回答数
気になる
-
半分日本語 半分英語 の本を探しています
右のページに日本語、左のページに英語 のように別れている本を探しています 自分は今高校2年で、少しでも英語になれようと思って探しています 「問題を沢山解けばいいじゃないか!」 という人もいるかもしれませんが、楽しく学びたい と思っているので探しています 多少難しくてもいいので、教えてください (この前学校で配られた聖書を読んでいたら、日本語、英語に別れていました)
質問日時: 2013/01/22 20:56 質問者: fpsma_x
ベストアンサー
5
0
-
神話やテンプル騎士団 主に北欧の伝説の本がほしい
神話について書いてある本を読みたいと思っています 例えば リヴァイアサンがでてきたり・・・ ラグナロクとは・・・ など、説明形式の本でもいいので教えてください また、テンプル騎士団についての本も知りたいです 伝説系の本も教えてください(エリア58とは!みたいなのです) 関係ないですがVPレナスというゲームをしてから気になりました
質問日時: 2013/01/10 22:16 質問者: fpsma_x
ベストアンサー
1
0
-
あなたの無人島本を教えてください。
もし、無人島に1冊だけ本を持って行くとすれば何を持って行きますか? (シリーズ物でも結構です) 私は、ヴァージニア・ウルフの「波」と、ジョイスの「ユリシーズ」を迷いますが ハード・ボイルドなジョイスにしておきます。
質問日時: 2012/12/29 17:25 質問者: alterd1953
解決済
4
0
-
『なき乎否乎』の意味は?
下記文章の意味を教えてください。 お願いします。 『この町に於て、既に特殊の位置を、世界列強より認識せられたる我国は、 今少しく根本的に、世界の期待に応ずるの施設なき乎否乎』
質問日時: 2012/12/19 15:36 質問者: kegebousi
ベストアンサー
1
0
-
面白い本 を教えていただきたいです。
今まで読んできて、あるいは現在読んでいて、これは面白い! と思われた本はありますか。 私は、余り本を読んだことがなく、星新一のショート・ショートが面白いと思っています。 ただ、他にも面白い本はたくさんあると思いますので、知りたいところです。 是非、教えていただきたいです。
質問日時: 2012/11/24 09:23 質問者: Yhappy
解決済
6
0
-
宝井其角と室井其角
忠臣蔵の両国橋の別れで大高源吾と出会う其角とは宝井其角と室井其角とどちらが正しいのですか?同一人物なのにどうして2つの名前が混在するのでしょう?
質問日時: 2012/11/16 16:27 質問者: gajira06
解決済
1
1
-
世間知らずな人間が読むべき本
私は大学生なのですが、自分の世間知らずさを最近実感することがあります。 昔から読むことが嫌いで、これといって読書というものをしてきませんでした。 漫画もほとんどありません。親にも、本を読まないから知識が狭い、と 言われています。そこで、読書に挑戦していこうと思うのですが、 世間知らずに少しでも対策になるような本、または大人として これは読んでいるのが常識でしょ、というような本はあるでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/11/14 09:57 質問者: otsugiri
ベストアンサー
6
1
-
ベストアンサー
1
0
-
文庫本1ページの文字数
文庫本1ページの文字数ってだいたい何文字ぐらいなんでしょうか? 何文字ぐらい書いたら一冊程度になるのでしょうか?
質問日時: 2012/11/10 15:11 質問者: sora4033
ベストアンサー
3
0
-
不思議な本屋を探しています!!!【再】
3年ほど前、2ちゃんねるで割りと話題になった本屋らしいです。 何が不思議かといと、 まず、店に入ってパっと最初に目に入る場所に 自分が探している本や、思い出の本があるというのです。 ある人は、絶版の探していた本が見つかったり、 またある人は、生き別れたお父さんが書いた本が見つかり それがキッカケで再会できたという例があるそうです。 ズラーっとたくさんの本が並ぶ古本屋のような雰囲気で 場所は目黒あたりらしいです。 以前も質問したのですが見つからなかったので もう一度質問させて頂きました。 もし分かる方がいらっしゃったら是非教えて下さい。
質問日時: 2012/11/10 14:01 質問者: aiuchi2011
解決済
3
0
-
どんな一冊を選びますか?
こんにちは。 先日、見るともなしにNHKの朝の連ドラを見ておりました。 主人公の恋人とおぼしき青年が母親に絶縁を宣言されます。 彼は母親にこう言います。 「分かりましたお母さん・・・でも、この本だけは、 持っていかせてください。」 確か、童話の「ねむり姫」だったように思います・・・。 私も妙に納得してしまいました。 もし、あなたが彼ならどんな一冊を選びますか? その一冊にはどんな想いがあるでしょう?
質問日時: 2012/10/29 12:14 質問者: noname#180427
解決済
6
0
-
本を探しています。
Airman’s information manual Japan (社)日本航空機操縦士協会 と言う本が以前出版されていたのですが、 今はなんと言う本の名前に変わったのでしょうか? それとも廃版になったのでしょうか?
質問日時: 2012/10/24 19:11 質問者: kenhh
ベストアンサー
1
0
-
[本の名前]名作の要約がまとめられた本
日本の名作が何作も、要約されて1冊にまとめられた本が発売されていたと記憶しています。 しかし、肝心の作名・出版社などがわからず困っています。 ・大人むけ ・竹くらべや椿姫、坊ちゃんなどの定番的名作だったと思う ・主要作品を要約して載せている ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2012/10/21 13:13 質問者: ohedekero
解決済
1
0
-
面白い本・お勧めの本ありませんか?
私が今までで読んだ本で面白かったのは 1、『リトル・トリー』フォレスト・カーター 2、『若きウェルテルの悩み』ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ です。 何か他に面白い本・お勧めの本ありませんか?
質問日時: 2012/09/18 06:24 質問者: mochaccino
ベストアンサー
3
0
-
ライトノベルの世界観の作り方が書いてある本がほしい
いや別にライトノベルに限った話じゃないかも知れないですけど。 「架空の世界観の作り方」を知りたいのですが、自分なりに探してみても、ピンとくる物が見つかっていません。 私は、「どこから発想して、どういう順番で世界観を詰めていくか」の考え方の手順や構造を知りたいのですが、 今まで読んだ本などでは、「いかに世界観から嘘っぽさや間違いを無くすか」などの、仕上げの部分しか書いてないのがほとんどです。 一番参考になったのは、川上稔氏のホームページにあった「世界作成大考」です。 (ちなみに川上稔氏のページはこちら。http://www.din.or.jp/~arm/) 他にも、こういった方法論が読めるものがあれば、と思っています。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/09/13 09:55 質問者: tsu-ko-nin
ベストアンサー
3
0
-
日本神話・天津神・国津神
お心当たりがある方ぜひご回答お願いいたします。 学生なのですが、最近ふとしたことから日本の神様について興味を持ちました。 今まで日本史(戦国~江戸幕府開幕)は好きで個人で本を読んだりということはしていたのですが、神話になると予備知識がほぼまったくと言っていいほどありません。 きっかけは『少年陰陽師』という角川ビーンズ文庫発刊の小説です。 そのため、その小説に名前が登場した神様のお名前、祀られている場所…ぐらいしか今現在はわかりません。 できればこれをきっかけに少し日本神話、天津神、国津神などについて知りたい、と思うのですが なにかおすすめのサイト様、文献などをご存知でしたら教えていただきたいです。 もちろん大いに『個人的』にこれがオススメ、などの主観が入っているもので構いません。 参考までに『初心者に読みやすい』のか、『バックグラウンドが入ってる人向け詳しい』のかも一緒に教えていただけると嬉しいです。 最後までお読みいただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/09/11 23:59 質問者: care8yuna
ベストアンサー
3
0
-
大昔に読んだ作文集
40年近く昔なのですが 小学校低学年の作文集(本)を探しております。 覚えている作品は ☆ 新しく洗たく機を買って、その動く様を家族で見守っている。 グルグルと恐ろしげに渦巻く水を見ながら、「すごいようだね」 と呟くおばあさんのセリフが印象的。 ☆ ちかしという弟が買ってもらったくつ下をやっかむ話し。 「そりゃあ、ちかしのやで」 「ちかしのは破れたからよ」 「そんならぼくのもはよう破れりゃいい」 と、お母さんと言い合うのですが 最後に、新聞紙に包まれた自分用の新しいくつ下を見ながら、「ありがとう、おかあちゃん、ごめんな」 と呟く。 今思い出せるのはこの2篇だけなのですが、もちろん他にもたくさん載っています。 本のタイトルも出版社名も分からないのですが、ものすごく懐かしくて、なんとかもう1度手に取りたいと思ってます。 少しでも心当たりのある方の情報をお待ちしております。
質問日時: 2012/09/10 01:20 質問者: tonbi44
解決済
1
0
-
新選組の本教えてください。
こんにちは、僕は新選組が大好きです。全然詳しくないですが… 新選組について書かれた本を探しています。 写真や図説が多く載って、創設から解散まで書かれてる本や雑誌を教えてください。 DVD付き雑誌・本などあれば嬉しいです よろしくお願いします。
質問日時: 2012/09/03 13:19 質問者: kogitune
ベストアンサー
2
0
-
マザーグース
マザーグースをモチーフにした話を作りたいのですが、マザーグースについてどこから調べればいいのかわかりません。歌とか、童話とかいろいろあるようで・・・・・・。 私はさまざまなマザーグースの童話に主人公が吸い込まれて、事件を解決するという内容にしたいのですが、マザーグースについてよく知らないので困ってます。 マザーグースについて詳しい人はどういう風にマザーグースを調べたのかぜひ教えてください。 あと、マザーグースの中で、おすすめの話があったら教えてください。
質問日時: 2012/08/29 20:57 質問者: sakikawasiba
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
日本の古典が読みたいと思い”古事記 (中) 全訳注
日本の古典を知り雅を学びたいと思いとりあえず”古事記 全訳注 (講談社学術文庫 208) [文庫] 次田 真幸 (翻訳)”を購入しました。 幸いにも現代語訳があったため読めていますが、原文分を最低限読めるようになるにはどのような知識が必要でしょうか? たとえば、大学入試クラスの古漢文の文法知識とか古語辞典とかありましたら教えていただけないでしょうか。できればこのまま日本書紀や万葉集などを読み進めたいと考えています。 高校の頃の国語のスキルは原文は漢字をサボらなければほぼ満点で、古漢文になるととても文学部での講義にはついて行けない可能性が高かったので理転を勧められました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/25 15:01 質問者: pop_q7650n
ベストアンサー
3
0
-
口述筆記で漢字はどうするのですか
本を書くとき、ボイスレコーダーなどで原稿を口述して秘書に筆記してもらう場合、 ひらがなを使うか漢字を使うかは、完全に秘書にまかせるものなのでしょうか。 それとも本人が、漢字をチェックするものでしょうか。
質問日時: 2012/08/13 22:29 質問者: melodyott
ベストアンサー
1
0
-
☆貴方の好きな本ベスト5を教えてください☆
こんにちは。 早速ですが貴方の好きな本ベスト5を教えてください。 ジャンルは何でも構いません。 御回答お待ちしております。
質問日時: 2012/08/11 17:52 質問者: YuduandAmo
ベストアンサー
4
0
-
探している本があります!
探している本があります。 最近出版されたものだとは思うのですが、ハードカバーで出版社は覚えていません…。 内容は、梅毒にかかってしまった医者についてや、解剖に夢中になった兄弟など、いくつか話がありました。 この様な本、知りませんでしょうか?(・ω・`) どうしても読みたいんです。 情報が少なくて申し訳ありません… チラッと見ただけで、よく覚えてないんです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/05 10:01 質問者: noname#176410
ベストアンサー
1
0
-
古本の見積もりをしてくれるお店
古本の処分を考えています。 ・日本文学全集(昭和30年代初版~ハードカバー・ケース付)全36冊 ・同時期(昭和30年代版)の事典や図鑑 古いですが年代にしてはキレイなほうだと思います。出す所に出せば二束三文かもしれませんが、「もう手に入らないものなので、欲しい方は値段をつけてくれるかも」と聞きました。 冊数があり手間を考えると、オークション以外が希望です。 地方の田舎住まいなので、近所にこういった古いものを置いてる古書店がありません。 ネットで古書の買取を検索してみたのですが、送料コチラ払いで送ると査定&買取という所も多く、買い取り先を探すのに苦労しています。冊数があるので、見積もって頂かないと送料損になってしまいます。 どこかに、見積もりのみ先にしてくれるような店のリストはないでしょうか? 後に現品(本)の痛みなどで金額に減額があるような事は、やむを得ません。出来れば数店舗で見積もりして貰い、比較したいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/07/29 20:02 質問者: u-mi39
ベストアンサー
1
0
-
オススメの本を・・・
中学生3年の受験生ですが、近頃気分転換(ストレス解消)に読書にハマってます。 近頃はNO.6、古典部シリーズ、Another等アニメからハマる形になってしまったんですがそれ以外の本も読んでみたいと思い、・・・誰かオススメの本をお願いします。 ジャンルはほぼ問いません。 分かってると思いますが、官能以外でお願いします。
質問日時: 2012/07/26 04:54 質問者: mrik
解決済
2
0
-
都市と風景に関する書籍を探しています
都市と風景に関する書籍を探しています 昔読んだ事のある文章で、横浜市緑区長津田周辺の風景について論じた物があったのですが、 出典を思い出せません。 予備校で使っていた国語のテキストだったかと思うのですが、記憶が曖昧で探せないのです。 内容としては、 多摩田園都市構想に乗っている、何となく溌剌としたエネルギーのある長津田の風景と、 そこから少し外れた場所の寂れた雰囲気 について述べたものです。 同じ書籍ではなくても、多摩田園都市構想について論じたものがあれば、 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/23 10:10 質問者: asanosiki
ベストアンサー
1
0
-
作家たちの膨大な蔵書はどうなるのでしょう?
多くの作家には、蔵書が膨大になっている様子が伺い知れます。(不謹慎ですが・・)死期が近づいた時、蔵書はどのようにされるのでしょうか?古本に出すのでしょうか?知人・友人に贈呈するのでしょうか?それとも、ご逝去後家人が処分するのでしょうか?
質問日時: 2012/07/13 10:46 質問者: CRIMSON-X
ベストアンサー
5
0
-
大きいブックカバーがほしいのですが・・・
今、Yonda?の企画で、 本を20冊買うとチャック付きの頑丈なブックカバー(ケースといったほうがいいかも) がもらえるっていうのあるじゃないですか。 あれぐらい頑丈なブックカバーがほしいのですが、 どこか似たような大きさのものを売っているお店ってありませんか?
質問日時: 2012/07/09 23:24 質問者: minmen
ベストアンサー
1
0
-
平安時代についての本
平安時代がテーマの本を探してます。 平安時代の生活や文化、貴族とかについて書かれている分かりやすい本はないでしょうか? マンガでも構いません。 おすすめの本があったら 教えてください。
質問日時: 2012/07/07 21:45 質問者: sanaco123
ベストアンサー
5
1
-
展開・筋書き・プロットがいや~面白かったなという本
ジャンルは特に問わないですが、 今まで読んでこられた本のなかであなたが、 これは上手い!読んでいて夢中になるくらいに また、読んでいて「へ~っ」なるほど「ほ~っ」と 思わずつぶやいてしまうほどに展開したり その物語の筋書きが絶妙だなーと感じた本は どの作家様のどの本でしょうか!? ぜひ、教えてください! 宜しくお願いいたします!
質問日時: 2012/07/05 07:09 質問者: dokidoki777
ベストアンサー
7
0
-
世界で年間発行される書籍発行数は?
世界中で年間発行される書籍の新刊発行数はどれくらいでしょうか? 部数ではなく出版数を教えてください。 発表などで使いたいので正確な情報の出所なども教えてください。 追加でですが、いままでに出版された世界中の本の合計もわかるかた教えていただければと思います。
質問日時: 2012/07/03 23:40 質問者: g3po555
解決済
1
0
-
神道について
神道に関する和歌「玉鉾百首」、「死道百首」、といった本が高い、あるいは、絶版で読めません。 いろいろと、拝見させていただきたいのですが、他にも似たようなたぐいの本をご存知の方がみえましたら、教えていただけないでしょうか? そして、上記の本が読めたりするようなサイトをご存知の方は教えていただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/01 13:27 質問者: 81aa3
ベストアンサー
1
0
-
原作と映画やドラマの違い
本と映画などで違った演出をしていて面白かったものってありますか? 映画やドラマを見て、原作の本に手を出すことがあるのですが、結末が違ったりちょっとしたオリジナルストーリーが入っていて面白かったものってありませんか? 映画やドラマだと原作の本のストーリーが少し削られているのはよく見ますが、逆に違った表現やストーリーの追加があるものを見比べたいです。
質問日時: 2012/06/28 13:11 質問者: mai07mai
ベストアンサー
9
0
-
探してます 面白い本
現在中学三年生の女子です!! 本を探しているのですが・・・ 学校の図書便りなんかも見てるのですが 本の大きさが大きく・・・(文庫の大きさがいいですねぇ) 内容も好きなものがありませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ 図書館や本屋さんにも行ったのですが、背表紙だけ見てもあらすじがわかりません! ライトノベルや携帯小説も好きですが語彙力を身につけるには乏しく・・・ 私は世界の文化に興味があります ムーミン谷などファンタジーも好きです 特に北欧の文化に憧れています(((o(*゜▽゜*)o))) ヨーロッパも大好きです! わかりにくいとは思いますが よろしくお願いしますm(._.)m
質問日時: 2012/06/25 20:39 質問者: huwarika
解決済
7
0
-
三人称一視点と一人称
一人称で、主人公が眠っているシーンがあるとします。その時、他の誰かが会話している場面を描写するのはおかしいですよね。 ただ、三人称一視点の場合はどうなんでしょうか? 主人公が眠っていて、それを俯瞰する形で描写するのはダメですか?
質問日時: 2012/06/18 16:17 質問者: GANBARE-
解決済
2
0
-
映画版視聴後に原作ハリーポッター英語版を読む難易度
こんにちは ハリーポッター映画版を見終わり、原作にも興味がわいてきたのでハリーポッター原作本を読もうと思っているのですが、今英語を勉強していることもあり英語版(アメリカ英語)で読もうかと考えております。 ハリーポッターは児童書でありながら英語の難易度が高く読み進めていくのは難しいと聞きますが、映画版でストーリーは既に頭に入っているので、ゼロから読むよりは楽しく読み進められると思います。それでも、原作では映画でカットされたシーンが多くあるので難しいかな、と迷っています。 映画をすべて視聴しストーリーを把握したうえで、ハリーポッター原作版を読むにはどの程度の英語力が必要でしょうか? 英語レベル測定試験はあまり受けていないので当方の英語力に関して明確ではないのですが、英検の問題を見るに、2級は多分合格、準1級は合格か不合格か微妙なところ…という感じです。 よろしくおねがいいたします。
質問日時: 2012/06/15 13:30 質問者: magnet625
解決済
1
0
-
洋書の日本語訳について。
最近ラダーシリーズのトム・ソーヤの冒険を読んでいるのですが、理解し難い英文がしばしばみられるので、日本語版のトムソーヤを買おうかと思います。そこでですがトムソーヤの小説、結構種類があってどの本を買えばよいのか迷っています。 誰が訳した本がいいのでしょうか?できればラダーシリーズの内容に似た日本語訳の本がいいのですが、 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/06/07 06:46 質問者: Detective4063
解決済
1
0
-
速読法
今SF小説を読んでいるのですが、きちんと内容を理解をしながら速く読む方法はありますでしょうか? 難しい本なので、あまり速く読むと内容がわからなくなりそうですが。 何か良い方法があったら教えてください。
質問日時: 2012/06/02 19:36 質問者: 1100iwako
解決済
3
0
-
本を探しています
以前、神奈川新聞の一面にあるコラムに載っていた本を探しています。 話の内容は覚えているのですが、タイトルがわからず困っています。 内容はたくさんの実話を集めたもので、コラムにはその中の一部が抜粋されていました、 雨の日に小学生の男の子が、傘を持って働いているお母さんを迎えに行くといった話しだったと思います。 この内容に思い当たる本があればぜひ教えてください、よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/23 23:17 質問者: marumaruna
解決済
1
0
-
ブックオフで買取できないと言われた本
ブックオフで買取できないと言われた本は、持って帰らない場合、どうなるのですか? 本の寄付とかしてるのかなぁと思い、質問しました。
質問日時: 2012/05/21 13:13 質問者: HOSESAN
ベストアンサー
6
0
-
「アジアについて」 面白い本を探しています。
初めまして、初利用です! タイトルの通りです、アジアについて書かれている本を探しています。皆さんが読んだ中で面白かった本を教えてください。回答まってますー!お願いします。
質問日時: 2012/05/09 21:26 質問者: fuukeiotoko34
解決済
4
0
-
オーラについて
あなたにもオーラは見える http://www.amazon.co.jp/gp/product/4880862150/ref=s9_simh_gw_p14_d0_g14_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1CRFHM55N83GHHE21C2W&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986 なんていうような本が販売されています。 なんですかね?オーラって 読めば良いのですが よくわからないものは怖いものです。 超常現象もの、なのでしょうか? 昔からある特殊能力で呼び方が様々ありそうですが、 信用できるものなのでしょうか? 幽霊・超能力・霊視・予知・前世・UFO・地球外生命体 そんなかんじのものの一つでしょうか? こんなオーラなんてものが見えちゃったら 人生楽しいでしょうね。 見える方いますか?見るのは難しいでしょうか?
質問日時: 2012/05/04 03:16 質問者: tsuwafuki
ベストアンサー
5
0
-
いろんな誕生花
誕生花を調べると、一つの誕生日にいろんな誕生花があるみたいですね。ネットや本を書く人(?)によって違うので、正しい誕生花というものは無いんでしょうか。(正しいとか正しくないという問題ではないと思いますが。) それからお勧めの花言葉事典があれば教えてください。あと、どういう所がお勧めかも教えてください。
質問日時: 2012/04/16 10:20 質問者: colormilk92872
ベストアンサー
1
0
-
誤字のある本についてですが
こんにちは。あるシリーズ本の2巻を読んでるのですが、そのときに誤字を発見しました。 登場人物の名前が間違っており、すごく気になります(たぶん打ち間違いですね) ネットで調べたところ、また刷りなおして交換してくれるという方がいらっしゃいましたが、 実は私の持っているこの2巻は、著者の方のサイン入りで(自分の名前も 入れていただいてます)ただ交換してくれればいいって問題ではないんです。。 普通の本だったら良かったのに…と思ってしまします。 なんだか自分でもとても細かいことを気にしてる感じがします。 新しい本で、もう一度サイン入りの本と交換してっ!なんて、そんなん無茶なのも わかってますし。 一度、出版社に連絡しようと思いますが、ちゃんと聞いてもらえるんでしょうか?? 自分でも、どうしたらいいのかわからなくて、変な質問で申し訳ないです。
質問日時: 2012/04/09 17:49 質問者: maikuraki
解決済
4
0
-
小説読む時、漢字をIMEで使うのが面倒!
こんばんは。 夜分、すみません。 最近、ネットで電子小説を購入してPCで読んでハマってます。 しかしながら、小説内で、とても難しい漢字など なんて読むのか??・・読み仮名がついてない時は メモ帳だして、IMEで漢字を書いて、見つけ出し、 それを、更に、ネットにある、辞書で検索して読みや意味を 見ていますが、、これが とても大変な作業で、 ・・今の時代、例えば、電子小説の 「亜」・・という漢字だけを切り取って、 ネットのどこかのサイトに貼り付けすれば、 認識して この漢字では?? ・・と出してくれるような とても、素晴らしいサイトなどありませんよね?? すみません。 とんでもない質問でして、 電子小説がお嫌いな、紙の小説をお読みの方からすれば 辞書を引け、辞書を!・・とお思いですよネ。 変な質問ですが、アドバイスを頂けたらと思います。
質問日時: 2012/04/05 03:39 質問者: busyou
解決済
4
0
-
ブリタニカ百科事典、印刷版打ち切り
ブリタニカ百科事典の印刷がなくなるそうです。今後は実物の本はなくなっていくんでしょうか? 図書館などもデジタル閲覧に変わっていくんですかね http://www.cnn.co.jp/business/30005913.html
質問日時: 2012/03/27 16:35 質問者: NT-D
ベストアンサー
2
0
-
新渡戸稲造
最近、「武士道」を読んでみたのですが、どうせなら、三島由紀夫氏の「若きサムライのために」の方が背筋が伸びました。 ところで、この新渡戸稲造さんの書かれた本は、まだあります。 その中で、「逆境を越えてゆく者へ」と、「運命を拓きゆく者へ」と、一度も呼んだことがありませんが、大変興味があります。(5年後の30歳に会社を立ち上げます。そのために、読んでみようと思いました。) しかし、新渡戸稲造さんは、キリスト教と言う事で悩んでいます。 どうしてかと言いますと、宗教が介入してくると、考えが偏ってよくわからなくなります。 私自身どこかの宗教の団体に入っているわけではありません。敢えていうなれば、八百万の神様は多少信じているかもしれません。(どういうわけか大きく、綺麗な木を見ると手を合わせたくなります) この本に期待している部分が、宗教に偏って話が進むなら自分には読む価値は無く、試しに読んでみようと探しましたが、どの書店にも置いてありません。 読んだ事のある方に聞きたいのですが、宗教臭さはありましたでしょうか?
質問日時: 2012/03/23 23:48 質問者: hinomaru1
ベストアンサー
1
0
-
華族の生活について、お勧め本を紹介してください
私はマカオ人で、今は日本語を勉強しているが ゲームの関係で日本の華族に興味を持ち始めたです 明治と大正時代の華族の生活をもっと詳しく知りたいです その時代の華族の女性や子供の生活を詳しく書かれた本を読みたいです。 アマゾンでちょっと調べましたが、華族関係の本はたくさんありすぎて どれがいいかさっぱりわかりません。 私は華族についてはただ基本的な概念しか持っていませんので できれば、初心者でもわかりやすい本を紹介していただけたいです
質問日時: 2012/03/23 02:08 質問者: jessies510
ベストアンサー
4
0
-
心理学の本
心理学の本で何かいい本はないでしょうか?心理学の本なら何でも結構です。いい本があったら教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/12 18:00 質問者: pino700
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【事典・辞書】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
絶版本
-
広辞苑は最新版になるたびに買い直...
-
趣味で六法全書を買ってみようと思...
-
御菓子司の読み方と意味を教えて下...
-
希死観念とはどういう意味ですか? ...
-
作家志望です。漢字辞典のおすすめ...
-
ハリーポッターシリーズのe-bookは...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語(2...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の中身...
-
『木刀』は[ぼくとう]と読みます...
-
紙焼きの簡単な意味を教えてほしい...
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!と、...
-
新明解国語辞典って今でも面白いん...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典』っ...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えてくだ...
-
通常版とはどういう意味ですか?(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
絶版本
-
新明解国語辞典の青や白、赤の中身...
-
高位=上位
-
「やり遂げようとすること。」が意...
-
趣味で六法全書を買ってみようと思...
-
「二重太陽」の読み方と簡単な説明...
-
希死観念とはどういう意味ですか? ...
-
クリスって漢字で表現できますか?
-
本を読むと路に迷う
-
本統に なぜ使う
-
『木刀』は[ぼくとう]と読みます...
-
99%無理だと言われても残りの1%...
-
新明解国語辞典って今でも面白いん...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典』っ...
-
『自琢』という言葉が掲載された辞...
-
ついつい本を買ってしまいます。 小...
-
御菓子司の読み方と意味を教えて下...
-
ぜんりょう と読む漢字を教えてくだ...
-
明鏡国語辞典で、第二版と第三版の...
おすすめ情報