回答数
気になる
-
特別受益について
こんにちは。特別受益についてご教授ください。 遺産相続の際に特別受益の権利を認めてもらうためには何か必要な書類などありますでしょうか? わたしには姉と弟がいますが、2つ年上の姉が一浪して音大に入ったため、普通のサラリーマン家庭だったわたしにはいろいろな意味でお鉢が回ってきませんでした。 元々小さいころから全て姉のおさがりでしたし (成人式の着物も)、姉に楽器やレッスン代を払う必要があったため、わたしに吹奏楽部の楽器を買う余裕もなく、姉が楽器を演奏するために歯科矯正が必要だ!と主張したため、姉は矯正をしていましたが、わたしには回ってきませんでした。(お金がないのは知っていたのでしたいとも言えませんでした) 姉は音大なので防音設備付きのいい部屋に住んでいましたが、わたしは2-3万円のキッチントイレ共同、風呂なしのアパートに住んで銭湯に行っていました。 弟は少し年が離れていますが、待望の長男ということもありかなりかわいがられて育ち、父はことあるごとに、わたしは真ん中であまりいい思いをしていなかった、かわいそうだった、と母には言っていたそうです。 先日、事情があって、母と一緒に、姉とわたしの教育にかかった費用を計算してみたところ、大学受験以降の金額だけで1000万円以上の差額があり二人とも驚愕しました。 その後、特別受益のことを知ったのですが、さすがに自分から母に遺言書にそのように書いてくれとお願いするわけにもいきません。 しかし、この金額を知ってしまうと、さすがに少しくらいは多くもらってもいいのでは。。とも思ったりしています。 もし、遺産相続の段階になってそのようなことを主張したい場合、どういった書類があれば認めてもらえる可能性がありますか。 わたしは口下手ですが、姉は口がうまく、弁護士の友人もいるので証拠がない限り勝てる気がしません。 それに、こういったことは争いの原因になり得ますので、できれば証拠を揃えてできるだけ短期間に収めたいと思っている次第です。
質問日時: 2020/12/11 22:46 質問者: 箱入り猫
解決済
2
0
-
親の遺産を兄弟5人で相続しました。 金額も等分で分けます。 弟が代表でまとめています。 葬式等諸々親
親の遺産を兄弟5人で相続しました。 金額も等分で分けます。 弟が代表でまとめています。 葬式等諸々親の貯金から出しています。 通帳も弟が預かり管理しています。 親の一周忌が過ぎ法事も無事に終わりました。 遺産の金額も決まり5等分だから○○○と言われ納得しました。 後、固定資産税、親の一周忌の法事代金を弟が自腹で出したから かかった分の5等分を現金で下さいと言われました。 売主から一括で代表に振り込まれます。 振り込まれた額から兄弟4人にそれぞれ振り込むとの事です。 振り込み手数料がかかるから振り込み手数料は引いた額を 振り込むとの事。 長くなりましたけど質問は例えば1000万の相続だとします。 固定資産税は10万払ったとします。 990万の確定申告で良いのですか? 固定資産税、法事込みは税金とか関係無いから必要経費とは 認められないですか? 結局、固定資産税と法事は自腹って事ですか? 振り込み手数料も自腹ですか?
質問日時: 2020/12/11 21:18 質問者: コーヒー好きあんちゃん
ベストアンサー
3
1
-
遺産相続で遺言書を書いていた場合、遺産を受け取れなくなった人が遺産を相続できる方法はありますか?
遺産相続で遺言書を書いていた場合、遺産を受け取れなくなった人が遺産を相続できる方法はありますか?
質問日時: 2020/12/09 20:52 質問者: sachi53
解決済
5
0
-
共有不動産の家賃
共有不動産の家賃についてお尋ねします。 母を含めた5人のきょうだいの共有不動産があります。 20年前から、他の4人の許可も得ずに賃貸してお金をもらっています。 不当利得に当たるんじゃないかと思います。 さっきニュースで損害賠償は20年有効と聞きました。 母が死んだら、20年分全額を他のきょうだいに返済しないといけないんでしょうか。
質問日時: 2020/12/08 19:45 質問者: cowono216g
ベストアンサー
2
0
-
相続回復請求権の時効について。
親が他界(10年前)する前に、親の車の相続に付いて真性相続人と親は話していました。 しかし、他界したら死人に口なしで他の身内が親の車を売却してしまいました。 時効は、相続権を侵害された事を知ってから5年とされています。 真性相続人と車を売却した身内とは親が他界後に相続に付いて電話で喧嘩をしていますが返してくれませんでした。 この様なケースでも相続回復請求権の時効は成立してしまうのでしょうか。 専門家の方からの ご回答をお待ちしています。
質問日時: 2020/12/08 18:02 質問者: kaiya555
解決済
2
1
-
子どもが4人いて財産は会社の土地と建物だけの相続は?
子どもが4人いて財産は会社の土地と建物しかない場合、平等に相続させるにはどうすれば良いですか?子どものうち一人が経営する予定です。
質問日時: 2020/12/07 13:44 質問者: まつ7750
解決済
10
1
-
認知症の父親の後見人をどちらがなるか兄弟間で揉めています。
ホームに入所中の父の認知症状が出てきました。もともと一人暮らしで病院付き添い等長女の私が寄り添ってきました。入所と共にたまにしか実家に来ない長兄が口座管理を一手に仕切る流れになってしまい、挙句自分が後見人になって全ての財産管理をすると言い出しました。 もともと兄弟仲が悪いのが根底にあるのですが、父と長兄が私の承諾なく後見人契約を結ばないよう、阻止する方法をご教示いただけないでしょうか。「家族間で反対があると後見人にはなれない」と何かで読みましたがどのようが条件下でしょうか。 お詳しい方、経験者の方よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/12/07 10:58 質問者: karimari3
ベストアンサー
3
1
-
公正証書と遺留分
夫婦だけで子供がいません。旦那が先に亡くなり公正証書遺言により旦那の財産は甥に全部譲ると記しました。妻には財産は貰えないのでしょうか。
質問日時: 2020/12/04 15:06 質問者: クラ大明神
ベストアンサー
6
0
-
相続放棄の手続きについて教えてください。 母が亡くなり、私を含めて兄妹全員相続放棄の手続きをしました
相続放棄の手続きについて教えてください。 母が亡くなり、私を含めて兄妹全員相続放棄の手続きをしました。 次に祖母に権利がいくので、祖母も相続放棄の手続きをします。 その際に必要なものを、意味が分かりやすく教えてください。ネットで調べたのですが、戸籍謄本の意味が色々分からなくて困ってますm(_ _)m
質問日時: 2020/12/03 13:01 質問者: hiiyura
ベストアンサー
8
0
-
相続放棄の書類に関して
親の相続を子が相続放棄する際、以下の書類が必要とのことですが、 1.申述書 2.被相続人の住民票除票あるいは除籍附票 3.被相続人の死亡記載のある戸籍謄本 4.申述人の戸籍謄本 2の「住民票除票」「除籍附票」はどちらの方が取得し易いですか。 3の戸籍謄本を取得する「ついでに」取得しようと考えています。なお、被相続人の「死亡時の住所」=「本籍地」です。 また、「住民票除票」「除籍附票」それぞれ取得時に何か注意点はありますか。住民票除票は、戸籍との関連性を示すため、「本籍地の記載あり」で取得するのが注意点かと思いますが、他に2票とも注意点はありますか。 あと、子が請求した場合、役所は2と3の書類は「すっと」出してくれますか。出し渋ることがあるようでしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/01 19:57 質問者: kjs3dk7hd1h
ベストアンサー
2
0
-
父親と縁を切った場合、実家はどうすればいいですか?ちなみに戻るつもりもありませし、継ぐ気もないです。
父親と縁を切った場合、実家はどうすればいいですか?ちなみに戻るつもりもありませし、継ぐ気もないです。しかし長男で姉がいますが姉も継ぐ気もないそうです。
質問日時: 2020/11/29 18:05 質問者: aタローナウイ
解決済
3
1
-
相続放棄の手続について
相続放棄の手続について教えて下さい。 警察から父に電話があり兄が自殺したことを知りました。 兄は死亡時一人ぐらしで生活保護を受けていたようです。 父がお骨を受け取り、生前生活していた部屋を見たところ ゴミ屋敷のようになっており、相変わらず借金や家賃などの督促状が散乱していたそうです。 兄は15年ほど前からギャンブルが元で知人数名と、消費者金融から多額の借金があり、 債権者が家に来たり、毎日どこからか督促状が届いたりして、私 達家族はかなり心理的な負担が大きく、 経済的にもかなり大変でしたが、その時は家族で協力し返済しましたが、 その後同じようなことが続き、結果兄と両親、妹の私は10年前から絶縁状態でした。 兄には離婚したが子供が3人いて(全て現在未成年)元奥さんが引き取っています。 元奥さんが再婚しているのか、どこに住んでいるのか、連絡先はわかりません。 兄が誰からどれくらい借金をしていたのか、手がかりになるようなものは すでに部屋が片付けられてしまい全くわからないのですが (もしかしたら資産があったのかもしれませんが)兄のことでこれ以上嫌な思いをしたくないので 相続放棄の手続きををしたいと思っています。 少し調べたところ、亡くなったことを知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所で 相続放棄の手続きを行えば良いことを知ったのですが これに関して大きく3点わからないことがあるので教えて下さい。 (1)相続順位と相続の開始があったことの連絡の問題、いつ「知った」なのか? (2)具体的な相続放棄の手続きの問題 (3)相続放棄以外に兄の死によって生じそうな問題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)相続順位と相続の開始があったことの連絡の問題、いつ「知った」なのか? ・すでに父は兄が亡くなったことを警察の連絡を通じて知っています。 一方兄の死による相続の順位に関して、父よりも、兄の子どもの順位のほうが高いのですが、 それらと関係なく、父が相続放棄の手続きをすることは可能なのでしょうか ・また、順番通り兄の子どもが相続を放棄した、または相続したということを 父はどのようにして知ることができるのでしょうか (裁判所から兄の子が相続を放棄したという連絡が来るのでしょうか? 元奥さんの連絡先は私達はわかりません) (2)具体的な相続放棄の手続きに関して ・裁判所のホームページを見たところ相続放棄は「相続放棄申述書」というものを提出し その後書面での照会や、直接事情を尋ねたりすることがあるとの記載がありました。 https://www.courts.go.jp/saiban/syosiki/syosiki_kazisinpan/syosiki_01_13/index.html この申述書の記載に関して、 これは申述人が記入するものなのか、または資格がある人(例えば弁護士のような)が 記入するようなものなのでしょうか? ・また、相続財産の概略というものなのですが 兄が誰からどの程度借金があったのかが正確にはわからないのですが、 これは調べることができるのものなのでしょうか? (3)相続放棄以外に兄の死によって生じそうな問題 ・それ以外に多額の借金がある人物が亡くなった場合に相続放棄をしても 生じそうな問題としてどんな問題があり得るのかなど ご存じの方がいれば教えて下さい よろしくお願いいたします
質問日時: 2020/11/28 18:25 質問者: ra910211
ベストアンサー
7
2
-
遺産相続に時間制限はありますか?
遺産相続について質問させてください。 何も言わなかった場合どうなるかということです。 母が父より先に死去しました。 夫婦に長男と次男がいるとします。 母に遺産があると仮定します。 弟は母に遺産が無いと思い込んで、母の死後何も言うことはありませんでした。 兄はの遺産があることを知っていました。兄は弟に黙っていました。 この場合、兄がこっそり母の遺産を全額相続するってことはできるんですか? 法律上はどうなっておりますか?
質問日時: 2020/11/25 21:03 質問者: makerdd
ベストアンサー
5
1
-
遺言書について。
仏壇とお墓のみを相続したいと思っています。 金銭や不動産は特に望んでいません。 親との話し合いでは亡くなったら我が家でと話もしてあります。 私は三人兄弟の末っ子になります。 上二人は疎遠なのでうちで引き取りたいという話になってるのですが法的効力を持たせておくためには遺言書が必須になるかと思います。 遺言書を書いてもらうにあたって質問です。 金銭や不動産を無視した遺言書なども有効なのでしょうか? 有効な場合金銭や不動産の部分を仏壇とお墓に書き換えればいいのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2020/11/23 17:45 質問者: thorms
ベストアンサー
3
1
-
私の叔母は知的障害があり、施設に入所しています。叔母の面倒は一緒に住むおばあちゃん(叔母の母)がみて
私の叔母は知的障害があり、施設に入所しています。叔母の面倒は一緒に住むおばあちゃん(叔母の母)がみていました。しかし、現在おばあちゃんは亡くなり、父(叔母の兄)がみています。 叔母は20代の頃、結婚し子供が2人います。しかし、障害を持ってからは、離婚し全く会っていません。 叔母は現在70歳。 相続は実の娘達に全ていく事を聞いています。父は後見人の手続きに挑みましたが、難しいとのこでした。 このまま、全く面倒をみていない娘達のみに相続されるしか方法はないのでしょうか?
質問日時: 2020/11/22 22:19 質問者: rinka0214
ベストアンサー
3
0
-
相続と遺贈の違い
親の死亡時に子が親の財産を受け取る場合の「相続」と「遺贈」の違いを教えていただきたいのですが、 1.遺言書に、子に財産を譲る旨の記載があり、それにより財産を受け取る場合が「遺贈」で(包括遺贈にしろ、特定遺贈にしろ)、遺言書自体が無くて(遺産分割協議などで)財産を受け取る場合が「相続」ですか? 2.あるいは、遺言書に「○○に相続させる」という記載があった場合が「相続」で、「○○に遺贈させる」という記載があった場合が「遺贈」ですか? 一般的に、遺贈は法定相続人以外の人に対して行われるようですが、法定相続人に対しても行われることがあるよう(法定相続人に対しても遺贈可能)なので、その違いについてお聞きしました。 (違いを知っていないと、例えば放棄したい場合に、相続放棄と遺贈放棄を間違えると大変なことになってしまいます) よろしくお願いします。
質問日時: 2020/11/22 21:47 質問者: l8d7f8h4GGd
ベストアンサー
1
0
-
相続の問題
子供のいない叔母が亡くなり、お金は兄弟で分けたのですが、一緒に住んでいた土地の半分が叔母の名義でずっと面倒を見ていた母の息子(私の兄)に相続させたいと言っています。遺言状は書いていないため、叔母の意思もあり、公正証書を書いてもらったのですが、「ボケた叔母をだまして書かせた」とそのまま疎遠になってしまいました。将来、その土地を処分することになった際は均等に分けて配分すべきとは思っていますが、その際、誰にお願いすべきか詳しい人教えてください。
質問日時: 2020/11/22 13:47 質問者: みるかなた
解決済
4
1
-
相続放棄の後、遺贈の放棄できる?
子は親の生前より相続の内容を聞いていて、その相続内容が気に入らなかったため、親の死亡後すぐ相続放棄したとします。 その後、遺言書の内容を確認したところ、その内容自体は生前から伝えられていた通りであったが、何故か「相続させる」という表現ではなく、「遺贈させる」という表現になっていました。 この場合、すでに相続放棄していますが、さらに「遺贈の放棄」をすることはできますか。
質問日時: 2020/11/21 21:45 質問者: g58ydgFF83
ベストアンサー
2
0
-
直筆遺言書をできるだけ短くしたい
年老いた義母(主人の母)が、ある日突然 同居の長男夫婦に公証役場に連れていかれました。(義父はすでに亡くなっています) 自分の知らない遺言書はすでに出来上がっており、立会人も2人揃っていて、その場ではその遺言書に否という事が出来なかったそうです。 そして、自分の資産(不動産・預貯金)はすべて長男に相続させると遺言書に書かれていたそうです。 主人の兄弟姉は4人なのですが、他の兄弟には一切知らされず長男夫婦だけでこっそり計画し、実行されたようで、悩んだ義母は主人に相談したようですが、実印も長男に取り上げられ、もう何もできないと嘆いていました。 主人が公証役場に相談したところ、直筆遺言が良いのではと勧められましたが、指を骨折したことのある義母は長文を書くのが難しく、また、いつ同居の長男夫婦に見つかるかと心配で時間をかけられないようなので、少しでも短く、しかし有効な直筆遺言書を作成したいと思っています。 以下の文章で、削ってもいい文言はありますか? ご存じの方がいたら教えていただけますでしょうか。 「遺言書 遺言者〇田〇子は次の通り遺言する。 遺言者は平成2〇年〇月〇日に○○公証役場に提出した遺言公正証書 平成2〇年 第1○○号の内容を取り消します 遺言者はこの遺言の執行者として下記の者を指定します。 住所・指名(弁護士の予定) ○○県○○市〇町1-1-1 〇田〇子 印 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/11/19 23:49 質問者: midori-666
ベストアンサー
6
1
-
土地の名義変更について教えて下さい。 父親が亡くなり母親ひとりで暮らしてます。 亡くなって1年経って
土地の名義変更について教えて下さい。 父親が亡くなり母親ひとりで暮らしてます。 亡くなって1年経って名義変更を母親がしたいと言ってます。実は兄夫婦いますが母親の面倒は全く見ず、土地だけ相続するつもりでいます。それを阻止するのに母親の名義にした方がいいと思ってます。母親は兄夫婦には土地は渡さないと言ってます。母親の名義になったら遺言書を書くつもりのようです。 自分で名義変更をやる為にはどのような書類が必要か教えて下さい。
質問日時: 2020/11/14 15:14 質問者: ソリム
解決済
6
0
-
社会人の彼30(兄)は祖父の家に母親(妹)と生活をしています。父親は離婚し母親が実家に帰ったそうです
社会人の彼30(兄)は祖父の家に母親(妹)と生活をしています。父親は離婚し母親が実家に帰ったそうです。父親は別の土地で生活中。彼の叔父(兄)は近場に住んでいます。 実家暮しの男性ということで偏見はうまれると思います。 こういう生活状況で祖父が亡くなってしまった場合、 叔父からすれば孫まで生活されている自分の実家。母親(妹)に相続させたくなると思います。 そうすると社会人の彼(兄)に引き継がれる 彼には離婚している父親がおり、その父親も彼の土地になった場合 嫁になってしまう私は土地持ちの人と人生を共にしないといけなくなります。 社会人の彼と過ごすことは楽しいですが結婚となると土地の管理の可能性があると考えてしまい、不安でたまりません。結婚に踏み込むことに迷いがあります。土地を管理していくことは大変ですから 私の親となった気持ちでご意見お聞かせください
質問日時: 2020/11/10 07:22 質問者: 米米餅
解決済
1
0
-
一人暮らしです。70歳で持ち家に住んでいます。相続人がいないのですが、私が死んだらどうなるのでしょう
一人暮らしです。70歳で持ち家に住んでいます。相続人がいないのですが、私が死んだらどうなるのでしょうか?またどうしておくといいのでしょうか?
質問日時: 2020/11/10 01:35 質問者: ヒロクロウ
解決済
3
1
-
私の他界後これらの家はどうなるのか?
私は現在2件の家を所有するが(一軒は妻と結婚した時2人の名前で登記)2軒目の家は 父が亡くなりその父の遺産相続で得た土地(母が半分、残りの半分は兄弟で別ける)を売り私と母が共同で資金を出し合い建てた家。私はこの新居で母の介護を続けて来たが母は高齢で介護施設に入る。母の遺言で(母が書いた遺言状では)母の亡き後はこの家はお前に相続させると書かれている。 なぜ私がこの問題を皆様に尋ねるかと言うと最近妻(我家に嫁いで来た身の妻の事)は早く遺言状を書いて置いてと迫る。もし私が亡くなると最初の家(結婚した後買った家2人の名義の家)は全部家内の物になる?又は家内が半分残りの半分は子供(3人)で別ける?2軒めの家(父の遺産相続で建てた家)はやはり妻が半分残りは子供(3人)で別ける?この2軒目の家の登記は「私と母」名義で母は他界語後この家は私に相続と、すると遺言状により全部渡しの物になるが(登記も私個人の名前で登記するつもりだが)私はこの家は家内には相続させたくない、なぜならこの2軒目の家は我が家の先祖代々の遺産で建てた家だから私の血を引く子供に相続させたい。もし私がこの2軒目の家に対して遺言状を書いて於けば「私はこの家は妻に相続させない、子供に相続させると」妻は私の他界後にやはり何にも相続出来ない?なぜ私がこの様な心境になるかと言うと「妻はまつたく我が家に嫁いで来た」という意識がない。妻は今でも私は貴方(旦那)の家族とは付き合いたくないと。亡くなった兄貴はお前の嫁は俺達と付き合いたく無いとは何だと?そんな嫁には我が家の財産は残すなといい昨年他界する。
質問日時: 2020/11/09 07:18 質問者: Johncalgary
ベストアンサー
3
0
-
遺言について
唐突ですが遺言書に「この土地を売るなとか、自分のコレクションを売るな等」を遺言書に残しても法的効力はあるのでしょうか? なお、誹謗中傷するようなご回答はご遠慮願います。
質問日時: 2020/11/08 09:04 質問者: ぴーたーせん
解決済
4
0
-
自筆証書遺言と弁護士
Aさんが自筆証書遺言を弁護士立会いのもと作成し、その遺言書に封をし、同弁護士に渡す。そして、Aさんは同弁護士に遺言執行の依頼をしたとします。 その後、Aさんが死亡した場合、同弁護士は(相続人立会いのもと)遺言書の封を開封することができますか? あるいは、自筆証書遺言なので、裁判所に検認の申立てをし、裁判官に開封してもらわないといけないですか?
質問日時: 2020/11/06 21:41 質問者: wacchan001
ベストアンサー
4
0
-
相続権はだれにあるか?
私は母と共同で建てた家がありますが母は高齢(96歳)で来年あたり他界するかも? すると母の遺産はその子供に移るわけですが私の兄弟は(兄、次男(私)、妹、三男)ですが兄は昨年癌で他界する。すると兄の持つていた相続権利は誰に行くのですか?兄の嫁?又は兄貴の子供(長男、長女)?今後母の遺産相続問題で私は兄弟と話し合わなければならいがその会議の席上には誰が出席(兄の嫁?兄の子供)するのが法的に認められるのですか?
質問日時: 2020/11/05 04:19 質問者: Johncalgary
ベストアンサー
5
1
-
相続放棄の前に遺言書の検認は必須?
被相続人の生前より、法定相続人が、被相続人から相続内容のことをよく知らされている場合、遺言書の検認を受ける前に、法定相続人は(相続内容を知っているので)相続放棄することはできますか。 (遺言の形式は自筆証書遺言です)
質問日時: 2020/11/03 21:44 質問者: kjs3dk7hd1h
ベストアンサー
3
1
-
父が亡くなり実家の不動産移転登記手続きについての質問です。
父が亡くなり、実家の相続手続きについての質問です。母と子(私一人)が相続人ですが、実家の不動産移転登記を行いたいのですが、子の私一人が相続するようにしたい(母とは話し合い済)のですが、法務局のHPの所有権移転登記申請書のどれを使えばいいでしょうか。申請書20の相続・法定相続でしょうか、申請書21の相続・遺産分割でしょうか。また私一人だけで相続する場合の記入方法について教えて頂けませんでしょうか。 法務局のこちらのページです。http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/minji79.html
質問日時: 2020/11/02 22:46 質問者: forest2005
解決済
1
1
-
相続お金だけ貰い邪魔な手のかかる土地は相続放棄何て出来ちゃいますか
相続お金だけ貰い邪魔な手のかかる土地は相続放棄何て出来ちゃいますか
質問日時: 2020/11/01 22:58 質問者: kumi1215
ベストアンサー
8
0
-
生命保険の死亡保険金は保険金受取人の固有の財産?
生命保険の契約者と被保険者が同一人物で、被保険者が死亡した場合、死亡保険金は「保険金受取人の固有の財産」となる。そのため、保険金受取人が相続放棄していても、死亡保険金は受け取れる、という認識でいるのですが、正しいでしょうか。 (保険金受取人が法定相続人で、その法定相続人が相続放棄しても、死亡保険金は受け取れる) いかがでしょうか。
質問日時: 2020/10/31 21:25 質問者: kjs3dk7hd1h
ベストアンサー
2
0
-
法務局で相続関係証明書を発行してもらおうとしています。各相続人の住所はどうします?必要ならそれぞれの
法務局で相続関係証明書を発行してもらおうとしています。各相続人の住所はどうします?必要ならそれぞれの住民票も必要と言われています。 そこで質問ですが、いろいろな相続手続きでこの相続関係証明書を使う際に各相続人の住所も必要と言われる手続きってありましたか?
質問日時: 2020/10/24 11:33 質問者: kdsalad00
ベストアンサー
4
0
-
義母名義のマンションに今住んでいます。義母の息子(私の主人)は亡くなりました。嫁名義にする時どの様な
義母名義のマンションに今住んでいます。義母の息子(私の主人)は亡くなりました。嫁名義にする時どの様な事をすれば良いですか?リスクはどの様な事がありますか?
質問日時: 2020/10/24 07:52 質問者: まごもち
解決済
4
3
-
両親が自筆遺言書にて、私に相続する土地、アパート、銀行口座を書いたのですが、そこには妹には財産放棄し
両親が自筆遺言書にて、私に相続する土地、アパート、銀行口座を書いたのですが、そこには妹には財産放棄してほしいとの記載もあります。しかし、妹が遺留分を言い出したら遺言書の効果は全くなくなりますよね?こうならないようにするには、生前贈与にすればいいのでしょうか?
質問日時: 2020/10/22 16:58 質問者: きゅみ
解決済
3
0
-
「遺産分割証明書」について質問です。
父の親戚(兄にあたる)から「遺産分割証明書」というものが届きました。 「遺産分割証明書」の中身には下記のように書かれてあります。 ↓ここから 上記被相続人の遺産全部につき、先般、遺産分割協議の結果、 相続人「父の兄の名前が書いてある」において、これを相続することに決しました。 これを証するため本書を作成し、次に署名押印します。 ↑ここまで あとは私の実印と相続人(私の氏名、住所を書く欄がある) これは私にお金を貰えるという事なのでしょうか? 複雑な質問をしてしまい、申し訳ありません。 御回答をお待ちしております。
質問日時: 2020/10/21 23:32 質問者: Yui0618
ベストアンサー
6
0
-
親名義の預金(郵貯)が有りました。親が亡くなった場合凍結されると聞いたことがあります。 その場合解約
親名義の預金(郵貯)が有りました。親が亡くなった場合凍結されると聞いたことがあります。 その場合解約する方法がありますでしょうか?
質問日時: 2020/10/21 12:02 質問者: いっきゅう2
ベストアンサー
3
0
-
高齢の親戚の身元保証人問題について教えてください。
【主な当事者】夫の母=義母(82歳)。その兄=Aさん(84歳)。Aさんの奥さん=Bさん(70代後半?)。Bさんの娘=Cさん(50代?)。 【いきさつ】Aさんは初婚でしたが、Bさんはバツイチで3人の娘がいます。2人が結婚する時、Cさんたちはすでに成人してそれぞれ家庭があり、Aさんとは同居したことがありません。AさんとBさんが高齢になり2人そろって高齢者施設に入所し、すべての手続きをCさんがしてきました。義母とAさんは実の兄妹ですが、しばらくの間疎遠になっており、施設にいることを知ったのは3年前です。半年前くらいからCさんから次のような手紙が届くようになりました。「Cさんは今後、実母のBさんの面倒しか見ない。AさんはCさんにとって父ではなく、Bさんの配偶者。Bさんは近々今の施設を出るので、Aさんの世話は実の兄妹、血のつながった親戚でしてください。Aさんの身元引受人になってください。」5回ぐらい手紙が届いていますが、義母の妹、弟も全員高齢でそれぞれ家庭があり金銭的にもゆとりがないので、一度も返事をしていません。親戚から施設へ連絡するようにとも記されていますが、施設へも連絡していません。 【悩み】もしAさんに何かあった場合、義母やその妹、弟、さらにはその子供たちが責任を取らないといけないのでしょうか? Aさんの健康状態や財務状況も全くわからないのですが、施設費などの滞納があった場合などどうなるのでしょうか教えてください。
質問日時: 2020/10/14 15:22 質問者: うおひら
ベストアンサー
5
0
-
相続放棄するためにはまず家庭裁判所に行けば必要書類がもらえるのでしょうか。
相続放棄するためにはまず家庭裁判所に行けば必要書類がもらえるのでしょうか。
質問日時: 2020/10/13 23:27 質問者: まーみーちやん
ベストアンサー
1
3
-
遺産相続について(遺産分割協議 0%と相続放棄の違いについて)
知識のある方教えて頂ければ幸いです。 先日 母親が亡くなり相続の手続きをしております。 相続人は、配偶者(私の父親)と長男(私)のみです。 既に父親も恒例の為、配偶者(私の母親)の相続をするつもりはありません。 そこで、私、長男の方で分割協議書を作成し、すべて長男が相続する段取りを取っています。(父親や周りの親戚関係でもこの事に関しては一切問題ありません。) 相続内容は、母親の銀行の通帳のみです。 ここで伺いたいのは、この場合 A:全て長男が相続する。(分割協議書) B:父親は、相続放棄をする。 上記のA,Bでは現時点、及びこの後の事で異なりますでしょうか? この後、出てくる相続物は無いと思います。一応 この事も分割協議書には書いてあります。 以上 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/10/12 11:54 質問者: ayako2015
ベストアンサー
2
0
-
生活保護を受けている妹は、相続人になることが出来ますか?
兄が危篤になり、これまで7人の兄姉妹が共有していた遺産の相続の準備をしているところです。 妹が生活保護を受けているのですが、相続人として遺産分割協議の対象になるかどうか どなたか教えて戴ければ有難いのですが。また、要介護5で施設に入院している姉も、同様に 生活保護を受けています。この姉の二人の子も、相続の対象になるのでしょうか? 7人の兄姉妹のことで気が休まる日がありません。一日も早く、遺産相続を終わらせたいのですが、 相続物件は佐賀県唐津市にあり、二棟の家屋のうち、一棟は100年以上経っていて、解体しないと危険な状態です。長男は、家屋に残っている妹の私物やその他、裏庭のお地蔵さんなどがあり、手が付けられませんでした。しかし、万一にでも、台風などで既に壊れかかっている古い実家が倒壊し、第三者が被災すれば、甚大な損害賠償が請求されます。それでは遅いので、ことは急いでおります。兄姉達をまとめるのが私の務めですが、千葉県に居住している私には現地が遠く、ほとほと困っております。 私は、現地に近い場所に居住している親戚の木工会社の社長に、実家の解体に伴う土地の譲渡・費用などを打診する予定ですが、その前に、これまで、常に、兄姉の行為に待ったをかけてきた妹の存在が気なるのです。今回も、積年の恨みつらみで、陰湿な手口で横やりをかけてくると思います。実家の倒壊で第3者に被害を与えなくするための対策について、少しづつ姉達に相談し、費用の負担の了解を取っていますが、問題は妹です。彼女の存在には頭をかかえています。
質問日時: 2020/10/12 11:03 質問者: 天才凡才
ベストアンサー
5
0
-
相続放棄照会書・回答書の内容
相続放棄の申述を行うと、1~2週間後に家庭裁判所から相続放棄照会書・回答書が(弁護士の元へ)送られてくるとのことですが、この相続放棄照会書・回答書で紹介される内容はどのようなものでしょうか。 ・相続放棄の申述が本人の真意によるものか。 ・相続を承認したとみなすべき事由が存在しないか。 上記2点は照会されると聞いたのですが、2点以外あれば教えていただけますか。 御回答いただくにあたり、条件としては、 ・申述は相続開始から3か月以内(3か月以上経過していない) ・相続人は「子」 ・相続放棄申述書の「放棄の理由」は「2 生活が安定している」 ・相続財産は負債超過ではない ・相続放棄申述先は大阪家庭裁判所 他、条件が必要でしたら、ご指摘ください。 どのようなことが家庭裁判所から紹介されるものか知っておきたくて質問しています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/10/10 20:52 質問者: kjs3dk7hd1h
ベストアンサー
3
0
-
自筆遺言書について
先日ここで遺言書についてアドバイスを頂き、助かりました。 ついては、遺言書を添付の様に書こうと覆っています。 (この内容で問題なければ、手書きで格予定です) これについて、さらなるアドバイスを頂ければと思います。 内容は下記を文面にした物です。 第1条 私が先に死んだら財産の全てを妻へ相続させる。(別紙1) 第2条 妻が先に亡くなり、最後に私が死んだ場合 (別紙2-1) 第3条 死語の葬儀について (別紙2-2) 第4条 遺言執行者 (別紙2-3) 第5条 遺言執行者への報酬 (別紙2-4) 上記の様に、変更の可能性があるところは別紙にしましたが問題有るでしょうか? (遺言書に具体的な内容がありません) 出来れば、「第○条」という文字も無くして、手書き文字を少なくしたいところです。 改訂があっても、手書き部分は変更しなくても良いようにと考えた次第です。 それと文言も少なくなるように・・・・。
質問日時: 2020/10/10 14:08 質問者: new_hana
解決済
8
0
-
相続の相続放棄につい/// 司法書士、弁護士、法律
相続手続きをする前に下記の手続き、書類作成が必要ですか? ・相続で、第1順相続人が相続放棄する場合、その放棄する手続き、書類が必要ですか? ・さらに第2順相続人が相続予定人になりますよと言う手続き、書類も必要になりますか?
質問日時: 2020/10/10 11:04 質問者: youarenotalone2
解決済
5
0
-
相続税がかからない場合は特に遺産分割協議書を作成したりする必要はないんですよね。 役所関係の手続きや
相続税がかからない場合は特に遺産分割協議書を作成したりする必要はないんですよね。 役所関係の手続きや準確定申告は必要ですが、相続税納める必要がない場合は10カ月を意識して慌てて何かをする必要はないですよね。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/10/09 09:32 質問者: kdsalad00
ベストアンサー
6
0
-
先日3年程前に離婚した夫が自殺しました 私は既に再婚をして一番下の子(17歳)と一緒に住んでいます
先日3年程前に離婚した夫が自殺しました 私は既に再婚をして一番下の子(17歳)と一緒に住んでいます 子供は24歳(長女)19歳(長男)17歳(次男) の3人ですが 保険証券他預金通帳も死亡診断書も全て元夫の姉が(叔母) 持って行き子供達何も手続きできない状態で困っています 昔から子供達の面倒をみてくれていた人なので あまりきつくは言えません 法廷相続人は子供達3人だし長女は成人してますので 全て長女に渡してもらって相続の手続きをしたいのですが うまく伝える方法はありますか?
質問日時: 2020/10/09 08:08 質問者: エイコ130
解決済
4
0
-
相続放棄が認められないケース
相続放棄の申請を家庭裁判所が認めない(却下する)場合はありますか? あるなら、どういう場合に認められないものですか。 (過去に、どういう場合に認められなかったケースがありますか) よろしくお願いします。
質問日時: 2020/10/08 15:51 質問者: fuyd8A6b7od
ベストアンサー
4
0
-
弟が、民法第1011条(相続財産の目録の作成)の規定に基づき相続財産の目録の作成をせねばならない状態
弟が、民法第1011条(相続財産の目録の作成)の規定に基づき相続財産の目録の作成をせねばならない状態になっています。全くの素人が「相続財産の目録の作成」をする方法を教えてください。 素人でもできる、「相続財産の目録の作成」をする方法を教えてください。
質問日時: 2020/10/07 10:22 質問者: ore100
ベストアンサー
4
1
-
解決済
4
0
-
事業継承したくない場合
親の事業の継承を希望していない(継ぎたくない)のですが、もし遺言書に 「事業は○○に譲る」 「事業は○○に継承させる」 などが書かれていた場合、継がないといけないですか? 拒否するにはどうすればいいですか?
質問日時: 2020/10/04 20:37 質問者: wacchan001
ベストアンサー
5
0
-
遺言書の効力と遺留分について
遺言書の効力と遺留分について 3年前に母がけがをして入院、その後に施設に行くことになりました。 当時、姉弟が母に後見人をつけました。 現在、後見人の方がいろいろと対応をしてくださっております。 何もなければ相続の時には分割協議となるかと思います。 ただ、当方は母から不動産の贈与を受けております。 贈与となったことにより贈与税の支払いがあったので、 母が建て替えてくれ当方は利子を支払っております。 のちのち清算とのことになるでしょうと、後見人の先生は言っておられました。 10年経ったものに関しては問題ないのですが、不動産に関しては5年ほどです。 当方は、母の気持ちとして受け取ったわけですが、相続となると当然のように差し引かれてしまうと思います。当方の希望としては、現時点での分割協議(差し引きなし)で等分にしていただければ問題ないのですが、これが争続となるんでしょう・・・ 当方を除いた場合は遺留分請求が生じます。ただここでも当方の先に贈与してもらった分も算定となってしまったときにはゼロにもなりかねません。もしかしたら逆に支払いが生じてしまうこともあります。そんなことを母は元気の時に当方が困らないようにしてくれたんだと思います。 母が当方あてに遺言書を手書きですが残してくれております。 何もなければ、当方は遺言書を出すつもりはなかったのですが・・・ 実際になってみないとわかりません。 母が遺言書を書いた理由は、当方と当方の子供です。 実家は子供がなく先祖を継承はできません。 これは母の願いと思って受け止めております。 姉弟は当方に経営も任しておきながら母の面倒も押し付け、いざとなったら手のひらを返すように当方にはモラハラそして最後は後見人をつける次第です。 それはそれはこの世とも思えないイジメです。 正月の集まりを含め、行事はいっさい当方には連絡なし。(実家・姉弟の家は徒歩2分) 母が入院したときも事後報告。施設の入所すら後見人の先生からの連絡でした。 当方は数年間モラハラにより体調をこわし24時間対応のカウンセリングを受けやっと元気になりました。 姉弟とは無縁になったおかげですが・・・ そんなことも含めて今後の対処を考えている次第です。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 文面が愚痴にもなり申し訳ございませんでした。
質問日時: 2020/09/27 11:57 質問者: ラブタイム
解決済
2
0
-
遺言書
遺言書を自筆で作成したいのですが、用紙を自分で作って良いものか文房具店で求めることができるのか又手続きや書き込み方法があれば知りたいので教えてください。
質問日時: 2020/09/26 18:00 質問者: ぽぷこーん
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【相続・遺言】に関するコラム/記事
-
パソコンやスマホで遺言書が作れるようになる?想定される課題を弁護士に聞いてみた
先日、法務省が、自筆証書遺言について、パソコンやスマホ等のデジタル機器を使って作成する方式の検討を始めたと報道があった。法務省は早々に有識者会議を設け、民法の改正も視野に入れた議論を本格化させるという...
-
遺言書を残しても思い通りにならないこともある?遺留分と遺言書はどちらが優先される?
遺言書がある相続とない相続では大違いだ。これは手続きの話だけにとどまらない。残された遺族にとっても大きな意味を持つ。そのため多くの方が自身の死後のトラブルを避けるために遺言書を作る。「教えて!goo」で...
-
録音録画による遺言は法的に有効か?相続で録音録画を有効活用できるケースは?
被相続人が寝たきりで文字を書く力がない。あるいは視力が落ちて字が書けない。こんな場合は動画や音声で遺言を残すなどが可能であれば、相続は円滑になりそうだが、果たして法的には有効なのだろうか。 教えて!goo...
-
著作権の相続や印税の遺産分割の仕組みについて弁護士に聞いてみた
「著作権っていくらなんだろう?」というのも、著名な作家や作曲家が亡くなった際には、その遺産だけでなく、著作権も相続の対象になるからである。死後でもお金が生まれるような著作権なら、当然誰がそれを引き継ぐ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未婚の叔母の遺産について質問です...
-
相続手続きの依頼について 祖父が先...
-
10年前の自筆遺言書について
-
遺産相続における共有物分割訴訟に...
-
自分が死んだあと親戚たちに財産を...
-
自分が病気で入院していて、余命宣...
-
父の実家の相続問題について相談です。
-
遺留分を請求されないようにするに...
-
おひとり様は、遺言書を書いてあり...
-
親が亡くなった場合の相続手続き
-
父親が認知症に近い状態になりまし...
-
知識のある方教えてください。私の...
-
接続財産の遺留分について
-
亡くなった父の預金を相続する手続...
-
これから将来親が両親とも
-
親の遺産相続は
-
付き合ってる彼氏にお金を貸してま...
-
生前母親より生活費、介護費用で預...
-
家族や親族が成年後見人となる場合 ...
-
相続について質問です。 親が他界し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識のある方教えてください。私の...
-
親の遺産相続は
-
付き合ってる彼氏にお金を貸してま...
-
接続財産の遺留分について
-
これから将来親が両親とも
-
亡くなった父の預金を相続する手続...
-
父親が認知症に近い状態になりまし...
-
相続の遺留分の時効消滅条件につい...
-
相続手続きの依頼について 祖父が先...
-
未婚の叔母の遺産について質問です...
-
親が亡くなったりして、親の口座が...
-
生前母親より生活費、介護費用で預...
-
遺産相続で
-
相続について質問です。 親が他界し...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
遺産分割協議書の相続について 遺産...
-
遺産相続で兄の「考え方がおかしい...
-
20年くらい前に両親は離婚しました...
-
10年前の自筆遺言書について
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでてきま...
おすすめ情報