回答数
気になる
-
婚約者のおばあさんに当たる方への香典を5000円にするか10000円にするかで迷っています。 婚約者
婚約者のおばあさんに当たる方への香典を5000円にするか10000円にするかで迷っています。 婚約者の両親とは面識があり、おばあさんには会ったことはありません。 どちらが妥当でしょうか?教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2023/02/01 20:24 質問者: CokaCo---Ra
ベストアンサー
7
0
-
金額のわからない品物じゃなくて 金額のわかる商品券にしても良いでしょうか?
1周忌や7回忌の法事の時に 出席者から貰った御仏前に対する渡す引出物や茶の子は、3000円分の商品券や5000円分の商品券にしても良いでしょうか? 金額のわからない品物じゃなくて 金額のわかる商品券にしても良いでしょうか? 商品券なら荷物にならなくて軽いですし。
質問日時: 2023/02/01 19:25 質問者: comet1239
解決済
6
0
-
雇われ住職のどら息子
終わってないですか? ・まず町の役員の面接で落第する可能性大 ・町内の人の面接で落第する可能性大 アホの親がいくら頑張っても、アホの親の遺伝子を持つどら息子の追放は決定してませんか?
質問日時: 2023/01/28 22:05 質問者: ldp87t
ベストアンサー
2
0
-
お墓にかかる費用
浄土宗のお墓の購入を検討中です。 お墓の購入費用のほかに必要な費用(納骨、七回忌、十三回忌等)の概算を教えてください。
質問日時: 2023/01/28 18:58 質問者: qanda39
ベストアンサー
3
0
-
法事の時に 出席者に渡す引出物や茶の子は、デパートの商品券 にしても良いでしょうか?
1周忌や7回忌の法事の時に 出席者に渡す引出物や茶の子は、デパートの商品券 にしても良いでしょうか? デパートの商品券 なら荷物にならないので。
質問日時: 2023/01/28 08:58 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
併修の際のお布施と引き物について
昨年1月に父 9月に母を亡くしました。 今年 両親の一周忌になりますが、 遠方から来てくださる親族が多く、 負担を軽減したい旨をご住職に相談したところ、 併修でも構わないとのお返事をいただきました。 質問1.お布施は倍になるのでしょうか? 質問2.引き物は2つ用意した方が良いの でしょうか?それとも1つの用意でも良いのでしょうか? まだまだ未熟者でわからない事ばかりです。皆様のお力をお借りしたく、相談させていただきました。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/22 19:38 質問者: ちっちたと。
解決済
2
0
-
浄土真宗ですが、法事でお願いしたお寺さんが浄土宗です。問題ありませんか?
浄土真宗を信仰していますが、母親の7回忌の法事でセレモニーホールにお坊さんを依頼したところ浄土宗のお寺さんを紹介されました。セレモニーホール側は問題ないとの回答です。 気になるので教えてください。
質問日時: 2023/01/21 19:57 質問者: ピーヨン
ベストアンサー
2
0
-
親の死後24年経つ 25回忌法要をしない人って、居ますか?
親の死後24年経つ 25回忌法要をしない人って、居ますか? または、親の死後24年経つ 25回忌法要を必ずしますか?
質問日時: 2023/01/19 10:55 質問者: comet1239
解決済
12
1
-
島根県松江市で、真宗のお寺で先祖供養を お願いしたのですが 引っ越してきてどこのお寺に行けばいいか
島根県松江市で、真宗のお寺で先祖供養を お願いしたのですが 引っ越してきてどこのお寺に行けばいいか 分かりません。 宜しければ、教えて下さい。
質問日時: 2023/01/14 18:28 質問者: ai...
ベストアンサー
2
0
-
お盆の棚業をやめても良いか?
私は東京都から転居して来て現在栃木県に住んでいますが、これまでの経緯もあり、我家のお墓は東京都都営の墓苑にあり、従って特にどこの檀家でもないので、これまでは、お盆にお寺さんに来てもらう事はせず、私が迎え火と送り火を焚いてお経を上げていました。 しかし、3年前に妻が亡くなってからは、新盆をはじめ、一周忌後のお盆と、三回忌後のお盆に、お葬式を執り行って頂いた山梨県のお寺さんに、お願いして来て頂いてお経をあげてもらっていました。 しかし、三回忌も終わった今年は、お盆に来ていただくのを止めようかと思うのですが、止めても良いものでしょうか? ご先祖様や亡き妻に対して、それで良いか? また、これまでお世話になったお寺さんに対して、それで失礼はないか? 迷っていますので、アドヴァイス頂きたく、よろしくお願い致します。 なお、私は、栃木県に住んでいますが、お寺さんは、姉の知り合いの関係で山梨県から来て頂いており、お寺さんも遠方の所大変かと思うところもあります。 お詳しい方、ご教示方、よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/01/10 11:44 質問者: toto77japa
ベストアンサー
1
0
-
墓参の事ですが、妹夫婦の墓参でなぜ私が義弟にお礼を、しなければいけないのか?わからないんですが
墓参の事ですが、妹夫婦の墓参でなぜ私が義弟にお礼を、しなければいけないのか?わからないんですが
質問日時: 2023/01/03 06:55 質問者: ロツキー
解決済
6
0
-
雇われ住職の寺の私物化
寺の建物、土地は、村の所有物です。 その村の所有物に対して、雇われ住職が、自分の(住職の資格のない)子供を、無理やり跡継ぎにしようと画策しています。 葬式とか法事は、通いで正式な別の住職を充てるようです。 こんなバカな(二重)行為が通用している寺は存在しているのでしょうか?
質問日時: 2023/01/01 18:48 質問者: butterfly23
ベストアンサー
3
0
-
80歳を過ぎている人を法事に呼び難いでしょうか?
父親の25回忌法要をするのですが、父の兄弟は 80歳を過ぎています。 高齢の80歳を過ぎている人を法事に呼び難いでしょうか?
質問日時: 2022/12/28 19:56 質問者: comet1239
解決済
4
0
-
法事に永遠に行きたくない
行かないで済む決定的な理由を教えて下さい。反りが合わない親戚が私が高齢で恋人いない歴イコール年齢の事でこれでもかというくらい説教をするからです。その親戚は矍鑠として老いたり亡くなる姿が全く想像できないのです。親がその人に必ず連絡するのです。
質問日時: 2022/12/27 22:49 質問者: as78
解決済
9
0
-
3回忌のお返し
お世話になります。 そんなにかしこまらなくていい気安い人が3回忌でお供え物だけ持ってきてくれて、お線香あげてくれましたが、郵送でお返しの品を送る場合はのしは付けなくてもいいでしょうか? また、付ける場合はどんなのしがいいでしょうか?
質問日時: 2022/12/22 14:52 質問者: ぽち太郎くん
ベストアンサー
1
0
-
先日祖父が亡くなりました お通夜があるのですがちょうどミュージシャンのライブと被りました祖母や母やそ
先日祖父が亡くなりました お通夜があるのですがちょうどミュージシャンのライブと被りました祖母や母やその兄妹には気にしなくていいからライブ行ってきなさいって言われたんですけどこれは普通にライブに行ったらいいのかお通夜に参加した方がいいのか助けてください
質問日時: 2022/12/20 20:52 質問者: すしまっく
ベストアンサー
6
1
-
今月の28日に友達と遊ぶ予定があってどうしても断りたくて 怪しまれない理由が三年忌とかしかでてこない
今月の28日に友達と遊ぶ予定があってどうしても断りたくて 怪しまれない理由が三年忌とかしかでてこないんですけど(ほんとに来月ある)年末の28日とかに三年忌をすることありえますか?
質問日時: 2022/12/18 09:47 質問者: はにゃああ
解決済
2
1
-
ベストアンサー
7
1
-
自宅のお仏壇を管理したいた母が施設に入所したため お坊さんの自宅への月参りを中止している状態です 今
自宅のお仏壇を管理したいた母が施設に入所したため お坊さんの自宅への月参りを中止している状態です 今後母が亡くなった場合はそのお寺にお願いする 予定なんですがそれがいつになるかはわかりません それでご無沙汰している(約2年間)お寺に年末に ご挨拶に行こうと思っているのですが 何を持っていけばよいでしょうか? 菓子折りとお金の場合は お供えとお布施と書けばよいのでしょうか? 無知な物でどうすればよいかわからなくて お知恵をお貸し下さい
質問日時: 2022/12/14 19:50 質問者: ひまわり1027
ベストアンサー
3
0
-
告別式には遅れても行くべきか?
前々から予定していた旅行と主人の祖母の逝去がたまたま重なり、主人の判断で旅行を優先させました。 明日祖母の告別式なんですが、始発の新幹線で急いで帰って間に合うか分からないレベルで、それで予約していた新幹線を再度取り直してまで帰る必要があるのか、非常に悩みます。
質問日時: 2022/12/11 17:13 質問者: aloha20100314
ベストアンサー
8
0
-
寺の坊主が一人前の人間になる教育システム
ちゃんとした一人前の人間になる教育システムは確立されているのでしょうか? ①小僧からある程度の修行に耐えて、坊主になります。 ②坊主になってから、ちゃんとした真面な社会人になる教育システムは確立されているのでしょうか? コンプライアンスと、道徳とか、社会人としての一般常識を持たせる教育は、どのような形で行われているのでしょうか? とんでもない問題児の坊主がいますけど?どんな教育しているねん?って感じます。 ジジいになって歳だけ食っているだけで、道徳心か、社会人との一般常識、責任感、独立心(自分で考える能力)が、明かに欠けてます。 寺の坊主が一人前の人間になる教育システムってあるのでしょうか?
質問日時: 2022/12/09 23:39 質問者: divertimento
解決済
4
0
-
前進(=改善)を辞めたら、人間終わりではないですか?
クソ坊主は、前を向いて努力する姿勢が一切ない。 100%銭儲けしか頭にない。 どんな職業でも共通ですが、努力をしなくなったら(=前進を辞めたら=改善を辞めたら)終りです。 クソ坊主、、ホンマ、完全に腐敗してます
質問日時: 2022/12/07 00:45 質問者: consistent
ベストアンサー
7
0
-
49日が過ぎたら
肉親が亡くなって49日が一区切りと聞いたことがありますが、49日を過ぎると生活面(食事とか)でどのようなことが一般的に許されるでしょうか? お伺いします
質問日時: 2022/12/06 22:09 質問者: tm17731774
ベストアンサー
4
1
-
法事の際のお布施等に関する質問です。先日、亡き父の3回忌法要を済ませました。お布施、お膳料をお渡しし
法事の際のお布施等に関する質問です。先日、亡き父の3回忌法要を済ませました。お布施、お膳料をお渡ししました。次回は父の7回忌と母の25回忌が重なります。お布施やお膳料はどうなりますか?二人分だから2倍ですか?そんなもんでもないような気がしますが。
質問日時: 2022/12/06 09:53 質問者: pumpkinchieko
ベストアンサー
4
0
-
彼女が忌中なら自分は、パチンコや風俗などの遊びは慎んだほうがいいですか?
彼女が忌中なら自分は、パチンコや風俗などの遊びは慎んだほうがいいですか?
質問日時: 2022/12/04 14:12 質問者: サンダー8
ベストアンサー
4
0
-
今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反するこ
今、ある宗教団体の事が社会問題になってます。 親戚に、その昔に子どもに輸血することが、教えに反することで問題になったカルト教団に、家族で入信している人がいます。 仏教のお経も聞いてはいけないそうです。 長く続いた家でしたが、墓参りすらもできないので、墓じまいしました、 私の母方祖父母のお墓がなくなりました。 宗教は、自由ですがショック受けました。 母方の祖母は、毎年年末には、墓参りしてました。 お墓は心の拠り所で、生きている人のためだと思いました。 お墓じまいする人が多いですが、 大事なものです。 亡くす前に母も含めて親戚に一言は知らすべきです。 どう思いますか?
質問日時: 2022/12/04 07:16 質問者: 緑の森
解決済
4
0
-
墓
入る墓は、ありますか?ないですか? 今後、用意しますか? 予定はないですか? ちなみに、私はないし、用意する予定はないです。
質問日時: 2022/11/30 20:43 質問者: mak-nac-0002
ベストアンサー
6
2
-
解決済
11
0
-
亡くなっちゃったおじいちゃんが数日だけお家に帰ってきました。 亡くなった日の次の日の夜。 ぼーっとお
亡くなっちゃったおじいちゃんが数日だけお家に帰ってきました。 亡くなった日の次の日の夜。 ぼーっとおじいちゃんの寝てる姿をみていたら 幽体離脱するようにおじいちゃんからおじいちゃんの姿が スーッと起き上がってくる姿がはっきり見えました。 目の錯覚とかもあるかと思いますが、 これは何か意味があるんですか?
質問日時: 2022/11/27 08:31 質問者: ginukiymthsian
解決済
3
0
-
3週間前だと、日にちは、死んだ命日よりも日にちが離れて悪いですか?それでも良いですか?
今度の2月に父親の25回忌法要をしようと思うのですが、死んだ命日の3週間前に法要をしても良いのでしょうか? 3週間前だと、日にちは、死んだ命日よりも日にちが離れて悪いですか?それでも良いですか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/26 18:29 質問者: comet1239
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
喪中はがき
今年同居の母が亡くなり喪中はがきを出したのですが、嫁いだ妹から実家である我が家に喪中ハガキが届きました。 妹にとっては実母が亡くなり仕事関係者に出すのは分かりますが、実家に対してまで出すものでしょうか。普段から年賀状のやりとりはしてはいますが。 詳しい方ご教示ください。
質問日時: 2022/11/25 00:06 質問者: okada2728
解決済
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
0
-
去年亡くなった親戚の叔父さんのお彼岸入りには行ったんですけど彼岸明けにも行った方がいいですか?
去年亡くなった親戚の叔父さんのお彼岸入りには行ったんですけど彼岸明けにも行った方がいいですか?
質問日時: 2022/11/13 15:52 質問者: 酒井バァバァ
ベストアンサー
2
0
-
喪中はがきか年賀状かどうするべきか悩んでいます。 今年の1月に母方の祖父が亡くなり12月、1月は法要
喪中はがきか年賀状かどうするべきか悩んでいます。 今年の1月に母方の祖父が亡くなり12月、1月は法要などは行わないものだと祖母が言っていて、11月下旬に1周忌の法要を行うことになりました。その場合亡くなってからは1年たっていませんが、一周忌の法要が終われば年賀状は出せるのでしょうか? 今年は喪中はがきの方がよいでしょうか?
質問日時: 2022/11/12 01:12 質問者: niko2dayo
ベストアンサー
2
0
-
祖母が亡くなって、明日と明後日部活を休まなければならなくなりました。LINEで部長に休む連絡をしなけ
祖母が亡くなって、明日と明後日部活を休まなければならなくなりました。LINEで部長に休む連絡をしなければいけないんですが、なんと伝えるのがいいと思いますか?
質問日時: 2022/11/06 11:47 質問者: 桜華_
ベストアンサー
3
0
-
何年も前に亡くなった方の 法事に行く時の服装をしりたいです ラフな格好でいいと言われたんですが どん
何年も前に亡くなった方の 法事に行く時の服装をしりたいです ラフな格好でいいと言われたんですが どんな格好か教えて欲しいです、
質問日時: 2022/10/29 10:25 質問者: わーだ
解決済
7
0
-
お寺、神社、教会、お墓などのお花のことで。
タイトルの通りに、お寺・神社・教会・お墓などに、お花を飾りますが、その全てにおいて、 お花の裏側を神様や仏様に見せて飾るのは何故なんでしょう? お花や葉っぱの裏側(綺麗でない部分)を見せて、自分たちは綺麗な側を見る。 なんかバチあたりの気がしないでもないですが、その理由が明確にわかる人、教えてください。
質問日時: 2022/10/28 22:02 質問者: sleepless0127
解決済
2
0
-
日曜日に 彼のおばあちゃんの法事に行くことになったんですが 私は正直そこは家族の儀式でもあるので 私
日曜日に 彼のおばあちゃんの法事に行くことになったんですが 私は正直そこは家族の儀式でもあるので 私は大丈夫だから行ってきてと言ったんですが お兄ちゃん達の彼女も来るからと言われて ここで私だけ行かないと彼氏がきっと 恥を書いてしまうと思って行くことに決めたんですが どんな服装で行けばいいんでしょうか? 彼氏には普通にラフな感じで大丈夫だよ かしこまった感じじゃなくても 大丈夫と言われたのですが どんな格好がいいのか正直 分からないです なので教えて欲しいです。
質問日時: 2022/10/28 20:17 質問者: わーだ
解決済
1
0
-
ペットの供養について質問です。 ペットの供養を毎日やることとしたら、ろうそくを灯し、線香を焚き、水と
ペットの供養について質問です。 ペットの供養を毎日やることとしたら、ろうそくを灯し、線香を焚き、水とご飯を交換した方がよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/10/26 16:59 質問者: 鎌やろう
ベストアンサー
2
0
-
ショーモナイ人間性のクソ坊主
1年前の話です。 自宅にお参りに来る約束を13時にしていたのですが、来たのが19時です。 6時間待たされました。 後で、嫌がらせであることが解かりました。 こんな陰険な性格の人間っていますか? こんな幼稚な方法で嫌がらせを受けたのは、初めての経験で、今でも腸が煮えくりかえるぐらいクソむかつきます。 このクソ坊主???どう思います?
質問日時: 2022/10/26 09:41 質問者: spicy8
ベストアンサー
6
0
-
香典、お布施のクーリング・オフは可能か?
クソ坊主に、合計50万円払いましたが、真面なアウトプットは得てません。 香典、お布施のクーリング・オフは可能でしょうか? こんな奴から返金して貰うのは、「胸糞悪い」のでしませんが、腸が煮えくりかえって収まらんです。
質問日時: 2022/10/25 20:40 質問者: spicy8
ベストアンサー
4
0
-
坊主嫌いな人
私は坊主が嫌いです。 その理由は、科学的に根拠のないことを言って、庶民から大金を巻き上げるからです。 新興宗教だけが、悪いような印象操作が行われていますが、仏教も大昔は信仰宗教だった訳であり、50歩100歩だと思います。 その証に、近所の坊主は、中身がゼロで、銭儲けしか頭にない碌な人間ではないです。 坊主嫌いな人は、おられませんか? (私は、基本的に曲がったこと、インチキなことが大嫌いです。)
質問日時: 2022/10/25 17:57 質問者: spicy8
ベストアンサー
5
0
-
寺のタイマー付き自動鐘撞マシーン
将来、近所の小さな寺が無人になるかもしれません。 朝6時、夕方6時に、寺の金を「ぼ~ん」と3回ほど付く時計機能付きの鐘撞マシーンはあるでしょうか?
質問日時: 2022/10/23 23:45 質問者: swpl32
ベストアンサー
1
0
-
頭のおかしい坊主っていませんか?
かなり歳を食っていますが、人間として未熟な坊主がいます。 頭の線が切れているというか? アホ過ぎて、意味不明です。 そんな奴はいませんか?
質問日時: 2022/10/23 22:24 質問者: swpl32
ベストアンサー
2
0
-
人間として未熟な坊主
かなり歳を食っていますが、人間として未熟な坊主がいます。 そんな奴はいませんか? まあ、銭儲けと(ブクブクのブタなので)飯食う事しか、考えてないから、当然と言えば当然なのですが、、
質問日時: 2022/10/23 18:34 質問者: swpl32
ベストアンサー
11
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
守護霊はいますか?
しっかりとお墓参りをしたり心を込めて仏壇にお線香をあげているとご先祖さんが守ってくれるそうです。そう思いますか?
質問日時: 2022/10/10 19:27 質問者: まつ7750
ベストアンサー
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【法事・お盆】に関するコラム/記事
-
お墓の雑草対策は防草と除草でどう異なる?抜くよりも刈る方が良い理由は?
2021年の秋のお彼岸は9月20日から26日までの7日間となっており、春のお彼岸同様、この時期の霊園はお墓参りで混雑が予想される。そしてお墓参りをするのであれば、新型コロナウィルスの感染対策は当然として、忘れて...
-
死に至らしめることもあるが遺体は守るし飢えも防ぐという9月の謎の花
川沿いや田んぼのあぜ道で、この時期になると突然現れる花がある。彼岸花(ヒガンバナ)、別名をリコリスや曼殊沙華という。赤い花弁は妖艶な雰囲気を放ち、経口摂取すると、最悪死に至らしめるが、一方で曼殊沙華と...
-
八月のお盆と九月のお彼岸 二ヶ月連続で供養する特別な理由でもあるの?
八月は一年を通して最も死が身近に感じられる。広島や長崎の原爆忌、日航機墜落事故の慰霊、そして終戦記念日。このように八月は死者に対して思いを馳せる日が続くが、お盆もその一つであることは間違いない。 しか...
-
菩提寺の「納骨させないぞ」は法的に有効かどうか弁護士に聞いてみた
先日、「教えて!goo ウォッチ」で公開した「無宗教での葬儀が増えている理由と無縁墓の増加とお寺の経営」という記事では、檀家制度が崩壊したことでお寺の経営が行き詰まり、その結果、檀家とトラブルが増えている...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新盆の参加の仕方を教えてください。
-
お隣りさんですが、旦那が亡くなっ...
-
親の1周忌に楽器演奏を考えてます...
-
YouTubeでは仏教の仏陀はこの様に言...
-
一周忌の約1週間前に好きなアイドル...
-
義理の父の17回忌って出席するべき...
-
昨日父の49日法要だったんですがお...
-
将来クソバ○貧乏毒親(父親)を無縁仏...
-
参拝客がこぞって線香を焚きまくっ...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈夫で...
-
墓地の線香立て
-
大阪万博
-
葬儀や49日法要についてです。お布...
-
お盆休みで、落ちこんだ人はいますか?
-
1990年代の人たちは親が死んでも葬...
-
父の三回忌に仏壇にお供えものをし...
-
玩具のジェンガ、一本だけ失くして...
-
17回忌に喪服って逆にダメなんです...
-
四十九日の法要を行う場合、香典の...
-
お盆の訪問読経について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義理の父の17回忌って出席するべき...
-
17回忌に喪服って逆にダメなんです...
-
親の1周忌に楽器演奏を考えてます...
-
YouTubeでは仏教の仏陀はこの様に言...
-
49日に納骨するのに最低限持ち物は...
-
御中元、お歳暮のお付き合い
-
参拝客がこぞって線香を焚きまくっ...
-
妻が夫の家系の墓に入るしきたりって……
-
父の三回忌に仏壇にお供えものをし...
-
一周忌の約1週間前に好きなアイドル...
-
義両親の供養
-
お隣りさんですが、旦那が亡くなっ...
-
四十九日の法要を行う場合、香典の...
-
仏事で廻向法要、特別廻向法要があ...
-
義母の3回忌 長男の嫁です。お供物...
-
仏壇がある部屋で、 寝ても大丈夫で...
-
お盆期間
-
死語に戒名とか法要などは必要ですか?
-
49日法要にお寺に着いてから紙?に...
-
通夜・四十九日の料理について
おすすめ情報