回答数
気になる
-
椎名誠の本を初めて
椎名誠の本を初めて読んでみたいと思っています。 興味を持ったきっかけは食べ物やお酒について書かれている本が 多いと知ったからです。 とりあえずどれから読めばいいでしょうか? お勧めを教えてください。
質問日時: 2014/03/14 12:56 質問者: oshieteasdf
解決済
3
0
-
地獄について詳しく知りたい
今季放送している某地獄アニメを見て地獄についての知識が欲しくなりました。 (1)通学中(電車)に読むつもりでいるので 本、もしくはスマホで読めるものだと有難いです (2)正しい知識を学ぶことが出来るのならどんなジャンル(物語・解説・論文形式)でも構いません。 ご回答宜しくお願いします。
質問日時: 2014/03/06 21:56 質問者: zr0720
解決済
4
1
-
エリザベス・ギャスケルの本を探しています。
エリザベス・ギャスケル全集 第4巻 「北と南」 (大阪教育図書発行)という本を探しています。 現在、絶版になっておりネットや古書店など探していますが見つかりません。 どこか手に入る所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/08 00:07 質問者: darcy
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
本の扱い方
私は本や漫画が大好きで沢山もっているのですが 結構前にかってもう殆ど読んでない本や中古で買った本などが だんだん本の上の部分が黄色っぽくなって色褪せてしまっています でも捨てるにはもったいない‥ 新しい本を色褪せさせない方法ってありますか? かなりの数の本があるのでできれば簡単にできる方法でお願いします
質問日時: 2013/12/28 21:11 質問者: moimoi0606
解決済
17
0
-
この文章の意味を教えてください(エージェント6)
新潮文庫 トム・ロブ・スミス著 エージェント6 を読んでいます。 作中の文章で意味が解らないところがあります。以下引用します。 -------------------------------------------------------------- 上巻46ページ冒頭 「当局がオースティンを重視していないかぎり、それらの記事が公になるわけがなかった。」 -------------------------------------------------------------- 以上 解らないのは ・当局はオースティンを重視しているのか、いないのか ・記事は公になるに決まっているのか、ならないに決まっているのか ・結局なにが言いたいのか 自分の国語力の低さに笑ってしまいます。 ばかさゆえの見当違いな質問なのかもしれませんが、それさえも自分では解りません。 実はトム・ロブ・スミスの前作、「チャイルド44」「グラーグ57」でもこの手の文脈で解らない所があったのですが、そのときはスルーしてしまいました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/21 21:39 質問者: hamaguri315
ベストアンサー
6
0
-
太平洋戦争についての本
太平洋戦争について色々な本がありますが、士官・将校について書かれている本を探してます。 特に将校がカスであったが為に、甚大な被害を被った例であるとか名指しで批判(その将校の戦略の背景や行動を書いてある物がベター)してるような本はありますでしょうか? 全体を通して書かれてる本の中で、多少触れてる物は沢山ありますが、詳細に将校を名指しで批判してる本が見つかりません。 できれば左翼フィルターが掛かっていない本が望ましいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2013/11/07 14:20 質問者: kalcatraz
ベストアンサー
4
0
-
紫桃 正隆さんの本を探しています
宮城県の郷土史家の、紫桃 正隆さんの「五月闇 正宗と和賀一族」という本を探しています。 和賀一族ものは小原藤次さんの「没落 奥州和賀一族」を読んだところで、次はこれを読みたいと思います。 他にも紫桃 正隆さんの本は欲しい本がたくさんありますが、かなりマニアックな本なので入手方法がわかりません。 情報お持ちの方教えてください。
質問日時: 2013/10/29 22:35 質問者: wnkzhk
ベストアンサー
1
0
-
このような内容の物語を知っていますか?
ある特定のパターンを持つ物語を探しています。 以下のようなものです。 Aというキャラクターがある場所にいる。 そこから外へ出ることはできず、Aはずっと昔からそこに閉じ込められている。 そんな中、その場所にBというキャラクター(多くの場合主人公)が入ってくる。 その場所は誰かが入ってくると最初にいた人物は出ることができると言う場所で、AはBにそれだけ説明して出ていく。 BはAのようにそこに閉じ込められ(+何かの役割を背負わされることも)、長い間過ごすことになる。 いかがでしょう? 多くの場合ホラー要素として作品の中に登場します。 古くは妖怪の「七人ミサキ」、グリム童話では「黄金の毛が三本生えている鬼」の最後のシーンなどがそれに当たります。 他には世にも奇妙な物語の「13番目の客」、乙一の「Seven Rooms」、うる星やつらの「カマクラ伝説」がそれにあたるらしいです。きっと他にもたくさんあると思います。 別にドラマやゲームとかでもいいので、何か知っていれば教えて下さい。
質問日時: 2013/10/09 18:11 質問者: asihiro
解決済
4
0
-
オススメ
ざっくり言うと… 『産まれてきてくれてありがとう』って言うのを伝えられる様な本って 何かありますか? お誕生日にプレゼントしたいなと思っているので、参考にしたいです♪
質問日時: 2013/10/01 12:46 質問者: hiromutumi
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
おすすめの本
最近自分の国語力のなさを痛感して、読書をしてみようと思っています。 長い文章を速く読むのが苦手なので、 短いストーリーで終わる小説を読みたいと思っています。 Yahoo!知恵袋で調べたら、星新一という作家の本がいいとでています。 おすすめの本があったら教えてください。
質問日時: 2013/09/12 21:23 質問者: jskfo
ベストアンサー
5
0
-
グリム童話初版~について
もう、たくさん質問されていると思いますが、 グリム童話についてです。 質問1.初版から7版くらいまで話がいろいろ変わっているらしいのですが、 それぞれの違いを検証する方法はないでしょうか? 全て読めばいいのでしょうが、初版~7版まですべて集めることは不可能に近いような 気がします。 質問2.一番最初の初版で現在、国内で日本語訳してあり入手可能なもの、または、 実際に回答者様がお持ちの本などをご紹介下さい。 質問3.本のカテで恐縮ですが、アニメ化などされているものがあれば、教えて下さい。 理解に時短が出来そうなので。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/09/09 18:42 質問者: tax_sos
解決済
1
0
-
短い文章がいくつも載ってる、おすすめの本は?
「くまのプーさん 心がふっとラクになる言葉」 や 「名言集」のような。 短くて読みやすい文章が、並べられている本で、 おすすめはありますか?
質問日時: 2013/09/02 19:41 質問者: ryo-phoenix
ベストアンサー
2
0
-
情景描写などの書き方
私は小説家を目指して、ファンタジー小説を書いていたりするのですが、情景描写や状況説明などが不得手です。 ですから、そういった説明をするときにどのように書けばいいかが知りたいです。 特に、ファンタジーですので余計に場面の想像がしにくいのです。 想像に合う画像やイラストがあればそれを見たりして執筆していくのですが、これだと思うものが見つからない場合もありますし…。 状況説明なんかは自分で読み返したときに、上手く状況を想起できるものではなくて、文章が単調になってしまうのです。 読者にもスッと染み入ることが出来る・・・までは行きませんが、 情景描写において、まずどういったところから説明すればよいかとか、単調な文にならないようにするには…などを教えてもらえると助かります。 どうか、お願いします。
質問日時: 2013/08/31 23:01 質問者: rinngonot
解決済
5
0
-
ラノベの書き方――人称について
タイトルの通りですが、人称について悩んでます。 いや、もう一人称にしようかと思ってるんですが、問題は 私が「語り手をコロコロ変えたい」と思ってることです。 それも一人称の許容範囲の2、3人をはるかに上回る15人ほど。 (主要人物のほとんどの10人+各編の脇役、敵キャラなど) どうすれば… 日常からの危機(セカイ系でしたっけ?)なのでキャラによって独特な言い回し(口癖、語尾、方言等) で区別するのはムズカシイのです。 何か方法がありませんか?大募集です。 あと、タイトルにつかったダッシュ――。見ての通りつながらないのです。 これはどうすれば?
質問日時: 2013/08/12 23:09 質問者: warosuwarosu
ベストアンサー
5
0
-
「古書さりい 沖縄の古本屋」の現状
沖縄県那覇市宇栄原にあった古書店「古書さりい」ですが、今も存在しますか? 検索すると2009年の時点で閉店していたという情報と、2010年にさりぃに寄ってみたと言う情報が見つかりました。 ただ2010年の情報は、ブログに掲載されていた小さな画像からかなり明るい所に本が置いてあるようです。 古書は日焼けしますので、明るい所に本を晒さないと思うので、なんとなく在庫の処分市みたいな感じなのです。 (元々、ネット販売が主流だったような古書店です。) 現在、古書さりぃは存在するのでしょうか?
質問日時: 2013/08/04 18:49 質問者: barrister
ベストアンサー
3
0
-
エラゴンの洋書について
Amazon でエラゴンの洋書を 買おうと思っているのですが 表紙が 何種類かあって どれを買えばいいかわかりません ページ数も違うみたいで、、、、 どれを買えばいいか教えてください!
質問日時: 2013/08/03 02:29 質問者: seisogirl
解決済
1
0
-
面白い本を教えてください!
中2女子です。 今夏はとにかく読書をしたい!! ということで、 面白い本を教えて欲しいです(o^^o) 読み応えのあるものがいいです。 好きな作家さんは、貴志祐介さんです。
質問日時: 2013/07/27 22:12 質問者: Rin0401
解決済
2
0
-
物語名または作者名を探しています
記憶が曖昧ですが、確か小か中学校の教科書に載っていた物語だと思います。 内容は・・・ 未知なる星から、植物の種と手紙が届く。 手紙の内容は、「わが星は軍事力を持たず、植物の輸出をしている。種はサンプルなので勝手に増やさないで。」 種を慎重に育てると、きれいで栽培しやすい植物だった。簡単に増やす事が出来たので勝手増やすが、増えすぎてしまい困る。その後、その星から植物を枯らす昆虫?を輸入しつ続ける。 ・・・こんな内容でした。 作者が分れば、他の作品も読んでみたいのです。 よろしくお願いします
質問日時: 2013/07/24 21:33 質問者: jikokenno
ベストアンサー
1
0
-
フォントサイズを知りたいのですが
本はたいていネットショップで購入します。 フォントサイズの大きいほうが格段に読みやすいので、買う前に フォントサイズを知りたいのですがそれに関する記述はありません。 大手出版社の編集部に問い合わせたところ本屋に行って実際見てくださいと言われました。 それ以外の方法はないでしょうか。 どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/07/23 12:16 質問者: sakura54
ベストアンサー
1
0
-
本が読めない
高校2年生です。 昔から本を読むのが苦手、むしろ読めないと言ってもかごんではないくらい 読むのに時間がかかります。 国語の授業のように1行1行ゆっくりと解説されながらすすめてもらえると読めるのですが 自分で本を買っていざ読み始めると2、3ページ目には目で文字を追っているだけになっていると気がつきます。 まともに本を読んだのは中学1年生の時にぼくらの七日間戦争です。 その時は何かのツボにはまったように一日で読み切りました。 それ以来しっくりくる本に出会っていないです。 まわりのみんなはどんな本もスラスラ読めていて羨ましいです。 なにか鍛える方法はないですか?
質問日時: 2013/07/21 02:24 質問者: naoki3874
解決済
9
0
-
翻訳出版の自己負担が200万円
妻が英日翻訳の試験(オンライン)に合格したとかで出版社から外国の本を翻訳出版をするよう勧められています。しかし、自己負担が一冊につき200万円かかるそうです。妻は自分が翻訳した本が書店に並ぶのは素晴らしいと乗り気です。売上が伸びれば印税は入るそうですが、初期投資が高額なので迷っています。アドバイスお願いします。
質問日時: 2013/07/03 04:27 質問者: Baltimorean
解決済
7
0
-
ペンネームを考えています
風流があるような名前をペンネームに使用したいのですが、なかなか良いものが浮かびません。 季節はいつでも構いません。少し古臭いけど、どこか趣のあるような名前を考えていただけますか。 もちろん和名です。 苗字と名前、そして出来ればその由来をお願いします。 因みに女性名でお願いします。
質問日時: 2013/06/18 13:15 質問者: ryudorian
解決済
5
0
-
中学生にオススメの本
中学1年の女子です!! 最近、面白そうな本が見当たらなくて・・・・ 学校の図書館や図書館の本を読みあさっています。 でも、あたりハズレが多くて… オススメの本(小説でもライトノベルでも構いません!!) を教えてください!! (エロいのいがいだったらどんなジャンルでもいいです!!) ちなみに、私が最近ハマったり感動したものは・・・ ☆ダレン・シャン ☆宇宙への秘密の鍵シリーズ ☆バッテリー&ラスト・イニング ☆東野圭吾さんの本「赤い指、流星の絆、ガリレオシリーズ」etc...... ☆山田悠介さんの本「親指さがし、リアル鬼ごっこ」etc...... ☆湊かなえの本「告白」 ☆有川浩さんの本「ストーリー・セラー、フリーター家を買う」 ☆東川篤也さんの本「謎解きはディナーの後で、もう誘拐なんてしない」 ☆バカとテストと召喚獣 ☆いつか天魔の黒ウサギ などです!! ほんとになんでもいいのでありますか??
質問日時: 2013/06/16 13:01 質問者: kumachan-puq
解決済
8
0
-
お勧めの歴史の本 を教えてください
東進ハイスクールの林先生が 歴史の本をよみなさい といっていました 自分は高校3年です ですが歴史をならっていないので点でどの本を読んでいいのか分かりません お勧めを教えてください ・
質問日時: 2013/06/12 19:23 質問者: fpsma_x
ベストアンサー
3
0
-
式神について教えてください
こんにちは、芝です。 タイトルに式神ついて、と書きましたが。 生きている人を助けて、霊を払ったり、妖怪とか闘ってくれるものであれば、なんでもかまいませんので(悪魔、西洋のものは除く)、教えてください。↓ (1) 式神、または上のように人間の味方になってくれるもの、どちらかの説明。 (2) 階級や種類。 (3) (できたら)それについて詳しく書いてある本、またはサイト。 を書いてもらえるとありがたいです。
質問日時: 2013/05/29 15:56 質問者: sakikawasiba
ベストアンサー
1
0
-
「他人の人生を横切る」とは?
遠藤周作氏が本の中で「他人の人生を横切る」と書いていますが、自身が「横切る」ことで相手が不幸になったり幸福になったりということは、「他人の人生を横切る」とは“関わる”ということでしょうか?
質問日時: 2013/05/27 23:32 質問者: rosetta
ベストアンサー
3
0
-
ファンタジー ケルトの白馬
ファンタジーものでよくありがちな剣の使い手、姫を救出とかではなく ケルトの白馬の様に自分の村が侵略されてというような物語をご存知の方がいらっしゃったら教えてください あと公爵、領主にも興味があるのでそのような本がございましたら教えてください
質問日時: 2013/05/24 15:34 質問者: nashimoto
ベストアンサー
2
0
-
小説を書くときには色々資料を調べますが・・
永遠の0を読みました。どれだけ海軍兵について調べたんだろうと思いました。 小説を書くときには、色々と資料を調べたりしますが、その資料を読んで調査し、本を書いたときに 誤解のもとに本を書くことってあるのでしょうか? そんな本を読んだことはありますか? 歴史認識は、その人の捉え方で違ってくるものです。誤解も生まれるのではと考えたりします。 どうでしょうか?
質問日時: 2013/05/17 23:14 質問者: nokon_2008
ベストアンサー
3
0
-
西洋文学とキリスト教、ギリシャ神話
ここ半年前から、西洋文学を読み始めています。 『西洋文学名作ベスト50』みたいなサイトで紹介されてる有名な作品を適当に選んで、 片っ端から読んでいるんですが、ほぼ全作品にキリスト教についての言及があったり、 ギリシャ神話に触れている箇所があったりします。 ふと、西洋文学をさらに深く作品を理解して楽しむために、キリスト教やギリシャ神話 についての本を読んだ方がいいのだろうか?と思い始めました。 キリスト教やギリシャ神話について、分かりやすく解説している様な本があれば 読んでみたいのですが、お奨めはありますか? よろしくお願いします!
質問日時: 2013/05/16 21:36 質問者: carocaro59
ベストアンサー
4
0
-
古い本屋
昔の本を探しています。 名前が覚えられません。 古い本をうってるお店を紹介してください。 私は東京に住んでいます。
質問日時: 2013/05/09 16:29 質問者: raxmat909
解決済
4
0
-
英語(でかかれている本)にお詳しい方にご質問です。
英語(でかかれている本)にお詳しい方にご質問です。 Hot House-Life Inside Leavenworth Prison、著者 Peter Earley (1992) この本について質問があります。 この本にでてくる6人の主人公のうちのどれか一人でいいので、詳しく背景を知りたいです。 どこで生まれて どんな風に育って 何でつかまったのか 何をしたのか などなど ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
質問日時: 2013/05/06 13:10 質問者: queenbutterfly4
解決済
1
0
-
古い書籍の処分の仕方
以前に父が亡くなったときに、終戦当時頃に出版された古い書籍がたくさんありました。 その当時、新鋭の有名な著者やその他の学術書なども多く、ダンボール箱3箱くらいを形見として保管してきました。 しかしかさが高いので、いつまでも保管できず、といって捨てるのも故人に申し訳なく、残念で処分に困っています。 初版物でしたらプレミアムもつくかしれませんが、まだすべてを確認したわけではありませんが、そうでもないと思います。 古本屋に売れば、当時、高い書籍も一冊10円くらいではないかと思います。 また、値打ちのある本でもわからないので、古本屋に「二束三文」で買い叩かれるのも故人に対して申し訳なく思います。 ちなみに母校に寄贈も考えましたが、すでにたくさんあるだろうし、図書館側は「こんな古いつまらん本をたくさん持ってきて」と思われるのも不愉快に思っています。 何か、一番良い方法があるでしょうか。 どう処分すれば一番良いか、ぜひ賢い方法を教えてください。
質問日時: 2013/04/25 10:27 質問者: nyann2210
ベストアンサー
4
0
-
文庫本 保護ケース
昔からすごく神経質なのですが、文庫本を外出時に鞄に入れる際、そのまま入れると傷んでしまうので、何かちょうどいい保護ケースを探しています。 入れても中で動かない、文庫本を入れるのに適したサイズで、なおかつリーズナブルなものを知っていたら教えてください。固いものがいいです。 まずその神経質なのを直せという意見は結構です。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/16 22:47 質問者: spw0805
ベストアンサー
1
0
-
本のタイトルの新訂、改訂、新装・・・の意味は
本のタイトルに 「新装改訂増補版 高校国語教科書」 みたいに書いてあります。(この本のタイトルは架空です) 新版: 新装: 新訂: 改訂: 改装: 増補: の意味を教えてください。その他もあったらあわせてご教示ください。<m(__)m>
質問日時: 2013/04/12 00:05 質問者: Ukkari8Bay
解決済
2
0
-
ある本の販売時期についてです。
「er ist wieder da」という題名のヒトラーが現代に蘇るというあらすじの洋書なのですが、 この本の日本語訳版はいつごろ販売されるのでしょうか? もしいつ出版されるのか知っている方や、 洋書が出てから日本語訳されるまでの期間などがわかる方、回答をお願いします。 この本です http://www.amazon.co.jp/dp/3847905171
質問日時: 2013/04/10 23:07 質問者: htokue24
ベストアンサー
1
0
-
海賊について
海賊を使った小説を書こうと思うのですが、海賊についてわかりやすく説明された本をご存じな方は教えてください。 ネタに使うだけなので、歴史というより、海賊の種類や生活について書いてあるとうれしいです。
質問日時: 2013/04/08 13:11 質問者: sakikawasiba
ベストアンサー
3
0
-
SPの解説本探してます。
岡田准一さん主演の映画「SP 野望篇」公開当時に大型書店で見かけたのですが、書名が思い出せない本があります。本の紹介文で「SPの装備の説明や、トイレはいつ済ませるのか?といった疑問も解説」という感じで紹介されていました。この本の書名や出版社名を教えてください。
質問日時: 2013/03/25 20:15 質問者: deltawaves30
ベストアンサー
1
0
-
作者名を知りたいです
ある作家さんの名前を知りたいのですが デビューが10年以上前 何か賞を取った。 ハードボイルドの探偵もの。 かなり寡作。 お名前が「**寮」に近い感じ。 こんな情報でですがおわかりになられる方お願いします。
質問日時: 2013/03/25 05:39 質問者: yuukiyuuki
ベストアンサー
2
0
-
』が文頭に来るのは正しいかどうか
「verticaleditor」を使って小説を書いてるのですが、』が文頭に来てしまいます。ぶら下げ設定でそうならないようには出来るのですが、どうするのが正しいのでしょう。wordでの処理は』が文頭にならないようになってます
質問日時: 2013/03/25 04:46 質問者: koioto
ベストアンサー
3
0
-
本で似た漢字の誤植の理由を教えてください。
同音異義語の漢字が違う(例:交換と交歓)だけなら、誤変換だな、とわかるのですが、 縁とすべきところを緑 垂直とすべきところを重直 など、前者は文章を読めば、文脈からして間違えようがありませんし、後者に至っては重直という言葉すら(人名を除いて)存在しません。昔の本で活字を間違えたとかならわかるんですが、今時の本はそんなことはしてないですよね? どういう原因でこういうミスが発生するのですか? カテゴリが間違ってると思いますがお願いします。
質問日時: 2013/03/22 21:45 質問者: mozhand
ベストアンサー
2
0
-
今まで読んだ本の中で読んで良かったと 思った本
今まで読んだ本の中で読んで良かったと思った本などを教えてください。 中学生ぐらいでも分かる、難し過ぎない本がいいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/12 20:01 質問者: litiliti
ベストアンサー
4
0
-
文章力が……(>_<)
僕は小説家志望の学生ですが、 自分の文章力の無さに泣きそうです。 以下に引用したのは、僕の小説の冒頭です。 どうでしょうか? 読んでみた感じは……(;一_一) 高山優が、悲鳴にも似た叫び声が聞いたのはコンビニから出てすぐのことであった。 「ど、どうか許してください!」 「許せるかよ、お前。人の服にアイス溢してよ!」 見ると、コンビニの駐車場の隅で、茶髪の色黒の男が白いワンピースを着た処女を怒鳴っていた。男は二十歳前後、少女は高校生くらいに見えた。男の言葉と見た様子で何が起こったのか推測出来た。どうしようかと思う前に、高山の足は怒鳴る男へ向かっていた。チャンスを逃す彼ではない。 「私、海外から帰ってきたばかりでよく分からなくて……」 「関係ねぇだろ。お前、舐めてんのか? 殺すぞ!」 男が一歩踏み出し、手の骨を鳴らしながら少女に近づく。 その瞬間、高山は駆け出す。 「ちょっと穏やかな状況じゃないみたいですね」 そう言って、男の肩を掴んだ。男を止めるつもりだった。しかし、男は一瞬固まっただけだった。呆気にとられたと言うよりは訳が分からないという風に見えた。 「何だお前……お坊ちゃんかよ?」 やばいかもしれない。高山は歯を噛みしめて気を整えると、少女の手を掴んで叫んだ。 「逃げましょう!」 「えっ?」 少女は戸惑いを見せたが、高山の引っ張るままに駆け出した。全力で走る。男がさらに因縁をつけてくる前に逃げるのだ。 コンビニの駐車場を出て、左に曲がり、さらに角を右に曲がって、男の追跡をかく乱させる。もっとも、コンビニの駐車場を出た辺りから、追われている感覚は全くなかったのであるが。道は人通りの少なくなっていた。コンクリートの地面を蹴りながら走っていると風が耳に注がれる。途中、黒猫が道の右端に据えられた塀から飛び降りて横切った。黒猫は横切る際に、高山に対してじろりと視線を寄こした気がした。塀の奥は古い木の壁が薄汚れているような民家だった。塀は凹の形で民家を取り囲んでいる。どうやら玄関はこちら側にはないらしい。走りながら左手を見ると、喫茶店が一階にあるビルが見えた。それを超えて、ビルの端を曲がる。もう一つ向こうにあるビルとの隙間があったのだ。そこで立ち止まった。 二人は、ビルとビルの間の路地裏に立っていた。とても狭い。ビルの壁に背を着けて平行に並ぶ。高山が路地裏から普通の道路に出る方に立っていた。息が苦しい。呼吸が乱れていた。コンビニからここはたいして遠くない。それなのに、こんなにばてているとは何と体力の無いことだろう。 見ると、少女は息一つ乱れていなかった。壁と身体の間に両腕を入れて、クッションのようにして腰を軸にして、足を伸ばしている。俯いてはいるが、まったくの汗一つもかいた様子はない。改めて見ると、少女は恐ろしいほどくらいの美人でもあり、可憐でもある。白いが、健康そうな肌をしている。右の頬にある小さなほくろが愛らしい。肩の僅か下ほどまでの髪は思わず触れたくなってしまうほどに艶があり、絹のような透明感があった。高山は描いたこともない風景画を彼女を中心にして描きたい気分になった。初めて会ったはずなのに、どこかで出会った気がする。そんな気がした。 「あの……」 「は、はい!」 高山は俯いているとはいえ、じっと見ているのがばれているかもしれないと焦りながら言った。 「助けてくれてありがとうございました」 「いえいえ。結局逃げただけで――」 「でも――」 少女は高山の言葉を遮って口を開いた。 「あんな男なら私一人で何とかなります。だいたい、腹が立ったからアイスを当ててやったんですよ!」 高山は空がひっくり返るかと思った。彼女の言葉が意外すぎた。彼女がさらりと言ってのけた言葉は聞き様によっては怖いものだ。それも、辞書に少女の代名詞として登録されそうな子が言ったのである。ごくりと唾を呑んだ。一体、彼女は何者なんだろう。 「私……人を探しているんです。この国に住んでた時、仲の良かった幼馴染なんです。あなたは、この街の人?」 上目遣いで言われるものだから、断れるものではなかった。
質問日時: 2013/03/10 17:21 質問者: meiyuu
解決済
8
0
-
「本を○○冊読んだら~」読書の偉大さを教えて頂きた
「本を○○冊読んだら~」というように、読書の偉大さを教えて頂きたいです。 以前に読んだ本の一部に、 「300冊の読書をすると、普通に生活をしていて、 読書をしていると思われない方が難しい。」 という記載や、または別の本で、 「1000冊の読書をすると、大体の人の考えている、 思考が読み取れるようになる。」 といった一節を読んで、深く驚き感動をして、 読書を始めようと良い刺激になったのを覚えています。 私は同じ箇所を何回も目を通さないと、内容が頭の横 を素通りする事があったりと、 読書スピードや理解力の無さ等から、読書を敬遠して しまいます。 最初に挙げたように、 「本を○○冊読んだら~」 といった形式で、本から引用した前述の文みたく、 今後の人生を良くしていくためにも、 本の魅力を教えてもらいたいです。 「何百冊・千冊といった読書を今後していきたい。」 という憧れを抱いています。 読書の習慣が定着できるような、 感化を受ける言葉を教えてください。 本の魅力を教えてもらいたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/03/09 15:59 質問者: voise69
解決済
1
0
-
互換のある言葉: 参考図書を教えてください!
文章を考えるとき、動詞を熟語表現で置き換えたいという場合があります。 例えば、 講演を「聴く」 → 講演の「傾聴」 といったようなことです。 こういったことをページを開いたときに、すぐに互換性のわかる言葉を見つけられるような ものはないでしょうか。 私は、インターネットで文字を読むと疲れてしまうので、 Amazonなどで購入できる図書を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/09 15:02 質問者: tsuki7
ベストアンサー
2
0
-
考え方が少し変わってしまうレベルの影響力のある本
を教えてください。 できれば芸人が書いたようなわかりやすい本がいいです。 ちなみに私がいままで読んだ本の中で考え方が少し変わった本は「愛/松本人志」です。
質問日時: 2013/02/05 11:49 質問者: supersaru
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
1
0
-
シナリオの書き方
作家志望なのですが、シナリオの書き方の本を探しています。 キャラ造形や物語の構成法を詳しく書いたようなのはあるでしょうか? この手の本は、沢山ありすぎて、どれから手を付ければいいのか迷います。
質問日時: 2013/01/28 09:06 質問者: beat9601
ベストアンサー
2
0
-
ファンタジー
ファンタジー小説を読んでいると 卿、大臣、将軍、領主 等日常じゃつかわれない言葉が出てきますよね。 どういう人なんでしょう?
質問日時: 2013/01/23 17:34 質問者: nashimoto
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【事典・辞書】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
趣味で六法全書を買ってみようと思...
-
広辞苑は最新版になるたびに買い直...
-
ロングマン英英辞書って、本屋には...
-
御菓子司の読み方と意味を教えて下...
-
絶版本
-
高位=上位
-
基礎的な日本語を徹底的に細かく解...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の中身...
-
『木刀』は[ぼくとう]と読みます...
-
昔の人の呼び名(本名分からぬ人)
-
紙焼きの簡単な意味を教えてほしい...
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!と、...
-
新明解国語辞典って今でも面白いん...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語(2...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典』っ...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えてくだ...
-
通常版とはどういう意味ですか?(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
絶版本
-
新明解国語辞典の青や白、赤の中身...
-
高位=上位
-
「やり遂げようとすること。」が意...
-
趣味で六法全書を買ってみようと思...
-
「二重太陽」の読み方と簡単な説明...
-
希死観念とはどういう意味ですか? ...
-
クリスって漢字で表現できますか?
-
本を読むと路に迷う
-
本統に なぜ使う
-
『木刀』は[ぼくとう]と読みます...
-
99%無理だと言われても残りの1%...
-
新明解国語辞典って今でも面白いん...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典』っ...
-
『自琢』という言葉が掲載された辞...
-
ついつい本を買ってしまいます。 小...
-
御菓子司の読み方と意味を教えて下...
-
ぜんりょう と読む漢字を教えてくだ...
-
明鏡国語辞典で、第二版と第三版の...
おすすめ情報