薦める話は、一切無かったことです。 作品を送ったが最後、やや修正された自分の作品が、別作者の名前で、本屋に並ぶのでしょうか?? この話を、果たして本気にして良いのか、悩む所ですね。 どなたか、経験者さんか、詳しい方がいらしたら、どうかお答え下さい。 宜しくお願い致します。。。
質問日時: 2010/06/11 18:35 質問者: 7cherry
ベストアンサー
2
0
-
以前読んだライトノベルのタイトルがどうしても思い出せません。
以前読んだライトノベルのタイトルがどうしても思い出せません。 どなたか分かる方教えて下さい。 1993~1994年辺りに出版された文庫本です。たしか3~4巻で完結した作品です。 ■主な登場人物 主人公:長髪のウェーブ、青年。竪琴がうまく、その音色を聴くと猛獣も従順になる。後述の女盗賊と恋仲(?)になる。最終巻で火事に巻き込まれて死ぬ。グアムとか、プラムとか、そんな名前だったような気がします。 女盗賊:魔法で海面が凍った水面に高地から足を伸ばして着地してしまった為に、その後体の調子が悪くなる。最終的に主人公と一緒に焼け死んだはず。 主人公の上司:短髪。どこかの国の王子でフリーザ体質だったような・・・最初主人公を毛嫌いしていて全く認めないが、最後は自分の子供に主人公の名を継がせる程の信頼を向ける。怪我をし隊とはぐれて、言葉が全く通じない土地に独りきりになってしまう。そこで手厚い手当を受けるが、言葉が通じず苦労する。メモをしたいと家の人にメモ紙をもらうが、自分の国で使っている物とは比べ物にならないほど薄く、渡された筆記用具も万年筆の様な硬質な筆先で無く、まさしく筆の為、力を入れて書いたら墨の染みが薄い紙に拡がってしまったというエピソード有り。 その後、古代語なら通じるということが分かり意思の疎通は出来るようになるが、試験だか試練を受けなければならないとか言われ、猛獣相手に武器を持たず立ち向かい、一切手を出さず相手の攻撃を避け続けることで漢の器が認められたとかだったと思います。最後看病してくれた娘と結ばれます。 ■物語 精霊を操る世界で、未開の地を開拓する為に冒険をし、苦労していたような気がします。 未開の地では精霊が狂ってしまう為、水筒からケケケと笑いながら出てきたウンディーネに賢者が腰を抜かしているシーンがありました。この賢者は狂った雷の精霊に体を焼かれて死んでしまいます。 思い出せるのはこれだけです。どなたか分かる方、宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/06/07 15:11 質問者: mac_1489
ベストアンサー
1
0
-
最近神話にはまってます!
最近神話にはまってます! ギリシャ神話と北欧神話は知っているのですが、 他にもいろんな種類があるみたいなので教えてほしいんです。 後、神話の書籍なども教えてくれると嬉しいです! 宜しくお願いします(m'□'m)
質問日時: 2010/06/03 18:46 質問者: 0bkb0
ベストアンサー
7
0
-
西遊記について質問です。
西遊記について質問です。 有名な西遊記ですが、三蔵法師玄奘の転生前、金蝉(禅?)子の話もあると聞きました。 中国(?)では転生前の話のほうが人気とか…。 そこで、知りたいのは転生前と転生後の本(日本語)って売っているのでしょうか? 読みたいのですが、たくさん出てるんでしょうか? また、オススメがあったら教えてください。 できれば史実(原作?)に基づいた本、または翻訳版がいいです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/01 23:02 質問者: aoinara
ベストアンサー
2
0
-
本の収納に困っています。
本の収納に困っています。 歳月につれ本が溢れて来ます。 今までも天井スライド式本棚、押し入れ本棚、20冊程入る布製・段ボール式・プラスチック製の本入れ(コノ手が一番厄介…)、引き出し型箪笥等に本を整理してきたのですが気がつくとそれを上回る幾重の本タワー… 旦那がキレてしまいました。 怖かったです。 文庫3割、新コミック7割、残りサイズは色々で本数は2000冊越えてしまったのですが、好きな本ばかりでどれもヨク読み返します。 それも旦那のキレる理由の一つなんですが… 何かスッキリ収納する方法ないでしょうか? どうか良い御知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/05/28 17:06 質問者: sorun
ベストアンサー
6
0
-
考えされる本・世界観が広がる本
考えされる本・世界観が広がる本 神様のパズルを読んで、宇宙(世界)について興味を持ちました。 それで宇宙を題材にした本を探しております。 舞台背景 ・学校(学生達による物語)←重要 ・登場人物の悩みなど心の背景が描かれている作品←必要 ・恋愛←あったら嬉しい 以上、このような本がありましたら、教えていただきたいです! よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/28 13:24 質問者: noname#119950
ベストアンサー
4
1
-
ベストアンサー
1
0
-
「人は生きる意味がない」という考えが書かれた著書を教えてください。
「人は生きる意味がない」という考えが書かれた著書を教えてください。
質問日時: 2010/05/22 09:56 質問者: kusinada
ベストアンサー
1
0
-
最近読む本がなくなってきて困っています。
最近読む本がなくなってきて困っています。 知られざる文学の名作、あなたのオススメを教えてください! ドノソの『夜のみだらな鳥』とか江戸川乱歩の『孤島の鬼』とかボーヴの『ぼくのともだち』とかジャリの『超男性』とかクープランドの『ライフ・アフター・ゴッド』、そんな感じがいいです。邦訳されてなくとも英語ならOKです。 検索は誰でもできるので、あなたが実際に読んで心を捕まれた本がいいです。 いわゆる『これは人に教えたくない!』って思ってしまう本を紹介し、自分の文学のセンスのよさを自慢しちゃって下さい。賛美賞賛は惜しみません。 図々しいリクエストですが、是非ともお願いします!!!
質問日時: 2010/05/21 10:37 質問者: capo_tea
解決済
2
0
-
佐江衆一さんの「わが屍は野に捨てよ」、吉川英治さんの「親鸞」、五木寛之
佐江衆一さんの「わが屍は野に捨てよ」、吉川英治さんの「親鸞」、五木寛之さんの「蓮如」といったような、仏教の歴史小説を読みたく思っています。これらの他に、どういったものがあるのかもしよろしければお教えくださいませ・・・
質問日時: 2010/05/16 23:36 質問者: beavis
解決済
1
0
-
古本を段ボールに入れて送って買い取ってくれる方式で高く買い取ってくれる
古本を段ボールに入れて送って買い取ってくれる方式で高く買い取ってくれる店はどこが良いか詳しい方教えて下さい。
質問日時: 2010/05/15 09:15 質問者: ak9084
解決済
4
0
-
ハードカバーの本を探しています。
ハードカバーの本を探しています。 吸血鬼を題材にしている本で、帯に書かれた文章はうろ覚えなのですが、「愛する女性のため、血を吸うことを禁じた吸血鬼」とか、そういう感じの事が書かれていました。 吸血鬼の本ですが、あからさまに「ヴァンパイア」や「吸血鬼」の題名はついていなかったように思えます。 表紙は、暗い感じの色で、男性?のような人が、首を傾げていたような‥‥(最後の晩餐みたいに)。 図書館で偶然暇つぶしに読んだのですが、借りずに帰ってしまって困っています。 借りていない為、履歴に残っておらず、それ以来、何度か図書館に通っていますが、見つかりません。 些細な情報でもかまいませんので、どうかお願いしたします。
質問日時: 2010/05/14 22:27 質問者: gkwrogur
ベストアンサー
1
0
-
韓国の方のお名前「尹焄」さんの読み方をおしえてください。点訳している本
韓国の方のお名前「尹焄」さんの読み方をおしえてください。点訳している本にでてきました。お願いします。
質問日時: 2010/05/11 17:04 質問者: kitaneko3
ベストアンサー
2
0
-
内容を忘れたが、この先読むこともないと思われる文豪の本やミステリー、...
内容を忘れたが、この先読むこともないと思われる文豪の本やミステリー、皆さんどうされていますか?古本屋へ持っていくのをためらい、埃をかぶっているのですが…。
質問日時: 2010/05/11 11:30 質問者: noname#112662
ベストアンサー
2
0
-
私は高校一年生なのですが、今から読んでおくとよい本はありますか?
私は高校一年生なのですが、今から読んでおくとよい本はありますか? 文庫本サイズのブックカバーを買ったので、できればそのサイズがいいです。
質問日時: 2010/05/10 22:33 質問者: noname#115014
ベストアンサー
3
0
-
三国志がわかりやすく書かれている本を教えて下さい。
三国志がわかりやすく書かれている本を教えて下さい。 私は三国志に出てくる人の名前を少し知っている程度で、 それがどの国の人なのかわからないくらい三国志のことは知りません。 少し内容を勉強してみようかと思っているのですが、 素人でもなんとなく理解できるような わかりやすく書かれている本があれば教えてほしいです。 漫画がわかりやすくて一番良いのですが、濃い絵は苦手なので 少女漫画風の絵で描かれているようなものがあれば教えて下さい。 もちろん、漫画以外でもかまいません。 本屋さんで探してみたのですが、なかなか良いものがみつからなかったので ぜひアドバイスをお願いします。
質問日時: 2010/05/10 09:09 質問者: yusen
ベストアンサー
4
0
-
30年位前からある本の題名をどうしても知りたいのです。外国の人が書いた
30年位前からある本の題名をどうしても知りたいのです。外国の人が書いた本で、事故で死んだ彼が好きだった本で、宗教思想が入っているような内容でした。薄いのですが文庫にもなっています。 内容は、不思議な力を持つ青年が出てくる話です。主人公はセスナで旅をしながら降り立った町で人々を飛行機に乗せてあげることで生計を立てている人で、ある日不思議な青年と出会います。 主人公は、青年と旅をしながらその不思議な力を身につける方法を教えてもらうのです。そのためにはある本を読めばいい、と言われ、適当に開けたそのページには、様々なことにつながる教訓が書かれています。 最後には、その青年は、自分の運命をわかっていたようにして殺されてしまうのです。 情報が少なくてすみません。 でもどうしても知りたいのです。何か心当たりがある方、教えてください。
質問日時: 2010/05/09 16:56 質問者: okpworld
ベストアンサー
1
0
-
今まで出た、凶悪犯罪について書かれてある本「心にナイフをしのばせて」な
今まで出た、凶悪犯罪について書かれてある本「心にナイフをしのばせて」などの お勧めのノンフィクションの事件物があったら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/07 07:48 質問者: ueman
ベストアンサー
1
0
-
見やすいということで黒い紙に白い文字で印刷した本のことをテレビで紹介し
見やすいということで黒い紙に白い文字で印刷した本のことをテレビで紹介していたらしいのですが、どのようなものなのか、すでに販売されているのか、ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/04 14:23 質問者: moku23jp
解決済
2
0
-
本屋のブックカバーについて
本屋のブックカバーについて 本屋でつけてもらえるブックカバーですが、 おしゃれでかわいいものをつけてくれる本屋さん を知っていたら教えてください。
質問日時: 2010/05/03 16:09 質問者: oooou
ベストアンサー
2
0
-
昔、本を2~3冊十字に縛って小脇に抱えてか、肩から掛けて持ち歩いていま
昔、本を2~3冊十字に縛って小脇に抱えてか、肩から掛けて持ち歩いていましたが、なんて名前でしたっけ?
質問日時: 2010/05/01 13:34 質問者: maimai910
解決済
3
0
-
小説大賞を目指す皆様。皆様はどういう風に執筆してますか?
小説大賞を目指す皆様。皆様はどういう風に執筆してますか? あと、オススメの小説投稿サイトを教えてください!
質問日時: 2010/04/27 00:05 質問者: grimmjow
ベストアンサー
2
0
-
本に rackと表記があるものはどういう意味ですか?
本に rackと表記があるものはどういう意味ですか? ペーパーバックの洋書を購入しようと思っているのですが 書名にrackと表記があるものとそうでないものがあります http://www.amazon.co.jp/Sideways-Stories-Wayside-School-rack/dp/0380731487/ref=pd_ybh_4?pf_rd_p=74287706&pf_rd_s=center-2&pf_rd_t=1501&pf_rd_i=ybh&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0Z60H78R5E5KF3N9ZXA2 http://www.amazon.co.jp/Sideways-Stories-Wayside-School-Sachar/dp/0380698714/ref=pd_ybh_4?pf_rd_p=74287706&pf_rd_s=center-2&pf_rd_t=1501&pf_rd_i=ybh&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1ZA23D4J59DXQS5XJJA6 rackの意味を教えていただければと思います よろしくお願いします
質問日時: 2010/04/19 13:08 質問者: kirarinx
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【事典・辞書】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
絶版本
-
広辞苑は最新版になるたびに買い直...
-
趣味で六法全書を買ってみようと思...
-
御菓子司の読み方と意味を教えて下...
-
希死観念とはどういう意味ですか? ...
-
作家志望です。漢字辞典のおすすめ...
-
ハリーポッターシリーズのe-bookは...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語(2...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の中身...
-
『木刀』は[ぼくとう]と読みます...
-
紙焼きの簡単な意味を教えてほしい...
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!と、...
-
新明解国語辞典って今でも面白いん...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典』っ...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えてくだ...
-
通常版とはどういう意味ですか?(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
絶版本
-
新明解国語辞典の青や白、赤の中身...
-
高位=上位
-
「やり遂げようとすること。」が意...
-
趣味で六法全書を買ってみようと思...
-
「二重太陽」の読み方と簡単な説明...
-
希死観念とはどういう意味ですか? ...
-
クリスって漢字で表現できますか?
-
本を読むと路に迷う
-
本統に なぜ使う
-
『木刀』は[ぼくとう]と読みます...
-
99%無理だと言われても残りの1%...
-
新明解国語辞典って今でも面白いん...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典』っ...
-
『自琢』という言葉が掲載された辞...
-
ついつい本を買ってしまいます。 小...
-
御菓子司の読み方と意味を教えて下...
-
ぜんりょう と読む漢字を教えてくだ...
-
明鏡国語辞典で、第二版と第三版の...
おすすめ情報