回答数
気になる
-
相続で親名義の土地が、遺産とわかりますが、何故兄名義も、遺産と裁判所はしてしまうのですか? もし、裁
相続で親名義の土地が、遺産とわかりますが、何故兄名義も、遺産と裁判所はしてしまうのですか? もし、裁判所、弁護士、相続人のが、嘘を吐いていて、本来違っていたら、誰が責任を取るのでしょうか?
質問日時: 2020/06/21 16:36 質問者: 希望勝訴
解決済
1
0
-
遺産相続について教えて下さい
離婚した元夫の遺産について、分からないことがあるので教えて下さい。 彼が子どもたち(2人いて、どちらも障害あり)に遺せるとしたら、生命保険3000万くらいと、家土地合わせて2000万くらい(共同財産でしたが、離婚してもらうために私は放棄しました)です。 お金はあるだけ使ってしまう人なので、貯金は残らないと思います。 離婚後、彼は生命保険の受取人を、私から子どもたちでなく、彼の実母に変更し、彼の実母が亡くなれば、彼の妹や甥を指定すると思われます。 家や土地も、すでにそうしているかもしれません。 生命保険は遺留分には原則含まれないと聞きますが、家や土地はどうなるのでしょうか? 彼の血のつながった家族は 実母(重度認知症) 実妹A、実妹B 実妹Aの子(1人)、実妹Bの子(2人) 彼は贅沢が好きな人なので、婚姻中、私に内緒で銀行ローンを組んでいたりしました。 下手に遺留分を相続して、子どもたちが借金まで背負うことになってはいけないと思い、考えておかねばと思い始めました。(子どもたちは障害があり、あまり複雑なことは理解できません) 滞っていた養育費を、あとで遺産からもらうことはできるのかも気になっています。 詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2020/06/20 00:18 質問者: oi_io
ベストアンサー
2
0
-
遺言書に「私の遺産をきょうだいに相続させない」と書くと、きょうだいに財産はいかないのでしょうか。
遺言書に「私の遺産をきょうだいに相続させない」と書くと、きょうだいに財産はいかないのでしょうか。私に父母、祖父、祖母、配偶者、子供はいません。きょうだいに遺留分はありません。きょうだいを推定相続人の廃嫡をすることはできません。私の死後、財産が行くのなら、私の資産を外国の口座に移します。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/13 07:30 質問者: sikoku1
ベストアンサー
5
1
-
遺言書の記載事項と相続割合が目で見て良くわかるURLを紹介してください。
遺言書の記載事項と相続割合を解りやす親族に伝えたく、以下の条件に於いて格人に割り当てられる金額を解りやすく表記したURLを是非ご紹介頂けますでしょうか? (ケース1) 父、母、長男、長女の4人家族。 父が長男に全額を譲ると遺言を残して死去。 遺産総額4000万円。 この場合の残された各自の取得可能分を表で解り易く解説したURLをご紹介 頂けると嬉しいです。母、姉が遺留分侵害額請求を行使する前提です。 (ケース2) 母、長男、長女の3人家族。 父は既に他界。 母が長男に全額を譲ると遺言を残して死去。 遺産総額4000万円。 この場合の残された各自の取得可能分を表で解り易く解説したURLをご紹介 頂けると嬉しいです。姉が遺留分侵害額請求を行使する前提です。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2020/06/12 21:55 質問者: seeseeyaya
解決済
2
0
-
相続や相続放棄について
私の両親は幼少期に離婚 父が親権となりその父が他界しました。最近母親から連絡がくるようになり何度か連絡を取り合いました。母親は再婚し他県で生活しており、相手の方との間にも子供はいないと言っており真相がわからないので母親の現本籍で書類を取り寄せているところです。仮に今の旦那さんが初婚で子供がいない場合での質問ですが母親が亡くなったときに実子に連絡がくると聞きました。母親か相手の男性どちらか亡くなっても連絡がきたりするのでしょうか?相続放棄をするにしてもある程度のことは調べておいた方がよいのでしょうか? また再婚した母親の男性との間に子供や男性連れ子?がいるか私から調べたりできるのでしょうか?
質問日時: 2020/06/12 15:42 質問者: ちろるんるん
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
親がなくなり、資産や預貯金が手元に入った時点で、遺産相続になるのですが、兄弟間で分配するにあたって、
親がなくなり、資産や預貯金が手元に入った時点で、遺産相続になるのですが、兄弟間で分配するにあたって、期限はあるのでしょうか?
質問日時: 2020/06/11 04:05 質問者: kinkakusi1234567
ベストアンサー
5
0
-
葬儀費用、お返し、戒名代、坊さんへの礼、は喪主の負担ですか?相続財産から引いて良いですか? 法律的に
葬儀費用、お返し、戒名代、坊さんへの礼、は喪主の負担ですか?相続財産から引いて良いですか? 法律的には、どうなっているのでしょうか?
質問日時: 2020/06/04 09:21 質問者: Qkaccha
ベストアンサー
5
0
-
よく、老人が金持ちで、若者が貧困になっていると言われています しかし、自分の親の代が金持ちなのであれ
よく、老人が金持ちで、若者が貧困になっていると言われています しかし、自分の親の代が金持ちなのであれば、いずれその子供達は遺産相続し、資産を継承するのですから特に問題ないのでは?
質問日時: 2020/06/04 08:52 質問者: ねとうよ
解決済
11
1
-
解決済
12
0
-
ベストアンサー
5
0
-
遺産分割協議書のハンコ代について
亡父名義の不動産の名義変更です。 1.私の兄弟にはすでに死亡者もあり、法定相続人は10名です。 2.私はこの家に住んでおり、墓地を含め今後維持管理していくには、銀行ローンのお世話にもなるだろうから、 抵当権を設定できるようにしたいと考えています。 3.公平性を考え、ハンコ代として一律30万円を考えています。 3.相続放棄の意思ある者、200万円のハンコ代を!という者、過去の寄与分は無視で、権利ばかり主張する者、法定相続分が最高10とすれば2の者もいる等バラバラです。 4.200万円一律は、不動産を売却しなければ出せない額ですし、その意思はありません。金銭欲の強い者と生活苦の者の主張だということは判っています。 5.ハンコ代30万円は譲りません。これを貫きますが、 不調に終れば、次々世代まで持ち越しとなりますので多少心配です。住み続けることはできますが。
質問日時: 2020/06/02 08:00 質問者: 前期高齢者
解決済
6
0
-
遺産相続について。
FP3級の勉強をしています。 民法で定められた法廷相続分は ・相続人が配偶者と子の場合は配偶者1/2、子1/2 ・相続人が配偶者と直系尊属の場合は配偶者2 /3、 直系尊属1/3 ・相続人が配偶者と兄弟姉妹の場合は配偶者3/4、兄弟姉妹1/4とテキストに載っています。 また、遺産相続は指定分割と協議分割があり、 遺言書が無い場合は協議分割で決めるとテキスト載っています。 協議分割をする場合、法廷方相続分を基準に話し合うと言うことでしょうか? 遺言書か協議で話し合いで決めるなら、法廷相続分って意味がないように思うのですが… 理解が間違ってますか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/05/31 18:53 質問者: 幸せの黄色いハンカチ
ベストアンサー
4
0
-
遺産相続のトラブル 遺言 遺留分無し について
はじめまして 初めての経験で戸惑っております。お手数をお掛けしますが、 有識者の方、アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。 少し細かい(複雑)で申し訳ありませんが。(金額は推定です。) ■概要 先日、叔父が亡くなりました。親戚関係が高齢及び子供もおらず、私が中心にお葬式、告別式を準備を致しました。 無事終わりました。当方 図の※子になります。 今後、既に遺産相続の整理に入っている様です。 死亡した夫の妻(私の叔母)の話しでは、既に遺言を司法書士に渡し問題ない。(全資産 妻が相続) しかしながら、先日 司法書士から、父親(次男)の書類2枚 印鑑証明を至急送ってくれとの電話連絡が来ました。 ■内容・問題 ・全員が高齢者(90歳) ・実際、本遺言状が無かった。 ・先日の電話の理由はなかなか言わなかったが、問いただしたところ自宅の名義変更(夫⇒妻)するため。 ・妻(叔母)は、遺産分割をするつもりはないと言う事。 ・現金は、夫が死亡後、死亡届を出す前に妻の口座に移動。(私も手伝いを頼まれたが脱税の幇助になるためお断り。) ※口座間で現金移動しても直ぐに税務署にばれる。追徴課税が取られる。妻だと1.6億円程度、控除など説明したのだが聞く耳持たず。 ・既に遺産相続放棄の期限 3ヶ月は過ぎている。(3か月過ぎてからの連絡であった。) ・財産等の明細が不明。(借金は無いと思うが)※相続手続きをする場合、全て相続。 ・現時点で全員 遺産相続の放棄を拒否している。 と言った状況です。 ■質問内容 ・3ヶ月過ぎておりますが、遺産相続の協議が出来るのでしょうか? ・既に別名義口座に移動されたお金の扱いは? ・このまま、決着せず、放置(訴訟の予定は無し)した場合は?特に夫名義の自宅は?(叔母が亡くなった後) 上記の様な状況です。 相続の権利は、叔父の妻、父親の兄弟 合計4人が関係する(死亡時はその子供)分けですが、個人的には、面倒は避けたいです。 このまま放置できますか? 以上 上記程度の事を少し調べてみましたが、素人にはなかなか難しいですね。その上、各人の思惑が絡んでくるので大変面倒ですね。宜しくお願いします。
質問日時: 2020/05/30 06:21 質問者: ayako2015
ベストアンサー
5
0
-
遺産分割協議と共用物分割請求訴訟について教えて下さい。
①・遺産分割協議についてです。 相続人の中に知的障害者3度がいるのですが、障害者がいると遺産分割協議が無効になり遺産分割協議書事態も作れませんが、障害者がいるからといって遺産分割しない訳には行きません。 障害者の変わりに弁護士に代理をお願いする事は可能でしょうか? ②・遺産分割請求訴訟についてです。 色々事情があり、27年前に他界した祖父名義の家に私の実父が亡くなった後にも、継母がまだ家に住み続けたいとの事で継母に相続登記(名義変更)を頼みましたが、答えはNO。 こちらにも、それじゃ困る為に、共用物分割請求訴訟をおこし、私の持ち分1/12を継母に譲り渡すか業者に売る事を検討しています。 その際、遺産分割協議書を作成していなければ共用物分割請求訴訟は出来ないのでしょうか? 亡き祖父の娘になるつまり私の叔母が、一番強い相続人(1/2)ですが、高齢の為に理解力にかけて、事情を何度説明しても、チンプンカンプン。(※認知症は無いです) 私の弟二人の長男は多忙で親族との付き合いを一切絶ちきり絶縁状態。次男は↑に書いたように知的障害者3度です。 各自、自宅も点々バラバラで、数時間掛かる為に、遺産分割協議すら出来ない確率が高いです。 ↑の状況ですが、私1人でも単独で共用物分割請求訴訟を起こす事は可能でしょうか? 家の共用関係の解消を求めています。 頓珍漢な質問だったらスミマセン。ご意見宜しくお願い致しますm(__)m
質問日時: 2020/05/26 16:27 質問者: aiko-yoga
ベストアンサー
1
1
-
相続放棄の相談です。祖父、祖母の遺産を分割していません。揉めてます、相続人が高齢のためです。問題は祖
相続放棄の相談です。祖父、祖母の遺産を分割していません。揉めてます、相続人が高齢のためです。問題は祖父が祖母に生前中に住んでる土地を祖母名義に登記しました。相続関係を調べると祖母に養女がいまして(1日経過しかしてないの養女)、祖母は他界し相続人は祖父と養女です。やがて、祖父も他界し、養女は1/2 祖父の子供は1/2の法廷分割です。養女は金がほしいと話し合いが付かないので、相続調停を考えています。養女の法廷1/2を外す妙案はないでしょうか
質問日時: 2020/05/26 04:23 質問者: kabukichi..
解決済
3
0
-
相続登記について教えて下さいm(__)m
2020年を目標に、政府は不動産登記の義務化を検討と、あるサイトで読みました。 現在 27年前に他界した祖父名義のままの家に亡き父の後妻=つまり私の継母と継母の連れ子(※継母の前夫の子であり私の実父の養子ではありません※)に20年間以上住まれ続けてます。 いつから義務化になるか分かりませんが、業務化になれば自動的に現在、祖父名義のままに住んでいる継母に、相続登記をさせる仕組みになるんでしょうか?
質問日時: 2020/05/25 22:20 質問者: aiko-yoga
ベストアンサー
2
0
-
相続について
相続についてです。 父親と子供3人がいたとします。 父親が遺言で 1.二郎に200万円、三郎に100万円遺贈し、残った財産を3人で均等に分割し相続すること。 2.相続人に対する一切の特別受益は相続財産の価額に加えない。 と書いたとします。 すると3人に対する過去の特別受益は一切持ち戻しが免除され、 父親の死後二郎、三郎への200万と100万の遺贈も持ち戻しが免除される という事になるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/05/24 22:15 質問者: zzzzzzzzzzzazzzzzzz
ベストアンサー
5
0
-
相続放棄を絶対に成功させる方法、絶対に失敗しない方法を教えてください。
失礼します。 訳あって父が他界したら相続放棄します。 本題とは逸れるので詳細は省きますが、債務超過が理由です。全財産より債務が大幅に上回っている借金してサブリース、30年ローンの一括借り上げのアパート経営です。借金は億を超えています。 人生最大の勝負です。 前置きが長くなりましたが、本題に移ります。 相続放棄を絶対に成功させる方法は何かないでしょうか? 失敗事例をネットで調べた限りでは、期限の3ヶ月が過ぎた場合や他界後に親の通帳のお金や財産に手をつけた場合(単純承認)、それから申請書類のミス(収入印紙を貼り忘れるなど)で失敗に終わることは知っています。 それ以外で失敗に終わるケースで何があるでしょうか?他にどんなことに気をつけなければいけませんか? それと自分で書類を準備して書くのは失敗が怖いので弁護士に手続きの代行を依頼します。20万掛かっても構いません。 代行を依頼する場合も失敗に終わるケースで何に気をつけるべきでしょうか。費用さえ払えば申請に必要な書類も全て弁護士が用意して記入もして裁判所に出してくれますよね? 依頼さえ出来れば100%成功したも同然ですか? そもそもどの事務所で代行を依頼できるのかも知りません。ネット検索で「弁護士 相続放棄代行」でヒットした事務所に電話をしてアポを取って事務所に行けば良いですか? 長くなりましたがまとめますと… 1、期限オーバー、単純承認、書類ミス以外で失敗に終わる具体的ケースと注意点 2、弁護士代行依頼で全て代行して貰えて100%成功したも同然になるか、弁護士や司法書士が代行をミスることはまず有り得ないか 3、弁護士へのアポの取り方 以上です。 無知が故に初歩的な内容ですが、ご教示お願いします。
質問日時: 2020/05/23 23:22 質問者: rezero.emilia
ベストアンサー
4
0
-
相続登記で法務局に提出する登記申請書について
先日父が亡くなり、父が住んでいた家を名義変更しに法務局へ行く予定です。 この土地は地番が複数に振られております。 不動産の表示 所在 〇〇市~~ 地番 〇〇〇番〇〇、〇〇〇番〇〇、〇〇〇番〇〇 地目 宅地 地積 〇〇〇平方メートル 上記のように登記申請書に地番をまとめて記入するのはNGでしょうか? 上記の場合、地積の欄は全ての地番の地積の合計の値です。 それとも面倒でも地番一つに対して所在、地目、地積を書かないと駄目ですかね。 それと遺産分割協議書も地番をまとめて記入するのはNGでしょうか? ご教示お願いいたします。
質問日時: 2020/05/22 21:27 質問者: cho-o
ベストアンサー
1
0
-
生命保険の第三者受取について。恩のある方へ多額の資金を貸し、返済について話がありました。本人にはすで
生命保険の第三者受取について。恩のある方へ多額の資金を貸し、返済について話がありました。本人にはすでに支払い能力がなく、生命保険で返済させてくれと申し出がありました。離婚し配偶者はなく、子どもがひとり。その子どもは既に成人となり、生命保険で返すことを了承しています。ただ、了承はしていてもそれを証明するものの提出についてお願いをしています。後々に揉め事のないようにしておきたいのです。どのような手続きをしておけば良いのか分かりません。お分かりの方へお尋ねしたいのです。
質問日時: 2020/05/20 20:27 質問者: mももたろう
解決済
2
0
-
遺言執行者について 遺言に遺言執行者として、弁護士Aとある場合に、 例えば相続人が知人の司法書士Bに
遺言執行者について 遺言に遺言執行者として、弁護士Aとある場合に、 例えば相続人が知人の司法書士Bに遺言執行者をお願いしたいと考えていて、相続人の総意がある場合、どのような変更方法が考えられますか? 復任をお願いすることになるのでしょうか?
質問日時: 2020/05/17 18:10 質問者: シマウマ2121
ベストアンサー
1
0
-
遺言と、公正証書 6年前の離婚時に、公正証書を作成し「生命保険の受け取り人は元妻」という内容にサイン
遺言と、公正証書 6年前の離婚時に、公正証書を作成し「生命保険の受け取り人は元妻」という内容にサインしてしまいました。 その後再婚することになり、現妻に上記が知られ激怒されております。 (世話だけして最後の最後、金だけは元妻か!!と) そこで、公正証書遺言をのこし、そこに生命保険のことは記載できないでしょうか? それか、「家や車、金(あらかじめ現金は金に換えておく)、これら全ての財産は現妻に。」 という記載が可能なら、妻にもいくらか残せます。 公正証書の通り、生命保険は諦めますが、公正証書遺言に生命保険以外の財産を妻に。と書けばそれらは有効でしょうか?
質問日時: 2020/05/14 06:05 質問者: さくらの朝ごはん
ベストアンサー
5
0
-
遺産分割協議書における私道の書き方について
先日、父が亡くなりました。相続人は私と兄です。 父が1人で住んでいた家を相続するのですが、5分の1ずつご近所さんと共有する私道もあります。 遺産分割協議書には、私道はどのように表記すればよろしいでしょうか。 次のように表記しようと考えていますが、これですとおかしいでしょうか。 地積がこの表記で正しいのか自信がありません。 ご教示よろしくお願いいたします。 土地 所在:〇〇市~~ 地番:〇〇番〇〇 地目:公衆用道路 地積:全体〇〇〇平方メートルのうち、持分5分の1
質問日時: 2020/05/12 21:49 質問者: cho-o
ベストアンサー
2
0
-
兄(単身)が亡くなったときに 市税の滞納金って 普通、妹だけに来ますか? ちなみに両親は健在で、両親
兄(単身)が亡くなったときに 市税の滞納金って 普通、妹だけに来ますか? ちなみに両親は健在で、両親はこの話はまったく知りませんでした。相続放棄もしていません。 妹のわたしは関東、両親は兄と同じ市に住んでいます。 兄も私も親を扶養はしていません。 詐欺でしょうか? 兄が住んでいる市役所から 届いたのですが、 親展でも書留でもなく 封書で届いたんです。 市会計管理者から 振り込み用紙と一緒に。 その金額は103000円でした。
質問日時: 2020/05/11 23:01 質問者: ゆうくなはまら
ベストアンサー
5
0
-
兄(単身)が亡くなったときに 市税の滞納金って 普通、妹だけに来ますか? ちなみに両親は健在です。
兄(単身)が亡くなったときに 市税の滞納金って 普通、妹だけに来ますか? ちなみに両親は健在です。 妹のわたしは関東、両親は兄と同じ市に住んでいます。 兄も私も親を扶養はしていません。 詐欺でしょうか? 兄が住んでいる市役所から 届いたのですが、 親展でも書留でもなく 封書で届いたんです。 市会計管理者から 振り込み用紙と一緒に。 その金額は103000円でした。
質問日時: 2020/05/11 22:49 質問者: ゆうくなはまら
解決済
3
0
-
家族が賃貸で自殺した場合 逸失利益というのがありますが、相続放棄した場合、死んだ方の生命保険の受け取
家族が賃貸で自殺した場合 逸失利益というのがありますが、相続放棄した場合、死んだ方の生命保険の受け取りもできなくなるのでしょうか? 逸失利益 孤独死の場合と異なり自殺は入居者の故意によってその損害が発生していますので、基本的には裁判でもこの逸失利益は認められ、遺族や連帯保証人には支払い責任があるとされます。したがって、遺族は相続放棄をしない限りは責任を負い、連帯保証人は借主と同じ責任を負うとされています。
質問日時: 2020/05/11 22:11 質問者: tonko_ko
ベストアンサー
1
0
-
自分の死後に、財産の一覧を家族に知らせたい
お世話になります。 自分の預貯金の口座(銀行、証券会社など)を一覧表にしているのですが、私が存命のうちは家族に知られたくありません。 ただ、私自身が突然死んだりした場合は、その一覧表を家族に渡すようにしたいと思うのですが、私の死後にそういうことをやってくれるサービスはあるのでしょうか? 信託銀行とか、あるいは個別に弁護士さんと事前に契約しておくとかでしょうか? どんな対応があるのかを知りたく、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/05/08 02:04 質問者: half_an_apple
ベストアンサー
3
0
-
遺産分割協議中の相続人の死亡
前の質問で法定相続人数の件は解決しましたが、死亡した相続人には代襲相続人が無く、1次相続の相続人と同じ兄弟が2次の相続人そのままです。 分割協議の中で死亡した相続人の相続分は無しの扱いとする結論になりましたが、 1 遺産分割協議書にはその事(相続分は無し)を記入する必要は有りますか、それとも残りの相続人の分割相続分のみの記入だけで良いのでしょうか? 2 死亡した相続人は、相続人欄に署名押印は出来ませんが、協議書の頭書に被相続人情報に続けて、相続人兼被相続人○○、死亡年月日などの情報を記入すれば良いのでしょうか? 相続登記と税務申告(小規模宅地等の特例で起用で相続税ゼロ見込)両面で教えてください。
質問日時: 2020/05/04 08:10 質問者: goo8038
ベストアンサー
5
0
-
相続について教えてください 親1人子供2人いた場合、親の財産を子供が相続します。 ・兄弟でも親の介護
相続について教えてください 親1人子供2人いた場合、親の財産を子供が相続します。 ・兄弟でも親の介護をした者と殆どしてない者では相続出来る財産の取り分が違ってくるのでしょうか? ・障害者(精神障害者保健福祉手帳を持ってる人)などで手続きや法的なこと等がわからない人は一定額保証されるのですか? トラブルになる前に確認したいのですが。
質問日時: 2020/04/27 10:43 質問者: あついよ
解決済
3
0
-
相続放棄した場合贈与になる?
相続を放棄した場合、贈与になるのでしょうか? 長男、次男、三男 長男は死亡=子3人 ※次男は配偶者も子もなく、相続人は下記のみです。 長男の子3人 三男。 次男の遺産が路線価で4000万円。 この場合の相続金額は 長男の子=1/6=約666万円 三男=2000万円 三男が相続を放棄した場合 2000万/3=約666万円が長男の子3人に渡りますが、 これは贈与になるのでしょうか? 別途贈与税が課せられる事はありますか? また相続評価は路線価で問題ありませんか?
質問日時: 2020/04/23 18:14 質問者: kana58d
解決済
3
0
-
法定相続割合について
長男、次男、三男 長男死亡=子3人 次男が死んだ場合の法定相続割合はいくつでしょうか? ※次男に子はなく、相続人は下記のみです。 長男の子3人= 三男=
質問日時: 2020/04/23 17:28 質問者: kana58d
解決済
3
0
-
急いでいます!財産を孫に譲る遺言があった場合、叔母は甥に遺留分請求出来ますか?
急いでいます。どうぞよろしくお願いします。 お詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。まず私の母がいます。そしてその息子は私です。私は姉と二人兄弟です。私には息子がいます。つまり私の母から見ると息子は孫であり、私の姉から見れば私の息子は甥です。 さて質問です。 私の母が私の息子に(母から見れば孫に)全財産を譲ると遺言した場合、私の姉(私の息子から見れば叔母)は、私の息子(私の姉から見れば甥)にどれだけの遺留分を請求出来ますか?大変切羽詰まっていて、弁護士さんの予約を取っていられない状況です。どうかよろしくお願いします。生前贈与は事情があって致しません。
質問日時: 2020/04/22 02:04 質問者: seeseeyaya
ベストアンサー
5
0
-
離婚した旦那が 新しい嫁の婿に入った場合、 遺産で、嫁の苗字になっていても 前の子供達に相続は、いく
離婚した旦那が 新しい嫁の婿に入った場合、 遺産で、嫁の苗字になっていても 前の子供達に相続は、いくのでしょうか?
質問日時: 2020/04/21 00:42 質問者: あみかーん
ベストアンサー
5
0
-
相続登記と遺産相続について
親が他界する前に長男、長女のうち長男が不動産の相続登記を行った場合でも、 長女には登記不動産の相続権利はあるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/15 21:37 質問者: guuutan
ベストアンサー
4
0
-
戸籍から消えた曽祖父の兄
先祖の戸籍を見ていたら曽祖父の名が記載されていないことに気づきました。 曽祖父の兄(A)は本家の後継ぎとして養嗣として迎え入れらたと曽祖父から聞いていました。 (A)はいづれ戸主となり家督相続する立場でしたが、幕末のころ突然江戸に行き消息を絶ったそうです。 養嗣になりながら勝手に家を出て行ったのですから一族から恨まれたと容易に想像できます。 おそらく、勘当、絶縁されたのだと思います。 明治憲法では勘当により家督総読権を消滅させることは出来たと思いますが戸籍から抹消(親子の関係を法的に消去)することもできたのでしょうか。 本家〇代目の親の欄に「祖父B養嗣(A)長男」とあるのみで、本家〇代(戸主)の戸籍には)(A)の名前は出ていません。 曽祖父の戸籍においても兄である(A)の名前は記載がありません。 現憲法下においては、理由を問わず親子関係は消滅できませんが明治憲法では親子関係の消滅ができたのですか。
質問日時: 2020/04/12 12:07 質問者: 風紋
ベストアンサー
2
1
-
相続放棄についてです。 姉が亡くなった場合、姉の子ども2人のうち1人は相続放棄の申請済み、もう1人が
相続放棄についてです。 姉が亡くなった場合、姉の子ども2人のうち1人は相続放棄の申請済み、もう1人が期間伸長の申し立てを行なっている場合、私はまだ相続放棄の申請はできませんか? 両親は亡くなっており、姉には旦那はいません。
質問日時: 2020/04/10 04:42 質問者: キティちゃん48
解決済
5
0
-
内縁の妻の子供の遺産を相続する権利
内縁の妻(すでに死去)の子供(夫とは離婚済、子供は死去)が亡くなった場合の遺産相続権に関する質問です。 内縁の妻の子供には、父(内縁の夫)の遺産を相続する権利があるそうですが、逆に、内縁の妻の子供が亡くなった時、その遺産を相続する権利は、父(内縁の夫)にはあるのでしょうか? もしあるのであれば、その父(内縁の夫)がすでに亡くなっていた時には、父と別の女性との間にできた子供(本妻(死去)との間の子供、及び、別の内縁の妻(死去)との間の子供)にも、上記の“内縁の妻の子供”の遺産を相続する権利があるのでしょうか? なお、“内縁の妻の子供”には相続権がある兄姉(又はその子供)もいます。 実際に非常にややこしいケースに遭遇していて、困っています。弁護士の先生に相談に行く予定ですが、その前に基礎知識を得ておきたいため、ここで相談させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/06 23:13 質問者: Rothenburg
ベストアンサー
3
0
-
相続登記を自分でやるか専門家に頼むかで迷っています
亡父所有の古い家屋(無税)を解体処分し、地主さんへ土地を返却する予定です。 解体前に家屋の相続登記が必要とのこと、 この相続登記を自分でやるか専門家に頼むかで迷っています。 専門家:司法書士?に頼むと6~10万円かかるそうです。 私はリタイアの身で時間は取れるので、頑張ってできるものなら 自分でやってみようかと思うのですが その場合の「手順・方法」を教えてください。 私は専門知識はありませんが、根気はあります。 (以前義理の父の遺産相続手続きを税務署に何回も通ってやりました) でも ”6万払って専門家に頼んだ方が良い” という方がいらっしゃい ましたらその理由なども教えていただけませんでしょうか。
質問日時: 2020/04/06 12:29 質問者: sonice
ベストアンサー
4
0
-
相手方に遺留分等の話し合 いに応じるように要請しました。
「遺留分減殺による物件返還請求調停の申立書」の調停申し立ての準備中です。 家庭裁判所に提出する資料中一つである「申し立てに理由」ですが、 その文章で、最後です。 以下の文面とした場合で質問です。 ※相手方(長男である、相続人) 申立人(三男) 申 し 立 て に 理 由 --------------------------------------------------------------------- 法定相続人である長女が妹弟を代表して、相手方に遺留分等の話し合 いに応じるように要請しましたが、相手方は話し合いに応じようとし ないため、相手方は申立人の遺留分を侵害することから、申立の趣旨 の通り調停を求めます。 ---------------------------------------------------------------------- 質問です。 1) 長女が直接電話で、相続人(長男)に [遺留分等の話し合い応じるよう相手方に要請]していますので 私はあえて、相手方(相続人)対して、[遺留分減殺請求]を 出する必要はありますか? 2)私の場合は被相続人が令和元年7月1日以前に亡くなったい ますので新制度の[遺留分侵害額の請求調停]ではありません。 つきまして、以上の申し立ての文章の最後辺りに[遺留分を侵害] という文言使っています。これは適切でしょうか? 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/03 15:21 質問者: nattukamu2
ベストアンサー
1
0
-
遺産相続についてのしつもんです。 父が亡くなって、再婚してた場合です。 私の母(父とは離婚してます。
遺産相続についてのしつもんです。 父が亡くなって、再婚してた場合です。 私の母(父とは離婚してます。)は 遺産相続ってに関係ありますか? 再婚相手から私の母と連絡が取りたいとLINEが来ました。 これってほんとに関係あるんでしょうか
質問日時: 2020/04/02 14:06 質問者: わにわにわに
解決済
5
0
-
土地の相続について
つくば市に父方祖父名義の土地があります。 祖父は私が生まれる前に亡くなっています。 その土地をつくば市に売却する事になりました。 祖父の息子4人は亡くなっています。 次男の嫁である家の母と 孫が7人と本家の長男の孫の嫁が 養子になってるので全部で9人で その代金を相続します。 母が六分の一 姉と私が十二分の一 残り九分の一で分けるそうです。 この倍率ってあってるのでしょうか? 母の分抜いて残りを8人で分けるのが普通な気がします。 教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/04/01 18:12 質問者: とみこそこ
解決済
5
1
-
信託終了事の信託不動産の「所有権移転及び信託登記抹消」手続きについて
伯母と義理の甥である私とで締結した信託契約は、当事者が委託者兼受益者が伯母、受託者が私というものです、伯母が亡くなったら信託は終了する想定で、帰属権利者は私になっています、その時に自宅が売却されずに残っていた場合は、「所有権移転及び信託登記抹消」手続きが必要になりますが、私の認識では「登記義務者は清算受託者」「登記権利者は帰属権利者」になり私が単独で手続き出来ると思っていました、ところが先日法務局の無料相談でその事を聞いたところ、受益者の地位(受益権)は相続されるから、「受益者の相続人全員が登記義務者になるのではないかな?」と言われました、そこで信託法で「別段の定めがあるときは、その定めるところによる。」とあるので信託契約で「受益者の死亡により相続はしない。」「委託者の地位は相続により承継しない。」と条文に書いてあるので受益者の相続人は関わらずに登記申請できるのではないですか?と質問したところ、相談を受けた人では判断できないと言う事で登記官に確認しに行かれました、その結果、登記官の回答は「契約の条項については斟酌しない」との事だそうで、相談を受けた人もその時になってみないとどうなるかは分からないそうです。 つまり信託法で「別段の定めがあるときは、その定めるところによる。」とあるにも関わらず、登記申請の手続きに関しては、別段の定めがあっても信託法の通りに扱うって事なんでしょうか? 遺言による相続人以外への特定遺贈に似た扱いですが、すべての法務局がこういった考えなんですかね・・・、これでは実の兄弟と関わりたくないという伯母の意向には沿えないので、信託契約は便利な仕組みだと思っていましたが、最後がこれでは別の方策を考えないといけませんかね・・・?
質問日時: 2020/03/31 13:33 質問者: maruman1
ベストアンサー
1
0
-
母の相続の調停中です。私は三姉妹の長女です。三人とも嫁に出ましたが、私が最後に嫁ぎました。妹二人は結
母の相続の調停中です。私は三姉妹の長女です。三人とも嫁に出ましたが、私が最後に嫁ぎました。妹二人は結婚費用や嫁入り道具など300万円以上の支払いを母からしてもらっています。証拠として母が全てのレシートや領収書を保管してありましたので先日証拠として提出しました。私は、主人と二人で貯めてきたお金で結婚式をし、家具なども自分たちの貯金で買いそろえました。 母が遺言書を残していましたが無効な状態の書き方でした。一応検認を家裁でしました。内容としては、妹二人は結婚式や家財道具を買いそろえたが私にはしていないので300万円渡したいと書いていました。また、母の飼っていた犬の生活費として50万円渡すとも書いていました。ちなみに犬は私が現在も世話をしており妹たちの協力は全くないです。しかし、妹二人は遺言書が無効であり私への300万円と犬の生活費は認めないと言っています。そして、自分たちの結婚式などで母から支払ってもらった記憶はないと否定しました。 私の弁護士は、妹たちが現金で母からもらっていないので結婚費用として支払ってもらったことについてを特別受益としては難しいところがあると言い出しました。本当に特別受益に当たらないんでしょうか?難しいことなんでしょうか?また、初盆、一周忌の法事も連絡しても繋がらない状態で私一人で準備からお礼までしています。それもかかった費用も私持ちになるそうです。連絡してもとらない、お金だけ自分たちの権利を主張してくる。妹たちのほうが有利な感じになっている状態です。妹たちのように母が生きている間に支払ってもらったほうが強いんでしょうか?私の弁護士さんは、今の法律がそんなんだから仕方ないと言います。 親のためと思い、生活費を渡し、お金の援助をし最後の介護までしてきて入院費用葬儀費用、跡片付けにかかる費用も私が立て替えています。私の貯金が減っただけで、妹たちは、一銭も出していません。 私の弁護士が言っていることがただしいのでしょうか?
質問日時: 2020/03/30 00:50 質問者: 千布
解決済
5
0
-
遺産相続のための連絡が途絶えました
祖父が去年の2月に亡くなり、私の父も祖父よりも早く亡くなっているため、 父が生きていれば本来父が相続する遺産の相続権を私が持っていると言う 話が話が上がってきました。去年の8月頃です。 遺産相続の手続きは同じ相続権をもつ父の妹が行っており、 手紙で相続放棄を要求されたので、 父を亡くしてから決して裕福ではなかったことと、それ以外の事情で 放棄する気持ちがない旨の手紙を去年の12月に父の妹に出しました。 (法律通り手続きをお願いする旨の手紙を出しました) それから3ヶ月近く経つのですが、連絡が一切きません。 父の妹とは、これまでに全く関わりがなく、一切連絡をとっていないため、 気兼ねなく話せる仲でもないです。 そろそろ相続手続きの進捗を聞きたいのですが、聞いても問題ないでしょうか。 また通常、相続の話はどれくらいで解決するのものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/03/26 15:55 質問者: tedadfgartgsa
解決済
7
0
-
本人が望んでいない遺留分の請求
母が亡くなりました。 有効な遺言書があり、父と姉と私に相続させる遺産が記載されていたのですが、父の分は遺留分より少なかったです。それで、父と姉とが依頼人になっている遺留分減殺通知書が弁護士から届いたのですが、父に電話で確認したところ、弁護士が来て話をしたけど良く分からなかったし、何も要求していないと言われました。遺留分を請求できることも説明しましたが、そんなものは要らないと言われました。 母が姉より私に遺産を多く残しているため、それを嫉妬した姉が私の相続金を減らそうと画策しているのは分かっています。今回の件も姉が仕切っているのですが、本人である父が望んでいない遺留分の請求とは、有効なのでしょうか。
質問日時: 2020/03/26 12:52 質問者: ayusa02
ベストアンサー
3
1
-
親の土地、建物をお金が無くて相続出来ません。 どうすればいいですか?
親の土地、建物をお金が無くて相続出来ません。 どうすればいいですか?
質問日時: 2020/03/25 17:21 質問者: ひろし3
ベストアンサー
6
0
-
相続人について
子どものいない叔父夫婦の叔父が亡くなりました。叔父には兄弟が4人いましたが全員亡くなっています。叔父の相続は叔母以外にどの範囲まで広がるのでしょうか?亡くなった叔父の兄弟には子供がいます。
質問日時: 2020/03/24 12:19 質問者: 与太の星
ベストアンサー
3
0
-
囲繞地、地役権の違いがよくわかりません 時効で取得ができるのはどちらなんですか? 所有権の取得ができ
囲繞地、地役権の違いがよくわかりません 時効で取得ができるのはどちらなんですか? 所有権の取得ができるのは誰でもいいのですか?
質問日時: 2020/03/23 09:35 質問者: 希望勝訴
解決済
1
0
-
公正遺言証書の依頼は、弁護士事務所に頼んだらよいのですか?両親が遺言の準備を考えはじめました
公正遺言証書の依頼は、弁護士事務所に頼んだらよいのですか?両親が遺言の準備を考えはじめました
質問日時: 2020/03/22 18:03 質問者: h5v6
解決済
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【相続・遺言】に関するコラム/記事
-
パソコンやスマホで遺言書が作れるようになる?想定される課題を弁護士に聞いてみた
先日、法務省が、自筆証書遺言について、パソコンやスマホ等のデジタル機器を使って作成する方式の検討を始めたと報道があった。法務省は早々に有識者会議を設け、民法の改正も視野に入れた議論を本格化させるという...
-
遺言書を残しても思い通りにならないこともある?遺留分と遺言書はどちらが優先される?
遺言書がある相続とない相続では大違いだ。これは手続きの話だけにとどまらない。残された遺族にとっても大きな意味を持つ。そのため多くの方が自身の死後のトラブルを避けるために遺言書を作る。「教えて!goo」で...
-
録音録画による遺言は法的に有効か?相続で録音録画を有効活用できるケースは?
被相続人が寝たきりで文字を書く力がない。あるいは視力が落ちて字が書けない。こんな場合は動画や音声で遺言を残すなどが可能であれば、相続は円滑になりそうだが、果たして法的には有効なのだろうか。 教えて!goo...
-
著作権の相続や印税の遺産分割の仕組みについて弁護士に聞いてみた
「著作権っていくらなんだろう?」というのも、著名な作家や作曲家が亡くなった際には、その遺産だけでなく、著作権も相続の対象になるからである。死後でもお金が生まれるような著作権なら、当然誰がそれを引き継ぐ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未婚の叔母の遺産について質問です...
-
相続手続きの依頼について 祖父が先...
-
10年前の自筆遺言書について
-
遺産相続における共有物分割訴訟に...
-
自分が死んだあと親戚たちに財産を...
-
自分が病気で入院していて、余命宣...
-
父の実家の相続問題について相談です。
-
遺留分を請求されないようにするに...
-
おひとり様は、遺言書を書いてあり...
-
親が亡くなった場合の相続手続き
-
父親が認知症に近い状態になりまし...
-
知識のある方教えてください。私の...
-
接続財産の遺留分について
-
亡くなった父の預金を相続する手続...
-
これから将来親が両親とも
-
親の遺産相続は
-
付き合ってる彼氏にお金を貸してま...
-
生前母親より生活費、介護費用で預...
-
家族や親族が成年後見人となる場合 ...
-
相続について質問です。 親が他界し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識のある方教えてください。私の...
-
親の遺産相続は
-
付き合ってる彼氏にお金を貸してま...
-
接続財産の遺留分について
-
これから将来親が両親とも
-
亡くなった父の預金を相続する手続...
-
父親が認知症に近い状態になりまし...
-
相続の遺留分の時効消滅条件につい...
-
相続手続きの依頼について 祖父が先...
-
未婚の叔母の遺産について質問です...
-
親が亡くなったりして、親の口座が...
-
生前母親より生活費、介護費用で預...
-
遺産相続で
-
相続について質問です。 親が他界し...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
遺産分割協議書の相続について 遺産...
-
遺産相続で兄の「考え方がおかしい...
-
20年くらい前に両親は離婚しました...
-
10年前の自筆遺言書について
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでてきま...
おすすめ情報