回答数
気になる
-
ベストアンサー
2
0
-
小説を書くときに役立つ本
小説を趣味で書いているのですが、やはり独学では自分でもはっきりわかるぐらい文章が稚拙だったり構成がダメダメだったりします。 そこでなにか小説を書く祭のノウハウ本、それに加え辞書なども買いたいのですが、おすすめを教えていただけるでしょうか。自分で色々調べてみたところ。 <ノウハウ本> 物語の体操(大塚英志) キャラクター小説の作り方(大塚英志) ハリウッド脚本術(ニール・D・ヒックス) の3冊はなかなかよさそうなので購入しようと思います。これ以外になにか役立つのはないでしょうか? それと辞書は 類語辞典 名前辞典 の2つはあったほうがいいと聞いたのですがほかに小説を書く際に役立つのはないでしょうか? 質問は以上の2つです。 出来ればamazonなどの商品ページへのリンクがあると助かります! お願いします!
質問日時: 2011/10/11 04:50 質問者: nagamon3377
ベストアンサー
4
0
-
心臓狩/梅原克文に関して
梅原克文先生の心臓狩に関して質問です。 私は梅原克文さんの以前の作品である二重螺旋~・ソリトン~・カムナビが 非常に好きなのですが、心臓狩は以前の梅原さんの作風そのままでしょうか? 十年近く空白があるので、非常にそのあたりが気になるので、ネタバレなしで 回答できればありがたいです。
質問日時: 2011/10/10 16:48 質問者: sini1023
ベストアンサー
1
0
-
(状態の良くない本の)古本買取
古本の買取できるところを探しています。 買い取ってほしい本は文庫本です。 ですが、ほとんどが古い本で日焼けもひどいです。 なので、一冊10円とか安くて構わないので買い取ってくれるところを教えていただきたいです。 状態が悪く買い取れない場合でも処分してもらえるところがいいです。 よろしくお願いします!
質問日時: 2011/10/09 16:30 質問者: mm_2451036
ベストアンサー
2
0
-
あなたの良い本/悪い本
よの中には素晴らしい本がたくさんあると同時に 「なんじゃこりゃ!」なあまり実りのない本もかなり沢山あります。 そこで!!みなさんの良い本/悪い本の基準を教えてください。 良い本とはどんな本ですか?悪い本とは? また、その見極め方も教えてください。 さらに、今まで読んだ本のナンバーワンを1冊教えていただけると大変嬉しいです!
質問日時: 2011/10/07 15:36 質問者: aquarius-star
解決済
2
0
-
本のタイトル教えてください
ずいぶん前に読んだ本のタイトルがわかりません。 最初の数ページくらいしか読んでないので、結末と違うかも知れませんが、覚えている限りの内容を書きます。 ・主人公は死んだ男の子 ・この世とあの世の間?の世界が舞台 ・そこには死んだ時代を問わず、大勢の死んだ人がいる ・みんな天国を目指して歩いている ・主人公の男の子はそこで大昔に死んだ男の子と出会い、一緒に天国をめざす です。 情報が少なく申し訳ありません。 この本のタイトルご存知の方いらっしゃいませんか?
質問日時: 2011/10/06 11:25 質問者: kao0810
ベストアンサー
1
0
-
横山秀夫について
遅まきながら図書館にて<震度0> <クライマーズハイ> <第三の時効>等を読んですっかりファンになりました。 その後全作品を読破しました。 かれこれ5年以上新作を出していませんが、その辺の事情が分かる方いませんでしょうか?
質問日時: 2011/10/05 22:28 質問者: megu--megu
ベストアンサー
1
0
-
探しています!
中学生の時に学校の図書室で見た本で忘れられないものがあります。 どうしてももう一度見たいので、似たような内容の本をご存知でしたらぜひ教えて下さい。 載っているのは、世界中の伝説や不思議なものや実在しないものが、 さも普通に存在するかのように辞典のようなカンジで説明されていました。 絵の下に、その絵についての説明文のような文章が少しありました。 覚えているもので、天空に浮かぶ城ラピュータ(アニメのラピュタではなく)。 空飛ぶ絨毯。 記憶違いかもしれませんが、ガリバーやドラゴン、錬金術も載っていたような気も・・・。 (この記憶はあまり自信がありません) 絵はポップではなく、西洋画のようなカンジでした。 現在、29歳の私が、13歳~15歳の間に見た本なので 少なくとも14年以上前に出版されているものと思われます。 少ない情報で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2011/10/05 11:32 質問者: kashiyuka9
ベストアンサー
7
0
-
神永学の確立捜査官御柴岳人について
先日、神永学の確立捜査官御柴岳人を購入したのですが この本はコレで完結ですか?? シリーズ物で続きがでますか? 最後のぺージに、「了」と書いてありましたが・・・ 意味の分らない文ですみません
質問日時: 2011/10/02 17:45 質問者: vc103221
ベストアンサー
1
0
-
小説の設定・書き方
友人の同人誌(小説中心です)に、参加させられることになったのですが、 自分は一度も小説を書いたことがなく、あまり本を読む方でもないので、 何をどう書いたらいいのかさっぱりわかりません。 頼んできた友人も、誌面のにぎわいというか、私に出来を期待しているわけではないようなのですが… お願いです。 こんな設定でこういうふうに書けばいいんじゃないか? というのをアドバイスいただけないでしょうか。 できるだけ、具体的にアドバイスいただけると助かります。 当方、特にプロを目指しているというわけでもないので、何でも結構です。
質問日時: 2011/09/28 21:11 質問者: uyusensei0
ベストアンサー
4
0
-
本 探しています 1%の日本人が幸せ
少し前話題になったと思いますが、世界の貧困と比較して、1%の日本が幸せみたいに99%の世界のほとんどの国がどれだけ貧困であるか(水が飲めないなど)、日本に生まれてどれくらい幸福かを書いたある本を探しています。 TVでもやったと思いますが。 気になったので探しています。
質問日時: 2011/09/27 17:03 質問者: tama2915
ベストアンサー
1
0
-
電撃文庫マニアの方に質問
電撃文庫のイラストコンテストに出したいのですが 電撃文庫とアスキーメディアワークス文庫のラノベは 沢山あってどれを題材にしたらいいか迷います。 そこで質問です。 どんなのが、オススメですか? 電撃かAMWで売れっ子の小説家・絵師も教えてください。
質問日時: 2011/09/26 23:38 質問者: kakusei69
ベストアンサー
1
0
-
「帰ってきてね、○○・マックリン」という科白
ずっと以前に、しかも古本か古雑誌で読んだ小説の、題名や入手方法を探しています。 (カテゴリーは書籍・文庫にしましたが、雑誌かもしれません) ・推理小説か、SF小説 ・おそらく翻訳もの ・確か、大蛇か蛇人間(?)のような挿絵があった ・終りのほうで、「帰ってきてね、○○・マックリン。帰ってきてね、帰ってきてね」という科白があった (○○はファーストネームで、字数は不明ですが、短い名前だった気がします) ・その科白に対するマックリンの答えは、最初は「帰らない」で、その後に「帰る」だった? この科白のリズムと、ラストが何だか悲しかったことは覚えているのですが・・・ もう一度読みたいのですが、セリフ等で検索してもヒットせず、ここの皆様に頼るしだいです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/25 17:41 質問者: kinono
ベストアンサー
1
0
-
『戦闘妖精・雪風』の航空軍事用語が分からない
最近、神林長平さんの『戦闘妖精・雪風』にハマりました。 読み進めるなか、作品の端々に見受けられる「航空軍事用語」が分からず困っています。 初心者にも分かりやすく解説してある ●インターネット上の「HP」や「Web辞書」 ●書籍 等 オススメを知っていらっしゃる方おりましたら、是非教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/09/24 22:22 質問者: 0712112
ベストアンサー
3
0
-
本
好きな本を選び、その本のブックカバーイラストを自分なりに描くという課題が学校ででました。 私は普段全くといっていいほど本を読まないので本に関する知識が全くありません。なのでこの課題でなにを描けばいいのか思い付きません。 できれば(ジャンルが大雑把ですが)ファンタジーかSFを描きたいと思っています。 すでに映画化や漫画などになっている本だとイメージがつくられてしまっているのでなるべく映画化などしていない本がいいです。 これらの条件にあてはまるオススメの本がありましたら教えていただきたいです。
質問日時: 2011/09/22 00:56 質問者: atsukunare
ベストアンサー
3
0
-
読むと物の見方が変わるような本はないでしょうか
読むと物の見方が変わるような衝撃を受ける本はないでしょうか 価値観を180度ひっくり返されるような本が読みたいです 自分の持っていた常識が正しいものなのか?と疑ってしまったり、自分の生き方に疑問を持ってしまうほどの衝撃を受けるような本をぜひぜひ紹介してください ※グロ系はなしでお願いします ※他のサイトに同様の質問をしています
質問日時: 2011/09/21 17:13 質問者: twinoaks
ベストアンサー
4
1
-
文芸以外の読書は何と言うべきでしょうか?
個人的にかなりわがままで面倒な質問内容なのですが、暇で死にそうな方がいらっしゃいましたらタイトルの件について質問させて下さい。 自分の趣味を聞かれた時に「本を読むのが好きなんですよ」と答えると、大抵の人は「ああ、小説とかですね。村上春樹とか伊坂幸太郎ですか? 」と文芸を想像するのですが、自分はストーリー性のあるフィクション文芸作品はあまり読みません。 どちらかというと文芸以外の傾向が強いのです。「学問のすすめ」「世論」「国家」「ファウスト」などの古典的スタンダードに属する書籍が好きなのです。 「いや、小説とかではなく○○とかを読むんですよ」と簡単に言いたいのですが上手い言い方が見つかりません。 現在は「新書」が一番感覚が近く、言われた人も納得しやすいので「新書を読んでます」と言って逃げています。 ですが、もっと適切な言い方があればそれを言いたいのです。 「学問のすすめは面白いですよ」というのは、著者がお札の肖像にもなっているので比較的話題に出しやすいのですが、しかしここでこれを指して「古典が好きです」というのも何か違うように思えますし、一般的には古典というと古典文芸作品(枕草子)などを思い浮かべるのではないでしょうか。 それと、古典好きとおおっぴらに言うのは、一般とは一線を画したある種のマニア趣味とも捉えられる事も無いのかと心配しています。「あの人は古典が好きなんだってさー。ちょっと変人だよね。」などと言われるのも想像に難くありません。 マキャベリの君主論を引き合いに出すと、 ・「君主論を読みました。」 →ええっ、王様になりたいんかこいつは、どっかおかしいんじゃないか。 ※上記のように勘違いされるので、タイトルを直接言いたくない ・「岩波文庫とかが好きなんですよ」 →出版社指定とか気取ってんじゃねえぞコラと。 ※通じる人には通じると思うのですが、書籍を読まない一般的な人はこんな感じかと。 →左の方ですか。 ※政治色は前面に押し出したくありませんし、古典読んでりゃ自動的に左になるのかと。 新書でも無し、歴史書でも無し、説明文だとやや遠い、哲学書・思想書・・・でも難解ではないので一般的なイメージとは違うので会話に出すのは適切ではないように思われますし、啓蒙書でもなし ・・・。 啓蒙書の場合でも「啓蒙」という言葉は宗教が絡んでいるようなイメージを語感から受け勘違いされそうなのであまり使いたくはないです。 また、手元にあるもので呼称に困っているものは下記の通りです。 ・現代組織学説の偉人達 (○○論という本は好きなのですが、これを何と呼べば良いのか困っています) ・イノベーションと企業家精神 (ドラッカーというと何か気取ってしまっているように思えるので別の呼び方を探しています) ・隷属への道 ・繁栄 (科学啓蒙書だと思うのですが、啓蒙とはあまり言いたくない。) ・ネットワーク・ヘゲモニー ―「帝国」の情報戦略 (スーパーの本屋で購入。社会学なのかな・・・現在読み途中です) ・戦後世界経済史 (戦後史なので歴史書でもないような・・・あっ、これは新書だ。) これらを総じて何と呼べば良いのか分からないので、どなたか何か良い呼び方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
質問日時: 2011/09/19 16:30 質問者: booter
ベストアンサー
5
0
-
北欧神話の本を探しています
子供の頃読んだけれどなくしてしまった本を探しています。 1970年代のほるぷこども図書館で、きりんコースだったと思うのですが、北欧神話の本がセットに入っていました。 タイトルなどまったく覚えていないのですが、水色をベースにした装丁だったと記憶しています。 どなたか、タイトル、出版社、翻訳者などご存知のかたはいらっしゃいますか?
質問日時: 2011/09/11 11:33 質問者: wiewiorka
解決済
2
0
-
ことわざ、四文字熟語の書籍
「人生を前向きに生きる元気になれる」をテーマに、またこれに近いものを特集したことわざや四文字熟語の書籍などありましたら教えてください。宜しくお願いします!
質問日時: 2011/09/08 07:45 質問者: yokobueman
ベストアンサー
1
0
-
読みやすい神話の本を教えて下さい。
先日、ドライブの暇つぶしに息子(小3)に軽く神話を聞かせてあげました。 興味を持ったらしく、「もっと聞かせて!」と言ってたのですが、あいにく私も子供の頃に読んだ ギリシャ神話とゲームや漫画などでかじった知識しかありません。 そこで、読みやすい神話の本を教えて頂きたいのです。 出来れば文庫のように、値段もサイズもお手頃なものがいいのですが。 ギリシャ神話や日本神話など有名なものは種類も多いと思いますが、やや馴染みの薄い インド神話やマヤ・アステカ神話など、色々あれば嬉しいです。
質問日時: 2011/09/02 17:36 質問者: senpy
解決済
4
0
-
the alchemystについて教えてください
"The alchemyst"を英語で読んでレポートを書かなくてはいけないのですが、いまいち理解できません。内容や結末、登場人物について教えてください。
質問日時: 2011/08/30 04:36 質問者: schalke04
解決済
1
0
-
いつか死ぬ傍ら(近い状況)にあるべき本
本質を言うと死んでも本は目的を果たすまで語られていくだろう(自分の中で)と思っている。 俺はそれほど読み込んでないがドラえもんが45冊あるといい。まだ揃ってないから1冊ずつ買ってる。それで死んだあと誰かが見つけて読んでくれる。人生の攻略本なんて何がいいかわかんないからね。というか漫画ばかり読んでるのでこうなる。 何冊でも構わない。オススメの本のような、人の死ぬ瞬間を見てみたいような、どちらでも。 状況は何でもいい。辞書でも薄い本でも構わんので挙げてくれ。本に限る。出来れば本好きの虫がいいな。
質問日時: 2011/08/28 05:33 質問者: re404error
ベストアンサー
1
0
-
海外書籍です!
ドラゴンと孤児少年の冒険物語の内容の海外書籍です。ヒックとドラゴンとはちがうんですが、青い表紙で厚さ三センチくらい!です。 題名も作者もわすれてしまいました。
質問日時: 2011/08/27 13:11 質問者: yamayama27
解決済
2
0
-
小説での数字(アラビア数字・漢数字
小説で数字を一、二、三ではなく1.2.3と書いている場合、 「ひとり」を一人と書くのか、1人と書くのかどちらでしょうか? 面積とか年(30年前とか2011年)はアラビア数字で書いているので ひとりも1人? バス一台だとか一番大事だとか、このような場合は全部アラビア数字で統一した方がいい?
質問日時: 2011/08/26 14:25 質問者: akita00
ベストアンサー
3
0
-
ダンテの神曲日本語版に関して
神曲 煉獄篇 (河出文庫 タ 2-2) [文庫] ダンテ (著), 平川 祐弘 (翻訳) こちらの作品は、 神曲 中 (岩波文庫 赤 701-2) [文庫] ダンテ (著), DANTE (原著), 山川 丙三郎 (翻訳) こちらの作品とリンクしておりますでしょうか? 岩波文庫版の上、中、下の上巻と下巻を所持しており、 もし中巻が煉獄篇と同じ内容でしたら、 そちらを購入したいと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/16 13:33 質問者: noname#141224
解決済
3
0
-
映画コクリコ坂から
こんにちは。 映画コクリコ坂から が凄く好きです。 そこで、この前書店でコクリコ坂からのビジュアルガイドというものを見つけたのですが、 これはパンフレットとどう違うんでしょうか。 私はコクリコ坂の世界をもっと知りたいので、パンフレットでは少し物足りない感じでした。 買って損はないなら、買おうと思います。 またアートオブシリーズも出ていて、そちらは三千円と少し高めで迷っています。 買った方がおられたら、どんな内容か、買って損はないか教えてほしいです。
質問日時: 2011/08/12 14:50 質問者: mmooon
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
描写が少ないページ
時々、小説のなかで極端に描写が少ないところがあるのですが、作者はどんな意図を持った時に、文章を減らすのでしょうか? 台詞ばかりのところとか…。 台詞のリズム感を作るためですか? 描写が必要ないのはなぜでしょう? お願いしますm(__)m
質問日時: 2011/08/03 13:32 質問者: tjwmjgj0d
解決済
3
0
-
国語を題材とした書籍
国語を題材とした書籍で面白いものがありましたら教えてください。 できるだけ平易でそれでいて情報の多いものを教えてもらえると有り難く思います。 題材は「国語」としましたが、本を読む一番の目的は文章力向上にあるので辞書やエッセイ本は挙げていただいても読まないかもしれません。 金田一春彦著の「日本語〈上〉」は、まさに「平易で情報の多い」本です。 (http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4004300029/ref=cm_cr_pr_top_helpful?ie=UTF8&showViewpoints=0) 語彙に関する豆知識が多く何度も読みました。 反対に文法の説明が主な下巻は小難しく感じ、読み飛ばしたところもあります。 文法に関する話を苦手としながら、内容は豊富で文章力向上の役に立つ書籍が良い・・注文が多くなりました・・。 2行目以降は注釈程度に捉えてください。 回答お待ちしております。 上手く書きたいと考えているので、質問文のこの日本語がおかしい等ありましたらご指摘もお願い致します。
質問日時: 2011/07/31 10:00 質問者: krasnaya
解決済
3
0
-
死神に関する本について。
死神について書かれている書籍を探しています。 死神を題材にした小説などではなく、死神の事について詳しくかかれている本らしいのです。 表紙は黒く、値段は2000円程度で売られていたそうで、内容は死神の呼び出し方から捕まえ方、そういったものも書かれているらしいのです。 私の甥っ子が、ある本屋でそれを見つけたらしく、その本屋の店主さんが「これは危ないものだよ。」みたいな事を言っていたらしいのです。 一体それがどの様な本で、どういった経緯で書かれたものなのかすごく興味を持って調べてみたのですが、見つけられません・・・ 情報も少なく、無理な質問かもしれませんが、何か知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2011/07/26 00:51 質問者: mckouhei
解決済
1
1
-
ベストアンサー
4
0
-
妖怪辞典や悪魔辞典のようなもの
悪魔や、妖怪の辞典のようなものを探してます。 悪魔というよりは、モンスター(ドラゴンや、トロル等)がイラストや解説付きで載っているものを探してます。 妖怪も同様にイラスト付きなものを探してます。 なにかオススメがあったら教えてください。
質問日時: 2011/07/19 20:18 質問者: y00tantan
ベストアンサー
3
0
-
生きることや死ぬことについて書かれた本を探してい
ます。 文庫本かつ エリザベスキューブラーロスさん以外の著者 でオススメがあれば、よろしくお願いします
質問日時: 2011/07/19 19:21 質問者: amazon-sun
ベストアンサー
5
0
-
ブックオフできれいな本を見つける方法
ブックオフできれいな本を見つける方法を教えて下さい。僕は本を買って読みたい派なのですが、定価で買うとお金を使うのでブックオフも利用したいのですが、ブックオフの本は時々蛍光ペンなどで罫線が引いてあったり、食べながら読んだ食べこぼしがついていたりします。漫画も同じです。 ブックオフできれいな本を見つける方法を教えて下さい。
質問日時: 2011/07/15 16:47 質問者: noname#138710
解決済
3
0
-
本屋さんが舞台の小説(最近発刊)を探しています
数週間前に朝日新聞の下の広告欄に載っていた、新刊案内で紹介されていた物なのですが。 美人の書店員さんと本屋に訪れるお客さんのお話だった気がします。 まだ出たばかりの本だと思うのですが、タイトルお解かりになる方、どうぞ教えてください。
質問日時: 2011/07/12 12:04 質問者: akubisinan
ベストアンサー
1
0
-
読書
中三です。そろそろ本格的な受験勉強を、と思っているのですが国語が全く苦手です。夏目漱石や与謝野晶子等の日本文学を読もうとしても面白くなくだめです。こんな私にお勧めの本はありませんか?さくらももこさんが好きですがどうも受験の語彙力が上達しそうにありません。
質問日時: 2011/07/11 22:54 質問者: 412641
ベストアンサー
3
0
-
遠野物語について
遠野物語の中で猿のふったち(漢字が分からないのでひらがな)というのがあったのですが、これはいったい何ですか。どうか教えてください。
質問日時: 2011/07/08 18:45 質問者: utukemono
解決済
1
0
-
本を探しています。
本を探しているのですが、タイトルがわかりません・・・。 名まえ、技名付けにぴったりな用語辞典、のような感じの、秋葉系の本です。 イラストレーターさんの描いた女の子が表紙でした。 内容が、「りんご」のようなひとつの単語を日本語・英語・フランス語・ドイツ語・・・のように各国の 言葉で一覧表にされている感じです。 神様の名前一覧や、「狂戦士」「猟犬」などの漫画の登場人物の通り名に使われそうな単語が のっていました。 一ヶ月ほど前に見たので、最近発売された本だと思います。 もしわかる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします><
質問日時: 2011/07/08 15:06 質問者: sanntamaria
ベストアンサー
1
0
-
読書について
皆さん、本を年間何冊くらい読みますか? 一日2時間として、一日に何ページくらい平均読めますか? 私自身、読むのが遅い気がするのですが2時間で一日平均80ページが限界ですが 遅いほうですか?
質問日時: 2011/07/05 03:55 質問者: s-blackswan
解決済
5
0
-
コレだけは読んどけと言う本
タイトルのままです。 恥ずかしながら良い歳して全然今まで小説と呼んだ事ありません。 そんなカスのような人生を過ごしてきた私にコレは読むと面白いという本ありますでしょうか? ちなみに私の年齢は27歳・オスです。
質問日時: 2011/07/03 18:11 質問者: anarogu198
ベストアンサー
8
1
-
まともな本とは?
世間の玉石混合した情報に騙されないためには、まともな本を百冊(千冊?)読むと良い。 と聞きましたが、この場合の「まともな本」とはどのような本でしょうか? 厳密にいうと、正確な情報しか載ってない本というものはないとは思うのですが、「まともな本」の指針が知りたいです。 ちなみに、現在の私の情報収集の仕方は、新聞を2,3紙読んで、ネット上にある意見を流し見る程度です。新聞紙は最近信用できないし、ネットはそれこそ玉石混合の代表選手なので、ちゃんと勉強できているのか心配です。
質問日時: 2011/07/03 08:04 質問者: kanhatori
ベストアンサー
3
0
-
小説(ラノベ含む)の本文と挿絵について
仮に小説を投稿し賞を受賞して書籍化されるとしたら、 また、その先自分が書いた小説が発売されるような事があったとき。 表紙や挿絵はイラストレーターさんにお願いするのではなく、自分では描けないのでしょうか?(電撃文庫や一迅社文庫、富士見ファンタジア文庫etc) 文だけではなく絵も自分で表現したい。 そう思うのは傲慢でしょうか? それともやはりできないのでしょうか? できるだけ詳しく、多くの回答をお待ちしています。
質問日時: 2011/07/02 20:48 質問者: yoiyami123
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ライトノベル
自分の持ってるラノベが読み終わってしまったので、なにか他に買って読み始めようと思うのですが、どうにも決まりません。 これなんかどう?というラノベがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。 ちなみに読んだことのあるラノベは 緋弾のアリア これはゾンビですか? 生徒会の一存 灼眼のシャナ とらドラ! 俺の妹がこんなに可愛いわけがない とある魔術の禁書目録 です。
質問日時: 2011/06/29 19:58 質問者: jeanne30
解決済
7
1
-
日本語の文法
日本生まれの高校生です。 最近、日本語に興味が出てきて、日本語の、とりわけ文法に関して少し詳しめ本を紹介してもらいたいです。 ガチガチの日本人なので、外人に読ませるような簡単なものではありません。 ですが一般人には読到底読めないような専門的なものでもないようなレベルがいいのです。 なまじネイティブなので、文法を特に知らなくても、生活に何の支障もなく感覚で読めてしまうわけですが、一日本人として母語くらい人並に学んでおこうと思ったわけです。 具体的には、助詞で、使い方の違いが絶妙でどんな風に異なっているのか気になったのがきっかけです。 別に内容を助詞に限定しなくても良いので、要するに読んだ後、「なるほど!」と言わせてくれるようなものがいいです。 質問が漠然としていますが、多くの人の意見を参考にしたいと思いますので、ご協力お願いします。
質問日時: 2011/06/20 00:54 質問者: IJHSM
解決済
4
0
-
JT(煙草の広告)のブックカバー
ちょこちょこJT(煙草の広告)のブックカバーを文庫本を買った際に付けて貰えますが、どこの本屋でそのサービスがあるか分かる方いらっしゃいますか? 色々な種類が欲しいのでできればそこのが欲しくて。 廣文館もそうでしたが先日購入すると違うものに変わってしまっていました。。。 情報お願いします!
質問日時: 2011/06/19 11:09 質問者: hittunn10
ベストアンサー
2
0
-
本のタイトルが思い出せません。
数年前に読んだ本なのですが、元裁判官が主人公で、以前自分が無罪判決をした男が、ある日隣に引っ越してきて、次々と不可解な事が起こる…というような内容なんですが、もう一度読みたいのですがどうしてもタイトルが思い出せません。ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/18 00:30 質問者: melo2punch
ベストアンサー
2
0
-
「北方水滸伝検定」という小冊子を探しています
全国展開している書店か 兵庫の三宮~大阪の梅田あたりの書店で 見かけた方はいらっしゃいませんでしょうか? 情報よろしくお願いします。
質問日時: 2011/06/15 12:53 質問者: lotqwb1cl
ベストアンサー
1
0
-
戦闘機入門の本
最近SF小説に興味を持ち色々読んでいるのですが「戦闘妖精・雪風」を読んだ際戦闘機の基本が分からなくて… 戦闘機の部位名称とか攻撃の仕方とか、基礎が分かる入門本みたいのがあったら教えて下さい。 本当に初心者なので分かりやすいのをお願いします。
質問日時: 2011/06/10 07:50 質問者: sazare
解決済
3
0
-
○ヶ峰って名前がエアコンみたいと最初に言ったのは誰
アニメのデュラララで竜ヶ峰という苗字が「エアコンみたいな名前だね」言われるシーンがありました。 つい最近読んだ小説で、 霧ヶ峰という苗字の人が出てきて、そこでもエアコンみたいと言われていました。 もしかして、かなり定番のネタなんでしょうか? 誰が最初に言い出したのか気になります。どなたか知りませんか?
質問日時: 2011/06/05 03:02 質問者: fiwel
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【事典・辞書】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
趣味で六法全書を買ってみようと思...
-
広辞苑は最新版になるたびに買い直...
-
ロングマン英英辞書って、本屋には...
-
御菓子司の読み方と意味を教えて下...
-
絶版本
-
高位=上位
-
基礎的な日本語を徹底的に細かく解...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の中身...
-
『木刀』は[ぼくとう]と読みます...
-
昔の人の呼び名(本名分からぬ人)
-
紙焼きの簡単な意味を教えてほしい...
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!と、...
-
新明解国語辞典って今でも面白いん...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語(2...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典』っ...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えてくだ...
-
通常版とはどういう意味ですか?(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマなどを...
-
絶版本
-
新明解国語辞典の青や白、赤の中身...
-
高位=上位
-
「やり遂げようとすること。」が意...
-
趣味で六法全書を買ってみようと思...
-
「二重太陽」の読み方と簡単な説明...
-
希死観念とはどういう意味ですか? ...
-
クリスって漢字で表現できますか?
-
本を読むと路に迷う
-
本統に なぜ使う
-
『木刀』は[ぼくとう]と読みます...
-
99%無理だと言われても残りの1%...
-
新明解国語辞典って今でも面白いん...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典』っ...
-
『自琢』という言葉が掲載された辞...
-
ついつい本を買ってしまいます。 小...
-
御菓子司の読み方と意味を教えて下...
-
ぜんりょう と読む漢字を教えてくだ...
-
明鏡国語辞典で、第二版と第三版の...
おすすめ情報